JP4310212B2 - Filling through holes in buildings - Google Patents
Filling through holes in buildings Download PDFInfo
- Publication number
- JP4310212B2 JP4310212B2 JP2004052654A JP2004052654A JP4310212B2 JP 4310212 B2 JP4310212 B2 JP 4310212B2 JP 2004052654 A JP2004052654 A JP 2004052654A JP 2004052654 A JP2004052654 A JP 2004052654A JP 4310212 B2 JP4310212 B2 JP 4310212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mortar
- filling
- hole
- mold
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、建屋の壁などの構成部材に配管・ダクト等を貫通させるために設けられた貫通穴の穴埋めをモルタルを充填することで行う穴埋め方法に関する。 The present invention relates to a hole filling method for filling a through hole provided for penetrating a pipe, a duct or the like in a structural member such as a building wall by filling mortar.
原子力発電プラント及び再処理プラントの建屋の構成部材である躯体には、配管・機器等を貫通させる為に、1プラント当たり数千箇所程度の貫通穴による開口部が設定され、配管・機器等を設置した後、貫通箇所の躯体に対する要求条件により選定された開口部の閉止(以下、穴埋めと称す)方法(以下、穴埋め方法と称す)により、開口部が閉止される。穴埋めの施工は、迅速かつ効率的であることが、プラントの工期短縮から鑑みても望ましい。 The housing, which is a component of the building of the nuclear power plant and the reprocessing plant, has openings with several thousand through holes per plant in order to allow piping and equipment to penetrate. After the installation, the opening is closed by a method of closing the opening (hereinafter referred to as a hole filling) method (hereinafter referred to as a hole filling method) selected according to the requirements for the housing of the penetrating portion. In view of shortening the construction period of the plant, it is desirable that the hole filling work be quick and efficient.
穴埋めは、躯体に要求される条件に従い、様々な方法が採用されるが、遮蔽・水密・気密・防火等、複数の要求条件に有効であるのが、モルタル充填による穴埋め方法である。モルタルによる穴埋め箇所のうち、遮蔽・水密・気密・防火等の要求箇所においては、モルタルの充填性が要求される。特に放射線の遮蔽要求箇所においては、放射線防護の観点から、モルタルを開口部空間に充填する際、モルタルが確実に充填され、硬化後のモルタルの比重が2.15g/cm3以上を満足していることが必須条件となる。 Various methods are employed for filling the hole in accordance with the conditions required for the housing, but the mortar filling method is effective for a plurality of required conditions such as shielding, watertightness, airtightness and fire prevention. Of the mortar filling points, mortar filling properties are required at the required points such as shielding, watertightness, airtightness, fire prevention, etc. In particular, in the radiation shielding requirements, from the viewpoint of radiation protection, when filling the opening space with mortar, the mortar is surely filled, and the specific gravity of the mortar after curing satisfies 2.15 g / cm 3 or more. It is a necessary condition.
しかしながら、穴埋め施工時に開口部にモルタルを充填する際、貫通穴内に空気が残留すると、モルタル硬化後に開口部内に空隙が生じ、モルタルの充填性が低下する為、充填性確保には、空気抜きの方法が重要なポイントとなる。特に、開口部上部は空隙が発生し易い傾向にあり、対策が必要であった。 However, when filling the opening with mortar at the time of filling the hole, if air remains in the through hole, a void is formed in the opening after the mortar is cured, and the filling property of the mortar is lowered. Is an important point. In particular, the upper part of the opening portion tends to generate voids, and countermeasures are required.
貫通穴にモルタルを充填する穴埋め工法としては次のようなものが存在している。 The following methods exist as hole filling methods for filling mortar into through holes.
(1)手詰め(手作業)による穴埋め工法
本施工方法は、原子力発電プラント及び再処理プラントの配管・機器等貫通開口部の穴埋め箇所のうち、モルタルを充填する箇所において、一般的に採用されている工法であり、モルタルを硬練りして球状に成形し、手作業で充填していく方法である。本施工方法は、硬練りしたモルタルを順次、手作業で空間部に積重ねるようにして充填していく為、空間部へのモルタル充填の確実性という面では優れているが、穴埋め作業に要する工数が大きい。また、狭隘箇所においては、作業者が寄付けず、穴埋めが困難となる。この対策として、効率的な施工方法の確立が必要であった。
(1) Hole filling method by hand-packing (manual work) This construction method is generally adopted in the places where mortar is filled among the filling holes in the through openings of piping and equipment of nuclear power plants and reprocessing plants. This is a method that involves kneading mortar into a spherical shape and filling it manually. This construction method is excellent in terms of certainty of mortar filling in the space part because it is filled with hard mortar by sequentially stacking it in the space part manually, but it is necessary for filling work The man-hour is large. Also, in narrow spaces, the operator does not come close and it is difficult to fill the hole. As a countermeasure, it was necessary to establish an efficient construction method.
(2)流し込みによる穴埋め工法
本施工方法は、建築により多く採用されている。壁面の場合は開口部の両端を、床面の場合は開口部の下面のみに型枠と呼ばれる板を取付ける。型枠は、モルタルを充填した際に、モルタルが開口部から外に流出しないように仮の閉止板として機能する。
(2) Cavity filling method by pouring This construction method is often used in architecture. In the case of a wall surface, plates called molds are attached to both ends of the opening, and in the case of a floor surface, only the lower surface of the opening is attached. The formwork functions as a temporary closing plate so that the mortar does not flow out of the opening when filled with the mortar.
壁面を例にとると、まず開口部の片面に型枠を設置・仮閉止し、次に反対側の面の開口部上部にモルタル充填(流し込み)用の角孔を設け、その下部の開口部は型枠で仮閉止する。モルタルはバケツまたは、容器に入れて角孔より流し込み、空間部を充填する。これが流し込みによる穴埋め工法である。尚、従来の工法では、型枠は木製または鉄製であった。 Taking the wall as an example, the mold is first placed and temporarily closed on one side of the opening, and then a square hole for filling (pouring) mortar is provided in the upper part of the opening on the opposite side. Is temporarily closed with a formwork. Mortar is poured into a bucket or container and poured from a square hole to fill the space. This is the filling method by pouring. In the conventional method, the formwork was made of wood or iron.
手詰め(手作業)による穴埋め工法と比較すると、穴埋め作業に要する工数は少ないが、モルタル充填の際、型枠の設置により、開口部内部のモルタル充填状況を外側から確認できないという難点がある。また、モルタルを充填・硬化した後は、型枠を取外し、表面を補修する必要があり、これにも多くの工数を要していた。 Compared to the hole filling method by hand filling (manual work), the number of man-hours required for the hole filling work is small, but there is a problem that the mortar filling state inside the opening cannot be confirmed from the outside due to the installation of the mold when filling the mortar. Also, after filling and curing the mortar, it was necessary to remove the mold and repair the surface, which also required a lot of man-hours.
(3)穴埋め工法ではないがポンプを用いたモルタルの型枠内への充填方法に以下のようなものが公知である。 (3) Although not a hole filling method, the following methods are known for filling mortar into molds using a pump.
即ち、枠体の内部に比較的下部からポンプでコンクリートを圧送して充填し、その充填に伴って、枠体の比較的上部から枠体内の空気を排気して充填性を向上させる(例えば、特許文献1参照)。 That is, concrete is pumped and filled into the inside of the frame from a relatively lower part by a pump, and along with the filling, the air in the frame is exhausted from the relatively upper part of the frame to improve the filling property (for example, Patent Document 1).
更には、試験体を対象としているが、透明なアクリル板を型枠としてボルトボックスの外観形状と同形に型枠を組み立てて試験体とし、その型枠内にポンプでモルタルを比較的下方から充填し、更には、比較的上方からその充填に対応して型枠内の空気の排気を行い、充填状況に関して型枠越しに視認による確認を行えるようにしたことが公知である(例えば、特許文献2参照)。 Furthermore, it is intended for test specimens, but a transparent acrylic plate is used as a mold to assemble the mold in the same shape as the external shape of the bolt box, and the mold is filled with mortar from a relatively lower position by a pump. Further, it is known that air in the mold is exhausted from the upper side corresponding to the filling from the upper side so that the filling status can be visually confirmed through the mold (for example, patent document). 2).
従来の技術はモルタルの充填性は高いが、効率化が望めない工法であるか、またはある程度効率化は図れるが、モルタル充填状況の確認が難しい工法となっており、一長一短があるものであった。また、穴埋め工法以外では、ポンプによるモルタルの型枠内への充填方法は公知ではあるが、ポンプでモルタルを充填しても空気が混在した状態で固化したり固化時点で収縮して間隙が生じたりする懸念があるので、その方法は穴埋め方法においては単純には採用されていなかった。 Although the conventional technology has high mortar filling properties, it is a construction method that cannot be improved in efficiency, or it can be improved to some extent, but it is difficult to check the mortar filling situation, and there are advantages and disadvantages . In addition to the hole filling method, the filling method of the mortar into the mold by a pump is well known, but even if the mortar is filled with the pump, it is solidified in a mixed state of air, or shrinks at the time of solidification, resulting in a gap. This method was not simply adopted in the hole filling method.
要するに、原子力発電プラント及び再処理プラントの配管・ダクト等貫通開口部のモルタルによる穴埋め箇所については、下記の課題が挙げられる。
(1)穴埋め施工時の工程尤度がないことから、穴埋め作業の効率化が必要である。
(2)遮蔽・水密・気密・防火等の要求箇所については、モルタルの充填性の確保が要求されるが、この為には、空間部に残留している空気抜きを確実に実施する方法の確立が必要である。
(3)特に遮蔽要求箇所については、比重2.15g/cm3以上を満足していることが必須条件である。
In short, the following problems can be mentioned with respect to the burying portions of the through openings such as piping and ducts of nuclear power plants and reprocessing plants.
(1) Since there is no process likelihood at the time of hole filling construction, it is necessary to improve the efficiency of hole filling work.
(2) For required parts such as shielding, watertightness, airtightness, fire prevention, etc., it is required to ensure the filling of the mortar. For this purpose, establishment of a method for reliably removing the air remaining in the space. is required.
(3) It is an indispensable condition that a specific gravity of 2.15 g / cm 3 or more is satisfied particularly for a shielding requirement portion.
本発明の目的は、モルタルによる穴埋め作業の効率化,充填性確保及び信頼性の向上を実現する穴埋め方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a hole-filling method that realizes the efficiency of hole-filling work with mortar, ensuring filling performance, and improving reliability.
本発明の課題を解決する為の手段としては、建屋の構成部材に横方向に貫通して設けられた貫通穴に中空構造物を通し、前記中空構造物が貫通する型枠を前記貫通穴の両端部に取り付け、その後、前記貫通穴内の前記中空構造物よりも上であって前記貫通穴内の最上面の間に空間が残存するように前記貫通穴内にモルタルを充填し、充填したモルタルが硬化した後、前記貫通穴内に残存した空間部に再度モルタルを充填する建屋の貫通穴の穴埋め方法が採用される。 As a means for solving the problems of the present invention, a hollow structure is passed through a through-hole provided in a building through a building in a lateral direction, and a mold frame through which the hollow structure passes is formed in the through-hole. Attach to both ends, and then fill the through hole with mortar so that there is a space above the hollow structure in the through hole and between the uppermost surfaces in the through hole, and the filled mortar is cured After that, a method of filling the through hole of the building is adopted in which the space remaining in the through hole is filled again with mortar.
更に、本発明の課題を解決する為の実施例に沿った具体的な手段においては、穴埋め作業の効率化対策として、原子力発電プラント及び再処理プラントの配管・機器等貫通開口部の穴埋め箇所のうち、モルタルを充填する箇所において、自吸・圧送可能なポンプを用いてモルタルを圧送し、空間部を充填する穴埋め工法(以下、モルタルポンプ工法と称す)を採用し、穴埋め箇所の充填性向上対策として、空間部の空気抜きを可能とする以下2つの工法を提供する。 Furthermore, in the concrete means according to the embodiment for solving the problems of the present invention, as a measure for improving the efficiency of the hole filling work, the filling point of the through opening of the nuclear power plant and the reprocessing plant such as the piping / equipment of the through opening is made. Of these, the mortar filling location uses a self-priming / pumpable pump to pump the mortar and fill the space (hereinafter referred to as the mortar pump construction method) to improve the filling performance of the filling location. As countermeasures, the following two construction methods that allow air to be removed from the space are provided.
即ち、(1)特に充填性を厳密に要求される箇所において、自吸・圧送可能なポンプを用いてモルタル充填を行う際、開口部の上面から50mm〜200mm程度下側の位置で一度モルタルの充填を中止し、充填したモルタルが硬化した後、硬練りしたモルタルを球状に成形し、押し込み治具等にて空間部に充填する工法(以下、二度打ち工法と称す)。
(2)(1)ほど厳密ではないが、充填性を要求される箇所において、自吸・圧送可能なポンプを用いてモルタル充填を行う際、開口部の両面に空気抜き箇所(ホース・配管・開口等)を設置し、そこから空間部に残留している空気を逃がして充填性を向上させる工法(以下、総称して空気抜きホース工法と称す)。
(3)穴埋め箇所の信頼性確保の対策として、モルタル穴埋め箇所において、開口部両端に取付ける型枠として、アクリル板又は強化ガラスを適用し、モルタル充填時に外部からモルタルの充填状況を確認可能とする工法を提供する。
That is, (1) When mortar filling is performed using a pump capable of self-priming and pumping particularly in places where the filling property is strictly required, once the mortar is placed at a position about 50 mm to 200 mm below the upper surface of the opening. After the filling is stopped and the filled mortar is cured, the kneaded mortar is formed into a spherical shape and filled into the space with an indentation jig or the like (hereinafter referred to as the double casting method).
(2) Although not as rigorous as (1), when mortar filling is performed using a self-priming / pressure-pumpable pump in places where filling properties are required, air vents (hose / piping / opening) are provided on both sides of the opening. Etc.), and a method of improving the filling property by releasing the air remaining in the space from there (hereinafter collectively referred to as the air vent hose method).
(3) As a measure to ensure the reliability of the burial location, an acrylic plate or tempered glass is applied as a mold to be attached to both ends of the opening in the mortar burial location, and the mortar filling status can be confirmed from the outside during mortar filling. Provide construction methods.
以上のように、本発明によれば、コンクリート構造物に開けられた穴を埋めるモルタルの充填性が良くなるので、その穴の部分における遮蔽性能が向上する効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the filling property of the mortar that fills the hole formed in the concrete structure is improved, so that the effect of improving the shielding performance at the hole portion can be obtained.
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
1.二度打ち工法の実施例
本施工方法は、モルタルを二回に分けて開口部に充填する工法である。以下では、本発明の実施例として、二回に分けてモルタルを充填する工法で説明するが、開口部の大きさに応じて、二回以上の複数回に分けてモルタルを充填する工法も含むものである。また、本施工法では、充填性確保の要求が厳密な箇所を前提として、無収縮モルタルを使用するが、充填性の確保の要求条件に応じて、普通モルタルを使用することも可能である。更に、ポンプ圧送時の充填に普通モルタルを使用し、モルタルが固化した、開口部上部の空間部に充填するモルタルとしては無収縮モルタルを使用することも可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1. Example of Double Punching Method This construction method is a method of filling mortar into two portions in two portions. In the following, as an example of the present invention, a method of filling mortar in two steps will be described, but a method of filling in mortar in two or more times according to the size of the opening is also included. It is a waste. Moreover, in this construction method, a non-shrink mortar is used on the assumption that the requirement for ensuring the filling property is strict, but it is also possible to use a normal mortar depending on the requirements for ensuring the filling property. Furthermore, a normal mortar is used for filling at the time of pumping, and a non-shrinkable mortar can be used as a mortar in which the mortar has solidified and is filled in the space above the opening.
図1は配管貫通開口部(壁部)の斜視図である。以下では、本発明の実施例として、建屋を構成している壁、即ち建屋の躯体11に貫通して設けられた貫通穴である配管貫通角開口部の壁部を用いて説明するが、必ずしも配管貫通部のみではなく、機器・ダクト等の貫通開口部や工事用の仮開口部等も含むものである。また、角開口部のみではなく、丸穴部も含むものである。更に、壁部のみではなく、床(天井)部等も含むものである。配管貫通部内には、流体を流す配管,電線を通す配管,ケーブルを通すダクト及び空気を流すダクトなどの中空構造物が通される。
FIG. 1 is a perspective view of a pipe penetration opening (wall). In the following, as an embodiment of the present invention, a description will be given using a wall constituting a building, that is, a wall portion of a pipe penetration angle opening which is a through hole provided penetrating through the
原子力発電プラント及び再処理プラントの建屋の躯体11には両端に四角形の開口を備えた貫通穴として角開口12が設定されており、角開口12の周囲には、コーナーアングル13と呼ばれるL型の鋼材が設置されている。コーナーアングル13は、躯体11を建設する時点で予め設置しておいたものであり、角開口12の両面に設置されている。角開口12の内部には、配管14が設置されている。角開口12の両面には、モルタル充填前に型枠15を取付ける。型枠15は、アクリル板または強化ガラスにて製作し、モルタル充填時に、角開口12の内部のモルタル充填状況が外部から確認可能な構造とする。尚、本工法においては、角開口12の上部はモルタルを後から充填する為、上部のモルタル充填状況が確認できることから、型枠15は木製または鉄製としても適用可能である。
A
型枠15には、大きさに応じて、モルタルを充填した際に型枠が撓んだり、変形しないように必要に応じて補強を設ける。また、型枠15は、取付け易いように分割し、分割後の型枠を組み合わせて開口に設置させる場合もある。角開口12の位置に対して、配管
14が設定されている位置を測定し、型枠15に配管貫通用の丸孔16を設ける。丸孔
16は、配管14の外径よりも数ミリ程度大きめに開け、モルタル充填時は、モルタルが角開口12から外部に流出することのないように配管14と丸孔16との隙間をウエスやテープ等で閉止する。
Depending on the size, the
型枠15は、角開口12の高さを全て覆うのではなく、角開口12の上面から下側に
50mm〜200mm程度低い位置までを覆うものとし、型枠15の上面と角開口12の上面の間には空間部17が存在する。この空間部17は、角開口12にモルタルを充填した際、角開口12内に残留している空気を角開口12の外部に排出する空気抜きの機能を果たす(空間部17の1つ目の機能)。尚、空間部17の大きは角開口12の大きさに応じて変更可能なものとする。また、角開口12の大きさによっては、ホースや配管・開口等を設け、空気抜き箇所を適切な場所に設定することにより、型枠15が角開口12の全面を覆う方式も可能となる。
The
図2はコーナーアングルと型枠の取合い部の詳細を示す正面図で、型枠15の左・右・下部の3方向に、鋼材21を取付け、鋼材21をコーナーアングル13と溶接18して型枠15を固定する。
FIG. 2 is a front view showing details of a corner angle and a joint part of a formwork. A
図3は配管貫通角開口部(壁)の側面図であり、図4は図3のコーナーアングルと型枠の取合い部を拡大した側面図で、型枠15には板厚の部分にネジ切り穴41を設け、同様に鋼材21にもネジ切り穴42を設けて、両者をネジ切りボルト32で固定する。尚、型枠15の固定においては、鉄筋コンクリート工事において、型枠の間隔を正確に保つものとして使用されるセパレーターを用いて型枠を引っ張り、壁をはさんで固定する方法や、型枠15を丸孔16の中心をとおる水平線を境に上下に分割し、上下に分割した型枠を丸孔16に配管14が収まるように上下から合わせてボルトで固定することで一枚の型枠
15とする方法等も適用可能である。
Fig. 3 is a side view of a through-hole opening (wall) of a pipe, and Fig. 4 is an enlarged side view of the corner angle and the formwork connection part of Fig.3. A
図3は配管貫通角開口部(壁)の側面図で、自吸・圧送可能なポンプ35の吸込み側ノズル36と、モルタル充填用のホッパー38をホース37を介して接続する。この際、ポンプ35は自吸式であるが、ホッパー38はポンプ35よりも高い位置に設置し、自重で無収縮モルタルがポンプ35に流入するような配置がより望ましい。またホース37は極力短く直線的な引き回しとすることがより望ましい。
FIG. 3 is a side view of a pipe penetration angle opening (wall), in which a
ポンプ35の吐出側ノズル34とホース33を接続し、先に設定した型枠15よりも上位から角開口12にホース33を挿入する。モルタルをホッパー38から注入し、ポンプ35のスイッチを入れてポンプ35を起動すると、無収縮モルタルがホース37及びホース33を介して、角開口12に圧送・充填される。角開口12からモルタルが流出するモルタルオーバーフローレベル39よりも低位置のモルタル充填レベル19までモルタルを充填し、ポンプ35のスイッチを停止し、ホース33を引き抜く。尚、ホース33は引き抜かず、壁面で切断し、壁部を補修する方法も可能である。
The discharge-
ポンプ35は、自吸・圧送可能なもので、粘性のある流動体を圧送できるホンプであれば、市販のポンプを適用可能である。尚、ポンプ35は、角開口12の大きさ(充填量)・位置及び、現場の作業性等を考慮し、使用する機種を選定する。現場でのハンドリンクを考慮すると、極力軽量で持ち運びし易いものがより望ましい。また、ホース33及びホース37はポンプ35による吸引で潰れないものを使用する。ホース33及びホース37は、施工状況に応じて配管も適用可能である。
The
モルタル充填レベル19までモルタルを充填して数日間放置し、無収縮モルタルが硬化した後、溶接18部を取外して型枠15を撤去し、硬練りした無収縮モルタルを球状に成形して、治具等を用いて角開口12の上部の空間部17に充填する。この際、空間部17は、無収縮モルタルの充填口となる(空間部17の2つ目の機能)。
Fill the mortar to a mortar filling level of 19 and leave it for several days. After the non-shrink mortar has hardened, remove the
尚、型枠15を工事用の仮設とせず、本設品として撤去しない工法も可能である。この場合、人の立入り不可となる放射線量の高い区域に設定した型枠15に対しては、万一、アクリル板または強化ガラスが破損した場合に、飛散した破片による不具合が発生しないよう、モルタル充填・固化後に、アクリル板または強化ガラスの外側にステンレス鋼の板を取付け、飛散防止対策を施す。人の立入り可能な区域に設定した型枠15に対しては、必要に応じてステンレス鋼または炭素鋼の板をアクリル板または強化ガラスの外側に取付ける。
Note that a construction method in which the
本実施例によれば、以下の効果がある。
(1)自吸・圧送可能なポンプ35を使用することで、穴埋め作業効率が向上する。また、狭隘部でもモルタル充填作業が可能となる。
(2)角開口12の上部に空間部17を設けることにより、空気抜き機能が付加され、空隙部発生による未充填箇所の防止が可能となり、充填性が向上する。
(3)無収縮モルタルを二回に分けて充填することにより、特に角開口12の上部に発生し易い空隙部の防止が促進され、充填性が向上する。
(4)型枠15にアクリル板または強化ガラスを用いることにより、角開口12の内部のモルタル充填状況を外部から確認することが可能となり、信頼性確保につながる。
(5)粘性のある流動体を自吸・圧送可能なポンプ35を使用することにより、ポンプ35の脈動等によってモルタルが解離することなく角開口12の空間部を充填可能となり、硬化後のモルタルの比重2.159/cm3以上の確保も可能となる。
(6)角開口12の底部からモルタル充填レベル19の位置まで先込めのモルタルを充填した際には、配管14がモルタルによって埋設される状態となり、先込めのモルタルが固化する前に配管の周りに緻密に充填される。先込めのモルタルが固化した後に後込めのモルタルをモルタル充填レベル19から上方に充填しても、既に配管14の周りには緻密にモルタルが充填されて固化している状態なので、配管の周囲に緻密にモルタルを充填する配慮が必要なく迅速且つ空隙の無い遮蔽信頼性の高い穴埋め作業ができる。
2.次に上記の二度打ち工法とは別に発明者が発案した空気抜きホース工法を参考例として以下に示す。
本施工方法は、型枠に空気抜き箇所を設置して空気を抜き、充填性を高める工法である。以下では、本発明の実施例として、型枠の片面には丸穴をあけてホースを設置し、型枠のもう片面にはテーパ付開口を設置する工法で説明するが、両面にホースを設置する工法や両面にテーパ付開口を設置する工法も含むものである。また、ホースの替わりに配管を使用する工法も含むものである。尚、本施工法で使用するモルタルは、充填性の要求条件に応じて、普通モルタルまたは無収縮モルタルを選択して使用する。
According to the present embodiment, there are the following effects.
(1) By using the self-priming /
(2) By providing the
(3) By filling the non-shrinkable mortar in two steps, the prevention of voids that are likely to occur particularly in the upper part of the
(4) By using an acrylic plate or tempered glass for the
(5) By using the
(6) When the pre-filled mortar is filled from the bottom of the
2. Next, an air venting hose method proposed by the inventor in addition to the above-described double driving method will be described below as a reference example.
This construction method is a method for improving the filling property by installing an air vent part on the mold to vent the air. In the following, as an embodiment of the present invention, a method of installing a hose with a round hole on one side of the mold and installing a tapered opening on the other side of the mold will be described. And a method of installing tapered openings on both sides. Moreover, the construction method which uses piping instead of a hose is also included. In addition, the mortar used by this construction method selects and uses a normal mortar or a non-shrink mortar according to the requirements of a filling property.
図5は配管貫通開口部(壁部)の斜視図である。以下では、参考例として、配管貫通角開口部の壁部を用いて説明するが、必ずしも配管貫通部のみではなく、機器・ダクト等の貫通開口部や工事用の仮開口部等も含むものである。また、角開口部のみではなく、丸穴部も含むものである。更に、壁部のみではなく、床(天井)部等も含むものである。 FIG. 5 is a perspective view of the pipe through opening (wall). Hereinafter, as a reference example , a description will be given using a wall portion of a pipe penetration angle opening, but it does not necessarily include not only a pipe penetration portion, but also a through opening portion of equipment, a duct, a temporary opening portion for construction, and the like. Moreover, not only a square opening part but a round hole part is also included. Furthermore, not only a wall part but a floor (ceiling) part etc. are included.
躯体11には角開口12が設定されており、角開口12の周囲には、コーナーアングル13と呼ばれるL型の鋼材が設置されている。コーナーアングル13は、躯体11を建設する時点で予め設置しておいたものであり、角開口12の両面に設置されている。角開口12の内部には、配管14が設置されている。角開口12の両面を塞ぐように、角開口
12の両面には、型枠51及び型枠53を取付ける。型枠51及び型枠53は、アクリル板または強化ガラスにて製作し、モルタル充填時に、角開口12の内部のモルタル充填状況が外部から確認可能な構造とする。
An
角開口12の位置に対して、配管14が設定されている位置を測定し、型枠51及び型枠53に配管貫通用の丸孔56を設ける。丸孔56は、配管14の外径よりも数ミリ程度大きめに開け、モルタル充填時は、モルタルが角開口12から外部に流出することのないように、配管14と丸孔56との隙間をウエスやテープ等で閉止する。型枠51は、角開口12の全面を覆うものとし、上部に丸穴を設け、角開口12の内部から外部へ空気抜き用のホース52を設置する。型枠53は角開口12の上面から下側に50mm〜200mm程度低い位置までを覆うものとし、型枠53の天側は、テーパ部54に接続する。テーパ部54は、角開口12の上面から100mm程度上方まで伸びており、モルタル充填口兼空気抜き兼オーバフローモルタル受け箇所の3つの機能を兼ねている。尚、これらの数値設定は、開口の大きさに応じて変更可能なものとする。
The position where the
図6はコーナーアングル13と型枠51の取合い部の詳細を示す正面図で、型枠51の周囲及び型枠53の左・右・下部の3方向に、鋼材61を取付け、鋼材61をコーナーアングル13と溶接55して型枠51を固定する。また、型枠53についても同様に固定する。
FIG. 6 is a front view showing details of the joint portion between the
図7は配管貫通角開口部(壁)の側面図であり、図8は図7のコーナーアングル13と型枠51,53の取合い部を拡大した側面図で、型枠51及び型枠53には板厚の部分にネジ切り穴81を設け、同様に鋼材61にもネジ切り穴82を設けて、両者をネジ切りボルト32で固定する。尚、型枠51及び型枠53の固定においては、鉄筋コンクリート工事において、型枠の間隔を正確に保つものとして使用されるセパレーターを用いて型枠を引っ張り、壁をはさんで固定する方法や、型枠51,53を丸孔56の中心をとおる水平線を境に上下に分割し、上下に分割した型枠を丸孔56に配管14が収まるように上下から合わせてボルトで固定することで一枚の型枠51,53とする方法等も適用可能である。
FIG. 7 is a side view of the opening portion (wall) of the pipe penetration angle, and FIG. 8 is an enlarged side view of the joint portion between the
図7は配管貫通角開口部(壁)の側面図で、自吸・圧送可能なポンプ35の吸込み側ノズル36と、モルタル充填用のホッパー38をホース37を介して接続する。この際、ポンプ35は自吸式であるが、ホッパー38はポンプ35よりも高い位置に設置し、自重でモルタルがポンプ35に流入するような配置がより望ましい。またホース37は極力短く直線的な引き回しとすることがより望ましい。
FIG. 7 is a side view of a pipe penetration angle opening (wall), in which a
ポンプ35の吐出側ノズル34とホース33を接続し、先に設定した型枠のテーパ部
54よりも上位から角開口12にホースを挿入する。型枠のテーパ部54は型枠53の上端に図7のように角開口12内に向けて下り勾配の斜めにしてアクリル板を設けてモルタルの貯留個所として構成される。モルタルをホッパー38から注入し、ポンプ35のスイッチを入れてポンプ35を起動すると、モルタルがホース37及びホース33を介して、角開口12に圧送・充填される。ホース52から容器84内へモルタルがオーバーフローしても、継続してモルタルを充填し、テーパ部54の上面のモルタル充填レベル19までモルタルが充填されたところでポンプ35のスイッチを切ってポンプ35を停止し、ホース33及びホース52を引き抜く。尚、ホース33及びホース52は引き抜かず、壁面で切断し、壁部を補修する方法も可能である。
The
ポンプ35は、自吸・圧送可能なもので、粘性のある流動体を圧送できるポンプであれば、市販のポンプを適用可能である。尚、ポンプ35は、角開口12の大きさ(充填量)・位置及び、現場の作業性等を考慮し、使用する機種を選定する。現場でのハンドリングを考慮すると、極力軽量で持ち運びし易いものがより望ましい。また、ホース33及びホース37はポンプ35による吸引で潰れないものを使用する。ホース33及びホース37は、施工状況に応じて配管に替えて適用可能である。
The
テーパ部54の上面にまでモルタルを充填してから数日間放置し、モルタルが硬化した後、溶接55部を取外して型枠51や型枠53及びテーパ部54を撤去し、テーパ部54に充填されたモルタル部分をはつり、壁面を仕上げる。
Fill the top surface of the
尚、型枠51及び型枠53を工事用の仮設とせず、本設品として撤去しない工法も可能である。この際、テーパ部54のみは撤去しテーパ部に充填されたモルタル部分をはつり、壁面を仕上げる。また、必要に応じて型枠51及び型枠53のアクリル板または強化ガラスの外側にステンレス鋼または炭素鋼の板を取付ける。
It is also possible to adopt a construction method in which the
本実施例によれば、以下の効果がある。
(1)自吸・圧送可能なポンプ35を使用することで、穴埋め作業効率が向上する。また、狭隘部でもモルタル充填作業が可能となる。
(2)角開口12の上部にホース52を設けることにより、空気抜き機能が付加され、空隙部発生による未充填箇所の発生防止が可能となり、充填性が向上する。
(3)角開口12の上部にテーパ部54を設けることにより、充填されたモルタルが角開口12の内部へ流れ込む。また、空気抜き機能も果たすことから、空隙部発生による未充填箇所の発生防止が可能となり、充填性が向上する。
(4)型枠51及び型枠53にアクリル板または強化ガラス板を用いることにより、角開口12の内部のモルタル充填状況を外部から確認することが可能となり信頼性確保につながる。
(5)粘性のある流動体を自吸・圧送可能なポンプ35を使用することにより、ポンプ
35の脈動等によってモルタルが解離することなく角開口12の空間部を充填可能となり、硬化後のモルタルの比重2.15g/cm3以上の確保も可能となる。
(6)モルタルがホース52を通じて残留する空気を同伴してオーバフローして容器84に入るから、空気の角開口12内での残留が低減され、且つテーパ部54に貯留したモルタルが角開口12内の空隙に置き換わって緻密に角開口12内のモルタル充填が達成される。
According to the present embodiment, there are the following effects.
(1) By using the self-priming /
(2) By providing the
(3) By providing the tapered
(4) By using an acrylic plate or a tempered glass plate for the
(5) By using the
(6) Since the mortar overflows with the air remaining through the
本発明の実施例及び参考例によれば、配管・機器等貫通開口部のモルタル充填穴埋め箇所に自吸・圧送可能なポンプを適用することにより、穴埋め作業の効率を向上させる効果がある。また、二度打ち工法や空気抜きホース工法等により、空気抜きが確実に可能となり、モルタルの充填性を向上させる効果が見込まれる。更に、アクリル板または強化ガラスを型枠として使用することにより、モルタル充填時の充填状況が確認可能となり、信頼性向上の効果がある。 According to the embodiment and the reference example of the present invention, there is an effect of improving the efficiency of the hole filling work by applying the self-priming and pressure-feeding pump to the mortar filling hole filling portion of the through opening such as the piping / equipment. In addition, the double punching method, the air vent hose method, etc. can surely vent the air, and the effect of improving the filling property of the mortar is expected. Furthermore, by using an acrylic plate or tempered glass as a mold, it is possible to check the filling state at the time of mortar filling, and there is an effect of improving reliability.
本発明の実施例及び参考例における配管14は、流体を通す配管や電線を通す配管やケーブルや空気を通すダクトなどの中空構造物に置き換えて、或いはそれらの複数種類を混在させて考えることもできる。
The
11…躯体、12…角開口、13…コーナーアングル(鋼材)、14…配管、15,
51,53…型枠(アクリル板または強化ガラス)、16,56…丸孔、17…空間部
(空気抜き・二度打ち時の充填口兼用)、18…溶接、19…モルタル充填レベル、21…鋼材、32…ネジ切りボルト、33,37…ホース、34…ポンプノズル(吐出側)、35…ポンプ、36…ポンプノズル(吸込み側)、38…ホッパー、39,83…モルタルオーバーフローレベル、41,81…ネジ切り穴(型枠側)、42,82…ネジ切り穴
(鋼材側)、52…空気抜きホースまたは配管、54…テーパ部(モルタル充填口兼空気抜き兼オーバフローモルタル受け)、55…溶接、61…鋼材、71…モルタル充填レベル、84…容器(オーバフローモルタル回収用)。
DESCRIPTION OF
51, 53 ... Formwork (acrylic plate or tempered glass), 16, 56 ... Round hole, 17 ... Space (also used as a filling port for air venting and double striking), 18 ... Welding, 19 ... Mortar filling level, 21 ... Steel, 32 ... Threaded bolt, 33, 37 ... Hose, 34 ... Pump nozzle (discharge side), 35 ... Pump, 36 ... Pump nozzle (suction side), 38 ... Hopper, 39, 83 ... Mortar overflow level, 41, 81 ... Threaded hole (formwork side), 42,82 ... Threaded hole (steel side), 52 ... Air venting hose or piping, 54 ... Tapered part (mortar filling port / air venting / overflow mortar receiver), 55 ... welding, 61: Steel, 71: Mortar filling level, 84: Container (for overflow mortar recovery).
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052654A JP4310212B2 (en) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | Filling through holes in buildings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052654A JP4310212B2 (en) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | Filling through holes in buildings |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317807A Division JP4876119B2 (en) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | Filling through holes in buildings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005240442A JP2005240442A (en) | 2005-09-08 |
JP4310212B2 true JP4310212B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=35022462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004052654A Expired - Fee Related JP4310212B2 (en) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | Filling through holes in buildings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4310212B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20075556L (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-21 | Kwh Pipe Ab Oy | Method for weighting plastic pipes and weighted plastic pipes |
JP5388098B2 (en) * | 2008-11-17 | 2014-01-15 | 清水建設株式会社 | Repair method of structure |
JP5305510B2 (en) * | 2008-11-17 | 2013-10-02 | 清水建設株式会社 | Repair method of structure |
CN104929280A (en) * | 2015-07-02 | 2015-09-23 | 中建六局土木工程有限公司 | Pouring method for cast-in-place light heat preservation and sound insulation filler wall |
JP7390280B2 (en) * | 2020-12-25 | 2023-12-01 | 大成建設株式会社 | Opening formation method and opening reinforcement structure |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004052654A patent/JP4310212B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005240442A (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4746645B2 (en) | Formwork elements, formwork parts and methods for creating trench walls in the ground to limit trench wall sections | |
JP4310212B2 (en) | Filling through holes in buildings | |
KR20130019483A (en) | Reinforced plate and reinforcement method of protective wall for vehicle road using dsb method | |
JP4549209B2 (en) | Seismic reinforcement method for existing structures | |
JP4876119B2 (en) | Filling through holes in buildings | |
US20200325677A1 (en) | Device and process for thermal isolation of technical elements | |
KR101035404B1 (en) | Slurry wall and slab junction structure and its using top-down construction method | |
JP2018009336A (en) | Underground space construction method | |
JP5585953B2 (en) | Radiation control area penetration processing method in nuclear facility | |
JP2000096989A (en) | Air bleeder device in secondary lining of tunnel | |
KR102129941B1 (en) | Box assembly for constructing case integrated with wall of building | |
KR101742775B1 (en) | repair/reinforcement method of land reclamation type using Steel wire rope | |
KR101462370B1 (en) | structure of Support for Reducing Soil Pressure | |
JP5528200B2 (en) | Groundwater level lowering method using well points | |
JP4194034B2 (en) | Method for joining reinforced concrete members | |
CN207392723U (en) | A kind of external scaffolding spigot-and-socket drawknot node structure | |
KR101771194B1 (en) | Repair/reinforcement method of land reclamation type using Steel wire rope | |
JP2000028034A (en) | Blocking method of column pipe for high hydraulic pressure | |
CN105421338B (en) | Splicing structure for vertical connection of prefabricated underground continuous wall | |
KR101289428B1 (en) | Frame assembly for construction and the construction method using it | |
JP5608060B2 (en) | Housing construction method and formwork for following housing | |
JP6678060B2 (en) | Concrete filling method and concrete filling structure | |
JP6735628B2 (en) | Partial repair method for reinforced soil wall | |
JP2009121103A (en) | Sheathing board for end form | |
JP3923482B2 (en) | Underground conduit construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060329 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4310212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |