JP4310168B2 - 対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープ - Google Patents

対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP4310168B2
JP4310168B2 JP2003371527A JP2003371527A JP4310168B2 JP 4310168 B2 JP4310168 B2 JP 4310168B2 JP 2003371527 A JP2003371527 A JP 2003371527A JP 2003371527 A JP2003371527 A JP 2003371527A JP 4310168 B2 JP4310168 B2 JP 4310168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
arm
comparative optical
clamping device
comparative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003371527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004151108A (ja
Inventor
ボック クラウディア
フリンメル ホルスト
ヴォディチュカ クリスチャン
Original Assignee
ライカ ミクロジュステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ ミクロジュステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー filed Critical ライカ ミクロジュステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004151108A publication Critical patent/JP2004151108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310168B2 publication Critical patent/JP4310168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープに関する。とりわけ本発明は、対象物用の照明装置を有する比較光学的システムに関するものであり、比較光学的システムには複数のマクロスコープが設けられており、このマクロスコープはブリッジを介して相互に接続されており、これにより機械的かつ光学的に相互に結合されている。
標準対象物と被検体とを比較するための欠陥検査システムを記載している文献がある(特許文献1参照)。このシステムでは、被検体と標準対象物とは共通の支持体にあり、標準対象物と被検体とが光学的手段を介して結像され、共に導かれ、これにより比較が可能である。試料の照明に対しては透過照明が設けられている。
2つの対象物を同時に観察するよう構成されている比較光学的装置を記載している文献もある(特許文献2参照)。この装置では、ブリッジがビーム路を共に導くための光学的手段を有し、このビーム路は顕微鏡またはマクロスコープにより形成される。ここで照明光は焦点合わせ鏡筒によってシステムに導かれる。
上記のマクロスコープは相応のシステムにおいて法的比較検証を実行するために使用され、比較マクロスコープとして構成されている。もっとも良く知られた実施形態では、ブリッジにより相互に接続された2つの個別マクロスコープが使用される。ブリッジには、個別マクロスコープによって形成された個別画像を共に導くための装置が含まれている。ブリッジに配置された共通の鏡筒を通して、比較マクロスコープの操作者は2つの異なる台に配置された対象物の画像を重ね合わせて観察することができる。2つの試料の相互に相応する部分領域をそれぞれ遮蔽することにより、1つの合成画像が発生し、この合成画像により例えば一方の試料半分を他方の試料半分と直接比較することができる。
法的検証では犯行を解明するために、第1の試料の画像を第2の試料の画像と比較し、犯行の経過についてより詳細な情報を得ることがしばしば必要である。
例えば武器の撃鉄により形成された薬包スリーブの痕跡を相互に比較し、1つまたはそれ以上の犯罪に同じ武器が使用されたか否かを検出する。
光学的比較検査の別の公知の適用は、文書、とりわけ紙幣の真正を検査し、偽札であるか否かを検出することである。
DE3006379 US4403839
本発明の課題は、ユーザが再現可能な条件で調整することのできる比較光学的システムを提供することである。とりわけ本発明の課題は、対象物に対して再現可能な照明条件を達成することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一視点により、対象物用の照明装置を有する比較光学的システムであって、該比較光学的システムには2つのマクロスコープが設けられており、該マクロスコープはブリッジを介して相互に接続されており、これにより機械的かつ光学的に相互に結合されている形式の比較光学的システムを提供する。この比較光学的システムにおいて、各マクロスコープは、照明装置用の位置可変調節固定装置と接続されており、当該位置可変調節固定装置は複数の可動アーム、および光源用の調整可能なホルダを有すること
各マクロスコープに配された回転リングに第1のアームが固定されていること、
該回転リングにはスケールが設けられており、固定調整ねじにより係止可能であること、
該回転リングに対向する第1のアームの端部には第1の締付け装置が設けられており、該第1の締付け装置には、スケールの設けられた第2のアームが案内されること、
該第2のアームの、第1の締付け装置に対向する側には第2の締付け装置が設けられており、該第2の締付け装置内を第2のアームと第3のアームが相互に直角に案内され、第2の締付け装置に対向して照明に対するホルダが取り付けられていること、
を特徴とする。(基本構成)
本発明の独立請求項1により、所定の課題として掲げた効果が上述の通り達成される。即ち、本発明の比較光学システムは、ユーザにより再現可能な条件で調整することができ、とりわけ対象物に対する再現可能な照明条件を達成することができる(基本構成)。
更に、各従属請求項により、付加的な効果が後述の通りそれぞれ達成される。
本発明は、比較光学的システムのユーザが、すでに以前に一度検査された対象物を再現可能に検査できるという利点を有する。比較光学的システムは複数のマクロスコープを有し、これらマクロスコープはブリッジを介して相互に接続されている。これによりマクロスコープは機械的かつ光学的に相互に結合されている。各マクロスコープは、照明システムに対する固定装置と結合されており、ここで固定装置は複数の可動アームと、光源に対する調整可能なホルダとからなる。各マクロスコープには回転可能なリングが設けられており、このリングには第1のアームが固定されている。回転可能なリングにはスケールが設けられており、固定調整ねじにより係止することができる。回転可能なリングに対向する第1のアームの端部には、第1の締付け装置が設けられており、この第1の締付け装置内にはスケールの設けられた第2のアームが案内されている。第1の締付け装置に対向する第2のアームには第2の締付け装置が設けられており、この第2の締付け装置内には第2のアームと第3のアームが相互に直角に案内され、第2の締付け装置に対向して照明のためのホルダが取り付けられている。照明ないし光源を光導体として構成すると特に有利である。ここで光導体の光出射端部はホルダに固定され、それぞれ被検対象物に向けられる。
本発明のさらなる有利な構成は従属請求項に記載されている。即ち、
(2) 上記の比較光学的システムにおいて、各マクロスコープは回転リングを有し、該回転リングに第1のアームが固定されていることが好ましい(形態2)。
(3) 上記の比較光学的システムにおいて、回転リングにはスケールが設けられており、固定調整ねじにより係止可能であることが好ましい(形態3)。
(4) 上記の比較光学的システムにおいて、回転リングに対向する第1のアームの端部には第1の締付け装置が設けられており、該第1の締付け装置には、スケールの設けられた第2のアームが案内されることが好ましい(形態4)。
(5) 上記の比較光学的システムにおいて、第2のアームの、第1の締付け装置に対向する側には第2の締付け装置が設けられており、該第2の締付け装置内を第2のアームと第3のアームが相互に直角に案内され、第2の締付け装置に対向して照明に対するホルダが取り付けられていることが好ましい(形態5)。
(6) 上記の比較光学的システムにおいて、ホルダは軸を中心に、回転リングの回転軸に対して直角に、かつ第3のアームに対して直角に回転可能であることが好ましい(形態6)。
(7) 上記の比較光学的システムにおいて、ホルダにはスケールが設けられていることが好ましい(形態7)。
(8) 上記の比較光学的システムにおいて、コンピュータユニット(PC)が配属されており、該コンピュータユニットには、探査のために調整された光学的照明条件が、種々異なるスケールの値に基づいてファイルに記憶可能であることが好ましい(形態8)。
(9) 上記の比較光学的システムにおいて、種々異なるスケールの値は、比較すべき対象物の画像データと共に記憶可能および呼び出し可能であることが好ましい(形態9)。
(10) 上記の比較光学的システムにおいて、光源は光導体の出射端部により形成されており、対象物への光入射は、固定エレメントのスケールにおける値により定められることが好ましい(形態10)。
(11) 上記の比較光学的システムにおいて、光源はコンピュータユニットと接続されており、該コンピュータユニットから制御信号を受け取ることが好ましい(形態11)。
(12) 上記の比較光学的システムにおいて、コンピュータユニットに設けられたファイルには、XYZ台の位置、光源の強度、およびレボルバーの位置が格納可能であり、当該値をファイルからマクロスコープの調整のために呼び出すことができることが好ましい(形態12)。
本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例は発明の理解の容易化のためであり、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において当業者により実施可能な修正・変更等を排除することは意図しない。また、特許請求の範囲に付した図面参照符号も発明の理解の容易化のためであり、本発明を図示の態様に限定することを意図しない。これらの点に関しては、補正・訂正後においても同様である。
図1は比較(検査)光学的システム1を示す。比較光学的システム1はこの実施例では、第1と第2のマクロスコープ2a,2bを有する。これらのマクロスコープは画像記録光学的部分システムとして構成されている。機械的かつ光学的に第1と第2のマクロスコープ2a,2bはブリッジ3を介して相互に接続されている。ブリッジ3はユーザに対する視野4と、カメラ(図示せず)に対する接続部6を有する鏡筒5を有する。ユーザに対する視野4は旋回可能に構成されており、ユーザに対して人間工学的な作業位置を提供する。鏡筒5はさらに別の接続部7を有し、この接続部を介して例えば第2のカメラ(図示せず)を接続することができる。第1のマクロスコープには第1のXYZ方向可動テーブル(XYZ台)8aが配属されている。第2のマクロスコープ2bには第2のXYZ台8bが配属されている。第1のXYZ台8aにも、第2のXYZ台8bにもそれぞれ1つの被検対象物9aと9bが載置される。比較マクロスコープでは対象物として例えば銃弾および工具等が鑑定され、これにより残された痕跡が光学的に相互に比較され、評価される。そのために通常は画像が中央で分割され、第1のXYZ台8aにおかれた対象物9aを左半分で、第2のXYZ台8bにおかれた対象物9bを右半分で観察することができる。
ブリッジ3は第1および第2のXYZ台8a,8bと共にダブテール(鳩尾)形案内部11を介して柱10に取り付けられている。ダブテール形案内部11によってブリッジ3が固定される。Z方向で、ないしはXYZ台8a,8bの表面に対する高さを柱10は調整することができる。ブリッジ3の運動により、2つの台8a,8bにあり、その構造を比較すべき対象物を粗調整することができる。柱10自体は床部分12と結合されており、この床部分は柱10よりも格段に幅広である。これは比較光学的システム1に対して十分な安定性と安全性を達成するためである。第1のXYZ台8aと第2のXYZ台8bとの間には制御および調整装置14が設けられている。この制御および調整装置を介して比較光学的システム1の種々の機能を調整ないし変更することができる。制御および調整装置14は複数の操作素子14aを有し、これらを介して比較光学的システム1の種々の機能を操作することができる。図1に示した制御および調整装置は異なる構成でも良いことはもちろんである。
2つのXYZ台8a,8bは複数のモータ16を介してX方向、Y方向およびZ方向で調整可能である。さらに比較光学的システム1には同様に第1と第2の遠隔制御装置18a,18bを配属することができる。第1と第2の遠隔制御装置18a,18bはこの実施例ではそれぞれケーブル19を介して比較光学的システム1と接続されている。接続はもちろん任意の技術的構成を取ることができ、例えば無線、赤外線等であっても良い。比較光学的システム1には付加的にコンピュータユニット(PC)20を配属することができ、このコンピュータユニットはRS232ケーブルまたはUSBケーブル21を介して制御信号を比較光学的システム1へ送出し、画像データまたは調整データを比較光学的システム1から受け取る。画像データはユーザにモニタ22上で表示され、このモニタはコンピュータユニット20と接続されている。同様にモニタ22上ではユーザに、比較光学的システム1の瞬時の調整データを表示することができる。さらに各マクロスコープ2a,2bは(検査位置)固定装置25aおよび25bと、対象物照明(図3参照)のために結合している。
図2は固定装置25bの詳細斜視図である。固定装置25bは第2のマクロスコープ2bに配属されている。固定装置25bは、それぞれXYZ台8aまたは8bにある対象物9aまたは9bに対する照明を保持するために用いる。図1のエレメントに相応するエレメントには同じ参照符号が付してある。固定装置25bは、マクロスコープ2bにある回転リング26bに固定されており、この回転リングにはスケール27が設けられている。回転リング26aまたは26bは軸23を中心に回転可能である。固定装置25bは第1のアーム30を有し、このアームは回転リング26bに取り付けられている。スケール27には読出しマーク28が配属されており、この読出しマークは回転リング26a,26bでのスケールを読出すのに用いられる。回転リング26a,26bは固定調整ねじ29によって係止可能である。回転リング26a,26bに対向する第1のアーム30の端部には第1の締付け装置31が設けられており、この第1の締付け装置内を第2のアーム32が案内される。第2のアーム32にも同様にスケール33が設けられている。第2のアーム32には、第1の締付け装置に対向して第2の締付け装置34が設けられており、この第2の締付け装置内を第2のアーム32と第3のアーム35とが相互に直角に案内される。第3のアーム35にも同様にスケール36が設けられている。第3のアーム35には第2の締付け装置34に対向してホルダ37が取り付けられており、このホルダは周囲にスケール38を有する。ホルダ37は軸24を中心に回転可能である。さらにホルダ37は開口部39を有し、この開口部に対象物に対する照明を固定することができる。マクロスコープ2bにはさらにレボルバー17が取り付けられており、このレボルバーにより種々異なる対物レンズ(図示せず)をマクロスコープ2bのビーム路中にもたらすことができる。
図3は固定装置25bの詳細図である。第1のアーム30は第1の締付け装置31を支持し、第1の締付け装置31に対向して第1のアーム30ではジョー40が第1のアーム30と接続されている。ジョー40によって第1のアーム30を第2のマクロスコープ2bの回転リング26に固定することができる。もちろん第1のマクロスコープ2aで固定装置25aが回転リング26aに固定されている。ジョー40の回転リング26bにおける固定は少なくとも1つのねじ41を介して行われる。第1の締付け装置31は蝶ボルト42を有し、この蝶ボルトは第1の締付け装置31に案内された第2のアームを締付ける。第1の締付け装置31に対向して第2の締付け装置34が設けられており、この第2の締付け装置にも同様に第2のアーム32が案内される。第2のアーム32の端部にはそれぞれねじ43が設けられており、このねじのノブは第2のアーム32よりも大きな直径を有する。これにより第2のアーム32が第1の締付け装置31および第2の締付け装置34から滑落するのが阻止される。第2の締付け装置34では第2のアーム32に対して直角に第3のアーム35が案内されている。この第3のアーム35は第2の締付け装置34に対向する側にホルダ37を支持する。ホルダ37には光導体44が固定されており、この光導体は照明光を光源52から対象物へ伝達する。光導体44の光出射端部45はホルダに固定されている。ホルダ37は、照明光を最適に対象物に向けるために回転可能である。光源52も同様にコンピュータユニット20と接続されており、コンピュータユニット20から強度調整のための相応の制御信号を受け取る。
図4には、固定装置25aまたは25bの断面が、図3にA−Aにより示された切断線に沿って示されている。第1のアーム30には第1の締付け装置31がねじ50により固定されている。第1の締付け装置31に対向して、第1のアーム30にはジョー40が恒久的に固定されている。ジョー40は回転リング26aの曲率を有しており、2つのねじ41を介してこれに固定されている。第1の締付け装置31には第2のアーム32が案内されており、蝶ねじ42により締付け可能である。
回転リング26aと26bはスケール27を有し、第2のアーム32はスケール33を、第3のアーム35はスケール36を、そしてホルダ37は同様にスケール38を有する。対象物を検査する際に照明は固定装置25aと25bにより、調整された照明条件によって検査すべき特徴が最適に検出されるよう調整される。同様に締付け装置31、締付け装置34およびホルダ37にはそれぞれ読み取りマーク(図示せず)が設けられており、ユーザに対してそれぞれのスケールについての読出し個所を指示する。種々異なるスケール27,33,36,38において、最適照明に対する値を読み取ることができる。後での検査のために、例えば同じ照明条件を得るために値がメモされる。これらの値は例えば画像データおよび電気的に検出可能なマクロスコープ調整、例えば半絞り、対物レンズ倍率、ランプ強度等と共にコンピュータユニット20のテーブルにメモし、ファイルすることができる。対象物9aと9bを新たに比較検査する際に、この対象物に所属するデータをコンピュータユニット20で呼び出すことができる。これらの値は固定装置25aと25bで調整され、その結果、同じ照明条件を再現することができる。スケール27,33,36,38から読出され、コンピュータユニット20に記憶された値と同様に、別の調整値、例えばXYZ台8a,8bの位置、使用された対物レンズ、照明強度等を自動的に画像記録の際にデータにファイルすることができる。新たな検査の際に、これらの値に自動的に走行するか、または調整することができる。そのための前提はマクロスコープ2a,2bが相応に電動化されていることである。
試料に対する照明を固定するための装置を有する比較マクロスコープの一例の斜視図。 照明を固定するための装置の一例と、この装置のマクロスコープでの取付けの一例を詳細に示す斜視図。 光源に対するホルダを有する調整可能な固定装置の一例の詳細図。 図3のラインA−Aに沿った固定装置の詳細断面図。
符号の説明
1 比較光学的システム
2a,2b マクロスコープ
3 ブリッジ
4 視野
5 鏡筒
6、7 接続部
8a,8b XYZ台
9a,9b 対象物
10 柱
12 床部分
14 制御および調整装置
16 モータ

Claims (8)

  1. 対象物用の照明装置を有する比較光学的システム(1)であって、
    該比較光学的システム(1)には2つのマクロスコープ(2a,2b)が設けられており、
    該マクロスコープはブリッジ(3)を介して相互に接続されており、これにより機械的かつ光学的に相互に結合されている形式の比較光学的システムにおいて、
    各マクロスコープ(2a,2b)は、照明装置用の位置可変調節固定装置(25a,25b)と接続されており、
    当該位置可変調節固定装置(25a,25b)は複数の可動アーム(30,32,35)、および光源(52)用の調整可能なホルダ(37)を有すること
    各マクロスコープ(2a,2b)に配された回転リング(26a,26b)に第1のアーム(30)が固定されていること、
    該回転リング(26a,26b)にはスケール(27)が設けられており、固定調整ねじ(29)により係止可能であること、
    該回転リング(26a,26b)に対向する第1のアーム(30)の端部には第1の締付け装置(31)が設けられており、該第1の締付け装置には、スケール(33)の設けられた第2のアーム(32)が案内されること、
    該第2のアーム(32)の、第1の締付け装置(31)に対向する側には第2の締付け装置(34)が設けられており、該第2の締付け装置内を第2のアーム(32)と第3のアーム(35)が相互に直角に案内され、第2の締付け装置(34)に対向して照明に対するホルダ(37)が取り付けられていること、
    を特徴とする比較光学的システム。
  2. ホルダ(37)は軸(24)を中心に、回転リング(26a,26b)の回転軸(23)に対して直角に、かつ第3のアーム(35)に対して直角に回転可能である、請求項記載の比較光学的システム。
  3. ホルダ(37)にはスケール(38)が設けられている、請求項記載の比較光学的システム。
  4. 比較光学的システム(1)にはコンピュータユニット(20)が配属されており、
    該コンピュータユニットには、探査のために調整された光学的照明条件が、種々異なるスケール(27,33,36,38)の値に基づいてファイルに記憶可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の比較光学的システム。
  5. 種々異なるスケール(27,33,36,38)の値は、比較すべき対象物(9a,9b)の画像データと共に記憶可能および呼び出し可能である、請求項記載の比較光学的システム。
  6. 光源(52)は光導体(44)の出射端部により形成されており、
    対象物への光入射は、位置可変調節固定装置(25a,25b)のスケールにおける値により定められる、請求項1記載の比較光学的システム。
  7. 光源(52)はコンピュータユニット(20)と接続されており、該コンピュータユニットから制御信号を受け取る、請求項記載の比較光学的システム。
  8. コンピュータユニット(20)に設けられたファイルには、XYZ台(8a,8b)の位置、光源(52)の強度、およびレボルバーの位置が格納可能であり、当該値をファイルからマクロスコープ(2a,2b)の調整のために呼び出すことができる、請求項記載の比較光学的システム。
JP2003371527A 2002-10-31 2003-10-31 対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープ Expired - Lifetime JP4310168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102520A EP1416309B1 (de) 2002-10-31 2002-10-31 Vergleichsmakroskop mit einem Beleuchtungssystem für Objekte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004151108A JP2004151108A (ja) 2004-05-27
JP4310168B2 true JP4310168B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32088052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371527A Expired - Lifetime JP4310168B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-31 対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7075717B2 (ja)
EP (1) EP1416309B1 (ja)
JP (1) JP4310168B2 (ja)
DE (1) DE50208854D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911752A3 (en) * 1997-10-27 2003-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with an additional function unit
JP2006189318A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Shinko Seiki Co Ltd 物体像表示装置
CN104737055B (zh) * 2012-10-22 2018-02-02 莱卡微系统Cms有限责任公司 照明装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2040066A (en) * 1934-07-09 1936-05-05 Firm Emil Busch Ag Comparison microscope
US2144653A (en) * 1936-12-24 1939-01-24 Paper Chemistry Inst Illuminator
US3186296A (en) * 1960-12-09 1965-06-01 Richard T Erban Method and apparatus for microscopic inspection using colored illumination
US3734593A (en) * 1970-06-12 1973-05-22 Sony Corp Plural-microscope with light indicator
US3637283A (en) * 1970-07-06 1972-01-25 Olympus Optical Co Stereomicroscope with illumination by specularly reflected light
JPS55110904A (en) 1979-02-20 1980-08-27 Hajime Sangyo Kk Defect detecting device
DE3006657A1 (de) * 1980-02-22 1981-09-03 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Vergleichsmakroskop bzw. -mikroskop
DE9313539U1 (de) * 1993-09-08 1993-10-28 Zeiss Carl Fa Verbindungselement
US6031930A (en) * 1996-08-23 2000-02-29 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for testing a progression of neoplasia including cancer chemoprevention testing
DE10045245A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-28 Siemens Ag Einrichtung für optische Inspektion einer auf Defekte hin zu prüfenden Oberfläche eines Objekts
US20030120282A1 (en) * 2001-12-24 2003-06-26 Scouten Charles W. Stereotaxic manipulator with retrofitted linear scales and digital display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416309B1 (de) 2006-11-29
JP2004151108A (ja) 2004-05-27
EP1416309A1 (de) 2004-05-06
DE50208854D1 (de) 2007-01-11
US20040136058A1 (en) 2004-07-15
US7075717B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969586B2 (en) Electronic leveling apparatus and method
JP2001512237A5 (ja)
WO2002079760A2 (en) Polarimetric scatterometer for critical dimension measurements of periodic structures
JPH03503578A (ja) 1つのフォトメーターを有する分光顕微鏡
WO2010005399A2 (en) Hole inspection method and apparatus
US7610815B2 (en) Testing of samples
JPH01245104A (ja) 顕微鏡的構造を測定する装置を有する顕微鏡
US10551176B2 (en) Sensor device and method of inspecting the surface of a cylindrical hollow enclosure
US5076689A (en) Off axis mirror alignment
JP4310168B2 (ja) 対象物用の照明装置を有する比較マクロスコープ
JP2007078485A (ja) オートコリメータ及びそれを用いた角度測定装置
JPS63108236A (ja) 分光楕円偏光計
US11340136B2 (en) Apparatus for detecting a modulation transfer function and centering of an optical system
US6738189B1 (en) Microscope for measuring an object from a plurality of angular positions
JPH0882753A (ja) 内面画像撮込装置
CN1152249C (zh) 使用染料进行表面无损检测的方法和装置
US6177986B1 (en) Method of testing a lens having variable field angles
US20100295939A1 (en) Table gauge
JP2002500771A (ja) レンズ検査装置
EP2428794B1 (en) An inspection device for mechanical elements and the like
CN2535180Y (zh) 一种用于激光加工的同轴显示与定位测量的光学变倍装置
US6437857B1 (en) Variable field angle and test pattern spatial frequency system for testing a lens
RU2120104C1 (ru) Устройство для идентификации снарядов огнестрельного оружия
WO1999006868A1 (fr) Procede de projection d'un rayonnement lumineux, procede d'inspection d'une surface, et appareil de realisation de ces procedes
JP2021085744A (ja) 内面画像検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term