JP4309328B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4309328B2
JP4309328B2 JP2004318067A JP2004318067A JP4309328B2 JP 4309328 B2 JP4309328 B2 JP 4309328B2 JP 2004318067 A JP2004318067 A JP 2004318067A JP 2004318067 A JP2004318067 A JP 2004318067A JP 4309328 B2 JP4309328 B2 JP 4309328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
time
execution
game
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004318067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006122575A (ja
Inventor
昇 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2004318067A priority Critical patent/JP4309328B2/ja
Publication of JP2006122575A publication Critical patent/JP2006122575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309328B2 publication Critical patent/JP4309328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、並列設置された他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機は、遊技場に据え付けられた島設備に複数台並設され、それぞれ独立して(通信を行うことなく)動作している。このため、並設されたパチンコ機同士で連動した遊技演出を行うことはできなかった。
そこで、特許文献1では、並設されたパチンコ機の電源を投入する時期を一致させて、遊技演出の同期を取ることにより、並設されたパチンコ機で行う遊技演出が連動しているかのように見せることができるようにしたパチンコ機が提案されている。これにより、並設されたパチンコ機において流れるような遊技演出、例えば、並設されたパチンコ機の各表示装置に、「○(白丸)」が島端のパチンコ機から反対側の島端のパチンコ機まで移動するような一連の遊技演出を行わせることができる。このため、遊技者に並設されたパチンコ機の遊技演出に対する興味を持たせることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。
特開2003−305240号公報(段落番号[0007]〜[0010]、[0081]〜[0087]、図8、図9)
ところで、特許文献1のパチンコ機では、予め決められた台数で一連の遊技演出を行わせている。このため、並設されるパチンコ機の台数が予め決められた台数以外の台数に変更されると、隣のパチンコ機で行われる遊技演出と連動しているように見えなくなる場合がある。すなわち、決められた台数以外で行うと、一連の遊技演出が途中から始まる場合や、途切れる場合、若しくは完結しなくなる場合がある。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、並列設置された遊技機の台数を変更した場合であっても、台数変更前と同様に他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行することができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え、前記一連の連動遊技演出が開始してから終了するまでの演出時間は、予め定められており、前記決定手段は、前記設置台数と前記演出時間に基づき前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間を決定するとともに、前記設置順と前記実行時間に基づき前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した実行態様にしたがって遊技演出を実行させることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え、前記設置台数で前記一連の連動遊技演出を行わせると共に、前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間が予め定められており、前記決定手段は、前記設置台数及び前記設置順に基づき前記一連の連動遊技演出の演出内容のうち前記演出手段に実行させる演出内容を決定すると共に、前記設置台数、前記設置順及び前記実行時間から前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した演出内容で前記遊技演出を実行させることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え、前記一連の連動遊技演出を完結させるまでに前記遊技演出を実行させる前記遊技機の基準台数、及び前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間が予め定められており、前記決定手段は、前記設置台数、前記設置順及び前記基準台数に基づき前記一連の連動遊技演出の演出内容のうち前記演出手段に実行させる演出内容を決定するとともに、前記設置台数、前記設置順及び前記実行時間から前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した演出内容で前記遊技演出を実行させることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記設置台数が前記一連の連動遊技演出を実行させるために必要な最低台数に達していない場合に前記遊技演出を実行させないことを決定する演出実行可否決定手段をさらに備え、前記演出制御手段は、前記演出実行可否決定手段が前記遊技演出を実行させないことを決定した場合には前記遊技演出を実行させないことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記決定手段は、前記演出時間を前記設置台数で除算して前記実行時間を算出するとともに、当該算出した実行時間に、前記設置台数内で設定された設置順よりも前の設置順の遊技機で実行される前記遊技演出の回数を乗じて前記演出開始時間を算出することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記実行時間は、1つ前の設置順が設定された遊技機で実行される遊技演出の終了前に前記遊技演出が実行されることで、前記遊技演出が演出グループに属する複数台の遊技機において重複して行われる重複時間を含んでおり、前記決定手段は、前記重複時間、前記実行時間、及び前記設置順から前記実行開始時間を決定することを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記遊技演出の実行回数を計数する計数手段をさらに備え、前記設置台数内で最初となる設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な第1演出内容、及び前記設置台数内で最後となる設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な第2演出内容のうち少なくとも一方の演出内容は、前記設置台数内で他の設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な他の演出内容と異なる演出内容とされており、前記決定手段は、前記実行回数、前記基準回数、前記設置台数、及び前記設置順に基づき前記遊技演出の演出内容を決定することを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7のうちいずれか一項に記載の発明において、前記決定手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が予め定めた変更時間に達すると、前記変更時間前に決定可能な前記遊技演出の演出内容とは異なる演出内容を決定することを要旨とする。
本発明によれば、並列設置された遊技機の台数を変更した場合であっても、台数変更前と同様に他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行することができる。
(第一実施形態)
以下、本発明をその一種であるパチンコ遊技機(以下、「パチンコ機」と示す)に具体化した第一実施形態を図1〜図8に基づき説明する。
図1には、パチンコ機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。また、中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を透視保護するためのガラス枠を備えた前枠14と上球皿15が共に横開き状態で開閉可能に組み付けられている。また、前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、点灯(点滅)又は消灯し、発光装飾に基づく遊技演出(発光演出)を行う装飾ランプ16が設けられている。また、上球皿15には、各種音声(効果音)を出力し、音声出力に基づく遊技演出(音声演出)を行うスピーカ17が設けられている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。
遊技盤13の遊技領域13aの略中央には、液晶ディスプレイ型の可変表示器Hを備えた表示装置20が配設されている。前記表示装置20では、可変表示器Hの変動画像(又は画像表示)に基づく遊技演出(表示演出)が行われるようになっている。そして、可変表示器Hでは、表示演出に関連して、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを導出する図柄組み合わせゲーム(図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。従って、本実施形態では、可変表示器Hが遊技演出を実行する演出手段となる。本実施形態では、図柄組み合わせゲームで3列の図柄による組み合わせを導出し、該組み合わせを構成する各列の図柄の種類を1〜8の8種類の数字を模した図柄としている。
そして、遊技者は、可変表示器Hに表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。可変表示器Hに表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][666]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが大当りの組み合わせとなる。大当りの組み合わせが表示された場合、遊技者には、遊技者に有利となる大当り遊技状態(特別状態)が付与される。また、可変表示器Hに表示された全列の図柄が異なる種類の場合又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([234][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせがはずれの組み合わせとなる。
また、表示装置20の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動によって開閉動作を行う開閉羽根21を備えた始動入賞口22が配設されている。始動入賞口22の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。前記図柄組み合わせゲームは、始動入賞口22に入賞した遊技球が始動口センサSE1によって検知されたことを契機に行われる。また、始動入賞口22の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動によって開閉動作を行う大入賞口扉23を備えた大入賞口24が配設されている。大入賞口24は、大当り遊技状態が付与されたことに関連して大入賞口扉23が開閉動作し、開放又は閉鎖されるようになっている。大当り遊技状態が付与されると、大入賞口扉23の開閉動作により大入賞口24が開放されて遊技球が入賞可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。
このようなパチンコ機10は、図2に示すように、遊技場に据え付けられた島設備41に複数台並設されている。前記島設備41に設置された複数台のパチンコ機10によって遊技システムが構成されている。島設備41には、平面状の設置面(図示しない)にて四方を囲むことにより形成された縦長方形の設置枠42が複数形成されている。そして、同設置枠42にパチンコ機10の外枠11が設置固定されている。また、島設備41には、当該島設備41に設置された複数台のパチンコ機10に対して一斉に電源投入するための電源投入手段としての電源装置が設置されている。なお、前記電源装置は、島設備41の外部に設けられていてもよい。
次に、パチンコ機10の制御構成を図3に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、パチンコ機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。表示制御基板32は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示装置20(可変表示器H)の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。ランプ制御基板33は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板30及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。前記メインCPU30aは、各種乱数の値を所定の周期毎に順次更新するようになっている。前記ROM30bには、パチンコ機10を制御するための制御プログラムや、複数種類の演出パターンが記憶されている。前記RAM30cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。演出パターンは、図柄組み合わせゲームが開始してから該ゲームが終了する迄の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。ROM30bには、複数種類の演出パターンが、大当り演出用及びはずれ演出用に分類されて記憶されている。前記大当り演出は、図柄組み合わせゲームが、大当りの組み合わせを表示するように展開される演出である。前記はずれ演出は、図柄組み合わせゲームが、はずれの組み合わせを表示するように展開される演出である。
そして、メインCPU30aは、制御プログラムに基づき、大当り判定、最終的に表示させる停止図柄の決定、及び演出パターンの決定などの各種処理を実行するようになっている。例えば、メインCPU30aは、図柄組み合わせゲームの開始時に大当り判定を実行する。大当り判定の判定結果が肯定(大当り)の場合、メインCPU30aは、全列が同一種類となるように各列の停止図柄の種類を決定すると共に、大当り演出用の演出パターンを決定する。一方、大当り判定の判定結果が否定(はずれ)の場合、メインCPU30aは、全列の図柄が同一種類とならないように各列の停止図柄を決定すると共に、はずれ演出用の演出パターンを決定する。
そして、停止図柄の種類及び演出パターンを決定したメインCPU30aは、各制御基板32〜34に対して、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、演出パターンを指定すると共に変動開始を指示するための演出パターン指定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。次に、メインCPU30aは、各列の停止図柄を指定するための図柄指定コマンドを表示制御基板32(サブCPU32a)に出力する。その後、メインCPU30aは、指定した演出パターンに定められている変動時間に基づいて変動停止を指示し、図柄組み合わせゲームを終了するための全図柄停止コマンドを出力する。
次に、表示制御基板32について説明する。前記表示制御基板32は、サブCPU32aを備えており、該サブCPU32aにはROM32b及びRAM32cが接続されている。ROM32bには、表示演出(図柄組み合わせゲーム、後述する背景演出など)を制御する制御プログラムや、各種画像データ等が記憶されている。また、RAM32cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶(設定)されるようになっている。
そして、本実施形態のパチンコ機10は、並設された複数台のパチンコ機10で演出グループを構成し、当該演出グループを構成するパチンコ機10間で、遊技演出のうち背景演出を連動して実行しているかのように見せている。以下、演出グループに属する各パチンコ機10が背景演出を連動させるように見せる演出を背景連動演出(連動遊技演出)という。背景連動演出を行うために、本実施形態のパチンコ機10は、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数及び設置順に基づいて、背景演出の実行態様を決定し、決定した実行態様で背景演出を実行する。
具体的には、図4(a)に示すように、各パチンコ機10に電源が投入されると、演出グループを構成するパチンコ機10のうち、設置順が最初(本実施形態では、図4における右端)のパチンコ機10の可変表示器Hは、「○(白丸)」がその右側から左側へ移動する様子を背景画像として表示する。なお、演出グループ内の各パチンコ機10は電源装置から一斉に電源が投入されるようになっているので、各パチンコ機10は、電源投入時を基準として、背景演出を実行させる時間(実行開始時間)を決めている。また、図4では、説明の都合上、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数を4台とし、その可変表示器Hだけを図示している。また、以下では、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4と示す場合がある。また、図における矢印は、画像の移動方向を示したものである。
そして、「○(白丸)」が左側に移動して第1可変表示器H1に完全に表示されなくなると同時に、第2可変表示器H2は、「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図4(b)参照)。以降、同様にして、第3可変表示器H3及び第4可変表示器H4は、順番に「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図4(c),図4(d)参照)。そして、「○(白丸)」が左側に移動して第4可変表示器H4に完全に表示されなくなると同時に、第1可変表示器H1は、「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図4(a)参照)。以降、第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4は、「○(白丸)」が移動する様子を同じように繰り返し表示する(図4(a)〜図4(d))。これにより、「○(白丸)」が第1可変表示器H1から第4可変表示器H4へと、途中で途切れることなく移動しているように表示される。このため、遊技者に並設された他のパチンコ機の遊技演出に対する興味を持たせることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。
また、本実施形態のパチンコ機10は、大当りとなる図柄組み合わせゲーム中に背景演出を実行する場合、通常時の背景演出とは異なる演出態様で背景演出を実行させるようになっている。具体的にいえば、「○(白丸)」の表示色を変更した「●(黒丸)」を右側から左側へ移動する様子を表示し、背景演出を実行させるようになっている。この演出態様の変更により、図柄組み合わせゲームにおいて大当りとなる可能性があることを事前に告げるようになっている。すなわち、背景演出を利用して大当りの予告を実行させるようになっている。このため、遊技者は、他のパチンコ機10の可変表示器Hで行われる背景演出と比較して、自分が遊技を行っているパチンコ機10で行われる背景演出の演出態様が異なっていることから、何か通常と違うことが起きるのではないかという大当りへの期待感を抱かせることができる。なお、「通常時」とは、図柄組み合わせゲームを行っていないとき又ははずれとなる図柄組み合わせゲームを行っているときのことを指す。
以下、演出グループを構成するパチンコ機10間で、背景連動演出を実行するための構成及び表示制御基板32のサブCPU32aが行う各種処理について詳しく説明する。まず、背景連動演出を行うための構成について説明する。
パチンコ機10の機裏側には、「4」〜「6」までの数値を入力可能な第1ディップスイッチSW1と、「1」〜「6」までの数値を入力可能な第2ディップスイッチSW2が設けられている(図3参照)。これらの第1ディップスイッチSW1及び第2ディップスイッチSW2は、中枠12の開放時に容易に操作できるようにケースなどで覆われることなく露出した状態で設けられている。前記第1ディップスイッチSW1は、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数を設定するためのものである。また、前記第2ディップスイッチSW2は、演出グループ内におけるパチンコ機10の設置順を設定するためのものである。本実施形態では、演出グループを構成するパチンコ機10のうち右端に位置するパチンコ機10(遊技者から見て右端に位置するパチンコ機10)から順番に、設置順として「1」〜「6」を設定するようになっている。
すなわち、第2ディップスイッチSW2に「1」が設定された場合、そのパチンコ機10は設置順が最初であることを示し、「4」が設定された場合、そのパチンコ機10は設置順が4番目であることを示している。なお、この設置順は、背景演出の実行順序を示すものでもある(すなわち、設置順通りに背景演出が実行される)。これらの第1ディップスイッチSW1及び第2ディップスイッチSW2は表示制御基板32のサブCPU32aと接続されており、サブCPU32aには、第1ディップスイッチSW1及び第2ディップスイッチSW2に設定された数値が入力されるようになっている。従って、本実施形態の第1ディップスイッチSW1は、演出グループに属するパチンコ機10の設置台数を設定する台数設定手段となる。また、第2ディップスイッチSW2は、演出グループ内におけるパチンコ機10の設置順を設定する位置設定手段となる。
次に、表示制御基板32のサブCPU32aが、背景演出を実行させるために行う開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、電源投入されると、電源投入された時間を基準時とし、当該基準時からの経過時間を計測してRAM32cに記憶していく。また、サブCPU32aは、第1ディップスイッチSW1に設定された数値を設置台数として入力する。また、サブCPU32aは、背景演出を実行する実行時間を、1回の背景連動演出が開始してから終了するまでの演出時間(本実施形態では、「○(白丸)」が、設置順が最初の可変表示器Hに表示されてから設置順が最後の可変表示器Hに表示されなくなるまでの時間)を設置台数に応じて算出し、設定する。本実施形態において、サブCPU32aは、背景連動演出の演出時間を演出グループの設置台数に関係なく一定として前記実行時間を算出する。
具体的にいえば、サブCPU32aは、演出時間が常に6.0秒となるように、演出時間(6.0秒)をパチンコ機10の設置台数で除算し、実行時間を算出する。すなわち、サブCPU32aは、設置台数が4台である場合には実行時間として1.5秒を設定し、設置台数が5台である場合には実行時間として1.2秒を設定し、設置台数が6台である場合には実行時間として1.0秒を設定する。なお、本実施形態において、実行時間を変更すると、「○(白丸)」の移動速度(可変表示器Hの右側から左側へ移動する速度)が変更されるようになっている。
また、サブCPU32aは、第2ディップスイッチSW2に設定された数値を設置順として入力する。そして、サブCPU32aは、演出時間が設置台数に関係なく常に一定(本実施形態では、6.0秒)となるように、設置順及び実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定してRAM32cに記憶(設定)する。具体的には、サブCPU32aは、設置順が何番目であるか、即ち、背景演出を実行する順番を把握し、背景演出を実行させるまでに他のパチンコ機10が合計何回背景演出を実行させるかを確認する。そして、サブCPU32aは、他のパチンコ機10が実行させる背景演出の合計回数に背景演出の実行時間を乗じた時間を、背景演出の実行開始時間として決定し、その実行開始時間をRAM32cに記憶する。例えば、設置台数が6台で、設置順が3番目である(3番目に背景演出を開始する)場合、6台に応じた背景演出の実行時間(1.0秒)に、それまでに他のパチンコ機10が背景演出を実行させる合計回数(2回)を乗じた時間(2.0秒)を実行開始時間としてRAM32cに記憶する。
次に、サブCPU32aが、背景演出を実行するための実行処理について説明する。サブCPU32aは、基準時(電源投入時)からの経過時間がRAM32cに記憶された実行開始時間を経過すると、制御プログラムに基づいて、前記開始設定処理で設定した実行時間で、背景演出が行われるように可変表示器Hの表示内容を制御する。これにより、可変表示器Hは、開始設定処理で設定された実行時間を掛けて、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を表示する。そして、サブCPU32aは、背景演出を実行させると、RAM32cに設定された実行開始時間に、設置台数に実行時間を乗じた時間(本実施形態では、背景連動演出の演出時間(6.0秒))を加算し、当該実行開始時間を新たな実行開始時間としてRAM32cに設定する。
また、サブCPU32aは、主制御基板30(メインCPU30a)から大当り演出用の演出パターンを指定する演出パターン指定コマンドを入力すると、RAM32cに大当り遊技状態が付与されることを示す予告フラグを設定する。なお、サブCPU32aは、大当りとなる図柄組み合わせゲームが終了すると(具体的には、全図柄停止コマンドを入力すると)、予告フラグをクリア(解除)する。
そして、サブCPU32aは、基準時からの経過時間がRAM32cに記憶された実行開始時間を経過すると、RAM32cに予告フラグが設定されているか否かを確認する。このとき、予告フラグが設定されていないことを確認すると、サブCPU32aは、制御プログラムに基づいて、通常時の演出態様(「○(白丸)」)で背景演出を実行させる。一方、予告フラグが設定されていることを確認すると、サブCPU32aは、制御プログラムに基づいて、通常時の演出態様とは異なる演出態様(「●(黒丸)」)で背景演出を実行させる。
このようにサブCPU32aは、開始設定処理で、設置台数に基づき各パチンコ機10が実行する背景演出の実行時間を設定すると共に、設置順及び実行時間から実行開始時間を決定する。そして、演出グループを構成するパチンコ機10の各サブCPU32aは、実行処理で、基準時(電源投入時)から実行開始時間経過後、それぞれ可変表示器Hに背景演出を実行させる。このため、実行される背景演出は、隣接するパチンコ機10の可変表示器Hで行われる背景演出と連動するように見える(本実施形態でいえば、「○(白丸)」が隣接する可変表示器Hの左側へ消えると同時に自らの可変表示器Hの右側から現れるように見える)。
また、サブCPU32aは、実行処理において、背景演出を実行させた後、背景連動演出の演出時間を実行開始時間に加算して新たな実行開始時間としてRAM32cに設定した。すなわち、サブCPU32aは、演出時間に相当する実行周期で背景演出を実行させるようにした。このため、演出グループを構成する各パチンコ機10が実行する背景演出は、一定の実行周期で実行される。従って、設置台数を変更しても、各可変表示器Hが実行する背景演出は、一連の演出として途中で途切れることなく連動するように見える。従って、背景連動演出が一連の演出として複数台のパチンコ機10で実行されることとなる。
従って、本実施形態では、サブCPU32aが、設置台数と設置順を用いて背景連動演出を完結させるために可変表示器Hで実行させる背景演出の実行態様を決定する決定手段となる。また、サブCPU32aが、決定した実行態様にしたがって背景演出を可変表示器Hに実行させる演出制御手段となる。
次に、設置台数を変更した際における各背景演出が実行されるタイミングについて説明する。なお、以下の説明では、演出グループに属する各パチンコ機10の可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第6可変表示器H6として示す場合がある。また、図5〜図7では、背景演出が行われる期間を「左下がり斜線」で示す。
まず、設置台数が6台であるときについて説明する。このとき、各パチンコ機10の第1ディップスイッチSW1には、設置台数として「6」が設定される。また、各パチンコ機10の第2ディップスイッチSW2には、設置順として「1」〜「6」が設定される。なお、これらの設定は、遊技場の店員によって行われ、個別に設定される。そして、各パチンコ機10に対して一斉に電源投入されると、各サブCPU32aは、開始設定処理を実行して、設置台数及び設置順に基づいて各背景演出の実行時間及び実行開始時間を設定する。そして、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から設定された実行開始時間の経過後、予め定められた実行周期(6.0秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.0秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.0秒経過後、6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.0秒経過後、6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.0秒経過後、6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から4.0秒経過後、6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(e)参照)。第6可変表示器H6では、基準時から5.0秒経過後、6.0秒周期で、背景演出が1.0秒間実行される(図5(f)参照)。これにより、設置順が最初のパチンコ機10の第1可変表示器H1から順番に「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側に移動する様子が表示され、設置順が最後の第6可変表示器H6に表示されなくなると、再び設置順が最初の第1可変表示器H1から「○(白丸)」が移動する様子が表示される。
次に、設置台数を5台にした場合について説明する。設置台数を5台にすると、各第1ディップスイッチSW1には、設置台数として「5」が設定され、各第2ディップスイッチSW2には、設置順として「1」〜「5」が設定される。なお、これらの設定は、遊技場の店員によって行われ、個別に設定される。そして、演出グループの各パチンコ機10に対して一斉に電源投入されると、各サブCPU32aは、同様に開始設定処理を実行して、設置台数及び設置順に基づき、実行時間及び実行開始時間を設定する。そして、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、基準時から設定された実行開始時間を経過後、予め定められた実行周期(6.0秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.2秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図6(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.2秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図6(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.4秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図6(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.6秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図6(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から4.8秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図6(e)参照)。これにより、設置順が最初のパチンコ機10の第1可変表示器H1から順番に「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側に移動する様子が表示され、設置順が最後の第5可変表示器H5に表示されなくなると、再び設置順が最初の第1可変表示器H1から「○(白丸)」が移動する様子が表示される。
本実施形態では、背景連動演出の演出時間が一定なので、設置台数を6台から5台に変更して設置台数を減少させると、各パチンコ機10が実行する背景演出の進行がゆっくりとなる。逆に、設置台数を5台から6台に変更して、設置台数を増加させると、各パチンコ機10が実行する背景演出の進行が早くなる。
次に、設置台数を4台にした場合について説明する。設置台数を4台にすると、各第1ディップスイッチSW1には、設置台数として「4」が設定され、各第2ディップスイッチSW2には、設置順として「1」〜「4」が設定される。なお、これらの設定は、遊技場の店員によって行われ、個別に設定される。そして、各パチンコ機10に対して一斉に電源投入されると、各パチンコ機10は、同様に開始設定処理を実行して、設置台数及び設置順に基づき、実行時間及び実行開始時間を設定する。そして、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、基準時から設定された実行開始時間を経過後、予め定められた実行周期(6.0秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.5秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.0秒周期で背景演出が1.5秒間実行される(図7(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.5秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.5秒間実行される(図7(b)参照)。第3可変表示器H3には、基準時から3.0秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.5秒間実行される(図7(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から4.5秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.5秒間実行される(図7(d)参照)。これにより、設置順が最初のパチンコ機10の第1可変表示器H1から順番に「○(白丸)」が画面の右側から左側に移動する様子が表示され、設置順が最後の第4可変表示器H4に表示されなくなると、再び設置順が最初の第1可変表示器H1から「○(白丸)」が移動する様子が表示される。
本実施形態では、背景連動演出の演出時間が一定なので、設置台数を5台から4台に変更して設置台数を減少させると、各パチンコ機10が実行する背景演出の進行がゆっくりとなる。逆に、設置台数を5台から6台に変更して設置台数を増加させると、各パチンコ機10が実行する背景演出の進行が早くなる。
次に、背景演出が通常時の演出態様とは異なる演出態様で行われる場合について、図8を使用して説明する。なお、図8では、説明の都合上、設置台数を4台としている。また、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4として示す場合がある。また、第2可変表示器H2では、大当りとなる図柄組み合わせゲームが行われているものとして説明する。
設置順が最初(図8における右端)のパチンコ機10の第1可変表示器H1では、「○(白丸)」が表示され、通常時の演出態様で背景演出が実行される(図8(a)参照)。そして、「○(白丸)」が左側に移動し、第1可変表示器H1に表示されなくなると同時に、第2可変表示器H2では、「●(黒丸)」が右側から左側へ移動する様子が表示される(図8(b)参照)。すなわち、第2可変表示器H2では、通常時の演出態様とは異なる演出態様で背景演出が実行され、大当りの予告が実行される。そして、「●(黒丸)」が左側に移動し、第2可変表示器H2に表示されなくなると同時に、第3可変表示器H3では、「○(白丸)」が表示され、通常時の演出態様で背景演出が実行される(図8(c)参照)。そして、「○(白丸)」が左側に移動し、第3可変表示器H3に表示されなくなると同時に、第4可変表示器H4では、「○(白丸)」が表示され、通常時の演出態様で背景演出が実行される(図8(d)参照)。以降、第2可変表示器H2は、大当りとなる図柄組み合わせゲームが終了するまで、「○(白丸)」に代えて「●(黒丸)」を表示して、背景演出を実行する。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)サブCPU32aは、開始設定処理を実行して、一連の背景連動演出を完結させるために、第1ディップスイッチSW1に設定された設置台数及び第2ディップスイッチSW2に設定された設置順に基づき背景演出の実行態様を決定する。そして、サブCPU32aは、実行処理において、前記開始設定処理にて決定した実行態様に従って、背景演出を実行させた。これにより、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数及び設置順を変更しても、複数台のパチンコ機10間で行われる背景演出が連動して、一連の背景連動演出として行われる。すなわち、背景連動演出が、途中から始まることや、途中で途切れること、完結する前に終了することなく、複数台のパチンコ機10で一連の演出として実行させることができる。
(2)サブCPU32aは、一連の背景連動演出が開始してから終了するまでの演出時間が予め定められた時間(一定時間)となるように、設置台数と演出時間に基づき可変表示器Hが前記遊技演出を実行している時間となる実行時間(本実施形態では、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側に移動するまでの時間)を決定する。それと共に、サブCPU32aは、一連の背景連動演出が開始してから終了するまでの演出時間が予め定められた時間となるように、設置順と実行時間に基づき遊技演出を開始させる実行開始時間を決定する。そして、サブCPU32aは、背景連動演出の開始(電源投入時)から決定した実行開始時間経過後に、実行時間を掛けて背景演出を実行させる。このため、設置台数に関係なく、各可変表示器Hに一定時間(演出時間)の間に背景演出を確実に実行させることができる。
(3)背景連動演出の演出内容は、設置台数に関係なく予め定められている。本実施形態でいえば、設置台数に関係なく、「○(白丸)」が、演出グループの右端に位置するパチンコ機10の可変表示器Hから左端に位置するパチンコ機10の可変表示器Hに移動する様子が背景連動演出の演出内容として予め定められている。このため、設置台数が変更され、各可変表示器Hにより行われる遊技演出の実行態様(本実施形態では、実行時間)が変更されたとしても、背景連動演出の演出内容は同じである。従って、設置台数を変更しても、遊技者に違和感なく遊技を行わせることができる。
(4)サブCPU32aは、演出グループに属する他のパチンコ機10で行われる背景演出と同一の演出内容で背景演出を実行させる。本実施形態でいえば、各可変表示器Hは、設置順に関係なく、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子が背景演出の演出内容として行われる。このため、各サブCPU32aは設置順に関係なく同じ演出内容で背景演出を実行させればよいため、記憶すべき制御プログラムを簡素化できる。また、可変表示器Hが実行する背景演出の演出内容を設置台数又は設置順に応じて決定する処理を行わなくてもよいため、制御負担を少なくすることができる。
(5)電源装置は、演出グループに属する各パチンコ機10に対して同時に電源を供給する。そして、サブCPU32aは、電源投入時を基準時として背景連動演出を開始させる。このため、各パチンコ機10が、基準時が何時であるかについて通知するための通信を行わなくても、演出グループに属する各パチンコ機10のサブCPU32aが同期をとって、可変表示器Hが実行する背景演出を連動させることができる。
(6)第1ディップスイッチSW1により設置台数を自由に設定することができるため、島設備41に設置されたパチンコ機10を複数グループ(例えば、島設備41に10台のパチンコ機10が設置されている場合、5台と5台の2グループ、又は6台と4台の2グループ)に分けて背景連動演出を実行させることができる。このため、「○(白丸)」の移動速度が異なる背景連動演出を1つの島設備41において実行させることができ、背景連動演出のバリエーションを増やすことができる。
(7)遊技者に有利となる大当り遊技状態が付与されることが決定された場合(大当り演出用の演出パターンを入力した場合)、サブCPU32aは、通常時の背景演出の演出態様が異なる背景演出を実行させる。このように、背景演出の演出態様を異ならせることで、遊技者に大当り遊技状態が付与されることが決定された旨を予告することができる。すなわち、遊技者は、他のパチンコ機10の可変表示器Hにより行われる背景演出と連動して行われるはずの背景演出の演出態様が異なるときは、大当り遊技状態が付与されることが決定された旨を知ることができる。従って、背景演出の演出態様が変更するか否かについて興味を持たせることができ、遊技の興趣を向上することができる。また、遊技者に他のパチンコ機10の可変表示器Hにより行われる背景演出にも興味を持たせることができ、遊技の興趣を向上することができる。また、他人とは演出態様が異なる背景演出が行われるので、背景予告演出が行われた際、遊技者に優越感を持たせることができる。また、サブCPU32aは、演出態様を変更する際、背景画像の表示色を変更する(本実施形態では、「○(白丸)」を「●(黒丸)」に変更する)だけであるので、演出態様を変更するための制御プログラムを簡素化することができ、また、制御負担を少なくすることができる。
(第二実施形態)
次に、本発明を具体化した第二実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態では、既に説明した実施形態と同様の構成は、同じ符号を付すなどして重複する詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第二実施形態では、可変表示器Hが背景演出の実行を終了する前に、他の可変表示器Hが背景演出の実行を開始するように実行時間及び実行開始時間が設定される。具体的には、図9(a)に示すように、各パチンコ機10に電源が投入されると、演出グループを構成するパチンコ機10のうち、設置順が最初(本実施形態では、図9における右端)のパチンコ機10の可変表示器Hは、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を背景画像として表示する。なお、図9では、説明の都合上、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数を4台としている。また、以下では、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4と示す場合がある。
そして、「○(白丸)」が第1可変表示器H1の左側に移動して表示されなくなるにつれて、第2可変表示器H2は、右側から「○(白丸)」を徐々に表示する(図9(b)参照)。その後、第2可変表示器H2は、「○(白丸)」が右側から左側へ移動するように表示する。以降、同様にして、第3可変表示器H3及び第4可変表示器H4は、「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図9(c),図9(d)参照)。そして、「○(白丸)」が第4可変表示器H4の左側に移動して完全に表示されなくなると同時に、第1可変表示器H1は、「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図9(e)参照)。以降、第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4は、「○(白丸)」が移動する様子を繰り返し表示する(図9(a)〜図9(d))。これにより、移動する「○(白丸)」が隣接する可変表示器H間で繋がっているように表示される。このため、背景演出が連動している印象を遊技者により強く与える。
次に、第二実施形態における開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、背景演出を実行する実行時間を、設置台数に応じて設定する。本実施形態では、背景連動演出の演出時間(「○(白丸)」が、設置順が最初の可変表示器Hに表示されてから設置順が最後の可変表示器Hに完全に表示されなくなるまでの時間(6.00秒))をパチンコ機10の設置台数で割ることにより算出した値に所定数(本実施形態では、1.2倍)を乗じた時間を実行時間として決定する(次式(A)参照)。
J=E/S×D…(A)
但し、J:実行時間、S:設置台数、E:演出時間、D:所定数(=1.2)である。
具体的には、サブCPU32aは、設置台数が4台である場合には実行時間として1.80秒を設定し、設置台数が5台である場合には実行時間として1.44秒を設定し、設置台数が6台である場合には実行時間として1.20秒を設定する。尚、前記所定数は、設置順が一つ前の可変表示器Hが背景演出の実行を終了する前に背景演出を開始させるように、背景演出の実行時間を延ばすために設定される値である。従って、本実施形態では、所定数として1よりも大きい値が設定されている。
また、サブCPU32aは、第2ディップスイッチSW2に設定された数値を設置順として入力する。そして、サブCPU32aは、背景連動演出の演出時間が設置台数に関係なく一定になるように、設置順及び実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定してRAM32cに記憶(設定)する。
具体的には、サブCPU32aは、設置順から背景演出を実行する順番を把握し、背景演出を実行させるまでに他のパチンコ機10が何回背景演出を実行させるかを確認する。そして、サブCPU32aは、背景連動演出の演出時間が設置台数に関係なく一定になるように、設置順が1つ前の可変表示器Hが実行する背景演出と自らが行わせる背景演出とが重複する重複時間(すなわち、他の背景演出が終了する何秒前に背景演出を実行させるか)を背景連動演出の演出時間、背景演出の実行時間及び設置台数から算出する。より詳しくは、サブCPU32aは、背景演出の実行時間に設置台数を乗じた時間から演出時間を減算する。そして、サブCPU32aは、減算した時間を重複箇所(設置台数から1を引いた値)で割った値を算出し、算出した時間を重複時間とする(次式B参照)。
T=(J×S−E)/(S−1)…(B)
但し、J:実行時間、S:設置台数、E:演出時間、T:重複時間である。
例えば、本実施形態の場合、設置台数が4台のとき、重複時間は0.40秒となり、設置台数が5台のとき、重複時間は0.30秒となり、設置台数が6台のとき、重複時間は0.24秒となる。
そして、サブCPU32aは、1回の背景連動演出の演出時間が設置台数に関係なく一定になるように、それまでに他のパチンコ機10が実行させる背景演出の合計回数に算出した背景演出の実行時間を乗じた時間から重複時間の合計時間を減算した時間を、背景演出の実行開始時間として決定する(次式(C)参照)。
K=(N−1)×J−T×(N−1)…(C)
但し、J:実行時間、T:重複時間、N:設置順、K:実行開始時間である。
そして、サブCPU32aは、その実行開始時間をRAM32cに記憶する。例えば、設置台数が6台で設置順が3番目である場合、サブCPU32aは、6台に応じた実行時間(1.20秒)に他のパチンコ機10が実行させる背景演出の合計回数(2回)を乗じた時間(2.40秒)から、重複時間(0.24秒)の合計時間(0.24秒×2箇所)を減算した時間(1.92秒)を実行開始時間としてRAM32cに記憶する。
次に、設置台数を変更した際における各背景演出が実行されるタイミングについて説明する。なお、以下の説明では、演出グループに属する各パチンコ機10の可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第6可変表示器H6として示す場合がある。また、図10〜図12では、背景演出が行われる期間を「左下がり斜線」で示す。
まず、設置台数が6台であるときについて説明する(図10参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から実行開始時間の経過後、予め定められた実行周期(6.00秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.20秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.00秒周期で背景演出が1.20秒間実行される(図10(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から0.96秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.20秒間ずつ実行される(図10(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から1.92秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.20秒間実行される(図10(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から2.88秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図10(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から3.84秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図10(e)参照)。第6可変表示器H6では、基準時から4.8秒経過後、6.0秒周期で背景演出が1.2秒間実行される(図10(f)参照)。
次に、設置台数を5台にした場合について説明する(図11参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、基準時から設定された実行開始時間を経過後、予め定められた実行周期(6.0秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.44秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.00秒周期で背景演出が1.44秒間実行される(図11(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.14秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.44秒間実行される(図11(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.28秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.44秒間実行される(図11(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.42秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.44秒間実行される(図11(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から4.56秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.44秒間実行される(図11(e)参照)。
次に、設置台数を4台にした場合について説明する(図12参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、基準時から設定された実行開始時間を経過後、予め定められた実行周期(6.00秒周期)で、設置台数に基づき決定した実行時間(1.80秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.00秒周期で背景演出が1.80秒間実行される(図12(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.40秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.80秒間実行される(図12(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.80秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.80秒間実行される(図12(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から4.20秒経過後、6.00秒周期で背景演出が1.80秒間実行される(図12(d)参照)。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)〜(7)に記載の効果に加え、以下の効果を有する。
(8)サブCPU32aは、背景演出の実行開始時間を、設置順が1つ前の可変表示器Hで行われる背景演出が終了する前になるように決定した。このため、移動する「○(白丸)」が隣接する可変表示器H間で繋がっているように表示される。従って、背景演出が連動して実行されている印象を遊技者により強く与えることができ、遊技の興趣を向上することができる。
(第三実施形態)
次に、本発明を具体化した第三実施形態を説明する。
第三実施形態では、設置台数に関係なく、背景演出の実行時間が予め定められており(本実施形態では1.0秒)、背景連動演出の演出時間を設置台数により変更するようになっている。また、背景連動演出の演出内容は、設置順が最初のパチンコ機10で行われる背景演出から設置順が最後のパチンコ機10で行われる背景演出まで通して見ると、一続きの完結した内容となっている。すなわち、1回の背景連動演出は、設置順が最初の可変表示器Hから始まり、設置順が最後の可変表示器Hで完結するようになっている。
具体的には、図13に示すように、各パチンコ機10に電源が投入されると、演出グループを構成するパチンコ機10のうち、設置順が最初の(図13では、右端の)パチンコ機10の可変表示器Hは、「▲(黒三角)」がその右側から徐々に表示される様子を背景画像として表示する(図13(a)参照)。なお、図13では、説明の都合上、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数を4台としている。また、以下では、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4と示す場合がある。
「▲(黒三角)」が完全に表示されると、第1可変表示器H1は、「▲(黒三角)」を「○(白丸)」に変更して、当該「○(白丸)」が左側へ移動する様子を表示する(図13(b)参照)。そして、「○(白丸)」が第1可変表示器H1の左側に移動し、第1可変表示器H1に完全に表示されなくなると同時に、第2可変表示器H2は、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を表示する(図13(c)参照)。以降、同様にして、第3可変表示器H3及び第4可変表示器H4は、順番に「○(白丸)」を右側から左側へ移動する様子を表示する(図13(d),図13(e)参照)。そして、「○(白丸)」が第4可変表示器H4の左側に移動し、その一部が第4可変表示器H4から表示されなくなると、第4可変表示器H4は、「○(白丸)」を「▲(黒三角)」に変更して、当該「▲(黒三角)」が可変表示器Hの左側に移動する様子を表示する(図13(f)参照)。
そして、「▲(黒三角)」が第4可変表示器H4に完全に表示されなくなると同時に、第1可変表示器H1は、「▲(黒三角)」が第1可変表示器H1の右側から徐々に表示される様子を表示する(図13(a)参照)。以降、設置順が最初の第1可変表示器H1にて「▲(黒三角)」が右側から表示され、その後「○(白丸)」に変更されて、当該「○(白丸)」が左側へ移動し、設置順が最後の第4可変表示器H4にて再び「▲(黒三角)」に戻り、左側に消えていく様子(図13(a)〜図13(f))が同じように繰り返し表示される。なお、設置台数が5台になった場合、設置順が4番目の可変表示器Hでは「○(白丸)」が「▲(黒三角)」に変更されず、設置順が5番目の可変表示器Hにて移動してきた「○(白丸)」が「▲(黒三角)」に変更されるようになっている。また、設置台数が6台になった場合、設置順が6番目の可変表示器Hにて移動してきた「○(白丸)」が「▲(黒三角)」に変更されるようになっている。
以上のように、設置順が最初のパチンコ機10から設置順に従って設置順が最後のパチンコ機10までに行われる背景演出を順番に見ていくと、右端から左端へ移動する「▲(黒三角)」が途中で「○(白丸)」に変更され、その後「▲(黒三角)」に戻って左端へ消える様子が一続きの完結した内容で見ることができる。これにより、複数台のパチンコ機10で実行される背景演出が連続して、一連の背景連動演出として行われていることを印象づけることができる。
本実施形態の制御プログラムには、前述した演出を実行させるために設置順に対応付けて3つの演出内容が示されている。第1に、設置順が最初のときの演出内容として、「▲(黒三角)」を右側から表示し、その後に「○(白丸)」に変更して左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第1演出」と示す)が示されている。第2に、設置順が最初でも最後でもないときの演出内容として、「○(白丸)」を右側から表示し、左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第2演出」と示す)が示されている。第3に、設置順が最後のときの演出内容として、「○(白丸)」を右側から表示し、その後に「▲(黒三角)」に変更して左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第3演出」と示す)が示されている。また、制御プログラムには、各背景演出の実行時間が示されている。本実施形態では、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数に関係なく実行時間を一定時間とし、1.0秒としている。
次に、第三実施形態の開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、設置順及び制御プログラムに記された実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定し、決定した実行開始時間をRAM32cに記憶(設定)する。具体的には、サブCPU32aは、背景演出を実行する順番を把握し、背景演出を実行させるまでに他のパチンコ機10が合計何回背景演出を実行させるかを確認する。続いて、サブCPU32aは、それまでに他のパチンコ機10が実行させる合計回数に背景演出の実行時間を乗じた時間を、背景演出の実行開始時間として決定し、その実行開始時間をRAM32cに記憶する。
そして、サブCPU32aは実行処理を実行する。実行処理にてサブCPU32aは、設置順から背景演出の演出内容を特定し、その演出内容で背景演出を実行させる。具体的にいえば、サブCPU32aは、設置台数が4台で、設置順が1番目の場合、背景演出を第1演出で実行させる。また、サブCPU32aは、設置台数が4台で、設置順が2番目又は3番目の場合、背景演出を第2演出で実行させる。また、サブCPU32aは、設置台数が4台で、設置順が4番目の場合、背景演出を第3演出で実行させる。
次に、設置台数を変更した際における各背景演出が実行されるタイミングについて説明する。なお、以下の説明では、演出グループに属する各パチンコ機10の可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第6可変表示器H6として示す場合がある。また、図14〜図16では、背景演出として「第1演出」が行われる期間を「第1」で示し、背景演出として「第2演出」が行われる期間を「第2」で示し、背景演出として「第3演出」が行われる期間を「第3」と示している。
まず、設置台数が6台であるときについて説明する(図14参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行し、電源投入時(基準時)から実行開始時間の経過後、設置台数に実行時間を乗じることにより設定された実行周期(6.0秒周期)で、実行時間(1.0秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から6.0秒周期で、第1演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.0秒経過後、6.0秒周期で、第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.0秒経過後、6.0秒周期で、第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.0秒経過後、6.0秒周期で、第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から4.0秒経過後、6.0秒周期で、第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(e)参照)。第6可変表示器H6では、基準時から5.0秒経過後、6.0秒周期で、第3演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図14(f)参照)。
この様なタイミングで、第1可変表示器H1では、第1演出の演出内容、すなわち、「▲(黒三角)」が可変表示器Hの右側から表示され、その後「○(白丸)」に変更して、左側へ消えていく様子が表示される。また、第2可変表示器H2〜第5可変表示器H5では、第2演出の演出内容、すなわち、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子が表示される。また、第6可変表示器H6では、第3演出の演出内容、すなわち、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から表示され、その後、「▲(黒三角)」に変更されて、左側へ消えていく様子が表示される。
次に、設置台数を5台にした場合について説明する(図15参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行し、電源投入時(基準時)から実行開始時間の経過後、設置台数に実行時間を乗じることにより設定された実行周期(5.0秒周期)で、実行時間(1.0秒)を掛けて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から5.0秒周期で第1演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図15(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.0秒経過後、5.0秒周期で第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図15(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.0秒経過後、5.0秒周期で第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図15(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.0秒経過後、5.0秒周期で第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図15(d)参照)。第5可変表示器H5では、基準時から4.0秒経過後、5.0秒周期で第3演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図15(e)参照)。この様なタイミングで、第1可変表示器H1では、第1演出の演出内容が表示される。また、第2可変表示器H2〜第4可変表示器H4では、第2演出の演出内容が表示される。また、第5可変表示器H5では、第3演出の演出内容が表示される。
次に、設置台数を4台にした場合について説明する(図16参照)。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から実行開始時間の経過後、設置台数に実行時間を乗じることにより設定された実行周期(4.0秒周期)で、実行時間(1.0秒)をかけて背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、基準時から4.0秒周期で第1演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図16(a)参照)。第2可変表示器H2では、基準時から1.0秒経過後、4.0秒周期で第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図16(b)参照)。第3可変表示器H3では、基準時から2.0秒経過後、4.0秒周期で第2演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図16(c)参照)。第4可変表示器H4では、基準時から3.0秒経過後、4.0秒周期で第3演出となる背景演出が1.0秒間実行される(図16(d)参照)。この様なタイミングで、第1可変表示器H1では、第1演出の演出内容が表示される。また、第2可変表示器H2〜第3可変表示器H3では、第2演出の演出内容が表示される。また、第4可変表示器H4では、第3演出の演出内容が表示される。
以上、図14〜図16に示すように、設置台数が変更されることにより、1回の背景連動演出において、第2演出となる背景演出の回数は変更される。しかしながら、第1演出となる背景演出は、設置順が最初のパチンコ機10の可変表示器Hで行われ、第3演出となる背景演出は、設置順が最後のパチンコ機10の可変表示器Hで行われる。また、各サブCPU32aは、設置順及び設置台数に応じて背景演出が隣接するパチンコ機10で行われる背景演出と連動するように、実行開始時間を設定している。このため、全体として背景連動演出の演出内容、すなわち、右端から左端へ移動する「▲(黒三角)」が途中で「○(白丸)」に変更され、その後「▲(黒三角)」に戻って左端へ消える様子は、設置台数が変更されても変わらないように見せることができる。すなわち、設置台数が変更されても、背景連動演出は、複数台のパチンコ機10で一連の演出として行われる。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)、(5)、(6)及び(7)に記載の効果に加え、以下の効果を有する。
(9)背景演出の実行時間は予め設定されている。このため、設置台数に関係なく、実行時間を確保して、各パチンコ機10で行われる背景演出をしっかり見せることができる。すなわち、各可変表示器Hにおいて、間延びした背景演出や、瞬間的に終了する背景演出の発生を防止できる。このため、遊技者の興趣を向上することができる。また、演出グループ単位で、すなわち、設置順が最初のパチンコ機10から設置順が最後のパチンコ機10までで1回の背景連動演出が完結する物語性(連続性)を持たせるように、各サブCPU32aは、設置台数及び設置順に基づき背景演出の演出内容を決定する。このため、設置台数の変更により、背景連動演出が途中から始まったり、途中で途切れたり、完結しなくなることがなくなり、遊技者に違和感を与えることを防止できる。また、演出グループ単位で1回の背景連動演出が完結するような物語性を持たせたので、設置順が最初のパチンコ機10から設置順が最後のパチンコ機10で行われる背景演出を順番に観ることで、背景連動演出がどのような演出内容であるかを確実に把握することができる。すなわち、遊技者は、背景連動演出の演出内容を容易に把握することができる。
(第四実施形態)
次に、本発明を具体化した第四実施形態を説明する。
第四実施形態では、設置台数に関係なく、背景演出の実行時間が予め定められている(本実施形態では1.0秒)。また、背景連動演出の演出時間は、設置台数に係わらず予め定められている(本実施形態では5.0秒)。また、予め定めた基準台数(本実施形態では、5台)で行われる背景演出を通してみたとき一続きの完結した内容となるように、背景連動演出の演出内容が定められている。すなわち、背景連動演出の演出内容のうち最初の一部分を演出内容として背景演出を実行した可変表示器Hから設置順に従って可変表示器Hで行われる背景演出を見ると、予め定めた基準台数目の可変表示器Hで行われる背景演出で1回の背景連動演出の演出内容が完結するようになっている。換言すれば、1回の背景連動演出は、のべ5台のパチンコ機10で行われるようになっている。なお、設置順が最後の可変表示器Hの次は、設置順が最初の可変表示器Hに戻るように設定されている。すなわち、設置順が最後の可変表示器Hで行われる背景演出から、設置順が最初の可変表示器Hで行われる背景演出へと演出内容が繋がるようになっている。
具体的には、図17に示すように、各パチンコ機10に電源が投入されると、演出グループを構成するパチンコ機10のうち、設置順が最初(図17における右端)のパチンコ機10の可変表示器Hは、「▲(黒三角)」がその右側から徐々に表示される様子を背景画像として表示する(図17(a)参照)。なお、図17では、説明の都合上、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数を4台とし、その可変表示器Hだけを図示している。また、以下では、可変表示器Hを、設置順が最初の可変表示器Hから順番に第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4と示す場合がある。
「▲(黒三角)」が完全に表示されると、第1可変表示器H1は、「▲(黒三角)」を「○(白丸)」に変更して、当該「○(白丸)」が左側へ移動する様子を表示する(図17(b)参照)。そして、「○(白丸)」が第1可変表示器H1の左側に移動し、第1可変表示器H1に完全に表示されなくなると同時に、第2可変表示器H2は、「○(白丸)」が第2可変表示器H2の右側から左側へ移動する様子を表示する(図17(c)参照)。以降、同様にして、第3可変表示器H3及び第4可変表示器H4は、順番に「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する(図17(d),図17(e)参照)。そして、「○(白丸)」が第4可変表示器H4に完全に表示されなくなると同時に、第1可変表示器H1は、「○(白丸)」が第1可変表示器H1の右側から左側へ移動する様子を表示する(図17(f)参照)。そして、「○(白丸)」が第1可変表示器H1の左側に移動し、その一部が第1可変表示器H1から表示されなくなると、第1可変表示器H1は、「○(白丸)」を「▲(黒三角)」に変更して、当該「▲(黒三角)」が第1可変表示器H1の左側に移動する様子を表示する(図17(g)参照)。そして、「▲(黒三角)」が第1可変表示器H1に完全に表示されなくなると同時に、第2可変表示器H2は、「▲(黒三角)」が第2可変表示器H2の右側から徐々に表示される様子を表示する(図17(h)参照)。
以降、「▲(黒三角)」が最初に表示されてその後「○(白丸)」に変更され、当該「○(白丸)」が左側へ移動して再び「▲(黒三角)」に戻って消えていく様子(図17(a)〜図17(g))が、のべ5台(基準台数に相当する台数)のパチンコ機10の可変表示器Hで行われるように繰り返される。すなわち、1回の背景連動演出は、「▲(黒三角)」が右側から表示された可変表示器Hから設置順に従って数えて、のべ5台目のパチンコ機10の可変表示器Hで終了するように繰り返される。例えば、設置台数が4台であって、第3可変表示器H3で「▲(黒三角)」が右側から表示された場合(第3可変表示器H3で背景連動演出が開始された場合)、第3可変表示器H3で「▲(黒三角)」が消えていく様子が表示され、1回の背景連動演出が終了する。その後、設置順が次の第4可変表示器H4から次回の背景連動演出が開始する。なお、設置台数が5台又は6台になった場合も、1回の背景連動演出がのべ5台のパチンコ機10の可変表示器Hで繰り返されるようになっている。
本実施形態の制御プログラムには、前述した演出を実行させるために3つの演出内容が示されている。第1に、背景連動演出を開始させるときの演出内容として、「▲(黒三角)」を右側から表示し、その後に「○(白丸)」に変更して左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第1演出」と示す)が示されている。第2に、背景連動演出を開始させるでも終了させるでもないときの演出内容として、「○(白丸)」を右側から表示し、左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第2演出」と示す)が示されている。第3に、背景連動演出を終了させるときの演出内容として、「○(白丸)」を右側から表示し、その後に「▲(黒三角)」に変更して左側に消えていくまでの演出内容(以下、この演出内容で行われる背景演出を「第3演出」と示す)が示されている。また、制御プログラムには、各背景演出の実行時間が示されている。本実施形態では、演出グループを構成するパチンコ機10の設置台数に関係なく実行時間を一定時間とし、1.0秒としている。
次に、第四実施形態の開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、背景演出の実行回数、基準台数、設置台数及び設置順に基づいて背景演出の演出内容を決定する。前記実行回数は、サブCPU32aが、電源投入時(基準時)からそれまでに可変表示器Hに実行させた背景演出の回数である。この実行回数の値はRAM32cに設定(記憶)可能となっている。
詳しく説明すると、まず、サブCPU32aは、背景演出の実行回数に設置台数を乗じた値に設置順を加算した数値を算出する。そして、サブCPU32aは、算出した数値から整数倍(任意の整数)の基準台数を引いた値のうち、0以上で、且つ、最小値(すなわち、基準台数よりも小さい値)を求める。そして、サブCPU32aは、求めた最小値が、1であれば第1演出の演出内容を、2、3又は4であれば第2演出の演出内容を、0であれば第3演出の演出内容を決定する。例えば、基準台数が5台、背景演出の実行回数が0回、設置台数が4台、設置順が4番目のとき、サブCPU32aは、第2演出の演出内容を決定する。また、基準台数が5台、背景演出の実行回数が3回、設置台数が6台、設置順が2番目のとき、サブCPU32aは、第3演出の演出内容を決定する。
そして、サブCPU32aは、設置順及び実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定し、決定した実行開始時間をRAM32cに記憶(設定)する。具体的には、サブCPU32aは、設置順から背景演出を実行させる順番を把握し、背景演出を実行させるまでに他のパチンコ機10が合計何回背景演出を実行させるかを確認する。そして、サブCPU32aは、それまでに他のパチンコ機10が実行させる合計回数に背景演出の実行時間を乗じた時間を、背景演出の実行開始時間として決定し、その実行開始時間をRAM32cに記憶する。
次に、サブCPU32aが、背景演出を実行するための実行処理について説明する。サブCPU32aは、基準時(電源投入時)からの経過時間がRAM32cに記憶された実行開始時間を経過すると、RAM32cから前記開始設定処理で設定した背景演出の演出内容に基づき、制御プログラムで示された実行時間で、背景演出が行われるように可変表示器Hの表示内容を制御する。
そして、サブCPU32aは、背景演出を実行させると、RAM32cに設定された実行開始時間に、設置台数に実行時間を乗じた時間を加算し、当該実行開始時間を新たな実行開始時間としてRAM32cに設定する。すなわち、サブCPU32aは、設置台数に実行時間を乗じた時間を背景演出の実行周期としている。また、サブCPU32aは、背景演出の実行回数、基準台数、設置台数及び設置順に基づいて開始設定処理時と同様に、背景演出の演出内容を決定する。なお、実行処理時に決定した背景演出の演出内容は、次回の実行開始時間のときに実行させる背景演出の演出内容である。また、サブCPU32aは、背景演出の実行回数の値に1加算してRAM32cに記憶する。
次に、設置台数を変更した際における背景演出が実行されるタイミングについて説明する。なお、以下の説明では、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第6可変表示器H6として示す場合がある。また、図18〜図20では、背景演出として「第1演出」が行われる期間を「第1」で示し、背景演出として「第2演出」が行われる期間を「第2」で示し、背景演出として「第3演出」が行われる期間を「第3」と示している。
まず、設置台数が6台であるときについて説明する。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から設定された実行開始時間を経過後、設置台数に実行時間を乗じることで設定された実行周期(6.0秒周期)で、背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、図18(a)で示すタイミングで(電源投入から数えて)1回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容、すなわち、「▲(黒三角)」が第1可変表示器H1の右側から表示され、その後、「○(白丸)」に変更されて、左側へ消えていく様子が表示される。そして、第2可変表示器H2では、図18(b)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容、すなわち、「○(白丸)」が第2可変表示器H2の右側から左側へ移動する様子が表示される。同様に、第3可変表示器H3では、図18(c)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。第4可変表示器H4では、図18(d)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。そして、第5可変表示器H5では、図18(e)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第3演出の演出内容、すなわち、「○(白丸)」が第5可変表示器H5の右側から表示され、その後、「▲(黒三角)」に変更されて、左側へ消えていく様子が表示される。次に、第6可変表示器H6では、図18(f)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容が表示される。そして、第1可変表示器H1では、図18(a)で示すタイミングで2回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。以降、同様に繰り返される。
次に、設置台数を5台にした場合について説明する。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から設定された実行開始時間を経過後、設置台数に実行時間を乗じることで設定された実行周期(5.0秒周期)で、背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、図19(a)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容が表示される。そして、第2可変表示器H2では、図19(b)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。同様に、第3可変表示器H3では、図19(c)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。第4可変表示器H4では、図19(d)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。そして、第5可変表示器H5では、図19(e)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第3演出の演出内容が表示される。次に、第1可変表示器H1では、図19(a)で示すタイミングで2回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容が表示される。以降、同様に繰り返される。
次に、設置台数を4台にした場合について説明する。この場合、各サブCPU32aは、実行処理を実行して、電源投入時(基準時)から設定された実行開始時間を経過後、設置台数に実行時間を乗じることにより設定された実行周期(4.0秒周期)で、背景演出をそれぞれの可変表示器Hに実行させる。
その結果、第1可変表示器H1では、図20(a)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容が表示される。そして、第2可変表示器H2では、図20(b)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。同様に、第3可変表示器H3では、図20(c)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。第4可変表示器H4では、図20(d)で示すタイミングで1回目の背景演出が実行されると、第2演出の演出内容が表示される。そして、第1可変表示器H1では、図20(a)で示すタイミングで2回目の背景演出が実行されると、第3演出の演出内容が表示される。次に、第2可変表示器H2では、図20(b)で示すタイミングで2回目の背景演出が実行されると、第1演出の演出内容が表示される。以降、同様に繰り返される。
以上、図18〜図20で示すように、設置台数が変更されても、のべ5台のパチンコ機10で一連の背景連動演出が行われるようになっている。すなわち、設置台数の変更により、背景連動演出が開始する位置(可変表示器H)及び終了する位置(可変表示器H)が変更する場合があるが、各パチンコ機10が実行する個々の背景演出の演出内容自体には変更がない。また、サブCPU32aは、背景演出の演出内容が繋がるように、設置台数、設置順、基準台数、背景演出の実行回数に基づき背景演出の演出内容及び実行開始時間を決定している。このため、設置台数が変更されても、背景連動演出の演出内容及び各背景演出の演出内容の繋がりは変わらず、背景演出が連動して、一連の演出として行われるように見える。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)、(5)、(6)及び(7)に記載の効果に加え、以下の効果を有する。
(10)背景演出の実行時間は予め設定されている。このため、設置台数に関係なく、背景演出の実行時間を確保して、各パチンコ機10で行われる背景演出をしっかり見せることができる。すなわち、各可変表示器Hにおいて、間延びした背景演出や、瞬間的に終了する背景演出の発生を防止できる。このため、遊技者の興趣を向上することができる。また、基準台数単位で、すなわち、のべ5台のパチンコ機10で1回の背景連動演出が完結するような物語性(連続性)を持たせるように、各サブCPU32aは、設置台数及び設置順に基づき背景演出の演出内容を決定する。このため、設置台数の変更により、背景連動演出が途中から始まったり、途中で途切れたり、完結しなくなることがなくなり、遊技者に違和感を与えることを防止できる。また、のべ5台のパチンコ機10で、一回の背景連動演出を完結させているので、設置台数が変更されても、一定距離内に存在するのパチンコ機10で行われる背景演出を順番に見るだけで一連の背景連動演出が開始してから完結するまで見ることができる。
(第五実施形態)
次に、本発明を具体化した第五実施形態を説明する。
第五実施形態のパチンコ機10は、設置台数及び設置順に応じた背景演出パターンを記憶している。すなわち、第五実施形態のROM32bには、設置台数が4台の場合には、設置順に応じて背景演出パターンが4種類記憶されている。より詳しくは、設置台数が4台で設置順が1番目のときに選択される背景演出パターンP41、設置台数が4台で設置順が2番目のときに選択される背景演出パターンP42、設置台数が4台で設置順が3番目のときに選択される背景演出パターンP43、設置台数が4台で設置順が4番目のときに選択される背景演出パターンP44が記憶されている。また、設置台数が5台の場合も同様に、設置順に応じて、5種類の背景演出パターンP51〜背景演出パターンP55が記憶されている。また、設置台数が6台の場合も同様に、設置順に応じて、6種類の背景演出パターンP61〜背景演出パターンP66が記憶されている。
これらの背景演出パターンには、設置順が最初のパチンコ機10から設置順が最後のパチンコ機10で実行される背景演出を通してみると、背景演出が連動して一連の背景連動演出が完結するように、設置台数及び設置順に応じて、背景演出の演出内容、実行時間及び実行開始時間がそれぞれ設定されている。従って、本実施形態のROM32bは、設置台数及び設置順に応じて、複数種類の背景演出の遊技演出パターンを記憶した遊技演出パターン記憶手段となる。
次に、第五実施形態における開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、設置台数及び設置順に基づき背景演出パターンを決定する。例えば、サブCPU32aは、設置台数が5台で、設置順が2番目である場合、ROM32bから設置台数が5台で、設置順が2番目に選択される背景演出パターンP52を決定し、決定した背景演出パターンP52をRAM32cに設定する。また、サブCPU32aは、設背景演出パターンに設定された背景演出の実行開始時間をRAM32cに記憶(設定)する。
そして、サブCPU32aは、実行処理を実行して、背景演出パターンに基づいて、可変表示器Hに背景演出を実行させるように制御する。これにより、可変表示器Hは、背景演出パターンが示す実行時間経過後、背景演出パターンが示す演出内容の背景演出を、背景演出パターンに設定された実行時間をかけて実行する。
以上のように、サブCPU32aは、設置台数及び設置順に基づいて背景演出パターンを決定し、当該背景演出パターンに基づいて背景演出を実行させた。そして、背景演出パターンには、演出グループ単位で背景演出が連動して一連の背景連動演出が完結するように、設置台数及び設置順に応じて背景演出の演出内容、実行時間及び実行開始時間が予め設定されている。このため、サブCPU32aが、設置台数及び設置順に応じた背景演出パターンに基づく背景演出を実行させることにより、複数台のパチンコ機10で行われる背景演出が連動して一連の背景連動演出が実行される。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)、(5)、(6)及び(7)に記載の効果に加え、以下の効果を有する。
(11)背景演出パターンを設置台数に応じてROM32bに記憶し、サブCPU32aは、設置台数に応じて実行させる背景演出パターンを決定した。このため、設置台数を変更する毎に演出内容の異なる背景連動演出を実行させることができる。また、背景演出が連動して一連の演出となるように、背景演出パターンには、設置台数及び設置順に応じて各可変表示器Hが実行する背景演出の演出内容、実行時間及び実行開始時間が予め設定されている。そして、サブCPU32aは、設置台数及び設置順に応じた背景演出パターンに基づく背景演出を実行させる。このため、設置台数を変更しても、複数台の遊技機で一連の演出として背景連動演出を実行させることが可能となる。
(第六実施形態)
次に、本発明を具体化した第六実施形態を説明する。
第六実施形態のパチンコ機10は、設置台数に応じて、背景連動演出の演出内容を異ならせて行うようになっている。具体的には、設置台数が4台の場合、図21(a)に示すように、各可変表示器Hは、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を表示する。また、設置台数が5台の場合、図21(b)に示すように、各可変表示器Hは、「△(三角)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を表示する。また、設置台数が6台の場合、図21(c)に示すように、各可変表示器Hは、「□(四角)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動する様子を表示する。
以下、第六実施形態の背景連動演出を実行させるための構成及び各種処理について説明する。第六実施形態のROM32bには、複数種類の背景演出パターンが記憶されている。背景演出パターンは、設置台数に応じて記憶されている。具体的には、設置台数が4台のときに選択される背景演出パターンP4と、設置台数が5台のときに選択される背景演出パターンP5と、設置台数が6台のときに選択される背景演出パターンP6とが記憶されている。そして、本実施形態では、背景演出パターンP4には、「○(白丸)」が画面の右側から左側へ移動する様子が演出内容として示されている。背景演出パターンP5には、「△(三角)」が画面の右側から左側へ移動する様子が演出内容として示されている。背景演出パターンP6には、「□(四角)」が画面の右側から左側へ移動する様子が演出内容として示されている。従って、本実施形態のROM32bは、設置台数に応じて複数種類の背景演出の背景演出パターンを記憶した遊技演出パターン記憶手段となる。
次に、第六実施形態の開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、設置台数に基づき、背景演出パターンを決定し、決定した背景演出パターンをRAM32cに設定する。具体的には、サブCPU32aは、設置台数が4台の場合には背景演出パターンP4を決定し、設置台数が5台の場合には背景演出パターンP5を決定し、設置台数が6台の場合には背景演出パターンP6を決定する。また、サブCPU32aは、背景演出を実行する実行時間を、背景連動演出の演出時間が設置台数に関係なく一定になるように、設置台数に応じて設定する。本実施形態では、演出時間が常に6.0秒となるように、サブCPU32aは、演出時間(6.0秒)をパチンコ機10の設置台数で割ることにより算出する。また、サブCPU32aは、設置順及び実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定してRAM32cに記憶(設定)する。
次に、第六実施形態における実行処理について説明する。実行処理にて、サブCPU32aは、設置台数から決定した背景演出パターンから、背景演出の演出内容を特定する。そして、サブCPU32aは、開始設定処理で設定した実行時間で、背景演出が行われるように可変表示器Hの表示内容を制御する。これにより、設置台数が4台の場合、可変表示器Hでは、「○(白丸)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動するように表示される。また、設置台数が5台の場合、可変表示器Hでは、「△(三角)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動するように表示される。また、設置台数が6台の場合、可変表示器Hでは、「□(四角)」が可変表示器Hの右側から左側へ移動するように表示される。そして、サブCPU32aは、背景演出を実行させると、RAM32cに設定された実行開始時間に背景連動演出の演出時間(本実施形態では、6.0秒)を加算し、当該実行開始時間を新たな実行開始時間としてRAM32cに設定する。
以上のように、サブCPU32aは、開始設定処理において、設置台数に応じた背景演出パターンを設定し、実行処理において、設置台数に応じた演出内容で背景演出を実行させる。そして、同じ演出グループに属するパチンコ機10には、設置台数は同じ台数が設置されるので、同じ演出グループに属していれば、各パチンコ機10は、同じように演出内容を変更して背景演出を実行する。このため、背景演出を連動させることで一連の演出とする背景連動演出の演出内容も、設置台数に応じて変更されることとなる。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)、(2)、(4)、(5)、(6)及び(7)に記載の効果と同様の効果に加え、以下の効果を有する。
(12)サブCPU32aは、設置台数に応じて背景演出パターンを設定して、背景演出の演出内容を変更する。そして、設置台数は、同一の演出グループに属していれば、同一の台数が設定されるので、演出グループ全体の背景演出の演出内容を同じように変更させることができる。すなわち、演出グループに属するパチンコ機10の設置台数を変更する毎に演出内容の異なる背景連動演出を実行させることができる。このため、遊技者に背景演出が連動していることをより印象づけることができ、また、設置台数を変更することにより、異なる背景連動演出を実行させることができる。また、設置台数に適した背景連動演出を実行させることができる。従って、遊技の興趣を向上することができる。また、演出グループに属するパチンコ機10に設定された設置台数が同じか否かを可変表示器Hの演出を観て、すぐに判定することができる。このため、例えば、第1ディップスイッチSW1の設定が間違っていた場合、すぐに発見することができる。
(第七実施形態)
次に、本発明を具体化した第七実施形態を説明する。
第七実施形態のパチンコ機10は、基準時から所定時間(本実施形態では、1時間)経過後、演出グループに属するパチンコ機10が行う背景演出の演出内容を一斉に変更して、背景連動演出の演出内容を変更させるようになっている。
具体的に、背景演出の演出内容が基準時からの経過時間により変更される態様について説明する。なお、図22では、説明の都合上、設置台数を4台とし、可変表示器Hを、設置順に従って第1可変表示器H1〜第4可変表示器H4として示す場合がある。
基準時から所定時間経過前は、図22(a)に示すように、第1可変表示器H1から第4可変表示器H4へと順番に「○(白丸)」が移動する様子が同じように繰り返し表示される。そして、基準時から所定時間経過後は、図22(b)に示すように、「◎(二重丸)」が第1可変表示器H1から第4可変表示器H4へと順番に移動する様子が同じように繰り返し表示される。このように、背景連動演出の開始から所定時間を経過すると、背景演出の演出内容が一斉に変更されるので、演出グループ内で背景演出が連動していることを印象づけることができる。
以下、第七実施形態の背景演出を実行させるための構成及び各種処理について説明する。本実施形態のプログラムには、前述した演出を実行させるために経過時間に対応付けて2つの演出内容が示されている。第1に、経過時間に達する前の演出内容として、「○(白丸)」を表示させる演出内容が示されている。第2に、経過時間に達した後の演出内容として、「◎(二重丸)」を表示させる演出内容が示されている。また、RAM32cは、所定時間を経過したことを示す経過フラグが設定可能に構成されている。
次に、第七実施形態における開始設定処理について説明する。
サブCPU32aは、経過フラグに基づき背景演出の演出内容を決定する。開始設定処理においては、経過フラグが設定されていないため(電源投入開始直後に行われるため)、サブCPU32aは、第1の演出内容(「○(白丸)」を表示させる)を決定する。また、サブCPU32aは、背景演出を実行する実行時間を、背景連動演出の演出時間が設置台数に関係なく一定になるように、設置台数に応じて設定する。本実施形態では、演出時間が常に6.0秒となるように、サブCPU32aは、演出時間(6.0秒)を設置台数で割ることにより算出する。また、サブCPU32aは、設置順及び実行時間に基づいて背景演出の実行開始時間を決定してRAM32cに記憶(設定)する。
次に、第七実施形態における実行処理について説明する。
サブCPU32aは、基準時からの経過時間が所定時間(本実施形態では、1時間)経過すると、RAM32cに所定時間を経過したことを示す経過フラグを設定する。
また、サブCPU32aは、基準時からの経過時間がRAM32cに記憶された実行開始時間を経過すると、RAM32cに経過フラグが設定されているか否かを確認する。このとき、経過フラグが設定されていないことを確認すると、サブCPU32aは、第1の演出内容に基づき開始設定処理で設定した実行時間で、背景演出が行われるように可変表示器Hの表示内容を制御する。これにより、可変表示器Hは、開始設定処理で設定された実行時間を掛けて、「○(白丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する。
一方、経過フラグが設定されていることを確認すると、サブCPU32aは、第2の演出内容(「◎(二重丸)」を表示させる)を決定する。そして、サブCPU32aは、第2の演出内容に基づき開始設定処理で設定した実行時間で、背景演出が行われるように可変表示器Hの表示内容を制御する。これにより、可変表示器Hは、開始設定処理で設定された実行時間を掛けて、「◎(二重丸)」が右側から左側へ移動する様子を表示する。
このように、背景演出の演出内容を変更する時間を決めておき、基準時から当該時間を経過したとき、サブCPU32aは、一斉に演出内容を切り替える。このため、通信を行っていなくても、背景演出の演出内容が一斉に変更される。従って、基準時から所定時間経過すると、背景連動演出の演出内容が変更される。このため、遊技者は、あたかもパチンコ機10同士が通信を行って、背景演出の同期を取って連動させているかのように見える。
以上詳述したように、本実施形態は、第一実施形態の(1)〜(7)に記載の効果に加え、以下の効果を有する。
(13)基準時から所定時間を経過すると、各サブCPU32aは、背景演出の演出内容を一斉に変更して、背景連動演出の演出内容を変更させる。このため、演出グループ内で背景演出が連動していることを更に強調することができ、より一体感のある演出を提供することができる。従って、背景連動演出が単調にならず、遊技者を飽きさせないため、遊技者の興趣を向上することができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
○上記実施形態では、可変表示器Hに連動する遊技演出(背景演出)を行わせたが、装飾ランプ16やスピーカ17等に連動する遊技演出を行わせてもよい。
○上記実施形態において、可変表示器Hに、「○(白丸)」や「△(三角)」等以外の、任意のキャラクタ画像(例えば、蛙やうさぎ等)を表示させることにより、背景演出を行わせても良い。
○上記実施形態において、設置順が最初の可変表示器Hを左端の可変表示器Hとしてもよい。
○上記実施形態において、背景連動演出の実行可否を設定する演出実行可否設定手段としてのディップスイッチを設けても良い。このディップスイッチを設けることにより、設置台数が、背景連動演出を一連の演出として見せることができなくなるような台数となった場合、背景連動演出を実行させないように設定することができる。また、遊技場側が、背景連動演出の実行可否を任意に選択することができる。
○上記実施形態において、背景連動演出を実行させるために最低限必要とする最低台数が予め定めておき、サブCPU32aが、設置台数が前記最低台数以下となった場合には、背景連動演出を実行させないことを決定するようにしてもよい。このようにすれば、設置台数が、背景連動演出を一連の演出として見せることができなくなるような台数となった場合、背景連動演出を実行させないようにすることができる。この場合、サブCPU32aは、背景連動演出を実行させないことを決定する演出実行可否決定手段となる。
○上記実施形態では、電源投入時を基準時としたが、基準時を任意に変更しても良い。例えば、電源投入時から所定時間(例えば、10分)経過後を基準時としても良い。
○上記実施形態では、1回の背景連動演出が終了すると次回の背景連動演出がすぐに行われるようになっていたが、所定間隔を空けて背景連動演出を開始させるようにしても良い。
○上記第二実施形態において、所定数を任意に変更しても良い。例えば、0.5又は2を設定しても良い。
○上記第一実施形態の予告フラグを、遊技者に有利な特別状態(例えば、大当り遊技状態、確率変動状態又は変動時間短縮状態)が付与された場合に設定するようにしても良い。この場合には、遊技者に有利な特別状態が付与されていることを報知することになる。なお、前記確率変動状態は、大当りの抽選確率が低確率である通常確率から高確率に変動した状態をいう。また、前記変動時間短縮状態(時短状態)は、始動入賞口22に遊技球を入賞し易くするか否か(開閉羽根21を開動作させるか否か)の抽選結果を導出する時間が短縮された状態をいう。時短状態は、始動入賞口22に遊技球が入賞し易くなることから、持ち球を減らすことなく大当りの抽選を行うことができる。このように、特別な状態が付与されていることを報知する際、通常の演出態様とは異なる背景演出を実行させるので、遊技者に優越感を与えることができる。
○上記第一実施形態では、大当り遊技状態が付与されることが決定された場合に、背景演出の演出内容を変更したが、大当り遊技状態が付与されてから所定期間、次の大当り遊技状態が付与されない場合に、背景演出の演出内容を変更して行わせても良い。このようにすれば、大当り遊技状態が所定期間付与されない場合でも遊技者を飽きさせることがなく、遊技者の興趣を向上することができる。
○上記第五〜第七実施形態では、夫々の実施形態を独立して説明したが、第一〜第四実施形態に第五〜第七実施形態を自由に組み合わせて実施してもよい。例えば、第二実施形態に第六実施形態を組み合わせてもよく、第三実施形態に第六実施形態及び第七実施形態を組み合わせても良い。また、第五〜第七実施形態を自由に組み合わせて実施してもよい。例えば、第六実施形態に第七実施形態を組み合わせても良い。このように各実施形態を組み合わせることにより遊技演出の幅が更に広がり、遊技の興趣をより高めることができる。
○上記第三実施形態又は第四実施形態において、各可変表示器Hが実行する背景演出の演出内容を同一にしてもよい。このようにすれば、ROM32bに記憶する背景演出の演出内容を少なくすることができる。また、背景演出の演出内容を決定する処理(背景演出パターンを決定する処理)を省略することができ、制御負担を軽くすることができる。
○上記第一実施形態又は第二実施形態において、各可変表示器Hが実行する背景演出の演出内容を設置順に応じて変更しても良い。また、設置順が最初のパチンコ機10で行われる背景演出から設置順に従って設置順が最後のパチンコ機10で行われる背景演出まで通して見ると、一続きの完結した内容となるような物語性(連続性)を有するように、設置順に応じて背景演出の演出内容を決定しても良い。
○上記第一実施形態では、通常時の背景演出の演出態様が異なる背景演出を実行させて遊技者に大当り遊技状態が付与されることが決定された旨を予告したが、予告を省略しても良い。
○上記実施形態の実行処理において、サブCPU32aは、背景演出を実行させた後、実行開始時間に実行周期に相当する時間を加算して新たな実行開始時間としてRAM32cに設定したが、加算せずに実行開始時間を一度クリアして、設置台数及び設置順に基づき新たに実行開始時間を設定しても良い。
○上記実施形態のサブCPU32aは、実行処理において予告フラグが設定されている場合、一律に演出態様を変更した背景演出を実行させたが、予告フラグが設定されていることを確認した後、乱数抽選に当選した場合にのみ演出態様を変更した背景演出を実行させても良い。このようにすれば、図柄組み合わせゲーム中に行われる背景演出の演出態様が変更されていなくても、当該図柄組み合わせゲームにおいて大当りとなる場合があるので、遊技者に大当りへの期待感を継続して抱かせることができる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)電源投入手段にて前記演出グループ内の各遊技機に対して同時に電源が供給されることにより、前記演出制御手段は、当該電源が供給された時を基準として前記一連の連動遊技演出を開始させる。
(ロ)前記一連の連動遊技演出の実行可否を設定する演出実行可否設定手段を設けた。
(ハ)前記一連の連動遊技演出を実行させるために最低限必要とする最低台数が予め定められており、前記設置台数が前記最低台数以下となった場合、前記一連の連動遊技演出を実行させないことを決定する演出実行可否決定手段を設けた。
(ニ)並列設置された複数台の遊技機と、前記複数台の遊技機に対して同時に電源を供給する電源投入手段を備え、前記複数台の遊技機に前記電源投入時を基準として一連の連動遊技演出を実行させる遊技システムにおいて、前記遊技機に、前記遊技演出を実行する演出手段と、前記遊技システムに属する遊技機の設置台数を設定する台数設定手段と、前記遊技システム内における遊技機の設置順を設定する位置設定手段と、前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、前記実行態様にしたがって前記遊技演出を前記演出手段に実行させる演出制御手段とを備えたことを特徴とする遊技システム。
(ホ)前記設置台数に応じて複数種類の遊技演出の遊技演出パターンを記憶した遊技演出パターン記憶手段を備え、前記遊技演出パターンには、前記設置順に応じて前記一連の連動遊技演出の演出内容のうち前記演出手段に実行させる演出内容が設定されており、前記決定手段は、前記設置台数に基づいて前記遊技演出パターン記憶手段から前記遊技演出パターンを決定し、前記演出制御手段は、前記遊技演出パターンに基づき、前記遊技演出を実行させる。
(ヘ)前記設置台数及び前記設置順に応じて、複数種類の前記遊技演出の遊技演出パターンを記憶した遊技演出パターン記憶手段を備え、前記遊技演出の演出パターンには、前記設置台数及び前記設置順に応じて、前記演出手段に実行させる遊技演出の演出内容、前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間及び前記遊技演出を開始させる実行開始時間が設定されており、前記決定手段は、前記設置台数及び前記設置順に基づいて前記遊技演出パターン記憶手段から前記遊技演出パターンを決定し、前記演出制御手段は、前記一連の連動遊技演出の開始から前記遊技演出パターンに基づき、前記遊技演出を実行させる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 複数のパチンコ遊技機による遊技システムを示す正面図。 主制御基板、統括制御基板、表示制御基板、ランプ制御基板及び音声制御基板の構成を示すブロック図。 (a)〜(d)は、背景演出の態様を示す模式図。 (a)〜(f)は、背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(e)は、背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、通常時とは異なる演出内容で行われる背景演出の態様を示す模式図。 (a)〜(e)は、第二実施形態の背景演出の態様を示す模式図。 (a)〜(f)は、第二実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(e)は、第二実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、第二実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(f)は、第三実施形態の背景演出の態様を示す模式図。 (a)〜(f)は、第三実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(e)は、第三実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、第三実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(h)は、第四実施形態の背景演出の態様を示す模式図。 (a)〜(f)は、第四実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(e)は、第四実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(d)は、第四実施形態の背景演出の実行タイミングを示すタイムチャート。 (a)〜(c)は、第六実施形態の背景演出の態様を示す模式図。 (a)及び(b)は、第七実施形態の背景演出の態様を示す模式図。
符号の説明
10…パチンコ遊技機(遊技機)、20…表示装置、30…主制御基板、30a…メインCPU、32…表示制御基板、32a…サブCPU(決定手段、演出制御手段)、32b…ROM(遊技演出パターン記憶手段)、H…可変表示器(演出手段)、SW1…第1ディップスイッチ(台数設定手段)、SW2…第2ディップスイッチ(位置設定手段)。

Claims (8)

  1. 遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、
    前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、
    前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、
    前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、
    電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え
    前記一連の連動遊技演出が開始してから終了するまでの演出時間は、予め定められており、
    前記決定手段は、前記設置台数と前記演出時間に基づき前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間を決定するとともに、前記設置順と前記実行時間に基づき前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、
    前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した実行態様にしたがって遊技演出を実行させることを特徴とする遊技機。
  2. 遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、
    前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、
    前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、
    前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、
    電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え、
    前記設置台数で前記一連の連動遊技演出を行わせると共に、前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間が予め定められており、
    前記決定手段は、前記設置台数及び前記設置順に基づき前記一連の連動遊技演出の演出内容のうち前記演出手段に実行させる演出内容を決定すると共に、前記設置台数、前記設置順及び前記実行時間から前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、
    前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した演出内容で前記遊技演出を実行させることを特徴とする遊技機。
  3. 遊技演出を実行する演出手段と、前記演出手段を独立して制御する演出制御手段とを備え、電源供給の開始を契機とした前記演出制御手段の制御により前記遊技演出が実行されることで、並列設置されるとともに一斉に電源供給が開始されるように設置された複数台の遊技機からなる演出グループに属する他の遊技機と共に一連の連動遊技演出を実行可能に構成された遊技機において、
    前記演出グループに属する遊技機の設置台数を設定操作可能に構成された台数設定手段と、
    前記演出グループ内における遊技機の設置順を設定操作可能に構成された位置設定手段と、
    前記設置台数と前記設置順を用いて前記一連の連動遊技演出を完結させるために前記演出手段で実行させる前記遊技演出の実行態様を決定する決定手段と、
    電源供給の開始を契機として基準時を設定するとともに当該基準時からの経過時間を計測する経過時間計測手段と、を備え、
    前記一連の連動遊技演出を完結させるまでに前記遊技演出を実行させる前記遊技機の基準台数、及び前記演出手段が前記遊技演出を実行している時間となる実行時間が予め定められており、
    前記決定手段は、前記設置台数、前記設置順及び前記基準台数に基づき前記一連の連動遊技演出の演出内容のうち前記演出手段に実行させる演出内容を決定するとともに、前記設置台数、前記設置順及び前記実行時間から前記遊技演出を開始させる実行開始時間を決定し、
    前記演出制御手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が前記実行開始時間に達すると、前記実行開始時間から前記実行時間を掛けて、前記決定手段が決定した演出内容で前記遊技演出を実行させることを特徴とする遊技機。
  4. 前記設置台数が前記一連の連動遊技演出を実行させるために必要な最低台数に達していない場合に前記遊技演出を実行させないことを決定する演出実行可否決定手段をさらに備え、
    前記演出制御手段は、前記演出実行可否決定手段が前記遊技演出を実行させないことを決定した場合には前記遊技演出を実行させないことを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  5. 前記決定手段は、前記演出時間を前記設置台数で除算して前記実行時間を算出するとともに、当該算出した実行時間に、前記設置台数内で設定された設置順よりも前の設置順の遊技機で実行される前記遊技演出の回数を乗じて前記演出開始時間を算出することを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  6. 前記実行時間は、1つ前の設置順が設定された遊技機で実行される遊技演出の終了前に前記遊技演出が実行されることで、前記遊技演出が演出グループに属する複数台の遊技機において重複して行われる重複時間を含んでおり、
    前記決定手段は、前記重複時間、前記実行時間、及び前記設置順から前記実行開始時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  7. 前記遊技演出の実行回数を計数する計数手段をさらに備え、
    前記設置台数内で最初となる設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な第1演出内容、及び前記設置台数内で最後となる設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な第2演出内容のうち少なくとも一方の演出内容は、前記設置台数内で他の設置順が設定された場合に前記決定手段が決定可能な他の演出内容と異なる演出内容とされており、
    前記決定手段は、前記実行回数、前記基準回数、前記設置台数、及び前記設置順に基づき前記遊技演出の演出内容を決定することを特徴とする請求項に記載の遊技機。
  8. 前記決定手段は、前記経過時間計測手段が計測する前記経過時間が予め定めた変更時間に達すると、前記変更時間前に決定可能な前記遊技演出の演出内容とは異なる演出内容を決定することを特徴とする請求項1〜請求項7のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2004318067A 2004-11-01 2004-11-01 遊技機 Expired - Fee Related JP4309328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318067A JP4309328B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318067A JP4309328B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057777A Division JP4309403B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122575A JP2006122575A (ja) 2006-05-18
JP4309328B2 true JP4309328B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36717844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318067A Expired - Fee Related JP4309328B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309328B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245336A (ja) * 2011-08-08 2011-12-08 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014158573A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5719867B2 (ja) * 2013-04-15 2015-05-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014204908A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5719868B2 (ja) * 2013-04-15 2015-05-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014226169A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5815817B1 (ja) * 2014-08-12 2015-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5815816B1 (ja) * 2014-08-12 2015-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5863907B1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5923144B2 (ja) * 2014-08-15 2016-05-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5925259B2 (ja) * 2014-08-15 2016-05-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5925257B2 (ja) * 2014-08-15 2016-05-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5863906B1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-17 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6069802B1 (ja) * 2015-07-16 2017-02-01 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6052924B1 (ja) * 2015-07-16 2016-12-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6053214B1 (ja) * 2015-07-16 2016-12-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6028254B1 (ja) * 2015-07-16 2016-11-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6052923B1 (ja) * 2015-07-16 2016-12-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6093826B2 (ja) * 2015-09-24 2017-03-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6093825B2 (ja) * 2015-09-24 2017-03-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016026813A (ja) * 2015-11-05 2016-02-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016047317A (ja) * 2015-12-01 2016-04-07 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6372937B2 (ja) * 2016-11-28 2018-08-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134224A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Max Co Ltd 発光表示装置
JP2003305240A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2004033629A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Colcoat Kk 通信インターフェース及びこれを実装した遊技機又はデータ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006122575A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309328B2 (ja) 遊技機
JP4309403B2 (ja) 遊技機
JP5512478B2 (ja) パチンコ遊技機
JP6474376B2 (ja) 遊技機
JP2007037847A (ja) 遊技機
JP2017213455A (ja) 遊技機
JP6622751B2 (ja) 遊技機
JP2017070456A (ja) 遊技機
JP5778905B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2019177283A (ja) 遊技機
JP2015019984A (ja) 遊技機
JP2017153884A (ja) 遊技機
JP6293182B2 (ja) 遊技機
JP2010253080A (ja) 遊技機
JP4309329B2 (ja) 遊技機
JP6611270B2 (ja) 遊技機
JP6457461B2 (ja) 遊技機
JP6005557B2 (ja) 遊技機
JP5444091B2 (ja) 遊技機
JP2019177287A (ja) 遊技機
JP6293183B2 (ja) 遊技機
JP2019177288A (ja) 遊技機
JP2019205725A (ja) 遊技機
JP2013126598A (ja) 遊技機
JP2019205709A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4309328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees