JP4309343B2 - 体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置 - Google Patents

体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4309343B2
JP4309343B2 JP2004518512A JP2004518512A JP4309343B2 JP 4309343 B2 JP4309343 B2 JP 4309343B2 JP 2004518512 A JP2004518512 A JP 2004518512A JP 2004518512 A JP2004518512 A JP 2004518512A JP 4309343 B2 JP4309343 B2 JP 4309343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pulse wave
extracorporeal
elapsed time
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004518512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532099A (ja
Inventor
ツァン,ウェイ
Original Assignee
フレゼニウス メディカル ケア ドイチラント ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス メディカル ケア ドイチラント ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical フレゼニウス メディカル ケア ドイチラント ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2005532099A publication Critical patent/JP2005532099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309343B2 publication Critical patent/JP4309343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1635Constructional aspects thereof with volume chamber balancing devices between used and fresh dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • A61M1/3609Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea
    • A61M1/3612Physical characteristics of the blood, e.g. haematocrit, urea after treatment

Description

本発明は、体外血液回路に血液治療機器を備えた体外血液治療中に血液量を決定するための方法、および、体外血液治療中に血液量を決定するための装置に関する。本発明は体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置に関する。
通常は尿で排除される物質を除去するため且つ流体を回収するために、急性または慢性の腎臓疾患における機械補助での血液浄化、または血液治療のために、様々な方法が使用されている。血液透析(HD)の場合には、拡散性物質の運搬が優勢であるが、血液濾過(HF)の場合には、膜を経由する対流性物質の運搬が行われる。血液透析濾過(HDF)は、2つの方法の組み合わせである。
体外血液治療中に、患者の血液は、チューブラインシステムの動脈支流を経由して血液治療機器、たとえば、血液透析器または血液濾過器内に流れ、血液治療機器からラインシステムの静脈支流を経由して患者へ流れ戻る。血液は、血液ポンプ、特にローラーポンプによって運搬されるが、これは、ラインシステムの動脈支流に配列されている。流体は、体外治療中に患者から回収することができる(限外濾過)。
体外血液治療に伴う主な合併症の1つは、血圧の急性の低下(低圧)であり、これは、非常に高いかまたは急激な流体の回収によって引き起こされる可能性がある。
この問題には様々な解決法がある。一方では、血圧の変化を絶えずモニタし血圧の変化に基づいて限外濾過を規制する血圧モニタが公知である。他方では、透析治療中に相対血液量を測定し相対血液量に基づいて限外濾過の規制を実行する血液量モニタが公知である。
特許文献1には、血圧を測定するための装置が記載されており、これは、患者の動脈血管系を経由して伝播されている脈波の伝播速度の検出または経過時間に基づいており、上記脈波は患者の心収縮によって生成される。
特許文献2の記載から、限外濾過を規制するための装置が公知であり、相対血液量を決定するために体外回路の圧力がモニタされる。血液量の変化は、治療の開始時の圧力に比較して血液治療の課程における圧力の変化から推論される。
特許文献3から、体外血液治療中の脈波経過時間に基づいて患者の血圧を非侵襲的に測定する方法が公知である。
独国特許第19746377号公報 独国特許第4024434号公報 独国特許出願公開第10051943号公報
本発明の基礎をなす課題は、機器に大きな出費をせずに、体外血液治療中に血液量を決定することができる方法を提供することである。本発明のさらなる課題は、機器に大きな出費をせずに、体外血液治療中に血液量を決定することを可能にする装置を提供することである。
血液量は、脈波の伝播速度または経過時間から決定することができるが、それは、一定の血液成分、たとえば、ヘモグロビン、タンパク質等は体外血液回路にとどまるが、血漿水は除去されるからである。したがって、血液成分の濃度の変化を使用して、血液量の変化を測定することができる。
下記で血液量に言及する場合、これは、相対血液量を意味するものと理解される。時間tにおける相対血液量は、
Figure 0004309343
によって規定され、ただし、V(0)は時間t=0すなわち透析治療の開始時における血液量であり、V(t)は時間tすなわち治療の課程中における血液量である。
本発明による方法および装置は、いずれにせよ公知の透析機械に存在する圧力測定を使用するため、機器にかかる費用は比較的少ない。機械のマイクロプロセッサ制御用のソフトウェアの適切な拡張は、血液量を決定するために必要なだけである。
実施の好適な形態において、圧脈波の伝播速度または経過時間は体外回路で測定され、上記圧脈波は、公知の血液透析機械の体外回路に配列される血液ポンプによって発生させられる。公知の透析機械の血液ポンプは、一般にローラーポンプであり、これは、ポンプロータの各回転で圧脈を生成する。
血液ポンプによって生成された脈波は、圧力センサによって検出されることが好ましく、これは公知の透析機械を備えた体外回路に配列される。
正確度を増すために、気柱なしで、血液チューブ、或いは血液ラインが通るところの前段に設けられた圧力測定チャンバに配列される圧力センサで、利点が出るように圧力測定が実施させられ得る。
実施の特に好適な形態において、血液ポンプは血液治療機器の上流で血液ラインの動脈支流に配列され、脈波を検出するための圧力センサは、血液ラインの静脈支流で血液治療機器の下流に配列される。したがって、経過時間が測定されるべきセクションは、血液ポンプと圧力センサとの間にある血液ラインの部分である。
脈波が血液ポンプによって生成される時間が知られていない場合には、血液ポンプによって生成された脈波は、血液ラインの動脈支流にある血液治療機器の上流に配列される第2の圧力センサで検出することができる。しかし、時間は、ポンプロータの位置から導き出すこともでき、これは、たとえば、ホール(Hall)センサによって検出される。ホールセンサは、ロータとともに回転する磁石を有することができ、その磁場は、ステータに位置するホールプローブを周期的に貫通し、適切な電圧信号は上記ホールプローブで獲得することができる。
実施のさらなる形態は、血液治療の2つの異なる時間における、特に治療の開始時および過程中における、脈波の伝播速度または経過時間の比率から相対血液量を決定することを提供する。
相対血液量を決定するための装置を備えた透析機械の実施形態の例は、図面の補助で下記により詳細に説明される。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
血液透析機器はダイアライザ1を有し、これは、半透膜2によって血液チャンバ3と透析流体チャンバ4とに分割される。血液チャンバの入口は動脈血液供給ライン5の一端に接続され、ライン中に動脈血液ポンプ6が組み込まれる。一方、血液チャンバ3の出口は、静脈血液排出ライン7の一端に接続され、ライン中にドリップチャンバ8が組み込まれている。血液供給ラインおよび血液排出ライン5、7は、従来のチューブラインであり、これらは、それぞれ体外回路Iの動脈支流および静脈支流を形成する。
血液ポンプ6は、従来のローラーポンプであり、各回転で2つの脈圧を生成し、これは、血液供給ライン5、血液チャンバ3および血液排出ライン7を経由して体外血液回路Iに伝播する。ローラーポンプ6のロータが一定の位置を占有するときには必ず圧力波が生成される。ポンプロータの位置をモニタするために、ローラーポンプ6はホールセンサ33を有する。血液透析機械の透析流体システムIIは、透析流体を準備するための装置12を具備し、それは、透析流体供給ラインの第1のセクション13によってバランス装置15の第1チャンバ半体14aの入口に接続される。透析流体供給ラインの第2のセクション16は、第1バランスチャンバ半体14aの出口を透析流体チャンバ4の入口に接続する。透析流体チャンバ4の出口は、透析流体排出ラインの第1のセクション17aを経由して第2のバランスチャンバ半体14bの入口に接続される。透析流体ポンプ18は、透析流体排出ラインの第1のセクション17aに組み込まれる。第2のバランスチャンバ半体14bの出口は、透析流体排出ラインの第2のセクション17bを経由して排出19へ接続される。限外濾過ライン20abは、これもまた排出19に通じており、透析流体ポンプ18の上流で透析流体排出ライン17aから支流する。限外濾過ポンプ21は、限外濾過ライン20内に組み込まれる。
通常存在する第2のバランスチャンバは、実質的に一定の流れを保証するために第1のバランスチャンバに対して平行に且つ位相シフトして操作されるが、簡略化のために図1では図示されない。
血液透析機械は、中央制御ユニット22をさらに具備し、これは、制御ライン23から25を経由して、血液ポンプ6、透析流体ポンプ18および限外濾過ポンプ21に接続される。
血液透析治療中に、患者の血液は血液チャンバを通って流れ、透析流体はダイアライザの透析流体チャンバを通って流れる。バランス装置15は透析流体路内に組み込まれるため、透析流体が透析流体排出ラインを経由して流れることができる量だけ透析流体は透析流体供給ラインを経由して流れることができる。流体は、限外濾過ポンプ21で患者から回収することができる。
血液透析機械は、透析治療中に、相対血液量を非侵襲的に決定するための装置も有する。この装置は、血液透析機械の様々な構成要素を使用する。したがって、透析機械の一部である。相対血液量を決定するための装置は、下記に詳細に説明される。
相対血液量を決定するための装置は、ダイアライザ1の血液ポンプ6の下流および血液チャンバ3の上流で血液供給ライン5の圧力を測定するための圧力センサ26と、ダイアライザの血液チャンバ3の下流で血液排出ライン7の圧力を測定するための圧力センサ27とを有する。双方の圧力センサ26、27は、信号ライン28、29を経由して分析ユニット30に接続され、その中でセンサの信号が処理される。この分析ユニットは、血液透析機械のマイクロプロセッサ制御の構成要素である。測定された圧力値から、分析ユニットは相対血液量を決定し、これは、データライン32を経由して分析ユニットに接続されるディスプレイユニット31に表示される。
相対血液量RBVを決定するための装置の機能は、下記に説明される。相対血液量の決定は、血液ポンプ6によって生成され体外血液回路Iに伝播される脈波の経過時間の測定に基づいている。測定セクションLは、血液ラインの一部と、動脈および静脈の圧力センサ26、27の間の血液チャンバとから構成される。このセクションLは、図1では、a’、b’およびc’によって示される。
脈波経過時間とRBVとの間の理論的関係は、下記のように導き出される。断面積Aを備えた弾性のある円筒形チューブに存在する非圧縮流体において、長手方向圧縮波の伝播速度cは、下記のように与えられる。
Figure 0004309343
ただし、c:脈波速度、ρ:流体の密度、dp:圧力の変化、dA:面積の変化、である。
透析治療中に、好ましくは血液ポンプの下流に直接配列された動脈圧力センサかまたはより正確には血液ポンプと静脈圧力センサとの間に総長さLを備えた血液チューブシステム(測定セクション)の部分にわたる経過時間PTT(「脈経過時間」)は、
Figure 0004309343
である。式(3)から、
Figure 0004309343
Figure 0004309343
が得られ、ただし、PTT(t) 時間tにおける経過時間、PTT(t) 時間tにおける経過時間、である。
式(4)および(5)から、
Figure 0004309343
Figure 0004309343
Figure 0004309343
が得られる。ここで、K(P)は、時間tおよび時間tにおけるチューブの膨張サイズの比率を示す。血液の質量密度は、下記による、血液中のタンパク質および水の質量分率の、総血液量に対する比率によって規定され、
Figure 0004309343
Figure 0004309343
ただし、ρ(t):時間tにおける血液の質量密度、ρ(t):時間tにおける血液の質量密度、V(t):時間tにおける血液量、V(t) 時間tにおける血液量、mprotein(t):時間t0におけるV(t)のタンパク質の質量、mprotein(t):時間tにおけるV(t)のタンパク質の質量、mwater(t) 時間tにおけるV(t)の水の質量、mwater(t):時間tにおけるV(t)の水の質量
ダイアライザの膜は、血液中タンパク質の大半で透過ではないため、血液透析中の血液中タンパク質含有量はおよそ一定であり、すなわち、mprotein(t)=mprotein(t)である。式(9)、(10)および(1)から、
Figure 0004309343
が得られる。
water(t)−mwater(t)=V(t)[1−RBV(t)]ρwであるため、式(11)は
Figure 0004309343
の形式で書くことができ、ただし、ρwは水の質量密度を示す。
式(7)および(12)で、
Figure 0004309343
が得られる。
この式の解法は下記のように読み取れる。
Figure 0004309343
チューブシステムが弾性があり、治療中に比例範囲(弾性範囲)内にあるならば、フックの法則により、K(P)=1である。これから、
Figure 0004309343
が得られる。
式(15)は、相対血液量RBV(t)が時間tにおける経過時間と血液密度との比率の関数であることを示す。透析治療前の血液密度が全患者でほぼ同一であると仮定すると、RBV(t)は経過時間の比率のみに依存する。
しかし、チューブの弾性がチューブの圧力に依存する場合、特に弾性と圧力との間に非直線関係がある場合には、K(P)用の特性曲線を使用することができる。
透析治療の開始時に、分析ユニット30は時間tにおける経過時間PTT(t)を決定する。この値は、メモリに格納される。透析治療の開始時における水の質量密度ρwの値および血液の質量密度ρ(t)の値もまた、このメモリに入力される。これらの値は、定数として取られる。それらは、外部から入力することができるか、または、常に前もってセットされる。
経過時間PTT(t)を決定するために、脈波が動脈圧力センサ26から静脈圧力センサ27へ移動するために必要な時間が測定される。
図1の測定セクションa’+b’+c’によって長い測定時間が可能であるときでさえ、異なる弾性を備えた要素がこのセクションに沿って存在することを考慮に入れる必要がある。したがって、たとえば、ダイアライザと血液チューブとは、弾性に対して異なる特性を有する。それゆえ、攪乱影響を回避するために、ダイアライザの上流または下流にある血液チューブに沿った測定セクションにわたる測定のみを行うことができる。次いで、ポンプと動脈圧力センサとの間の経過時間を測定するために動脈圧力センサを血液ポンプの下流に設けなければならないか、または、2つの静脈センサの間の経過時間を測定するために2つの静脈圧力センサを設けなければならないか、のいずれかである。
図2は、圧力センサ26、27の圧力信号の一時的課程を示す。脈波はまず動脈圧力センサに到達し、次いで静脈圧力センサに到達するのを明らかに見ることができる。動脈圧力センサと静脈圧力センサとの間の測定セクションLにわたる経過時間は、図2ではPTTによって示される。特に長い測定セクションを有するために、動脈圧力センサ26は血液ポンプ6のすぐ下流に配列されなければならず、静脈圧力センサ27は血液ラインの血液チャンバ3のできる限り下流に配列されなければならない。
透析治療中に、分析ユニット30は、脈波の経過時間PTT(t)を絶えず決定し、式(15)による相対血液量RBV(t)を絶えず計算する。
弾性と圧力との間の非直ライン関係を前提にして、K(P)用の特性曲ラインがメモリに格納される。次いで、相対血液量の計算が、式(14)にしたがって行われる。
実施の代替形態は、血液排出ライン7に1つのみの静脈圧力センサ27を提供する。血液供給ライン5の動脈圧力センサ26は、原則として必要ない。動脈圧力センサの代わりに、圧力波の発生は、血液ポンプのホールセンサ33で検出することができる。
図2は、センサ33のホール信号を示す。ホール信号と圧力信号との負のフランクが一致するのを明らかに見ることができる。血液ポンプと静脈圧力センサとの間のセクションにわたる経過時間は、図2ではPTTによって示される。血液ポンプのロータの磁石は1回転につき1つのみの信号へ通じロータは2つの閉塞ローラーを有するため、ホール信号は、圧力信号に比較して周波数の2分の1のみで発生する。
本発明の体外血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置は、産業上の利用が可能である。
相対血液量を決定するための装置を備えた透析機械の必須構成要素を非常に簡略化された図面で示す。 血液ラインの動脈支流および静脈支流の圧力を決定するための動脈圧力センサおよび静脈圧力センサの信号、および、ポンプロータの位置を決定するためのホールセンサの信号、の一時的なコースを示す。

Claims (7)

  1. 体外血液治療中の体外血液回路(I)での相対血液量を決定するための装置であって、血液治療機器(1)へ通じる血液ライン(5、7)の動脈支流(5)と、前記血液治療機器(1)から離れて導く血液ライン(5、7)の静脈支流(7)と、を有し、
    前記体外血液回路に伝播されている脈波の伝播速度または経過時間を測定するための手段(26、27、30)を備え、
    前記体外血液回路(I)に脈波を生成する手段(6)を含み、且つ
    前記測定手段(26、27、30)に、前記血液量を決定するための手段(30)であって、前記血液量を前記脈波の前記測定された経過時間または伝播速度から決定することができるように設計される手段(30)を含むこと、
    を特徴とする装置。
  2. 前記体外血液回路(I)に脈波を生成する手段(6)が血液ポンプであり、前記血液ポンプ(6)が前記体外回路(I)に配列され、それによって、前記脈波の伝播速度または経過時間を測定するための前記手段(26、27、30)は、前記血液ポンプ(6)によって前記体外回路に生成された脈波の伝播速度または経過時間が測定されるように設計されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記体外血液回路(I)に脈波を生成する手段(6)が血液ポンプであり、前記体外血液回路に伝播されている脈波の伝播速度または経過時間を測定するための手段が圧力センサ(27)を含み、前記血液ポンプ(6)によって生成された脈波を検出するための圧力センサ(27)は、前記体外回路(I)に配列されることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記血液ポンプ(6)は、前記血液治療機器(1)の上流で前記血液ライン(5、7)の前記動脈支流(5)に配列され、前記脈波を検出するための前記圧力センサ(27)は、前記血液ライン(5、7)の前記静脈支流(7)で前記血液治療機器の下流に配列されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記体外血液回路に伝播されている脈波の伝播速度または経過時間を測定するための手段が前記脈波を検出するための第2の圧力センサ(26)を含み、該第2の圧力センサ(26)が、前記血液ライン(5、7)の前記動脈支流(5)で前記血液治療機器(1)の上流に配列されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 前記血液量を決定するための手段(30)は、前記相対血液量RBV(t)が、血液治療の2つの異なる時間t、tにおける前記脈波の前記経過時間または伝播速度の比率から決定することができるように設計されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記血液量を決定するための手段(30)は、前記相対血液量RBV(t)が、下記式にしたがって前記脈波の前記経過時間の一時的な変化から計算されるように設計され、
    Figure 0004309343
    ただし、PTT(t)およびPTT(t)は、時間tおよびtにおける所定の長さLを備えた前記体外血液回路のセグメントにわたる前記脈波の経過時間であり、ρwは水の質量密度であり、ρ(t)は血液治療の開始時における血液の質量密度であることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2004518512A 2002-07-06 2003-05-30 体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4309343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10230413A DE10230413B4 (de) 2002-07-06 2002-07-06 Vorrichtung zur Bestimmung des Blutvolumens während einer extrakorporalen Blutbehandlung
PCT/EP2003/005657 WO2004004804A1 (de) 2002-07-06 2003-05-30 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des blutvolumens während einer extrakorporalen blutbehandlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532099A JP2005532099A (ja) 2005-10-27
JP4309343B2 true JP4309343B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=29796168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518512A Expired - Fee Related JP4309343B2 (ja) 2002-07-06 2003-05-30 体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7341568B2 (ja)
EP (1) EP1519765B1 (ja)
JP (1) JP4309343B2 (ja)
CN (1) CN100453127C (ja)
AU (1) AU2003238427A1 (ja)
DE (1) DE10230413B4 (ja)
ES (1) ES2402048T3 (ja)
WO (1) WO2004004804A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105258B2 (en) 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US8029454B2 (en) * 2003-11-05 2011-10-04 Baxter International Inc. High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system
DE102006010813A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysegerät mit Messeinrichtungen zur Erfassung des Blutdrucks sowie Verfahren zur Bestimmung des Blutdrucks sowie ein Speichermedium zur Verwendung in einem Dialysegerät
DE102006039675B4 (de) * 2006-08-24 2015-10-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen einer Zugabevorrichtung eines Therapiegerätes
US8114276B2 (en) 2007-10-24 2012-02-14 Baxter International Inc. Personal hemodialysis system
DE102007056475A1 (de) * 2007-11-22 2009-06-04 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Rezirkulation in einer Fistel oder der kardiopulmonalen Rezirkulation sowie Blutbehandlungsvorrichtung mit einer Vorrichtung zur Bestimmung der Fistelrezirkulation oder des kardiopulmonalen Rezirkulationsanteils
DE102008003714A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Bestimmen des Anteils der Rezirkulation in einer Fistel und/oder der kardiopulmonalen Rezirkulation an der Summe von Fistelrezirkulation und kardiopulmonaler Rezirkulation
DE102008010531A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Blutbehandlungsvorrichtung, sowie Blutvolumenmonitor und Blutbehandlungsvorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
WO2009127626A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Gambro Lundia Ab Blood treatment apparatus
ES2558961T3 (es) * 2008-06-26 2016-02-09 Gambro Lundia Ab Método y dispositivo para el procesamiento de una señal de medida dependiente del tiempo
DE102008034154B4 (de) * 2008-07-22 2011-08-25 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH, 61352 Verfahren zum Betrieb einer Druckmesseinrichtung, Vorrichtung mit wenigstens einer Druckmesseinrichtung, Gerät mit einer derartigen Vorrichtung
DE102008061122A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln und/oder Überwachen eines körperlichen Zustandes, insbesondere einer kardiovaskulären Größe, eines Patienten basierend auf einer Amplitude eines Drucksignals
AU2014250616B2 (en) * 2009-06-26 2016-05-05 Gambro Lundia Ab Devices, a computer program product and a method for data extraction
EP3178387A1 (en) * 2009-06-26 2017-06-14 Gambro Lundia AB Devices, a computer program product and a method for data extraction
US20110066043A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Matt Banet System for measuring vital signs during hemodialysis
US8753515B2 (en) 2009-12-05 2014-06-17 Home Dialysis Plus, Ltd. Dialysis system with ultrafiltration control
WO2011080191A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Gambro Lundia Ab Monitoring blood pressure
CA2785764C (en) 2009-12-28 2020-04-07 Gambro Lundia Ab Monitoring a property of the cardiovascular system of a subject
US8501009B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluid purification system
PL2723419T3 (pl) * 2011-06-23 2015-10-30 Gambro Lundia Ab Wykrywanie przerwania drogi przepływu krwi przy pozaustrojowym przetwarzaniu krwi
DE102013002395A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Behandlungsvorrichtung
DE102013006562A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Druckes in einem extrakorporalen Kreislauf
DE102014003619A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bilanzieren zwischen einem Zufluss und einem Abfluss aus einer medizinischen Behandlungsvorrichtung
US20150314055A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Michael Edward HOGARD Dialysis system and methods
WO2015179401A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Absolute blood volume measurement using ultrafiltration pulsing
EP3204064B1 (en) 2014-10-10 2020-12-02 NxStage Medical, Inc. Flow balancing devices, methods, and systems
JP7086926B2 (ja) 2016-07-18 2022-06-20 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド フローバランシングの装置、方法、及びシステム
ES2908601T3 (es) 2016-08-19 2022-05-03 Outset Medical Inc Sistema y métodos de diálisis peritoneal
WO2018045102A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Nxstage Medical, Inc. Parameter monitoring in medical treatment systems
CN109394200B (zh) * 2018-12-16 2021-10-19 冯兴怀 用于液体治疗、容量管理的微循环脉冲血流监测系统和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827553C1 (en) 1988-08-13 1989-10-26 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De Device for measuring the change in the intravasal blood volume during haemofiltration in a blood purification apparatus
DE4024434A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-13 Fresenius Ag Vorrichtung zur ultrafiltrationskontrolle bzw. ultrafiltrationsregelung bei blutreinigungsverfahren
EP0498281B1 (en) * 1991-01-31 1996-03-06 Sankyo Company Limited Measurement of transmission velocity of pulse wave
DE19746367C2 (de) * 1996-11-30 1999-08-26 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur in-vivo-Bestimmung von Parametern der Hämodialyse und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP1927370B1 (de) * 1997-08-13 2013-10-02 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Verfahren zur Bestimmung von Parametern der Hämodialyse und Blutbehandlungsvorrichtung mit einer Einrichtung zur Bestimmung von Parametern der Hämodialyse
DE19746377C1 (de) * 1997-10-21 1999-07-01 Fresenius Medical Care De Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung mit einer Einrichtung zur kontinuierlichen Überwachung des Blutdrucks des Patienten
US7077819B1 (en) * 1998-12-24 2006-07-18 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Method for determining the distribution volume of a blood component during an extracorporeal blood treatment and device for carrying out the method
DE19901078C1 (de) * 1999-01-14 2000-02-17 Polaschegg Hans Dietrich Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Stenosen bei der extrakorporalen Blutbehandlung
IT1320024B1 (it) * 2000-04-07 2003-11-12 Gambro Dasco Spa Metodo per la regolazione della infusione in una macchina di dialisi e macchina di dialisi per l'applicazione del citato metodo.
DE10051943B4 (de) * 2000-10-19 2015-01-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Pulswellenlaufzeitbestimmung und extrakorporale Blutbehandlungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003238427A1 (en) 2004-01-23
EP1519765A1 (de) 2005-04-06
CN100453127C (zh) 2009-01-21
DE10230413B4 (de) 2004-07-22
CN1665556A (zh) 2005-09-07
ES2402048T3 (es) 2013-04-26
US20060047193A1 (en) 2006-03-02
DE10230413A1 (de) 2004-01-29
US7341568B2 (en) 2008-03-11
WO2004004804A1 (de) 2004-01-15
EP1519765B1 (de) 2013-01-09
JP2005532099A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309343B2 (ja) 体外の血液処理中の血液量を決定するための方法及び装置
JP5574966B2 (ja) 体外血液処理中に置換液の供給を監視する方法及び装置
US9750864B2 (en) Process and device for monitoring the supply of substitution fluid during an extracorporeal treatment of blood
US8574183B2 (en) Method and device for monitoring a blood treatment unit of an extracorporeal blood treatment device
US7674236B2 (en) Device and method for detecting complications during an extracorporeal blood treatment
US7780620B2 (en) System and method for determining the hematocrit and/or blood volume
JP5048749B2 (ja) 体外血液回路中の血流を制御するための装置
JP4705225B2 (ja) 透析装置の透析器の効率を決定する方法およびこの方法を実施するための透析装置
KR102220982B1 (ko) 체외 혈액 치료 중 재순환을 검출하는 장치 및 방법
US8676512B2 (en) Method and device for determining the transmembrane pressure in an extracorporeal blood treatment
US9119922B2 (en) Apparatus and method for identifying a tubing system for an extracorporeal blood treatment device
JP4219094B2 (ja) ダイアリサンスを決定する方法および該方法のための装置
JP5123999B2 (ja) 血液の体外循環処理装置の作動方法及びその装置
US20230173154A1 (en) Dialysis apparatus having an apparatus for determining at least two hemodialysis parameters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4309343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees