JP4314354B2 - 移動体の冷暖房空調システム - Google Patents

移動体の冷暖房空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4314354B2
JP4314354B2 JP2002313270A JP2002313270A JP4314354B2 JP 4314354 B2 JP4314354 B2 JP 4314354B2 JP 2002313270 A JP2002313270 A JP 2002313270A JP 2002313270 A JP2002313270 A JP 2002313270A JP 4314354 B2 JP4314354 B2 JP 4314354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
temperature
air
indoor air
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002313270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004148873A (ja
Inventor
学 生田
政安 宮崎
Original Assignee
政安 宮崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政安 宮崎 filed Critical 政安 宮崎
Priority to JP2002313270A priority Critical patent/JP4314354B2/ja
Publication of JP2004148873A publication Critical patent/JP2004148873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314354B2 publication Critical patent/JP4314354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、電車、船舶等の移動体の冷暖房空調システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、冷却エネルギーを低減する目的で、冷却器の上流に除湿機を設置し、被冷却空気を除湿してから冷却する冷暖房空調システムは公知である(例えば、特許文献1参照。)。
また、除湿機に供給する除湿材再生用熱風の温度を除湿材再生に適する温度に調節することも公知である(例えば、特許文献2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−87392号公報(段落番号0007〜0009の記載、第1図等)
【特許文献2】
特開2002−61891号公報(段落番号0033、0042、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の特許文献1のものでは、冷却器の上流に除湿機を設置し、被冷却空気を除湿してから冷却して冷却エネルギーを低減させているが、冷却器表面に結露が発生することを未然に防止する手段を備えていないため、使用期間が長くなると、冷暖房運転時にカビ臭等の悪臭が発生し不快感が続くことがある。この悪臭は、使用条件や外気状態、その他の理由により、冷却器表面に結露が発生し、これに付着堆積したほこり等が温床となってカビや雑菌、ウイルス等の微生物が繁殖し、それらの胞子や臭い成分等が空調エアに随伴されて室内に送出されるからであって、人の健康にも大きな悪影響があるといった問題点があった。
【0005】
また、従来の特許文献2のものでも、除湿機はあるが、冷却器表面に結露が発生することを未然に防止する手段を備えていないため、前記特許文献1と同様な問題点があった。
さらに、前記特許文献1は、除湿材としてシリカ等の既存の除湿材を使用するものであって、このような既存の除湿材は再生に比較的高温度を必要とし、そのため航空機のエンジン抽気(約200℃以上)を利用して除湿材の再生を行うものであって、自動車等への普及が進んでいないのが現状である。
【0006】
また、特許文献2も、コージェネレーションシステムの発電設備の廃熱を利用して除湿材の再生を行わせており、特許文献1と同様、自動車等への普及が進んでいないのが現状である。
そこで、本発明は、上記問題点等に鑑み、冷却システムの冷却器表面での結露発生を未然に防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止し、さらに、省エネルギーでメンテナンスの低減も可能な移動体の冷暖房空調システムを安価に提供するようにしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を解決するための本発明の請求項1の技術的手段は、室内空気もしくは外気と混合した室内空気を冷却システムの冷却器の上流で接触通過させて吸湿する除湿材又は吸湿吸臭する調湿消臭材を保持し、かつ、移動体の駆動源の発生熱を利用した熱風により再生可能とされた除湿機又は調湿消臭機と、前記室内空気の循環送風機と、前記室内空気の温度Txを検出する温度検出センサー及び湿度Hxを検出する湿度検出センサーと前記冷却器の表面温度Tiを検出する表面温度検出センサーと、温度設定器と、制御手段と、を具備し、前記各センサーで検出した室内空気の温度Txおよび湿度Hxと冷却器の表面温度Tiとを前記制御手段に取り込み、当該室内空気の温度Txおよび湿度Hxにおける露点温度Tdを空気の飽和水蒸気量曲線から求め、常に、Ti>Tdの条件を保持しつつ前記室内空気の温度Txと湿度Hxとが前記温度設定器の設定温度Tyと当該設定温度Tyにおける適正湿度Hyとになるように、前記制御手段によって前記除湿機又は調湿消臭機の運転条件、冷却システムの運転条件および循環送風機の風量を制御するように構成されたことを特徴としている。
【0008】
本発明の請求項1の技術的手段によれば、室内空気の循環経路中、冷却システムの冷却器の上流に除湿機又は調湿消臭機が設置してあるため、室内空気の湿気を予め低くしてから冷却器に接触通過させることになり、冷却器の結露発生を防止することができる。また、除湿機又は調湿消臭機は、再生可能であるため、連続して半永久的に室内空気の吸湿吸臭を行わせることができる。特に、冷房運転中、常に、Ti>Tdの条件を保持しつつ前記室内空気の温度Txと湿度Hxとを、前記温度設定器の設定温度Tyと当該設定温度Tyにおける適正湿度Hyとなるように前期制御手段によって、前記除湿機又は調湿消臭機の運転条件、冷却システムの運転条件、循環送風機の運転条件を制御するようにしたから、冷却システムの冷却器表面での結露発生を未然に防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止することができる。そのため、冷暖房空調システムのメンテナンスの低減が図れる。また、除湿材や調湿消臭材の再生には、移動体の駆動源の廃熱を利用することが可能であるから、省エネルギーで移動体の冷暖房空調システムを安価に提供することができる。
【0009】
本発明の請求項の技術的手段は、前記制御手段による制御態様を、
(a):Tx>Ty,Hx>Hyのとき、前記冷却システムのコンプレッサーを連続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を高速運転とし、
(b):Tx>Ty,Hx<Hyのとき、前記コンプレッサーを連続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機を低速運転とし、しかも、循環送風機を高速運転とし、
(c):Tx=Ty,Hx=Hyのとき、前記コンプレッサーを断続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を中速運転とし、
(d):Tx<Ty,Hx>Hyのとき、前記コンプレッサーを運転停止させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を高速運転とし、
(e):Tx<Ty,Hx<Hyのとき、前記コンプレッサーを運転停止させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を低速運転とすることを特徴としている。
【0010】
本発明の請求項の技術的手段によれば、前記請求項1の制御手段の制御態様の一例を具体化しているものであって、これによっても、前記請求項1と同様な作用効果が得られる。
本発明の請求項の技術的手段は、前記制御手段による制御条件中、室内温度Txにおける露点温度Tdは、冷却システムの冷却器表面温度Tiに対して、Ti<Tdとなると、冷却システムのコンプレッサーを停止させ、また、Ti>Tdの条件で、かつ、前記(c)の条件では、冷却システムのコンプレッサーを断続運転又は回転数制御(インバータ制御)とすることを特徴としている。
【0011】
本発明の請求項の技術的手段によれば、冷房運転中、冷却システムの冷却器表面での結露発生を未然に防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止することができる。
本発明の請求項の技術的手段は、前記除湿材又は調湿消臭材は、粉体を使用し、また、除湿機又は調湿消臭機は、除湿材又は調湿消臭材の吸湿吸臭と再生(脱湿気臭気)工程の繰り返し移送には回転式又は流動式である1〜複数個の圧縮エアーを動力としたエジェクター式若しくは粉体を空気輸送するポンプ式の何れかとすることを特徴としている。
【0012】
本発明の請求項の技術的手段によれば、除湿材又は調湿消臭材として、粉体を使用することによって、表面積の増大が図れ、その表面積を有効に利用して吸湿吸臭を効率よく行わせ、かつ、再生も効率よく行わせることができる。しかも、粉体として、本出願人が新規に開発した低温再生可能で高い吸湿吸臭機能を備えた調湿消臭材(現在、特許出願中)を使用すれば、自動車等の冷暖房空調システムに適用して冷房運転中、冷却システムの冷却器表面での結露発生を未然に防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止することができ、従来の提案とは異なり、十分、普及が進むものと考えられる。
【0013】
なお、本出願人の新規に開発した調湿消臭材の能力は、試料質量は1.00kgに対して、温度25℃、湿度90%の条件下で吸湿させた後の試料質量は、2.122kgとなっており、これを、温度25℃、湿度55%、無風24時間の条件下で試料質量は1.058kg(殆ど元の質量)まで回復する特性を備えている。
また、除湿機又は調湿消臭機は、除湿材又は調湿消臭材の吸湿吸臭と再生(脱湿気臭気)工程の繰り返し移送には回転式又は流動式である1〜複数個の圧縮エアーを動力としたエジェクター式若しくは粉体を空気輸送するポンプ式の何れかとすることにより、用途に最適な方式のものを選択して適用することができる。例えば、除湿機又は調湿消臭機として、除湿材又は調湿消臭材の吸湿吸臭と再生(脱湿気臭気)工程の繰り返し移送に回転式を採用した場合では、吸湿吸臭部分と再生部分とを1つの本体内に区画して構成できるため、全体を小型化でき、設置やメンテナンスが容易となる。しかもこの回転式の場合では、吸湿吸臭部分と再生部分との圧力バランスを吸湿吸臭部分より再生部分を低くなるように設定するか、又は、同一圧力となるように設定しておけば、両部分の境界シール部で再生用空気が室内空気へ漏洩混合することを防止することができる。
【0014】
また、例えば、除湿機又は調湿消臭機として、除湿材又は調湿消臭材の吸湿吸臭と再生(脱湿気臭気)工程の繰り返し移送に流動式である1〜複数個の圧縮エアーを動力としたエジェクター式若しくは粉体を空気輸送するポンプ式を採用した場合では、吸湿吸臭部分と再生部分とを離隔して配置することができる。従って、吸湿吸臭部分は室内近辺に、再生部分は駆動源等の熱源近辺にそれぞれ分離して適所配置ができる。しかも、この場合では、除湿材又は調湿消臭材として粉体を使用しているので、吸湿吸臭部分と再生部分との間の繰り返し移送には、圧縮エアーを動力としたエジェクター式若しくは粉体を空気輸送するポンプ式を採用することができ、これらの動力は自動車等の移動体から容易に確保することができる。
【0015】
本発明の請求項の技術的手段は、前記室内空気の循環経路中、前記除湿機又は調湿消臭機の下流に前記室内空気が接触通過する暖房用ヒーターを設置し、この暖房用ヒーターの下流に冷却器を設置してあることを特徴としている。
本発明の請求項の技術的手段によれば、冷却器の上流に暖房用ヒーターが設けてあるため、除湿暖房運転時には、暖房用ヒーターで加熱した熱風を冷却器に接触通過させてこれを乾燥状態に維持させることができ、カビ等の雑菌やウイルス、微生物の発生を防止することができる。なお、従来の空調システムは、冷却器の下流に暖房用ヒーターが設置してあり、除湿暖房運転時には、冷却システムを運転するので、冷却器が結露状態に保持され、カビ等の雑菌やウイルス、微生物の発生を防止することができなかった。さらに本発明の請求項6の技術的手段によれば、暖房用ヒーターの上流に除湿機又は調湿消臭機を設置しているため、除湿暖房運転時にも、冷却システムの運転は不要で、除湿は除湿材又は調湿消臭材による吸湿、吸臭で行われ、快適な室内環境を作り出すことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の冷暖房空調システムの第1の実施の形態を示すもので、移動体の対象として自動車に適用し、調湿消臭機として回転式を採用した場合である。
図1において、室内空気の循環経路1には、循環送風機2と、調湿消臭機3と、暖房用ヒーター4と、冷却システムの冷却器5が上記順番に配置されている。循環送風機2は、自動車の室内6からの室内空気と外気とを配管7、8を通して吸入し、配管9から調湿消臭機3の調湿消臭通路10を通過させ、配管11から暖房用ヒーター4及び冷却器5を経て室内6に放出している。暖房用ヒーター4と冷却器5は、室内6の近辺の適所に設置されるもので、室内空気の吹き出し口は、室内の適所に分配して配置される。
【0017】
冷却システムは、コンプレッサー12、凝縮器13、膨張弁14及び冷却器5を備え、冷媒の循環路15で図1に示すように接続されている。コンプレッサー12は、エンジン16により駆動可能とされ、制御手段17により断続運転制御されるクラッチを備えている。
調湿消臭機3は、図2及び図3に示すように、円筒状の本体3aと、円筒状の本体3a内に同軸的に回転可能に設置された回転容器3bと、回転容器3b内に上下のフィルタ3c,3cを介して保持された調湿消臭材3dとを備えている。円筒状の本体3aは、回転容器3bの上下で上部仕切板3e及び下部仕切板3fにより断面半円状の調湿消臭通路10と再生通路18に二分割されている。回転容器3bは、中心部に回転軸3gを備え、本体の上部に設置した駆動モータ3hにより回転軸3gを介して所定の速度で連続的に緩速回転又は所定回転角度ずつ断続的に間欠回転駆動或いは無断変速回転駆動可能とされている。調湿消臭材3dは、回転容器3b内に放射状配置の仕切板3iによって複数(図3は6つの場合を例示しているが、これに限定されるものではない)に区画された扇形室3jに収容されている。
【0018】
調湿消臭材3dとしては、熱による機能再生の可能な物質、例えば、有機物/無機物と無機塩(物理的吸着機能を有する系)、有機物/無機物と無機塩とアミン系(物理的吸着機能と化学的吸着機能とを有する系)、その他、吸湿消臭機能を有する物質が使用可能である。また、調湿消臭材3dの形態は、粉末状や多孔質粒子状等
、通気性を保持する形態で使用される。調湿消臭材3dとして、粉体を使用することによって、表面積の増大が図れ、その表面積を有効に利用して吸湿吸臭を効率よく行わせ、かつ、再生も効率よく行わせることができる。しかも、粉体として、本出願人が新規に開発した低温再生可能で高い吸湿吸臭機能を備えた調湿消臭材(現在、特許出願中)を使用すれば、自動車等の冷暖房空調システムに適用して冷房運転中、冷却システムの冷却器表面での結露発生を未然に防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止することができる。なお、本出願人の新規に開発した調湿消臭材の能力は、試料質量1.00kgに対して、温度25℃、湿度90%の条件下で吸湿させた後の試料質量は、2.122kgとなっており、これを、温度25℃、湿度55%、無風24時間の条件下で試料質量は1.058kg(殆ど元の質量)まで回復する特性を備えており、熱風を用いて再生(脱湿気臭気)すると再生時間を著しく短縮できる。また、上記調湿消臭材は、吸臭性能並びに再生性能も既存品より優れている。
【0019】
調湿消臭機3の再生通路18には、図1に示すように、エンジン16のラジエータ19の部分から配管20を経由してファン21によりエンジン廃熱で加熱された熱風が供給され、調湿消臭材3dの再生(脱湿気臭気)が行われる。なお、22はラジエータファン、23は発電機、24はバッテリー、25はエンジン16への空気ー燃料の混合気供給管、26はエンジン16の排気管を示している。また、別な再生用熱風の供給方法としては、暖房用ヒーター4の温水の一部を利用したり、排気管26からの廃熱を利用してもよい。
【0020】
室内6の適所には、図1に示すように、室内空気の温度検出センサー27及び湿度検出センサー28が設置されている。また、冷却器5の表面適所には、表面温度検出センサー29が設置されている。これら各センサー27〜29は制御手段17に電気的に接続されており、その検出信号は、それぞれ制御手段17に入力される。制御手段17は、前記各センサー27〜29で検出した室内空気の温度Txと湿度Hxと冷却システムの冷却器5の表面温度Tiを取り込み、室内空気の温度Txと湿度Hxにおける露点温度Tdを空気の飽和水蒸気量曲線から求め、常に、Ti>Tdの条件を保持しつつ前記室内空気の温度Txと湿度Hxとを、温度設定器30の設定温度Tyと当該設定温度Tyにおける適正湿度Hyとなるように、冷却システムのコンプレッサー12の運転条件、調湿消臭機3のファン21及び駆動モータ3hの運転条件、循環送風機2の風量調節運転条件を制御するように電気的に接続構成されている。温度設定器30は、切替スイッチ31によって、冷房接点Cと暖房接点Hとに切り替え操作可能とされている。
【0021】
本発明の第1の実施の形態は、以上の構成からなり、次にその動作を説明する。先ず、冷房運転時、切替スイッチ31を冷房接点C側に切り替えると、冷却システムのコンプレッサー12が駆動されて冷媒の循環が行われ、冷凍サイクルが開始される。これと同時に、循環送風機2及び調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21が駆動される。これによって、室内空気は、ダンパー32、33の開度調節によって単独で、又は、外気を混合して循環送風機2に吸い込まれ、調湿消臭機3の調湿消臭通路10に送り込まれて吸湿吸臭された後、冷却器5に送られて冷却される。
【0022】
例えば、室内空気の温度が40℃、湿度が80%で、任意設定温度、例えば、25℃に冷房運転する場合を説明する。制御手段17には、図4に示すような空気の水蒸気量飽和曲線線図のデータを予め入力しておく。図4の曲線Aは湿度100%の空気の飽和水蒸気量曲線であり、曲線Bは湿度50%の空気の飽和水蒸気量曲線である。
図4のにおいて、室内温度Tx=40℃、湿度Hx=80%の位置P1における露点温度Tdは、P1から水平に移動して飽和水蒸気量曲線Aと交差する点の温度になり、この温度は、同線図から約36℃と読み取ることができる。このとき、冷却器5の表面温度Tiが36℃以下であれば結露するが、冷房運転開始初期での冷却器5は表面温度は室内温度とほぼ等しいとみてよいため、結露することはない。
【0023】
冷房運転が進むことによって、室内温度Txと湿度Hxが低下する。例えば、室内温度が30℃で湿度が50%となった場合、この位置を図4中のP2とすると、その露点温度Tdは、P2から水平に移動して飽和水蒸気量曲線Aと交差する点の温度になるため、約17℃と読み取ることができる。さらに室内温度が設定温度25℃になると、室内空気の露点温度はさらに低下する。従って、冷却器5の表面温度Tiが室内温度Txの露点温度Td以上であれば、冷却器5の表面での結露を防止することができる。
【0024】
そこで、本発明は、室内空気の温度Txと湿度Hxと冷却システムの冷却器5の表面温度Tiを制御手段17に取り込み、当該室内空気の温度Txと湿度Hxにおける露点温度Tdを空気の飽和水蒸気量曲線Aから求め、常に、Ti>Tdの条件を保持しつつ前記室内空気の温度Txと湿度Hxとを、温度設定器30の設定温度Tyと当該設定温度Tyにおける適正湿度Hyとなるように制御手段30によって、調湿消臭機3の運転条件、冷却システムのコンプレッサー12の運転条件、循環送風機2の風量を制御するようにしている。なお、上記適正湿度Hyは、設定温度Tyによって決まるため、制御手段17内に設定温度の関数として固定的に設定しておくのが好ましい。例えば、インフルエンザウイルスの生存率(%)は、表1に示されているように、温度と湿度とが密接に関連していることが報告されている。このようなデータに基づいて温度ー適正湿度の関係を求めておき、これを制御手段17内に予め設定しておけばよい。
【0025】
【表1】
Figure 0004314354
【0026】
上記制御手段17による具体的な制御の態様は、
(a):Tx>Ty,Hx>Hyのとき、冷却システムのコンプレッサー12を連続運転させると共に、調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21及び循環送風機2を高速運転とし、
(b):Tx>Ty,Hx<Hyのとき、冷却システムのコンプレッサー12を連続運転させると共に、調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21を低速運転とし、しかも、循環送風機2を高速運転とし、
(c):Tx=Ty,Hx=Hyのとき、冷却システムのコンプレッサー12を断続運転させると共に、調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21と循環送風機2を中速運転とし、
(d):Tx<Ty,Hx>Hyのとき、冷却システムのコンプレッサー12を停止させると共に、調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21と循環送風機2を高速運転とし、
(e):Tx<Ty,Hx<Hyのとき、冷却システムのコンプレッサー12を停止させると共に、調湿消臭機3の駆動モータ3h、再生用ファン21と循環送風機2を低速運転としている。なお、制御手段17による上記制御条件中、室内温度Txにおける露点温度Tdに対して、冷却システムの冷却器表面温度Tiが、Ti<Tdとなると、冷却システムのコンプレッサー12を停止する。また、Ti>Tdの条件下で、かつ、前記(c)の条件では、冷却システムのコンプレッサー12を断続運転とする。
【0027】
次に、暖房運転の場合は、切替スイッチ31を暖房接点H側に切り替えると、冷却システムのコンプレッサー12が停止し、冷却系の全てが休止する。これにより、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34が全開とされ、循環送風機2、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21が駆動される。暖房用ヒーター4には、エンジン16の廃熱を利用した温水が供給され、この温水の供給量が制御手段17により温水流量制御弁34を通して制御される。制御手段17は、室内6に設置された温度検出センサー27と湿度検出センサー28とから送られた検出信号Tx、Hxと温度設定器30に設定された設定温度Ty及び当該設定温度における適正湿度Hyとを比較し、
(1)Tx<Ty、Hx>Hyのとき、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34を全開とし、循環送風機2、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21を高速運転とする。
(2)Tx<Ty、Hx<Hyのとき、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34を全開とし、循環送風機2を高速運転とし、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21は低速運転又は停止する。
(3)Tx=Ty、Hx=Hyのとき、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34を中開又は断続的開閉とし、循環送風機2、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21を中速運転又は断続的運転とする。
(4)Tx>Ty、Hx>Hyのとき、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34を全閉とし、循環送風機2、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21を高速運転とする。
(5)Tx>Ty、Hx<Hyのとき、暖房用ヒーター4の温水流量制御弁34を全閉とし、循環送風機2、調湿消臭機3の駆動モータ3h及び再生用ファン21を低速運転又は停止する。
【0028】
本発明の空調システムは、冷房運転時と暖房運転時の両方において、調湿消臭機3を使用することが特徴の1つである。この調湿消臭機3は、循環送風機2から送り込まれた室内空気を調湿消臭通路10内で調湿消臭材3dにより吸湿吸臭する。そして吸湿吸臭した調湿消臭材3dは、再生通路18内で熱風により再生される。この熱風は、エンジン16のラジエータ19部分を通して加熱させた外気を配管20を介して再生用ファン21により調湿消臭機3の再生通路18に引き込ませることによって発生させている。調湿消臭材3dは、駆動モータ3hで回転する回転容器3b内に保持されているため、吸湿吸臭と再生が連続して半永久的に行われる。その結果、本発明の空調システムは、冷房運転時と除湿暖房運転時の両方において、冷却器5が常に乾燥状態に維持され、結露の発生が防止される。
【0029】
第1の実施形態における回転式の調湿消臭機3の場合、円筒状の本体3a内に調湿消臭通路10と再生通路18とが上下の仕切板3e、3fによって仕切られているが、回転容器3bを回転させている関係上、両通路の境界シール部分からの室内空気及び熱風(外気)の漏洩混合を防止するために、両通路の圧力バランスを調湿消臭通路10より再生通路18を低くするか同一圧力となるように設定するのが好ましい。
第1の実施形態における室内空気の最大循環流量と、再生熱風の最大流量とは、適宜に設定でき、圧力関係も前記点を満足するように設定すればよい。
【0030】
次に、第2の実施形態を図5により説明する。この第2の実施形態は、流動式の調湿消臭機40とした点が前記第1の実施形態と相違するだけであるため、第1の実施形態と同一部材には、同一符号を付して説明の重複を回避する。
第2の実施形態における調湿消臭機40は、調湿消臭通路41を構成する調湿消臭側本体42と、再生通路43を構成する再生側本体44とが離隔設置されており、調湿消臭材45が再生用ポンプ46により配管47、48を介して両本体間を循環するように構成されている。調湿消臭側本体42内と再生側本体44内にはフィルタを介して調湿消臭材45が充填保持されている。この第2の実施形態の場合、再生側本体44内の調湿消臭材45とエンジン16の排気ガスとが直接接触することを避けるために排気管26を再生側本体44内を貫通させて配置しており、この排気管26にはフィン49を設けて熱交換効率の向上を図っている。また、排気管26で再生させると、第1の実施形態の場合よりも再生後の調湿消臭材45の温度が高くなることが想定されるため、戻り配管48の途中に冷却手段50を設置して適正温度にしている。
【0031】
第2の実施形態の構成は、以上の通りであって、冷房運転時及び暖房運転時の動作や制御条件については、第1の実施形態の場合と同様である。但し、調湿消臭側本体42における動作は、第1の実施形態と若干異なるので、次にこれを説明する。
循環送風機2で循環させている室内空気は、調湿消臭通路41を通過するとき調湿消臭材45によって吸湿吸臭されて室内6に向けて出て行く。この空気はフィルタで濾過されるため、調湿消臭材45が混入することはない。しかし、調湿消臭側本体42内の調湿消臭材45は再生用ポンプ46により空気とともに吸い出されて再生側本体44に向けて送り出される。そのため、循環送風機2で循環させている室内空気の一部が再生用ポンプ46により調湿消臭材45とともに調湿消臭側本体42内から吸い出されていく。再生用ポンプ46は、調湿消臭材45の循環路全体内にある空気に上記室内空気の一部を加えながら調湿消臭材45を調湿消臭側本体42から吸い出して再生側本体44に送り、再生後は調湿消臭側本体42に戻される。また、再生に使用され高湿度で高臭気となった熱風空気はフィルター55を経て再生空気排出部51から排出される。
【0032】
室内空気の循環条件は、例えば、ダンパー32、33により調整して、循環送風機2により、室内空気90%と外気10%とを取り込んで調湿消臭通路41に送り込んだとし、そのうちの一部、例えば、8%が再生用ポンプ46により調湿消臭材45とともに吸い出されたとすると、残りの92%が室内6に放出される。ここで、室内6の排気口52から2%分を外気に排出させることによって室内6における空気の収支バランスが取られる。一方、調湿消臭材45の循環路側での空気の収支バランスは、再生用ポンプ46の吸込み側で常に前記8%分の室内空気が加わるため、これを排出部51から排出してやればよい。上記両循環路における空気量バランスの調整は、排出部51及び排気口52のダンパー53、54により行えばよい。尚、前記は空気の収支バランス上のみの説明で実際の再生用ポンプ46の吸込み空気循環量は上記8%分よりも多い。
【0033】
以上のように、本発明の第1及び第2の実施形態においては、自動車の室内6の冷房運転時及び除湿暖房運転時の何れにおいても冷却器5の表面への結露発生が防止されるため、これに起因するカビ、雑菌、ウイルス等の微生物の繁殖が防止され、室内6に吹き出される冷気や暖気中にカビ臭等の悪臭が混入することが防止され、その上、調湿消臭剤による調湿消臭機能によって低湿度で無臭化された空気が供給できるため、快適な室内環境を提供することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、第2の実施形態における流動式の再生用ポンプ46に代えて圧縮エアーを調湿消臭材(粉体)の輸送動力とする1〜複数個のエジェクター式としてもよい。また、本発明は、移動体として、自動車、電車、船舶等の駆動源を備えたものの冷暖房空調システムに適用可能である。その際、冷却システムのコンプレッサー12は、回転数制御(インバータ制御)にしてもよい。更に、船舶など大きな空間を持つ移動体の場合には、冷却システムで冷水を作り循環させたり、暖房で温水を作り循環させる冷暖房空調システムも含まれる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、冷却システムの冷却器表面への結露発生を防止し、カビ臭等の悪臭の発生を防止し得る移動体の冷暖房空調システムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷暖房空調システムの第1の実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】 図1における調湿消臭機の具体例を示す概略縦断側面図である。
【図3】 図2における調湿消臭機の横断平面図である。
【図4】 空気の水蒸気量飽和曲線線図である。
【図5】 本発明の冷暖房空調システムの第2の実施の形態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 室内空気の循環経路
2 循環送風機
3 調湿消臭機
4 暖房用ヒーター
5 冷却システムの冷却器
6 室内
10 調湿消臭通路
12 コンプレッサー
16 エンジン
17 制御手段
18 再生通路
19 ラジエータ
21 再生用ファン
26 排気管
27 温度検出センサー
28 湿度検出センサー
29 表面温度検出センサー
30 温度設定器
31 切替スイッチ
34 温水流量制御弁
40 調湿消臭機
41 調湿消臭通路
42 調湿消臭側本体
43 再生通路
44 再生側本体
45 調湿消臭材
46 再生用ポンプ
50 冷却手段
51 再生空気排出部

Claims (5)

  1. 室内空気もしくは外気と混合した室内空気を冷却システムの冷却器の上流で接触通過させて吸湿する除湿材又は吸湿吸臭する調湿消臭材を保持し、
    かつ、移動体の駆動源の発生熱を利用した熱風により再生可能とされた除湿機又は調湿消臭機と、
    前記室内空気の循環送風機と、
    前記室内空気の温度Txを検出する温度検出センサー及び湿度Hxを検出する湿度検出センサーと
    前記冷却器の表面温度Tiを検出する表面温度検出センサーと、
    温度設定器と、
    制御手段と、を具備し、
    前記各センサーで検出した室内空気の温度Txおよび湿度Hxと冷却器の表面温度Tiとを前記制御手段に取り込み、当該室内空気の温度Txおよび湿度Hxにおける露点温度Tdを空気の飽和水蒸気量曲線から求め、常に、Ti>Tdの条件を保持しつつ前記室内空気の温度Txと湿度Hxとが前記温度設定器の設定温度Tyと当該設定温度Tyにおける適正湿度Hyとになるように、前記制御手段によって前記除湿機又は調湿消臭機の運転条件、冷却システムの運転条件および循環送風機の風量を制御するように構成された
    ことを特徴とする移動体の冷暖房空調システム。
  2. 前記制御手段による制御は、
    (a):Tx>Ty,Hx>Hyのとき、前記冷却システムのコンプレッサーを連続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を高速運転とし、
    (b):Tx>Ty,Hx<Hyのとき、前記コンプレッサーを連続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機を低速運転とし、しかも、循環送風機を高速運転とし、
    (c):Tx=Ty,Hx=Hyのとき、前記コンプレッサーを断続運転させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を中速運転とし、
    (d):Tx<Ty,Hx>Hyのとき、前記コンプレッサーを運転停止させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を高速運転とし、
    (e):Tx<Ty,Hx<Hyのとき、前記コンプレッサーを運転停止させると共に、室内空気の除湿機又は調湿消臭機と循環送風機を低速運転とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動体の冷暖房空調システム。
  3. 前記制御手段による制御条件中、室内温度Txにおける露点温度Tdは、冷却システムの冷却器表面温度Tiに対して、Ti<Tdとなると、冷却システムのコンプレッサーを停止させ、また、Ti>Tdの条件下で、かつ、前記(c)の条件では、冷却システムのコンプレッサーを断続運転又は回転数制御(インバータ制御)とする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動体の冷暖房空調システム。
  4. 前記除湿材又は調湿消臭材は、粉体を使用してその表面積を有効に利用し、また、除湿機又は調湿消臭機は、除湿材又は調湿消臭材の吸湿吸臭と再生(脱湿気臭気)工程の繰り返し移送には回転式又は流動式である1〜複数個の圧縮エアーを動力としたエジェクター式若しくは粉体を空気輸送するポンプ式の何れかとする
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の移動体の冷暖房空調システム。
  5. 前記室内空気の循環経路中、前記除湿機又は調湿消臭機の下流に前記室内空気が接触通過する暖房用ヒーターを設置し、前記暖房用ヒーターの下流に冷却器を設置してある
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の移動体の冷暖房空調システム。
JP2002313270A 2002-10-28 2002-10-28 移動体の冷暖房空調システム Expired - Fee Related JP4314354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313270A JP4314354B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 移動体の冷暖房空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313270A JP4314354B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 移動体の冷暖房空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004148873A JP2004148873A (ja) 2004-05-27
JP4314354B2 true JP4314354B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32457933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313270A Expired - Fee Related JP4314354B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 移動体の冷暖房空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314354B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094122A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
CN115121087A (zh) * 2022-06-13 2022-09-30 浙江春晖环保能源股份有限公司 一种防异味的垃圾焚烧发电厂输送装置及其输送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004148873A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325190B2 (ja) 乾燥剤ユニット制御システム及び方法
KR100943285B1 (ko) 하이브리드 데시칸트 제습 장치 및 그 제어방법
EP2390593B1 (en) Humidity control and air conditioning system
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
KR102180663B1 (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP5355501B2 (ja) 空調システム
JPH08270980A (ja) 除加湿機能付き空気調和機
CN109099647A (zh) 干燥间
JP3821371B2 (ja) 除湿装置
WO2022074919A1 (ja) 空気調和機
JP4314354B2 (ja) 移動体の冷暖房空調システム
JPS62297647A (ja) 建築物の除湿システム
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JP2010121921A (ja) 静止型除湿器を備えた空調システム
JP2002054838A (ja) 除湿空調装置
JP2004184011A (ja) 建物の冷房システム及び建物の冷暖房システム
JP2004076975A (ja) 空気調和機
WO2022074920A1 (ja) 空気調和機
KR101756399B1 (ko) 제습건조장치
JP4414110B2 (ja) 除湿空調装置
JP6115095B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002166124A (ja) 吸着式除湿装置
JP5297289B2 (ja) 空調システム
JP3835920B2 (ja) 温風器
WO2009153842A1 (ja) 乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees