JP4310557B2 - Bag opening method and apparatus - Google Patents
Bag opening method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4310557B2 JP4310557B2 JP31289198A JP31289198A JP4310557B2 JP 4310557 B2 JP4310557 B2 JP 4310557B2 JP 31289198 A JP31289198 A JP 31289198A JP 31289198 A JP31289198 A JP 31289198A JP 4310557 B2 JP4310557 B2 JP 4310557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- bag
- powder bag
- cutter
- cutters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉体を充填、密封した粉袋に内容物を取り出すための開口部を形成する開袋方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
食品、医薬品、化学品等の広い産業分野では各種の粉体が製品製造、製品加工のために使用されている。粉体は、製粉メーカーにおいて紙、布等の材質からなる粉袋に充填して密封され、出荷されている。
通常、内容物である粉体を取り出すための簡単な手段としては、粉袋を閉じているミシン糸をほどき、袋口を大きく開けるか、カッターで袋面を切り裂いて開口面を形成していた。
また、機械的には高速で回転する刃で粉袋の中央部を切断したり、あるいは上下に設けた切断刃により袋の中央部を両断し、内容物をホッパーへ直接に投入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
粉袋の中には異物が混入せず、かつ、汚染のない状態で粉体が充填されているが、上記のような手段、方法で粉袋に開口面を形成した場合、袋の表面に付着しているゴミや埃が袋の中に入って粉体と混じり合う恐れがある。
特に、粉袋は、紙、プラスチックシート、布等で複数層に形成されており、カッターを使用した場合には繰り返し切断作業を行うので、紙やプラスチックシート、布等の切り屑や繊維等が粉体と混ざり合うのを避けることはできなかった。このようなことは粉体を汚し、製品価値をなくすものであり、厳に注意しなければならない。
また、作業員の手作業で行う場合においては、カッターの使用から危険性が伴い、その上、粉袋内の粉体排出時の発塵により健康上の問題にもなっていた。
更には、粉袋の一部を切り開き、空気吸引によって粉体を他所に送る、いわゆる空送手段があるが、粉体の種類によっては空送用のノズル、配管等に粉体が付着して空送ができないことがあった。
【0004】
更には、粉袋を切断して内容物を直接にホッパーへ投入する方式では、カッターはホッパーの上方に設置されていたので、粉袋の切り屑やカッターの刃こぼれの刃等が全てホッパー内に入ってしまう恐れがあった。
【0005】
本発明は、上記する従来の粉袋の開口手段にともなう種々の問題点に鑑み、一対のカッターを使用し、移送中の粉袋の下面にX字状のカッターラインを形成して粉体の自重により開口部を押し広げ、粉体をホッパー内に自動的に投入可能とした粉袋の開袋方法および装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、一定方向に移送される粉袋1の移送方向とは直交する両端に位置し、平行して直線状に走行可能な一対のカッター3、4により粉袋1の下面にX字状のカッターラインを形成するようにしてある。
また、本発明は、一定方向に移送される粉袋1の移送方向とは直行する両端に位置する一対のカッター3、4を平行して直線状に往復走行可能とし、粉袋1の移送とともに各カッター3、4を走行させ、粉袋1の下面にX字状のカッターラインを形成可能としてある。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従って、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1、図2は本発明方法に使用する装置を示し、各図において符号1は粉体を充填、密封した粉袋である。従来と同じ構造を有する粉袋1は、図2に示すようにベルトコンベアあるいはローラーコンベア等の移送装置2により矢印Aに示す如く一定の方向に移送され、粉袋1の移送前方には一対のカッター3、4が設置されている。
【0008】
各カッター3、4は、移送中の粉袋1の下面において粉袋1の移送方向とは直交する両端に位置する(図1参照)とともに粉袋1の移送方向にそって前後に間隔を有して位置している(図2参照)。そして、各カッター3、4は、移送中における粉袋1の移送方向とは直交する方向に直線状に走行して粉袋1の下面にX字状のカッターラインを形成するようになっている。
【0009】
各カッター3、4を直線状に走行させる機構としては、例えば、従来公知のボールスクリュー機構を使用することができる。
図3、図4はボールスクリュー機構の一例を示すものであり、カッター3およびカッター4いずれの場合も同じ構造であるので、カッター3を走行させる場合について説明する。
【0010】
粉袋1の移送方向下面において両側に設置した軸受5、5間に円筒状案内体6を固定し、この案内体6内にボールスクリュー7を貫挿させ、ボールスクリュー7の両端は軸受5、5により回転可能に支持する。
案内体6内においてボールスクリュー7には環状の移動部材8が嵌め込んであり、この移動部材8は、ボールスクリュー7の回転に従って図3において左右方向に移動可能となっている。そして、移動部材8の上部には支持体9が突設してあり、この支持体9上にカッター3を垂直状態で固定する。
【0011】
図4に示すように、案内体6の上面全長には案内溝10が形成してあり、支持体9はこの案内溝10間に位置しているので、ボールスクリュー7を回転させることにより移動部材8は回転することなく、例えば、図3の矢印B方向に移動し、従って、カッター3は案内体6にそって直線状に走行することになる。ボールスクリュー7を逆転させれば、カッター3は所定の位置まで逆送して停止する。
【0012】
このようなカッターの走行機構は、粉袋1の移送方向にそって直交する状態で一対を平行状態に設置し、それぞれにカッター3、4を走行可能に設置すればよく、各カッター3、4は、走行機構の間隔だけ粉袋1の移送方向にそって前後に位置することになり、また、各カッター3、4は粉袋1の一端から他端へ直線状に走行することになる。
【0013】
ボールスクリュー7を回転させるためには、各ボールスクリュー7の一端側にそれぞれギヤー11、12を直結し、図2に示すように、ギヤー11、12を回転可能に噛み合わせる。そして一方のギヤー、例えば、ギヤー11に駆動ギヤー13を噛み合わせ、図1に示すように、駆動ギヤー13は逆転可能なモータ14によって回転させるようにしておく。
尚、走行機構やギヤーを使用した回転駆動機構等の全体を支持部材15によって支持してあり、この支持部材15は一台あるいは複数台のシリンダー16で昇降可能となっている。
【0014】
本発明方法に使用する装置は上記の通りであり、次にカッター3、4による粉袋1の開袋作業について説明する。
カッター3、4は、常態では粉袋1の移送面よりも下方に位置しており、粉袋1が所定の位置に達すると、その位置をリミットスイッチあるいは赤外線センサー等の検知器(図示せず)で検知する。
【0015】
粉袋1の位置検知によってシリンダー16を作動させてカッター3、4を上昇させるとともにモータ14を駆動し、ギヤー13を介してギヤー11、12を回転させれば、刃先を粉袋1の下面に突き刺した状態でカッター3、4は走行する。カッター3、4の走行速度と粉袋1の移送速度とをあらかじめ調節しておくことにより、粉袋1の下面にはあたかもX字状のカッターラインが形成される。
【0016】
尚、カッター3、4による切断作業の開始とともに粉袋1の上面には吸盤17がセットされ、真空圧によって粉袋1を吸引し、移送装置2から離れた粉袋1を同じ方向(A矢印方向)へ移送する。また、移送装置2による粉袋1の移送途中において、粉袋1の向きを修正し、粉袋1が移送方向に対して斜めの状態にならないようにしてある。
【0017】
図5は、粉袋1に対するカッター3、4の走行方向とカッターラインを示すものであり、カッター3は始点aから終点a1へ走行し、また、カッター4は始点bから終点b1へ走行する。従って、カッター3、4は、逆方向から直線状に平行して走行することになる。
【0018】
カッター3、4の走行中、粉袋1もA方向に移送されているので、カッター3、4は粉袋1に対して斜め、即ち、粉袋1の対角線間にカッターラインX、Yを交差状に形成することになる。従って、カッター3、4は、実際には直線走行であるにもかかわらず、あたかも斜めの走行ラインが形成され、カッター3は終点a2に、また、カッター4は終点b2に達することになる。
【0019】
このようにして粉袋1の下面にX字状にカッターラインX、Yが形成されると、粉体の自重によりカッターラインX、Yは押し広げられ、粉体は大きく広げられた開口面から自然落下することになる。このため、カッター3、4の走行位置に隣設して粉袋1の移送方向前方にホッパー18を設置しておけば、カッターラインX、Yが形成された直後に粉体はホッパー18内に投入されることになる。粉体の性状によっては簡単に落ちない場合があり、また、粉袋1の四隅内の粉体は落ちにくいことがあるが、このような場合には吸盤17を上下に微振動させて強制的に落下させるようにしてもよい。
尚、カッター3、4は、カッターラインX、Yを形成した後は下降し、モータ14を逆転させて常態位置であるカッター3、4の始点a bに復帰して待機させる。
【0020】
尚、上記の説明においてカッター3、4の走行機構としてはボールスクリュー機構を使用した場合であるが、これに限定されるものではなく、例えば、往復循環可能なチェーン機構を使用し、チェーンに支持体9を介してカッター3、4を垂直状態で突設するようにしてもよい。あるいは、シリンダー機構によってカッター3、4を往復して走行するようにしてもよい。また、カッター3、4は、従来使用されている鋭利なものを使用可能であるが、超音波振動させて切断可能な超音波カッターを使用すれば最適である。
【0021】
【発明の効果】
以上、説明した本発明によれば、粉袋1の移送途中において粉袋1の移送方向とは直交する両端位置に一対のカッター3、4を設置し、各カッター3、4は粉袋1の移送方向とは直交する方向にそって逆方向へ平行して直線状に走行するようにしてあり、カッター3、4の走行速度と粉袋1の移送速度とを調節することにより、粉袋1の下面には粉袋1の対角線にそってあたかもX字状のカッターラインを形成することができる。
【0022】
そして、カッターラインによって形成された3角状の四つの袋片は粉体の自重により押し広げられ、大きく開口するので、カッターラインの形成と同時に粉体をホッパー18内に投入することが可能となる。
特に、ホッパー18は、カッター3、4に隣設して粉袋1の移送方向前方に設置してあるので、仮に、カッター3、4で粉袋1の切り屑が形成されてもホッパー18内に入ることがなく、また、刃こぼれした刃がホッパー18内に入ることもない。
【0023】
本発明によれば粉袋1の開袋作業は自動的に連続して行うことが可能であるから、大量の粉体処理に適しており、特に、カッター3、4として超音波カッターを使用すれば、袋面の切り口が綺麗であるから袋を形成する紙や布等の切り屑が発生することがなく、粉体に異物が混入することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す装置の正面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す装置の側面図である。
【図3】カッターの走行機構の一例を示す正面図である。
【図4】図3に示すカッターの走行機構の要部の拡大平面図である。
【図5】カッターのカッターラインを示す粉袋の平面図である。
【符号の説明】
1 粉袋
2 移送装置
3 カッター
4 カッター
5 軸受
6 案内体
7 ボールスクリュー
8 移動部材
9 支持体
10 案内溝
11 ギヤー
12 ギヤー
13 ギヤー
14 駆動モータ
15 支持部材
16 昇降用シリンダー
17 吸盤
18 ホッパー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bag opening method and apparatus for forming an opening for taking out contents from a powder bag filled and sealed with powder.
[0002]
[Prior art]
In a wide range of industrial fields such as foods, pharmaceuticals, and chemicals, various powders are used for product manufacturing and product processing. Powder is filled in a powder bag made of a material such as paper or cloth at a milling manufacturer, sealed and shipped.
Usually, as a simple means to take out the powder that is the contents, unwind the sewing thread that closes the powder bag, open the bag mouth wide, or cut the bag surface with a cutter to form the opening surface It was.
In addition, mechanically, the central portion of the powder bag is cut with a blade rotating at high speed, or the central portion of the bag is cut into two with cutting blades provided on the upper and lower sides, and the contents are directly put into the hopper.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The powder bag is filled with powder in a state where no foreign matter is mixed and there is no contamination. There is a risk that adhering dust and dirt will enter the bag and mix with the powder.
In particular, powder bags are formed in multiple layers with paper, plastic sheets, cloth, etc., and when a cutter is used, the cutting process is repeated, so paper, plastic sheets, cloth, etc. Mixing with powder could not be avoided. Such a thing fouls the powder and eliminates the product value, and must be carefully taken.
In addition, when it is performed manually by a worker, there is a danger from the use of the cutter, and in addition, there is a health problem due to dust generation when the powder in the powder bag is discharged.
Furthermore, there is a so-called air feeding means that opens a part of the powder bag and sends the powder to other places by air suction. However, depending on the type of powder, the powder adheres to the nozzle, piping, etc. for air feeding. In some cases, it was not possible to send by air
[0004]
Furthermore, in the method in which the powder bag is cut and the contents are directly put into the hopper, the cutter is installed above the hopper, so that all of the powder bag chips and cutter blade spilled blades are in the hopper. There was a risk of getting in.
[0005]
In view of the various problems associated with the conventional means for opening a powder bag, the present invention uses a pair of cutters and forms an X-shaped cutter line on the lower surface of the powder bag being transferred to form a powder. An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for opening a powder bag in which an opening is expanded by its own weight and powder can be automatically put into a hopper.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is configured by a pair of
In addition, the present invention enables a pair of
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 and 2 show an apparatus used in the method of the present invention. In each figure, reference numeral 1 denotes a powder bag filled and sealed with powder. As shown in FIG. 2, the powder bag 1 having the same structure as that of the prior art is transferred in a certain direction as indicated by an arrow A by a
[0008]
The
[0009]
As a mechanism for causing the
FIGS. 3 and 4 show an example of the ball screw mechanism. Since both the
[0010]
A
An annular moving member 8 is fitted in the ball screw 7 in the
[0011]
As shown in FIG. 4,
[0012]
Such a traveling mechanism of the cutters may be installed in a parallel state in a state orthogonal to the transfer direction of the powder bag 1, and the
[0013]
In order to rotate the ball screw 7, the
Note that the entire travel drive mechanism and rotational drive mechanism using gears are supported by a
[0014]
The apparatus used for the method of the present invention is as described above. Next, the opening operation of the powder bag 1 by the
The
[0015]
When the position of the powder bag 1 is detected, the
[0016]
A
[0017]
FIG. 5 shows the traveling direction of the
[0018]
While the
[0019]
When the cutter lines X and Y are formed in the X shape on the lower surface of the powder bag 1 in this way, the cutter lines X and Y are pushed and spread by the weight of the powder, and the powder is greatly expanded from the opening surface. It will fall naturally. For this reason, if the
The
[0020]
In the above description, the ball screw mechanism is used as the traveling mechanism of the
[0021]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention described above, a pair of
[0022]
The four triangular bag pieces formed by the cutter line are expanded by the weight of the powder and open greatly, so that the powder can be put into the
In particular, since the
[0023]
According to the present invention, the opening operation of the powder bag 1 can be performed automatically and continuously, which is suitable for a large amount of powder processing. In particular, an ultrasonic cutter is used as the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of an apparatus showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of an apparatus showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a front view showing an example of a cutter traveling mechanism.
4 is an enlarged plan view of a main part of the cutter travel mechanism shown in FIG. 3; FIG.
FIG. 5 is a plan view of a powder bag showing a cutter line of the cutter.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31289198A JP4310557B2 (en) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | Bag opening method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31289198A JP4310557B2 (en) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | Bag opening method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000142646A JP2000142646A (en) | 2000-05-23 |
JP4310557B2 true JP4310557B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=18034700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31289198A Expired - Fee Related JP4310557B2 (en) | 1998-11-04 | 1998-11-04 | Bag opening method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4310557B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101149360B1 (en) | 2011-11-29 | 2012-05-30 | 김신욱 | The bag cutting apparatus |
JP6408285B2 (en) * | 2014-03-11 | 2018-10-17 | 清水建設株式会社 | Unpacking device |
CN106395038A (en) * | 2016-11-16 | 2017-02-15 | 株洲仁仁研环保研究所有限公司 | Garbage bag breaker |
CN108773545B (en) * | 2018-05-09 | 2024-04-26 | 晋江凯燕新材料科技有限公司 | Automatic unpacking device and method |
CN114955138A (en) * | 2021-02-24 | 2022-08-30 | 广东博智林机器人有限公司 | Bag opening device |
CN113697222B (en) * | 2021-09-07 | 2022-11-11 | 湖南贵威生物科技有限公司 | Bag unloading integrative equipment is opened to biomass material auxiliary type |
CN114348386B (en) * | 2022-01-24 | 2023-11-14 | 北京味粒子科技有限公司 | Automatic bag opening device for food package |
-
1998
- 1998-11-04 JP JP31289198A patent/JP4310557B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000142646A (en) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090294501A1 (en) | Apparatus For And Method Of Producing And/Or Separating A String Of Interconnected Packing Cushions | |
JP4310557B2 (en) | Bag opening method and apparatus | |
CN112810909B (en) | Full-automatic packaging equipment for mask | |
CN108974510B (en) | Full-automatic wet tissue packaging, manufacturing and boxing integrated machine | |
JP4296535B2 (en) | Powder bag opening machine | |
JP2012061724A (en) | In-line edge cutting device | |
JP3470199B2 (en) | Automatic processing equipment for powder bags | |
CN211910317U (en) | Cut off and fold a mechanism | |
CN216784618U (en) | Forming packing paper device | |
CN215702131U (en) | Bottle cutter | |
JP3868340B2 (en) | Unpacking machine | |
CN207046560U (en) | Ceramic fiber blanket rolls over blanket machine | |
KR20140000785A (en) | Pleated filter manufacture apparatus | |
KR101484905B1 (en) | Rotary die cutting apparatus | |
JP3798104B2 (en) | Duplex noodle strip cutting device | |
JP2004148764A (en) | Apparatus for manufacturing and treating paper product for corrugated cardboard box or the like | |
KR102556535B1 (en) | box manufacturing system | |
JPS628296B2 (en) | ||
CN107187926A (en) | Ceramic fiber blanket rolls over blanket machine | |
CN215737058U (en) | Mask machine | |
CN215203419U (en) | An energy-saving blister machine | |
JP7016162B2 (en) | Conveyor belt device | |
JP2013010542A (en) | Package processing apparatus | |
JPH0199832A (en) | Manufacture of bag body with rectangular base | |
JP2003024030A (en) | Machine for producing double-folded processed food |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |