JP4309088B2 - 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム - Google Patents

分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4309088B2
JP4309088B2 JP2002001412A JP2002001412A JP4309088B2 JP 4309088 B2 JP4309088 B2 JP 4309088B2 JP 2002001412 A JP2002001412 A JP 2002001412A JP 2002001412 A JP2002001412 A JP 2002001412A JP 4309088 B2 JP4309088 B2 JP 4309088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uri
document
user
link information
information page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002001412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203068A (ja
Inventor
和彦 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002001412A priority Critical patent/JP4309088B2/ja
Publication of JP2003203068A publication Critical patent/JP2003203068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309088B2 publication Critical patent/JP4309088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラムに関し、特に、サーバと複数のユーザ端末とをネットワークに接続して個々のユーザ端末で保管する文書の配布等を行う、分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の文書管理のビジネス方法は、まず顧客の要望に合わせた文書管理システムを提供し、顧客が管理したいと考える文書をその文書管理システムにあわせた形で作成してもらい、そのシステムの中で閉じた状態で文書を管理していた。
【0003】
システムの仕様は顧客によって違うため、顧客ごとにシステムを構築しなければならない。また、管理方法などの仕様が変更になるとシステムの変更を行わなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の文書管理のビジネス方法は、上述した理由により、システム開発に多大なコストが必要という問題点があった。
【0005】
また、顧客にとっては仕様の変更が生じるたび発生する費用はシステム全体の変更に要するコストとなるため、管理方法の柔軟性が失われてしまっているという問題点があった。
【0006】
さらに、文書がサーバに保管されるため、サーバとして大容量の記憶領域を必要とし、サーバに問題があった場合には顧客が自己の端末で文書を扱えなくなるという問題点があった。
【0007】
本発明の目的は、大規模なシステムを構築することなく、サーバに大容量の記憶領域を不要とし、サーバに問題があった場合にも顧客が自己の端末で文書を扱うことのできる分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の分散文書管理サービスシステムは、サーバと複数のユーザ端末とこれらを相互に接続するネットワークとを備え、第1のユーザ端末は、ユーザURIの登録要求を前記サーバに送信する手段を含み、第2のユーザ端末は、文書に固有の文書URIを定義してこの文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を前記サーバに送信する手段を含み、前記サーバは、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する手段と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行う手段とを含み、
さらに、前記文書の配布を受けたユーザ端末は、前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を前記サーバに送信する手段を含み、前記サーバは、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する手段を含むことを特徴とする。
【0009】
本発明の分散文書管理サービスシステムは、前記サーバが、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する手段を含むことを特徴としてもよい。
【0011】
本発明の分散文書管理サービスシステムは、前記第2のユーザ端末は、前記文書URIのリンク情報ページを参照して前記コメント文のURIが追記されていた場合は前記文書に前記コメント文を追記する手段を含むことを特徴としてもよい。
【0012】
本発明の分散文書管理サービス方法は、サーバと複数のユーザ端末とをネットワークに接続して行う分散文書管理サービス方法であって、第1のユーザ端末がユーザURIの登録要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知するステップと、第2のユーザ端末が文書に固有の文書URIを定義してこの文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行うステップと
前記文書の配布を受けたユーザ端末が前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記するステップとを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明の分散文書管理サービス方法は、前記サーバが、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成することを特徴としてもよい。
【0015】
本発明の分散文書管理方法は、前記第2のユーザ端末が前記文書URIのリンク情報ページを参照して前記コメント文のURIが追記されていた場合は前記文書に前記コメント文を追記するステップを含むことを特徴としてもよい。
【0016】
本発明のサーバは、ネットワークを介して複数のユーザ端末に接続され、第1のユーザ端末からユーザURIの登録要求を受信する手段と、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する手段と、第2のユーザ端末から文書に固有の文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を受信する手段と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行う手段とを含み、
さらに、前記文書の配布を受けたユーザ端末から前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を受信する手段と、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する手段とを含むことを特徴とする。
【0017】
本発明のサーバは、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する手段を含むことを特徴としてもよい。
【0019】
本発明のプログラムは、ネットワークを介して複数のユーザ端末に接続されたサーバに、第1のユーザ端末からユーザURIの登録要求を受信する処理と、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する処理と、第2のユーザ端末から文書に固有の文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を受信する処理と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記と
前記文書の配布を受けたユーザ端末から前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を受信する処理と、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する処理とを行う処理とを実行させる。
【0020】
本発明のプログラムは、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する処理を実行させるようにしてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、第1の実施の形態の全体構成を示すブロック図である。リンクサーバ10と、複数のユーザ端末(図1ではユーザ端末A20とユーザ端末J30とユーザ端末K40)と、これらを接続するインターネット50等のネットワークを含む。
【0023】
リンクサーバ10は、文書管理サービス提供者1が使用するHTTP(hypertext transfer protocol)サーバベースの情報処理装置であり、その内部または外部に記憶装置13を有する。記憶装置13はURI(uniform resource identifiers)リンク情報等を格納するデータベース15を含む。
【0024】
ユーザ端末A20は、文書管理サービスにユーザ登録した顧客A2が使用するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。その内部または外部に、データを入力するためのキーボードやマウス等の入力装置21と、データを表示するためのCRT(cathode-ray tube)ディスプレイやLCD(liquid crystal display)等の表示装置22と、データを一時保管するための記憶装置(図示せず)を有し、さらに、データを印刷出力するためのプリンタを必要に応じて備える。
【0025】
ユーザ端末J30とユーザ端末K40も、文書管理サービスにユーザ登録した顧客J3、顧客K4が使用するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。それぞれ、入力装置31と表示装置32と記憶装置(図示せず)、入力装置41と表示装置42と記憶装置(図示せず)を有し、必要に応じてプリンタを備える。
【0026】
図1は顧客が3名の例を示しているが、一般には顧客は3名に限定されない複数であり、それぞれの顧客がユーザ端末を有する。
【0027】
顧客からはインターネット50上でHTTPを使用して、ホームページを見るようにリンクサーバ10からリンク情報を受け取ることができる。
【0028】
次に動作について説明する。図2はユーザ登録のフローを示す図である。図3は文書の登録と配布のフローを示す図である。図4は文書に対するコメント文リンクのフローを示す図である。
【0029】
A.ユーザ登録(図2参照)
▲1▼ まず顧客(Jさん、Kさん)は自分のID(identification)情報をURIとして定義し、そのURIに対応するリンク情報ページの作成要求をユーザ端末J30、ユーザ端末K40からリンクサーバ10に要求する。以降、このURIをユーザURIと記載する。図2では顧客J3(ユーザ端末J30)のユーザURIが「http://www.nec.com/J/index.html」であることを示している。
【0030】
▲2▼ リンクサーバ10では、要求されたユーザURIを元にユーザのリンク情報を提供するホームページを作成し、作成したホームページのURIをユーザ登録している顧客のユーザ端末に通知する。図2では顧客J3(ユーザ端末J30)のリンク情報を提供するホームページのURIが「http://linkserve.com/J/index.html」であることを示している。
【0031】
B.文書登録および配布(図3参照)
▲1▼ 顧客(Aさん)が文書AをJさんとKさんに配布登録する場合、文書AのID情報をURI(以降、文書URIと記載する)として定義し、その文書URIに対応する文書Aのリンク情報の作成をユーザ端末A20からリンクサーバ10に要求する。と同時に、この文書Aを配布したい相手のユーザURI(JさんとKさんのURI)とのリンク要求をユーザ端末A20からリンクサーバ10に送信する。図3では文書Aの文書URIが「http://www.kaisha1.abc/kazu/docA/index.xhtml」であることを示している。
【0032】
▲2▼ リンクサーバ10では、要求された文書URIを元に文書のリンク情報を提供するホームページを作成する。と同時に、配布要求されたユーザURIに対応するユーザのリンク情報ページを検索し、見つかったJさんとKさんのリンク情報ページに文書AのURIを配布文書リンク先として追記する。図3では文書Aのリンク情報を提供するホームページのURIが「http://linkserve.com/kazu/docA/index.xhtml」であることを示している。
【0033】
▲3▼ JさんとKさんはユーザ端末J30、ユーザ端末K40でリンクサーバ10へ自分のリンク情報ページを見に行き、新たに配布文書のリンクが追記されていることを認識する。
【0034】
▲4▼ JさんとKさんは配布文書のURIを元に配布文書を取得する。取得手段としては、例えば、顧客A2のユーザー端末A20にHTTPサーバとしての機能を持たせ、文書Aをホームページ(URL=文書Aの文書URI)であるかのように見せることにより、JさんとKさんはホームページを見るのと同様に文書Aをユーザー端末A20を通じて閲覧/取得する方法がある。
【0035】
C.文書に対するリンク(図4参照)
▲1▼ Kさんが文書Aに対するコメント文を作成しそれを通知したい場合、リンクサーバ10に対して文書AのURIにコメント文AのURIをリンクするようユーザ端末K40から要求する。図4ではコメント文AのURIが「http://www.necat.com/K/Doc123/index.html」であることを示している。
【0036】
▲2▼ リンクサーバ10は文書URIを元に文書Aのリンク情報ページを検索し、コメント文AのURIをコメント先として追記する。
【0037】
▲3▼ ユーザ端末A20は自動的(例えば、あらかじめ定められた時間間隔で定期的に)、または顧客A2の要求により、リンクサーバ10へ文書Aのリンク情報ページを見に行き、文書Aに新たにコメント文のリンクが追記されていることを認識する。
【0038】
▲4▼ ユーザ端末A20は、顧客A2に文書Aにコメント文が追記されている旨を通知し、リンク情報ページに記載されているコメント文のURIを元に自動的、または顧客Aの要求によりコメント文Aを取得して文書Aにコメント文Aを追記する。
【0039】
このビジネスモデルでは顧客のユーザ端末とリンクサーバ10との通信手段がインターネット50上でのHTTPとなっているが、情報の漏洩を防ぐ手段が必要である。そのため、
▲1▼通信路はSSL(secure socket layer)上のHTTPとする
▲2▼パスワードによるユーザ認識を行う
などが考えられる。
【0040】
なお、顧客はユーザ登録時に文書管理サービス事業者と費用支払いに関する契約を取り交わし、そのときに取り決めた方法により費用支払いを行う。
【0041】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では個々のURIに対応するリンク情報ページのURIをリンクサーバ10とのやりとりによって決定することになっているが、第2の実施の形態ではあらかじめ割り当てられた法則に従って、個々のURIに対応するリンク情報ページのURIを自動生成する点が第1の実施の形態と異なる。
【0042】
例えば文書Aが顧客の会社名EXMPLE1のPさんが2001年3月10日の12番目に作成した文書であれば、URIは「http://www.EXAMPLE1/P/200103100012/index.xhtml」となり、対応するリンク情報ページのURIは「http://www.linkserve.com/EXAMPLE1/P/200103100012/index.xhtml」となる。
【0043】
本発明の第1および第2の実施の形態におけるリンクサーバ10の動作はプログラム処理により行わせることが可能である。すなわち、記録媒体に記録したプログラムをリンクサーバ10に読み込ませるか、あるいは、ネットワークからプログラムをリンクサーバ10に読み込ませて、第1および第2の実施の形態で説明したリンクサーバ10の動作を実行させる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、サーバは文書のリンクの情報だけを提供し、それをどのように運用するかは顧客に任せているため、
▲1▼ 大規模なシステムを提供する必要はない。
▲2▼ 顧客独自の文書管理にも対応できる。
という効果がある。
【0045】
また、文書自体は各々のパーソナルコンピュータやサーバに保存され分散管理となるため、
▲3▼ サーバとして大容量の記憶領域を必要としない。
▲4▼ リンクサーバに問題があっても顧客が文書を扱えないということがない。という効果がある。
【0046】
また、文書・人をユニークなURIで管理し、インターネットをインフラとし、一般的に使われているウェブのホームページによる情報提供を行うことにより、
▲5▼ いつでもどこでも文書管理を行えるサービスを顧客に提供することができる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】ユーザ登録のフローを示す図である。
【図3】文書の登録と配布のフローを示す図である。
【図4】文書に対するコメント文リンクのフローを示す図である。
【符号の説明】
1 文書管理サービス提供者
2 顧客A
3 顧客J
4 顧客K
10 リンクサーバ
13 記憶装置
15 データベース
20 ユーザ端末A
21 入力装置
22 表示装置
30 ユーザ端末J
31 入力装置
32 表示装置
40 ユーザ端末K
41 入力装置
42 表示装置
50 インターネット

Claims (10)

  1. サーバと複数のユーザ端末とこれらを相互に接続するネットワークとを備え、第1のユーザ端末は、ユーザURIの登録要求を前記サーバに送信する手段を含み、第2のユーザ端末は、文書に固有の文書URIを定義してこの文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を前記サーバに送信する手段を含み、前記サーバは、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する手段と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行う手段とを含み、
    さらに、前記文書の配布を受けたユーザ端末は、前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を前記サーバに送信する手段を含み、前記サーバは、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する手段を含むことを特徴とする分散文書管理サービスシステム。
  2. 前記サーバが、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の分散文書管理サービスシステム。
  3. 前記第2のユーザ端末は、前記文書URIのリンク情報ページを参照して前記コメント文のURIが追記されていた場合は前記文書に前記コメント文を追記する手段を含むことを特徴とする請求項1または2記載の分散文書管理サービスシステム。
  4. サーバと複数のユーザ端末とをネットワークに接続して行う分散文書管理サービス方法であって、第1のユーザ端末がユーザURIの登録要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知するステップと、第2のユーザ端末が文書に固有の文書URIを定義してこの文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行うステップと
    前記文書の配布を受けたユーザ端末が前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を前記サーバに送信するステップと、前記サーバが前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記するステップとを含むことを特徴とする分散文書管理サービス方法。
  5. 前記サーバが、前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成することを特徴とする請求項4記載の分散文書管理サービス方法。
  6. 前記第2のユーザ端末が前記文書URIのリンク情報ページを参照して前記コメント文のURIが追記されていた場合は前記文書に前記コメント文を追記するステップを含むことを特徴とする請求項4または5記載の分散文書管理サービス方法。
  7. ネットワークを介して複数のユーザ端末に接続され、第1のユーザ端末からユーザURIの登録要求を受信する手段と、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する手段と、第2のユーザ端末から文書に固有の文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を受信する手段と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記とを行う手段とを含み、
    さらに、前記文書の配布を受けたユーザ端末から前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を受信する手段と、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する手段とを含むことを特徴とするサーバ。
  8. 前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する手段を含むことを特徴とする請求項7記載のサーバ。
  9. ネットワークを介して複数のユーザ端末に接続されたサーバに、第1のユーザ端末からユーザURIの登録要求を受信する処理と、前記ユーザURIに対応するリンク情報ページを作成してこのリンク情報ページのURIを文書の配布先となるユーザ端末に通知する処理と、第2のユーザ端末から文書に固有の文書URIと前記文書の配布希望先のユーザURIとのリンク要求を受信する処理と、前記文書URIのリンク情報ページの作成と配布希望先のユーザURIに対応するリンク情報ページへの前記文書URIの追記と
    前記文書の配布を受けたユーザ端末から前記文書に対するコメント文のURIを前記文書URIにリンクさせる要求を受信する処理と、前記文書URIのリンク情報ページに前記コメント文のURIを追記する処理とを行う処理とを実行させるためのプログラム。
  10. 前記文書URIのリンク情報ページのURIをあらかじめ割り当てられた法則に従って自動生成する処理を実行させるための請求項9記載のプログラム。
JP2002001412A 2002-01-08 2002-01-08 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム Expired - Fee Related JP4309088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001412A JP4309088B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001412A JP4309088B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203068A JP2003203068A (ja) 2003-07-18
JP4309088B2 true JP4309088B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=27641538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001412A Expired - Fee Related JP4309088B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204091A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム、目印情報管理方法及び配信システム
JP2011204090A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd 配信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び目印情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003203068A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842782B1 (en) Method and apparatus for tracking functional states of a web-site and reporting results to web developers
US8069407B1 (en) Method and apparatus for detecting changes in websites and reporting results to web developers for navigation template repair purposes
US7672879B1 (en) Interactive activity interface for managing personal data and performing transactions over a data packet network
US7016877B1 (en) Consumer-controlled limited and constrained access to a centrally stored information account
US8560450B2 (en) Interactive bill payment center
US9928508B2 (en) Single sign-on for access to a central data repository
US20060173985A1 (en) Enhanced syndication
US8588765B1 (en) Remote access management systems
US20110113068A1 (en) System and method for managing multiple user registrations
US20060179003A1 (en) Consumer-controlled limited and constrained access to a centrally stored information account
US20020059369A1 (en) Method and apparatus for creating and distributing non-sensitized information summaries to users
US20030172127A1 (en) Execution of process by references to directory service
US20020095651A1 (en) Interactive funds transfer interface
JP4406565B2 (ja) ビジネスソフトウェアアプリケーション内にベンチマークを組込むための方法およびソフトウェアアプリケーションおよびシステム
KR20030079939A (ko) 전형적으로 비공개 전자환경내에서 관리된 정보를관리하기 위한 웹기반 솔루션
CN107632971A (zh) 用于生成多维报表的方法和装置
JP2007072959A (ja) 配信システム、端末装置及びプログラム
JP2002169986A (ja) 商談仲介装置、商談仲介方法及び商談仲介プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP4309088B2 (ja) 分散文書管理サービスシステム、分散文書管理サービス方法および分散文書管理サービス用プログラム
JP2005284353A (ja) 個人情報利用システム、個人情報利用システムの制御方法、マップファイル生成装置、及びアクセス制御ポリシファイル生成装置
KR20010038516A (ko) 인터넷상에서 다수의 정보제공자와 다수의 정보 수요자간에 동적인 정보 유통을 가능하게 해주는 정보 네트워킹 시스템 및 이를 이용한 정보유통방법
JP5198196B2 (ja) コンテンツ管理装置
CN110419056A (zh) 与会员制组织的唯一会员相关联的链接的网络呈现文档
Chou et al. Using ontological e-services framework to orchestrate e-business process services
JP3852849B2 (ja) 統合業務ソフトウェアの導入運用支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees