JP4308329B2 - 改良型非膨張ハンドリング付きランフラットタイヤ - Google Patents

改良型非膨張ハンドリング付きランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4308329B2
JP4308329B2 JP50078699A JP50078699A JP4308329B2 JP 4308329 B2 JP4308329 B2 JP 4308329B2 JP 50078699 A JP50078699 A JP 50078699A JP 50078699 A JP50078699 A JP 50078699A JP 4308329 B2 JP4308329 B2 JP 4308329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
belt
cord
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50078699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502338A (ja
JP2002502338A5 (ja
Inventor
パオネッサ,アンソニー,カーティス
セルーヴァー,マーク,ヘンリー
ローウェダー,スティーヴン,クレイグ
アレン,ウォルター,デール
ベック,ジョン,ジェーンズ,ジュニア
Original Assignee
ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/865,489 external-priority patent/US5871600A/en
Priority claimed from US08/865,448 external-priority patent/US6026878A/en
Priority claimed from US08/865,490 external-priority patent/US5871602A/en
Priority claimed from PCT/US1998/005189 external-priority patent/WO1998054008A1/en
Application filed by ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー filed Critical ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Publication of JP2002502338A publication Critical patent/JP2002502338A/ja
Publication of JP2002502338A5 publication Critical patent/JP2002502338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308329B2 publication Critical patent/JP4308329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C17/0018Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts two or more inserts in each sidewall portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C2017/0081Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising special reinforcing means in the crown area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

技術分野
背景技術
空気入りランフラットタイヤ、すなわち、非膨張状態で使用することができるタイヤに対するさまざまなタイヤ構造が示唆されている。“Banded Tires”という表題の米国特許第4,111,249号に記載されている1つの方法はトレッドとほぼ同じ幅でその下へ向けられたフープすなわち環状バンドを設けることである。フープはタイヤの構造の残りと組み合わされて非膨張状態の車両重量を支持することができる。このバンドタイヤは実際上非膨張状態であってもプライコードに張力を加えている。もう1つの米国特許第5,685,927号では、トレッド真下に配置された環状ビードと結合されたサイドウォールインサートの使用が組み合わされた。この方法では、サイドウォールインサートはこのトレッドビートを付加することにより負荷搬送容量を支援されている。その結果得られるタイヤはより少ない材料でより多くの負荷を運ぶことができる。残念ながら、トレッド下のフープすなわちビードは余分な転がり抵抗問題を生じ搭乗性能を妨げることがあるより剛性のトレッドエリアを与える。
1998年の文献“Self−Supporting Tire Performance Crietria in Testing”において、ミシュラン米国研究開発会社の著者ウォルター リー ウィラード ジュニアは、自動車技師協会に自己支持タイヤのより包括的な研究を報告している。彼は自己支持タイヤは同じ基本設計目標を共有し、従来のタイヤ(膨張)に対する相違を最小限に抑え、低圧ハンドリング能力を向上し、適切な車両のゼロPSIハンドリングを受け入れ、低圧およびゼロPSIビード保持を改善し、十分なゼロPSI耐力を与えて理想的路傍状況以下となることを回避する。
理想的な自己支持すなわちランフラットタイヤはゼロPSIで無限に作動することができこの理論的タイヤは空気入りタイヤと同じ搭乗性能およびハンドリング特性を提供でなければならないというのが出願人の信念である。そうすると、設計目標として、現在の技術はいくつかのエリアでは遥かに及ばないが、それは急速に改善されつつある。理論的目標に接近するために、出願人はランフラットタイヤに関するいくつかのユニークな関係を発見し、それにより特性を改善しかつ理論的ランフラットタイヤを達成するための大きな前進となるいくつかの実施例を開発した。
発明の概要
ラジアルアウタートレッド12、少なくとも2つのコード補強層24,26を有するトレッドの半径方向内側のベルト補強構造、および一対の環状ビード36a,36bへ延びる少なくとも1つのコード補強プライ30,32を含むカーカス補強構造を有する空気入りランフラットタイヤ1,2,3,4,5,6が開示される。タイヤは正規に膨張されるが無負荷でデザインリム上に搭載される時に断面高さ(H)、断面幅Wを有し、Wは(H)よりも大きい。タイヤはトレッド12からビードコア36a,36bへ向かって半径方向内向きに延びる一対のサイドウォール16,18を有する。各サイドウォール16,18はプライ30,32の半径方向内側に少なくとも1つのエラストマフィラー40a,40b,42a,42bを有する。正規の車両負荷の元でタイヤの正規に膨張された30PSI撓みD30は20mmsよりも小さい。正規負荷の元でゼロPSI撓みD0は40mmsよりも小さい。車両負荷非膨張撓みD0マイナスD30撓みの差は実質的に撓みD30の量以下である。
タイヤ1,2,3,4,5,6はデザインリム上に搭載され正規に膨張され正規の車両負荷の下に置かれると、4kph以上でダイナミックトレッドコンタクトパッチ55を有し、幅Wnおよび平均円周長Lnおよび長さLn+ΔLおよび幅Woを有する実質的に矩形の形状を特徴とし、ここに正規の車両負荷およびゼロ膨張圧の元でW0はWnの120%よりも小さい。コンタクトパッチ55は少なくとも前縁54および好ましくは後縁56のいくらかもしくは全部がトレッドエレメント接触をゼロから正規の膨張圧までの膨張圧範囲で維持する断面形状を有する。ゼロPSIにおけるコンタクトパッチ長さLn+ΔLの長さLnに対する比率は225%以下である。タイヤ1,2,3,4,5,6は正規の車両負荷で膨張した時の正味の接触面積が正規の車両負荷でゼロPSIの時の正味の接触面積の150%よりも小さく、好ましくは125%よりも小さく、最も好ましくは同じ接触面積である。
空気入りランフラットタイヤはこの撓みを30PSIおよび0PSIで達成しフットプリント接触形状はトレッド12、ベルト補強構造24,26および少なくとも1つのコード補強プライ30,32および1つ以上の下記のグループから選択される1つ以上のトレッド硬化部材101を含む複合構造の組合せにより画定される。a)トレッド12とベルト補強構造24,26間に配置された少なくとも3層のコード補強材料を有する織布オーバーレイ28、b)ベルト補強構造24,26とカーカスプライ30,32間にタイヤ4を横切するトレッド幅の少なくとも70%の軸方向幅を有するバンド29のアレイとして配置された少なくとも3つの環状バンド29、c)1層が2つのベルト層24,25,26間もしくはベルト層26とカーカスプライ30,32間に配置された1層以上のエラストマスペーサ27、d)タイヤ赤道面に対して18°から30°の範囲で傾斜したスチールコードを有する第3のベルト層25、e)赤道面に対して50°から80°の範囲のコードを有しベルト構造とカーカスプライ間に配置された第3のベルト層25、f)ベルト補強構造24,26とカーカス補強構造30,32間に配置された1つ以上の織布アンダープライ層70、g)ベルト補強構造24,26の円周周りおよび半径方向内側に延びる1つ以上の螺旋巻きコイル60、要素の組合せは正規の膨張およびPSIにおいてコンタクトパッチ55を生じる複合構造を形成しトレッド要素はショルダー領域50,52と先縁54の両方、好ましくは両方のショルダー領域50,52と先縁55および後縁56において、少なくともコンタクトパッチ55周りの周辺接触を維持する。
タイヤ1,2,3,4,5,6は少なくとも1つの前記した硬化部材101を利用すると、正規の膨張圧においてタイヤの搭載およびハンドリングを犠牲にすることなく所望のゼロPSIドライビングおよびハンドリング性能を達成する。
好ましい実施例のタイヤ1はトレッド12とベルト補強構造24,26間に配置された織布オーバーレイ28を含み、織布オーバーレイ28はアラミド補強ストリップの3層以上の螺旋巻き層で作られている。織布オーバーレイ28のコードはタイヤ1の赤道面に対して5°よりも小さい角度θとされている。好ましくは、織布オーバーレイ28はタイヤ周りに螺旋状に巻かれたストリップにより構成され、その螺旋状旋回はおよそ25mm以下のピッチである。アスペクト比が50%よりも大きいタイヤ1では、ストリップが十分重畳してオーバーレイ28の全幅にわたって少なくとも3層のオーバーレイ織布28を作り出す。アスペクト比が50%よりも小さいタイヤ1では、ストリップが少なくとも中央領域とショルダー領域内に3層に重畳され、3層はオーバーレイ幅の少なくとも60%を被覆する。
本発明に従ったもう1つの実施例のタイヤ2は各々がタイヤ2の赤道面に対して18°から30°の範囲の角度とされた平行コードを有する3つのベルト層24,25,26を有し、隣接する各層が互いに反対に傾斜している。好ましい実施例のタイヤ2では、各ベルト層は類似しているが反対に傾斜している。1つ以上のベルト層のコードはスチールであり0.035インチ(0.89mm)径および2+2構造を有する。あるいは、1つ以上のベルト層のコードを0.056インチ(1.42mm)径のスチールで作ることができる。前記した第2の実施例のタイヤ2はさらに織布オーバーレイ28を含むことができ、オーバーレイ28は2層の好ましくはアラミド補強コードを有し、好ましくはコードは貼り付けられ螺旋状に巻かれるストリップである。あるいは、3ベルト層タイヤは赤道面に対して50°から90°の方位とされたコードを有する1つのベルト層24,25もしくは26を有することができる。第3から第5までの実施例のタイヤ3,4,5,6におけるトレッド硬化部材101は3つ以上の弾性バンド29、螺旋巻きコイル60および弾性スペーサ層27、および織布アンダープライをそれぞれ含んでいる。
定義
“アスペクト比”はその断面幅に対するその断面高さの比を意味する。
“軸方向”および“軸方向に”はタイヤの回転軸に平行な線や方向を意味する。
“ビード”や“ビードコア”は一般的に環状張力部材を含むタイヤの部分を意味し、半径方向内側ビードが、フリツパ、チッパ、アペックスもしくはフィラー、トーガードおよびチェイハ(chafer)のような他の補強要素により、もしくはよらず、プライコードにより包まれ成形されるリムへタイヤを保持するように関連づけられ、トレッドゴム内に被包されるトレッド下のビードは他のコード補強織布要素があってもなくてもよい。
“ベルト構造”や“補強ベルト”は織布もしくは不織布、トレッド下層、ビード非定着でタイヤの赤道面に対して17°から27°の範囲の左右コード角を有する少なくとも2つの環状層すなわち平行コードのプライを意味する。
“円周方向”は軸方向に直角な環状トレッド表面の周辺に沿った線や方向を意味する。
“カーカス”はベルト構造、トレッド、アンダートレッド、およびプライ上のサイドウォールラバーを除きビードを含むタイヤ構造を意味する。
“ケーシング”はトレッドおよびアンダートレッドを除くタイヤのカーカス、ベルト構造、ビード、サイドウォールその他の全構成要素を意味する。
“チェイハ”はビードの外側周りに配置されてコードプライをリムから保護し、リム上に撓みを分散する材料の狭幅ストリップである。
“コード”はタイヤ内のプライを構成する補強ストランドの1つを意味する。
“赤道面(EP)”はタイヤの回転軸に直角でそのトレッド中心を通る平面を意味する。
“フットプリント”はゼロ速度および正規の負荷および圧力の元でのタイヤトレッドの平坦面とのコンタクトパッチすなわち接触面積を意味する。
“インナーライナー”はチューブレスタイヤの内面を形成しかつタイヤ内の膨張流体を含むエラストマその他材料の層を意味する。
“正規の膨張圧”はタイヤのサービス状態に対する適切な標準機構により割り当てられる特定のデザイン膨張圧および負荷を意味する。
“正規負荷”はタイヤのサービス状態に対する適切な標準機構により割り当てられる特定のデザイン膨張圧および負荷を意味する。
“正規の車両負荷”は所定の車両指定圧力における所与のタイヤに対する推定負荷を意味する。本出願では、215/65R15サイズタイヤについて特別に表示されない限り全てのテストは30PSIにおいて409kg(900ポンド)で行われた。“プライ”はゴム被覆平行コードの連続層を意味する。
“半径方向”および“半径方向に”は半径方向にタイヤの回転軸へ向かうもしくは離れる方向を意味する。
“ラジヤルプライタイヤ”はビードからビードへ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して65°から90°のコード角で配置されるベルト付きもしくは円周方向拘束空気入りタイヤを意味する。
“断面高さ”は公称リム径からタイヤの赤道面における外径までの半径方向距離を意味する。
“断面幅”はタイヤを正規の圧力で24時間膨張させた後の、無負荷状態における、ラベル、装飾もしくは保護バンドによるサイドウォールの膨張を除くサイドウォール外部間のタイヤ軸に平行な最大直線距離を意味する。
“ショルダー”はトレッドエッジ直下のサイドウォールの上部を意味する。
“サイドウォール”はトレッドおよびビード間のタイヤ部分を意味する。
“トレッド幅”は軸方向のトレッド表面、すなわち、タイヤの回転軸に平行な平面内の円弧長を意味する。
【図面の簡単な説明】
本発明の構造、動作、および利点は添付図と共に下記の説明を読めばさらに明白となり、ここに、
図1はランフラット挿入−補強サイドウォールを内蔵する従来技術のランフラットタイヤ10の断面図、
図2Aは正規の膨張状態における図1の従来技術のランフラットタイヤ10の地面接触部の部分断面略図、
図2Bは非膨張状態における図1の従来技術のランフラットタイヤ10の地面接触部の部分断面略図、
図2Cは図2Bの非膨張従来技術タイヤの上向きバックル中央部の拡大部分断面略図、
図3Aは本発明に従った典型的なランフラットタイヤ1の断面図。タイヤ1は正規に膨張されてそのデザインリム100に搭載された無負荷状態で図示されている。図3Bは正規に630PSI(2バール)で膨張されかつ正規に車両負荷された場合の図3Aのタイヤ1を示す。
図3Cは膨張されずに正規に車両負荷された場合の図3Aのタイヤ1を示す。断面はコンタクトパッチ55の先縁54に沿っている。
図4Aはランフラットタイヤに対する典型的なトレッドの正規に車両負荷され膨張されたダイナミックコンタクトパッチの略図である。
図4Bは従来技術の構造を使用する図4Aのタイヤの正規に車両負荷され膨張されないダイナミックコンタクトパッチの略図である。
図4Cは正規の車両負荷および30PSI(2バール)膨張の元における本発明に従ったタイヤ1,2,3,4,5もしくは6の典型的なトレッドのダイナミックコンタクトパッチ55の略図である。
図4Dは50%よりも小さいアスペクト比で構成した場合の図4Cのタイヤの非膨張正規車両負荷時のダイナミックコンタクトパッチ55の略図である。
図4Eは65%のアスペクト比で構成した場合の図4Cのタイヤの非膨張正規負荷時のダイナミックコンタクトパッチ55の略図である。
図5は少なくとも3層の織布オーバーレイ28を利用する第1の実施例のタイヤ1の断面図である。
図6は3つのベルト層24,25,26を利用する第2の実施例のタイヤ2の断面図である。
図7はエラストマスペーサ層27を有する第3の実施例のタイヤ3の断面図である。
図8は3つ以上の環状弾性バンド29を有する第4の実施例のタイヤ4の断面図である。
図9はベルト補強構造とカーカス間に配置された螺旋巻きコイル60を有する第5の実施例のタイヤ5である。
図10はカーカスプライ30,32の下に織布アンダーレイ70を有する第6の実施例のタイヤ6である。
図11、図12および図13のグラフは、それぞれ、32PSI膨張、0PSI膨張時の4000N(正規の車両負荷)における撓み対コーナリング係数cc、および32PSI対0PSIにおける撓み対コーナリング係数変化の変化を示す。
好ましい実施例の詳細な説明
従来技術の実施例
図1に典型的な従来技術のロープロファイル空気入りラジヤルランフラットタイヤ10の断面を示す。タイヤ10はトレッド12、ベルト構造14、一対のサイドウォール部16,18、一対のビード領域20およびカーカス構造22を有する。ベルト構造14はトレッド12の底部とベルト構造の上部間に配置された2つのベルト24,26および織布オーバーレイ28からなっている。カーカス22は第1のプライ30および第2のプライ32、ガス不浸透性インナーライナ34、一対のビード36a,36b、一対のビードフィラーアペックス38a,38b、第1のインサート対40a,40b、および第2のインサート対42a,42bを含んでいる。第1のすなわち最内部インサート40a,40bはインナーライナ34および第1のプライ30および第2のプライ32間に配置されている。織布オーバーレイ28はトレッド12の下、すなわち半径方向内側で、ベルト構造14の頂部、すなわち半径方向外部に配置されている。カーカス構造22の補強サイドウォール部16,18はタイヤ10に限定されたランフラット能力を与える。
図1から判るように、タイヤ10のサイドウォールエリア内の構造補強によりサイドウォール部16,18の全体厚が増大する。この一般化された従来技術ランフラットタイヤデザインはそれを特徴づける多かれ少なかれ不均一な厚さのサイドウォールを示す。このようなインサート−補強サイドウォールはタイヤ10の非膨張状態時に最小のサイドウォール変形でタイヤの負荷を支持する必要がある。このようなランフラットタイヤデザイン完全膨張状態の元では適当な車両ハンドリングおよび性能を提供し、タイヤの非膨張時には適当なランフラットタイヤ寿命および車両ハンドリングをもたらす。サイドウォール内のレインフォースメント材料の追加重量のため、ランフラットタイヤは等価非ランフラットケーパブルタイヤよりも一般的に重く、この追加重量はロープロファイルランフラットタイヤよりもハイプロファイルランフラットタイヤの方が大きい。
図2Aはそのトレッド12が地面13と接触している正規に膨張させた従来枝術のタイヤの部分図である。地面13と接触する領域におけるトレッド12の平坦化によりトレッドとベルト構造14、オーバーレイ織布28、ベルト24,26、ラジヤルプライ30,32、およびインナーライナ34を含むその下層構成要素内に曲げ応力が誘起される。特に、曲げ応力はトレッド12の平坦化から引き出されトレッドの成型もしくは膨張されたままの横方向湾曲およびその下層構造から引き出される。これらの曲げ応力により、インナーライナ34およびラジヤルプライ30,32等の、トレッド12の下の半径方向内側構造内に引張応力が誘起される。トレッド12のエラストマ材料および織布オーバーレイ28等の下層構造およびベルト構造14の一部に対応する圧縮応力が誘起される。
図2Bは負荷担持トレッドが平坦な路面13に接触する領域における非膨張従来技術ランフラットタイヤ10のトレッド12の上向きバックリングを示す。中央トレッド領域の上向きバックリングはトレッド12の中央部およびその下層構造内の曲げ応力の形成に対応する。図2Bに示すようなランフラット動作中のトレッド12内の曲げ応力は、図2Aに示すような正規の膨張動作中のトレッドの単純な平坦化に関連するものよりも大きい。
図2Cは従来技術のタイヤのトレッド12の上向きにバックルされた中央部内に現れるベルト24,26、プライ30,32、インナーライナ34および織布オーバーレイ28の詳細部分略図(正確な比率ではない)である。図2Cの中間曲線軸A−Aは織布オーバーレイ28、ベルト24,26、プライ30,32およびインナーライナ34に対してもっともらしい関係で配置されている。当業者ならば、図2Cにおいて、中間軸A−Aよりも上に配置されている構造要素は引張荷重を受け中間軸A−Aよりも下に配置されている構造要素は圧縮荷重を受けることが判るであろう。ラジヤルプライ30,32および圧縮応力担持構造の引張応力担持能力を考慮して、ベルト24,26に対する中間軸A−Aの配置は近似的であり、またインナーライナ34は有効な引張荷重担持構造ではない。中間軸A−Aがベルト24内に配置されるように示されているのは、プライ30,32を補強するコードの弾性率に較べてベルト24,26内のスチールコードの弾性率が比較的大きい場合にどこに配置されるかの単なる目安にすぎない。図2Bおよび図2Cに示すように、トレッド12の中央部の上向きバックリングの程度が大きかったり小さかったりすると、中間曲線軸A−Aに対する配置がタイヤの半径方向に関して変化するものと思われる。
図3Aから図3Cにタイヤ1を示すように、本発明のさまざまなタイヤ1,2,3,4,5,6は全てトレッド12およびその下層複合レインフォースメントと結合して硬化作用するサイドウォール16,18に関連する類似するユニークな撓みプロフィールを有する。図3Aにおいて、本発明に従った正規に膨張させた典型的なランフラットタイヤ1は非荷重状態で図示されている。図示するように、典型的なタイヤは“H”の非撓み断面高さを有する。図3Bに示すように、タイヤ1が例えば30PSIのその正規膨張においておよそ4,000ニュートンの正規の車両負荷を荷重されると、タイヤは無負荷断面高さHから測定して撓みD30を示し、それは20mmよりも小さい。図3Cにさらに示すように、タイヤ1は膨張させずに4,000ニュートンを荷重されると40mmよりも小さい撓みD0を示す。これらの代表的な撓みは4,000ニュートンの荷重が典型的な正規の車両負荷であるサイズP215/65R15のテストタイヤに対するものであった。タイヤサイズが変わってさまざまなタイヤ構造に対して正規の車両負荷が変わる時に撓みD0,D30のこの関係を維持しなければならないものと信じられる。当業者ならばお判りのように、正規膨張および荷重タイヤの撓みD30は膨張非荷重タイヤからの比較的少量の撓みである。正規膨張撓みD30を非膨張タイヤの総撓みD0から減じると、この差(D0−D30)すなわちΔ撓みは実質的に正規荷重膨張撓みD30以下であることがお判りであろう。当業者にとってそれはタイヤ断面高さが膨張HL @30から非膨張状態HL @0へ逸脱しないことを意味する。この最小撓み(D0−D30)差によりタイヤが非膨張状態で走行する時に生じる不安定性が低減される。それはタイヤが、ミニバンやスポーツユーティリティ車では普通の、高い断面高さHを有するすなわち50%、より典型的には60%かそれよりも大きい高アスペクト比タイヤである場合に特に著しい。タイヤは一般的に10cm(4インチ)以上の断面高さを有する。
米国特許第5,685,927号に報告されているように、膨張状態におけるタイヤのスプリングレートは従来の非ランフラット空気入りタイヤのそれから著しく変化してはならない。ランフラットタイヤが非膨張状態で作動される場合には、スプリングレートはタイヤがバックリングしたりその上に潰れてしまうのを防止するのに十分なものでなければならない。弾性バンドを有する米国特許第4,111,249号の従来技術のタイヤは膨張タイヤスプリングレートのおよそ半分のスプリングレートをもつ。そうでなければ、いくつかのサンピング(thumping)問題が現れる。タイヤがトレッドの下に第3のビードコアを有する米国特許第5,685,927号では、全体スプリングレートは膨張タイヤのそれの30%から50%の範囲内でなければならないことが確認された。この状態により所与の荷重に対してタイヤは膨張タイヤのそれの僅かおよそ2から3倍しか撓まないことが保証された。撓みのこの増加により通常のハイウェイ速度において著しいハンドリング問題は生じないと報告されている。3ビードタイヤについてはそうであるが、タイヤはおよそインチ当たり2000ポンド(cm当たり358kg)の膨張スプリングレートを有するP275/40ZR18高性能ランフラットタイヤとしてテストされ非膨張状態ではスプリングレートはインチ当たり806ポンド(cm当たり144kg)であったことをお判り願いたい。非常に断面高さの低いこの従来技術のタイヤはこれらの大きい非膨張撓みの元ではかなり安定であった。さらに、車両は補償サスペンションシステムを有するCorvetteであり、タイヤが膨張されない時の車のハンドリング能力が改善された。
これらの高アスペクト比タイヤが非膨張状態で走行するように開発される場合には、このような大きい撓みおよびスプリングレートの膨張から非膨張状態への劇的変化は車両のハンドリング特性に劇的に影響を及ぼすことがある。したがって、膨張から非膨張状態への変動を最小限に維持するようにランフラットタイヤを開発するように試みるのが賢明であると思われる。
図4A、図4B、図4C、図4Dおよび図4Eから判るように、撓みのこれらの変動はフットプリント面積として知られるタイヤのコンパクトパッチ55にも影響を及ぼす。正規の車両負荷および非膨張状態の元でより高い撓みを有する従来技術のランフラットタイヤ10はそれを膨張させずに正規の荷重を加える時に、図4Aの正規の車両負荷および膨張コンタクトパッチに較べて、タイヤのコンタクトパッチが伸長した。さらにかつ最も重要なことであるが、それは正規に膨張され正規に荷重される従来技術のタイヤ10のコンタクトパッチ4Aに較べて図4Bから観察することができる。ショルダーエリア50,52だけがトレッド要素接触を維持して実質的に接続されない2つのコンタクトゾーンを生じることが容易にお判りであろう。先縁54から後縁56へのトレッド12の中心領域内のトレッド要素は一般的に非接触である。それは従来技術のランフラットタイヤ10のトレッド領域内の厳しいバックリングを明示する。図4Cにおいて、本発明に従ったタイヤ1,2,3,4,5,6のコンタクトパッチは正規車両負荷30PSI(2バール)膨張状態において比較的矩形状の断面形状を示す。図4Dに示すように、本発明に従ったタイヤが膨張されずに正規に車両負荷が荷重されると、トレッド要素は少なくとも先縁54および2つのショルダー領域50,52に沿ってフットプリント周辺周りで接触を維持する。図4Eに示すように、タイヤが膨張されずに最大グロス車両負荷が荷重されるとさらに撓みが生じるが、トレッドコンタクトパッチ55は円周方向に長くはなるがフットプリント周りのこの周辺接触を維持する。したがって、フットプリント55上のコンタクトパッチの少なくとも先縁54、場合によっては後縁56にわたってトレッド要素接触が維持される。周辺接触は最小“U”字型であり、多くの場合矩形であり、ゼロPSIにおいて良好なコーナリング能力が作り出される。これらのフットプリントはおよそ4km/時において取られるダイナミックコンパクトパッチ55表現を有する。これらの比較的低速において、それは非膨張状態における中心領域内のトレッド12のバックリングを誇張する。タイヤ速度が増加すると、中心要素のバックリングが劇的に低減される。したがって、より高い速度ではより多くのトレッドが接触する。しかしながら、このような低速でタイヤをテストすることにより非接触エリアの誇張されたステートメントが生じることがある。最適状態は非膨張状態のトレッド要素に同じ接触面積を膨張状態として維持させることであるが、タイヤのチャンバ内に空気がなければトレッド12の下の複合補強構造およびトレッド12は結合して動作して接触面積を作り出す必要があることが容易に判るであろう。トレッド要素の先縁54、および場合によっては、後縁56の幾分かもしくは全てが道路との接触を維持することが重要である。それはトレッド12から半径方向内側の複合構造がバックリングに抵抗するように作用することを有効に示している。それにより非膨張状態に駆動される時にタイヤ1,2,3,4,5,6のコーナリング係数能力が著しく向上するものと信じられる。本発明に従ったタイヤのいくつかの実施例1,2,3,4,5,6の簡単な検討の後で、撓みおよびコーナリング係数の両方に関してさまざまな構造性能特性を示すいくつかのグラフを示す。
本発明の第1の実施例のタイヤ1を図5に示す。この最初の実施例のタイヤ1はベルト層24,26を覆うタイヤのクラウンエリアを横切して螺旋状に巻かれた3層の織布オーバーレイ28を利用している。各織布層すなわちオーバーレイは螺旋状に巻かれタイヤの赤道面に対して5°よりも小さい角度の方位とされている。好ましくは、螺旋巻層はアラミドコード補強ストリップである。ストリップは幅が25mmよりも幾分大きい。ストリップはタイヤ組立ドラム周りの各螺旋状旋回が25mm以下のピッチを有するようにその製作中にタイヤ周りに螺旋状に巻かれる。その結果ストリップは下層ベルト層24,26の全幅にわたってオーバーレイ織布の少なくとも3層を生じるのに十分なだけ重畳される。図5に示すように、サイドウォールレインフォースメントは同じ参照番号の同じ構成要素を有する前記した従来技術のタイヤと同様であることがお判りであろう。それは詳細に後述する各実施例についていえることである。オーバーレイ28の横端に示すように、端部は任意の主要な不連続性すなわち応力ライザーを防止するために幾分ジグザグされている。トレッド12、オーバーレイ28の3層およびトレッド直下の補強プライ30,32と結合したベルト層補強構造24,26の組合せにより2つのサイドウォール16,18間で硬化部材101として作用する複合構造が提供される。コンタクトパッチ55の先縁54,および場合によっては後縁56において非膨張状態で作動する時にトレッド12をバックリングから防止するもしくは制限するのはこの領域内のこの硬化である。最も注意すべきことは、周辺が先縁および後縁にわたって完全に接触している時は、タイヤのアスペクト比は50%以下であることである。上記した重畳量およびオーバーレイである螺旋重畳を準備する方法は1991年2月5日に発行された米国特許第4,989,658号に教示されており当業者ならばラジヤルおよび空気入りタイヤの高速性能の著しい改善として容易に理解できるであろう。しかしながら、本出願では、螺旋オーバーレイ28は非膨張状態で作動する場合のタイヤの転がり抵抗の改善だけでなく、主としてハンドリングおよびコーナリング係数に関するランフラット性能の改善に使用される。
図6に第2の実施例のタイヤ2を示し、それは3つのベルト24,25,26を含むベルト補強構造を有している。好ましい実施例では、タイヤはさらに2層の織布オーバーレイ28を含み好ましいタイヤは各ベルト層24,25,26がタイヤの赤道面に対して角方位とされた平行コードを有する。コードは18°から30°の範囲内で傾斜している。各隣接ベルト層が反対に傾斜するコードを有する。好ましい実施例では、各ベルトは反対傾斜の等しいコード角を有する。1つ以上のベルト層のコードはスチールであり、およそ0.035インチ(0.89mm)径で2+2構造を有する。あるいは、1つ以上のベルト層のコードがスチールであり、およそ0.056インチ(1.42mm)の径を有する。第2の実施例のタイヤの1つのバージョンにおいて、1つのベルト層は赤道面に対して50°から80°の範囲内にコードを有する。この第3のベルト構造はカーカスプライおよび半径方向最内側のベルトに隣接することが好ましいと信じられる。それによりラジヤルカーカスと2つのベルト層間に有効に遷移ゾーンが作り出される。一般的に、トレッド12の半径方向内側の複合補強構造のモジュラスを最大限に増大するためにコードはスチールであることが望ましいと信じられる。
図7に第3の実施例のタイヤ3を示す。タイヤ3は少なくとも2層の織布オーバーレイ28および2つ以上のベルト補強層24,26を有する。織布オーバーレイ28の半径方向内側にはエラストマ層27があり、次にベルト層24、もう1つのエラストマ層27、ベルト層26、および第3の付加エラストマ層27に続いてカーカス補強プライがある。各エラストマ層27は織布オーバーレイ28、ベルト層24,26およびカーカスプライ30,32間にスペースを与え、これらの各補強層の分離により複合構造が硬化されるようにする。各層27は別々に加えられるものと信じられるが、ベルト補強層に材料のオッドコート(odd coat)を設けて少なくとも1つのスペーシングエラストマ層27を確立することができる。オッドコートはコードから測定して他方側に対して層すなわちプライの一方側により多くのゴムゲージのある所である。
図8に第4の実施例のタイヤ4を示す。第4の実施例のタイヤ4はベルト補強層24,26の直下に半径方向内向きに間隔がとられた3つ以上の弾性バンド29を有する。バンド29はベルト補強構造24,25とカーカスプライ30,32間で横方向にトレッドを横切してアレイとして配置されている。バンド29のアレイはトレッド幅の少なくとも80%の軸方向幅を有する。バンドは複合材料であることが好ましいと信じられ、任意の複合材料を使用することができるが、ガラスポリアミドもしくはカーボンファイバが好ましいものと信じられる。好ましくは、各バンド29は極端に薄くして非膨張状態において最小フープ歪みとしなければならない。フープ歪みはバンドがフットプリントを転動する時に円形から平坦へのその変形により異常な転がり抵抗の増加を生じる現象である。この現象を回避するために、バンドは十分狭くして互いに独立して作用することが重要である。さらに、バンドは少なくとも織布オーバーレイ28もしくはベルト補強構造24,26により被覆することが重要であると信じられる。
図9にランフラットタイヤ5を示し1つ以上の螺旋巻きコイル60が半径方向内部ベルト補強構造14を軸方向に横切して延びている。図から判るように、螺旋巻きコイルはベルト補強構造14とカーカスプライ30,32間に配置されている。さらに、図9Aにおいて螺旋巻きコイル60はエラストマ材料61内に封止されている。各コイル60は円周方向で硬化を行って非膨張ランフラット状態とするのを助け同時にスプリング状性質である。タイヤがフットプリントを出入りすると、これらのコイルは優れたトレッド硬化能力を有する最小転がり抵抗を与える。
図10に第6の実施例のタイヤを示す。タイヤ6はカーカス補強構造30,32の半径方向内側に配置されたアンダープライ70を有する。図示するように、アンダープライ70はインナーライナー34とカーカスプライ30間に配置された織布レインフォースメントとすることができる。好ましくは、アンダープライ70は90°アラミドコードを有する。あるいは、アンダープライはベルトとプライ間に配置することができ0°アラミドコードの螺旋巻き層とすることができる。アンダープライ70はトレッド、オーバーレイ28およびベルト補強構造14と結合してタイヤ6が非膨張状態で作動する時にタイヤ6のトレッド12の硬化を行う。
図示する各タイヤは正規膨張およびゼロPSIにおいてコンタクトパッチ55を生じる複合構造を提供し、トレッド要素はショルダ50,52および先縁54に沿って、好ましくは先縁54と後縁56の両方に沿って、コンタクトパッチ55周りの少なくとも周辺接触を維持する。これらの組合せにより非膨張状態におけるドライブハンドリングが改善される。下記のさまざまなグラフおよび表は後述するさまざまな条件下でテストしたいくつかの実施例の例である。
多様な構造のP215/65R15タイヤサイズを使用して一連のテストが行われた。テストタイヤ1Aは図5のタイヤ1、第1の実施例のタイヤである。そのタイヤはそれぞれ8mm,7mmの最大厚のインサート40,42および3層の螺旋巻きオーバーレイ28を有する。アペックス38a,38bがビードコア上2.5インチすなわちおよそ6.4cm延びている。インサート40,42がそれぞれ僅か6.5mm,6.5mmの最大厚でビード上をおよそ2インチ(5.1cm)延びるアペックスを有する同じタイヤ1がタイヤ1Bとしてテストされた。タイヤ1Bは荷重支持能力およそ重量の両方でより頑丈ではないサイドウォールを有し、タイヤ1Bの重量はおよそ16.7kgでありタイヤ1Aの重量はおよそ17.8kgである。
テストタイヤ2Aは赤道面に対して24°の方位のUW17コードおよびアラミドコード補強オーバーレイを有する3つのベルトを有する図6の第2の実施例のタイヤ2である。
テストタイヤ2Bは24°のWL24を有する3つのベルトを有する。テストタイヤ2CはWL24コードを有する3つのベルトを有する(1つのベルトは80°コードをカーカスに隣接し、他の2つのベルトは24°コードを有する)。テストタイヤ3はベルト構造14とカーカスプライ30,32間に1つの全幅エラストマスペーサ27を利用する図7のタイヤ3である。
テストタイヤ6Aは第1のベルト24の下に螺旋巻きされた実質的に0°アラミドのアンダーレイ70を利用し、テストタイヤ6Bは90°アラミドアンダーレイ70を有し、両タイヤ6A,6B共その他は図10の実施例タイヤ6に図示し説明した通りである。
図11、図12および図13のグラフは32PSI膨張、0PSI膨張における4000N(正規の車両負荷)における撓み対コーナリング係数ccおよび、それぞれ、32PSI対0PSIにおける撓み対コーナリング係数変化の変化を示す。テストしたタイヤは全て著しく良好なものであったが、当業者ならば全ての下層構成要素の複合構造としてのトレッド剛性を調整する能力を容易に達成できることが容易にお判りであろう。
次に、4つのテストタイヤおよび2.5インチ(64mm)アペックス38a,38bを有する1つの修正1B’をトラック上で走行させて正規の車両負荷タイヤゼロPSIハンドリングおよびPSIハンドリングにおける最大グロス車両重量負荷を分類しグラフAの1列および2列に結果を示す。3列から5列において、衝撃減衰の主観テストを32PSI正規車両負荷において1から6の目盛りでテストし、6はランフラット能力のない従来の空気入りタイヤにとって最善で最も近い。
Figure 0004308329
テスト結果はトレッド硬化部材101および撓み制御により正規の膨張において従来の空気入りタイヤに匹敵しかつゼロPSIハンドリング状態において従来技術のランフラットタイヤよりも優れたランフラットタイヤが提供されることを立証している。

Claims (1)

  1. 半径方向外側に設けられたトレッドと、該トレッドよりも半径方向内側に設けられ、少なくとも2つのコード補強層を有するベルト補強構造と、前記トレッドと前記ベルト補強構造との間に配置された織布オーバーレイと、一対の環状ビードへ延びる少なくとも1つのコード補強プライを含むカーカス補強構造とを有し、設計されたリムにはめられ、かつ標準空気圧で膨張させられ負荷がかけられていないときに、断面幅が断面高さより大きく、前記織布オーバーレイは、アラミドコード補強ストリップからなる3層以上の螺旋状に巻かれた層を有し、該ストリップは各々前記タイヤの赤道面に対して5°未満の角度を向いて配置されているランフラット空気タイヤにおいて、
    前記トレッドからビードコアへ向かって半径方向内側に延びる一対のサイドウォールを有し、各サイドウォールには、前記コード補強プライおよびトレッド硬化材よりも半径方向内側に、少なくとも1つのエラストマのフィラーが備えられ、
    前記トレッド硬化部材は、前記トレッドおよび前記ベルト補強構造を横方向に横切って、かつ該トレッドおよび該ベルト補強構造よりも半径方向内側に設けられた、3つ以上の環状の弾性バンドを有することを特徴とする、ランフラット空気タイヤ。
JP50078699A 1997-05-29 1998-05-22 改良型非膨張ハンドリング付きランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP4308329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865,489 US5871600A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Runflat tire with different modulus or elongation carcass cords
US08/865,448 US6026878A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Inextensible high temperature resistant tire
US08/865,490 US5871602A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Tire with carcass turn up ends under belt structure
PCT/US1998/005189 WO1998054008A1 (en) 1997-05-29 1998-03-13 Tire with composite ply structure and method of manufacture
WO08/865,490 1998-03-13
WO08/865,448 1998-03-13
WO98/05189 1998-03-13
WO08/865,489 1998-03-13
PCT/US1998/010550 WO1998054014A1 (en) 1997-05-29 1998-05-22 Runflat tire with improved uninflated handling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002502338A JP2002502338A (ja) 2002-01-22
JP2002502338A5 JP2002502338A5 (ja) 2005-12-08
JP4308329B2 true JP4308329B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=27492954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50078699A Expired - Fee Related JP4308329B2 (ja) 1997-05-29 1998-05-22 改良型非膨張ハンドリング付きランフラットタイヤ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0984869B1 (ja)
JP (1) JP4308329B2 (ja)
AU (1) AU7693298A (ja)
BR (1) BR9809160A (ja)
DE (1) DE69804094T2 (ja)
ES (1) ES2177014T3 (ja)
WO (1) WO1998054014A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561245B1 (en) 1998-07-10 2003-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Thread reinforcement means for extended mobility tire
DE69810517T2 (de) * 1998-07-10 2003-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Laufflächenverstärkungsmittel für notlaufreifen
DE69908984T2 (de) * 1999-04-12 2004-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Lauffläche verstärkende tragrippe für notlaufreifen
US6701987B1 (en) 1999-04-12 2004-03-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread stiffening support ribs for runflat tire
US6371182B1 (en) * 2000-02-24 2002-04-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire with dual-modulus underlay
US6834696B1 (en) 2000-06-29 2004-12-28 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Runflat tire with cantilever-like sidewall construction
JP4184349B2 (ja) * 2005-01-24 2008-11-19 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP5098457B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4883060B2 (ja) * 2008-08-29 2012-02-22 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US9809063B2 (en) 2014-02-18 2017-11-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Low compaction cantilever tire
FR3067975B1 (fr) * 2017-06-22 2019-07-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique
FR3067976B1 (fr) * 2017-06-22 2019-07-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique
JP7186067B2 (ja) * 2018-11-14 2022-12-08 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1051330A (en) * 1974-10-09 1979-03-27 John T. Alden Pneumatic tire
US4111249A (en) * 1976-11-08 1978-09-05 Grumman Aerospace Corporation Band reinforced radial tire
FR2425334A1 (fr) * 1978-05-11 1979-12-07 Kleber Colombes Pneumatique de securite
FR2460218A2 (fr) * 1979-06-28 1981-01-23 Kleber Colombes Pneumatique de securite
US5685927A (en) * 1992-09-30 1997-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Run-flat tire with wet handling design
JP3645277B2 (ja) * 1992-12-24 2005-05-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP0778164B1 (en) * 1995-06-26 2002-10-09 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tyre

Also Published As

Publication number Publication date
BR9809160A (pt) 2001-09-11
EP0984869B1 (en) 2002-03-06
DE69804094D1 (de) 2002-04-11
JP2002502338A (ja) 2002-01-22
ES2177014T3 (es) 2002-12-01
WO1998054014A1 (en) 1998-12-03
AU7693298A (en) 1998-12-30
EP0984869A1 (en) 2000-03-15
DE69804094T2 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439283B1 (en) Runflat tire with tread stiffening member
US6701986B2 (en) Run-flat tire with tread reinforcing rubber layer
JP5284307B2 (ja) クラウン強化のためのアンダーレイ構造
JP4308329B2 (ja) 改良型非膨張ハンドリング付きランフラットタイヤ
JPS595444B2 (ja) 空気安全タイヤ−
EP1186450B1 (en) Runflat tire
US20030111152A1 (en) Pneumatic tire bead area construction for improved chafer cracking resistance during run-flat operation
US6719029B2 (en) Tire wall gauges to optimize runflat tire ride comfort
EP1022162B1 (en) Tire with improved run-flat design
US6443201B1 (en) Pneumatic tire with extended load carrying capacity
US7104301B2 (en) Discontinuous ply for runflat tire construction
US6843293B1 (en) Variable-stiffness wedge insert for runflat tires
JP4394292B2 (ja) 可動性が拡張されたタイヤ用の補強ウェッジインサート構造
US6536495B1 (en) Tread stiffening for two ply runflat tire
EP0393965B1 (en) Pneumatic radial tires having improved running performances
JP2001121917A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4303424B2 (ja) ランフラットタイヤ構造用の不連続プライ
US6457503B1 (en) Pneumatic tire
KR102646626B1 (ko) 비공기압 타이어
EP1126984B1 (en) Tread stiffening for two-ply runflat tire
JP3455694B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1094956A1 (en) Fabric underlay for improving tread circumferential and meridional rigidity
WO1998056605A1 (en) Aircraft tire with embedded breaker plies
MXPA99010575A (en) Runflat tire with improved uninflated handling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees