JP4307250B2 - 炎症性疾患及び敗血症の診断及び治療のための、カルシニューリンb様タンパク質(chp)の使用 - Google Patents

炎症性疾患及び敗血症の診断及び治療のための、カルシニューリンb様タンパク質(chp)の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4307250B2
JP4307250B2 JP2003510960A JP2003510960A JP4307250B2 JP 4307250 B2 JP4307250 B2 JP 4307250B2 JP 2003510960 A JP2003510960 A JP 2003510960A JP 2003510960 A JP2003510960 A JP 2003510960A JP 4307250 B2 JP4307250 B2 JP 4307250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chp
sepsis
protein
inflammation
procalcitonin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003510960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500044A (ja
Inventor
アンドレアス・ベルクマン
ヨアヒム・シュトルック
モニカ・ユーライン
Original Assignee
ベー・エル・アー・ハー・エム・エス・アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベー・エル・アー・ハー・エム・エス・アクティエンゲゼルシャフト filed Critical ベー・エル・アー・ハー・エム・エス・アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005500044A publication Critical patent/JP2005500044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307250B2 publication Critical patent/JP4307250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1738Calcium binding proteins, e.g. calmodulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/22Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of calcitonin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/105831Protein or peptide standard or control [e.g., hemoglobin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Description

本発明は、炎症性疾患及び敗血症の医学的診断及び治療のための、カルシニューリンB様タンパク質(CHP)と称されるものの新規な使用に関する。本発明は、敗血症または全身性炎症が毒素の投与によって実験的に引き起こされた霊長類の肝組織におけるCHPの著しく増大した濃度の初めての検出に基づく。
本発明は、炎症及び感染、特に感染性の病因の炎症及び敗血症の診断及び治療の更なる改良に関する、本出願人の過度の研究的作業に由来する。
炎症は、各種の外的な作用、例えば傷害、火傷、アレルゲン、細菌及び真菌及びウイルスのような微生物による感染に対する、拒絶反応を誘導する外来組織に対する、または身体の特定の炎症性の疾患、例えば自己免疫疾患及びガンに対する、生物の特定の生理学的反応によって非常に一般的に定義される。炎症は、身体の無害で局在的な反応として生じるが、個々の組織、器官、器官の一部、及び組織の一部の数多くの重大で慢性及び急性の疾患の典型的な特徴でもある。
局所的な炎症は一般的に、有害な作用に対する身体の健全な免疫反応の一部であり、それ故身体の自己保存防御機構の一部である。しかしながら、炎症が、例えば自己免疫疾患のような特定の内因性のプロセスに対する身体の誤った反応の一部であるならば、及び/または慢性の性質を有するならば、あるいはそれらが全身性炎症反応症候群(SIRS)の場合、または感染によって引き起こされる重篤な敗血症の場合のような、全身性の度合いに到達するのであれば、炎症反応の典型的な生理学的プロセスは制御不能となり、急性で、しばしば生命を脅かす病理学的プロセスとなる。
炎症プロセスの起源と経過は、主にタンパク質またはペプチドの性質を有するかなりの数の物質によって制御され、または多かれ少なかれ制限された時間についての特定の生体分子の出現によって達成されることが知られている。炎症反応に関与する内因性物質は、特にサイトカイン、メディエーター、血管作用性物質及び早期タンパク質、及び/またはホルモン調節因子から由来するものを含む。炎症反応は、炎症プロセスを活性化する内因性物質と、脱活性化物質(例えばインターロイキン−10)の両者が関与する複雑な生理学的反応である。
敗血症または敗血性ショックの場合のような全身性の炎症では、炎症特異的反応カスケードは、全身に亘り非制御的な態様で広がり、過度の免疫反応の意味で生命を脅かすようになる。内因性炎症特異的物質の個々の群の出現と考え得る役割についての現在の知見に関しては、例えばA. Beishuizen等, "Endogenous Mediators in Sepsis and Septic Shock", Advances in Clinical Chemistry, vol. 33, 1999, 55-131;及びC. Gabay等, "Acute Phase Proteins and Other Systemic Responses to Inflammation", The New England Journal of Medicine, vol. 340, No. 6, 1999, 448-454を参照。敗血症及び関連する全身性炎症性疾患の理解、及び故に認識されている定義は、数年で変化しているため、K. Reinhart等, "Sepsis und septischer Schock" [Sepsis and septic shock], Intensivmedizin, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 2001, 756-760が参照され、ここでは敗血症の最近の定義が与えられている。本願の文脈においては、使用される用語、敗血症及び炎症性疾患は、述べられた3種の参考文献で与えられた定義に基づく。
少なくともヨーロッパでは、陽性の血液培養長によって検出可能な全身性の細菌感染は、用語、敗血症を特徴付ける一方で、敗血症は現在では、感染によって引き起こされる全身性の炎症であると主に理解されているが、病理的なプロセスとして、他の原因によって誘導される全身性の炎症と非常に類似性を有している。前記敗血症の理解の変遷は、診断的アプローチにおける変化を引き起こしている。かくして、細菌病原体の直接的検出は、生理学的パラメーターの複雑なモニタリングによって置換または補足され、より最近では、特に敗血症プロセスまたは炎症プロセスに関与する特定の内因性物質、即ち特異的「バイオマーカー」の検出によって置換または補足されている。
炎症プロセスに関与していることが知られている数多くのメディエーター及び早期タンパク質の中で、診断目的に適しているものは、特に炎症性疾患に非常に特異的な出現、または炎症性疾患の特定の時期に非常に特異的な出現を有するものであり、その濃度は有意な態様で劇的且つ特徴的に変化し、さらに通常の測定に必要とされる安定性を有し、高濃度の値に到達するものである。診断目的のために、病理学的なプロセス(炎症、敗血症)と、それぞれのバイオマーカーとの信頼できる相関関係が、第一義的な重要性を有し、炎症プロセスに関与する内因性物質の複雑なカスケードにおける役割を知る必要性は存在しない。
敗血症のバイオマーカーとして特に適している内因性物質はプロカルシトニンである。プロカルシトニンは、感染性の病因(敗血症)の全身性の炎症の条件の下で、非常に高い値に到達する血清濃度を有するプロホルモンである一方で、健康なヒトでは実際に検出できない濃度を有する。高い値のプロカルシトニンはさらに、敗血症の比較的早期でも到達し、そのためプロカルシトニンの測定は、敗血症の早期の診断に適しており、感染によって引き起こされる敗血症を、他の原因を有する重篤な炎症から容易に区別するのにも適している。敗血症マーカーとしてのプロカルシトニンの測定は、M. Assicot等, "High serum procalsitonin concentrations in patients with sepsis and infection", The Lancet, Vol. 341, No. 8844, 1993, 515-518;及び特許DE 42 27 454 C2及びEP 0 656 121 B1及びUS 5,639,617の文献の主題である。本記載を補う目的で、前記特許、及び前記文献に挙げられている早期の参考文献が参照される。近年では、プロカルシトニンの主題に関する文献の数は非常に増加している。それ故さらに、W. Karzai等, "Procalcitonin - A New Indicator of the Systemic Response to Severe Infection", Infection, Vol. 25, 1997, 329-334;及びM. Oczenski等, "Procalcitonin: a new parameter for the diagnosis of bacterial infection in the peri-operative period", European Jounal of Anaesthesiology, 1998, 15, 202-209;及びさらに、H. Redl等, "Procalcitonin release patterns in a baboon model of trauma and sepsis: Relationship to cytokines and neopterin", Crit Care Med 2000, Vol. 28, No. 11, 3659-3663;及びH. Redl等, "Non-Human Primate Models of Sepsis", Sepsis 1998; 2: 243-253;及び、最近印刷されたレビューのようなこれらで引用されている更なる文献が参照される。
A. Beishuizen等, "Endogenous Mediators in Sepsis and Septic Shock", Advances in Clinical Chemistry, vol. 33, 1999, 55-131 C. Gabay等, "Acute Phase Proteins and Other Systemic Responses to Inflammation", The New England Journal of Medicine, vol. 340, No. 6, 1999, 448-454 K. Reinhart等, "Sepsis und septischer Schock" [Sepsis and septic shock], Intensivmedizin, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 2001, 756-760 M. Assicot等, "High serum procalsitonin concentrations in patients with sepsis and infection", The Lancet, Vol. 341, No. 8844, 1993, 515-518 DE 42 27 454 C2 EP 0 656 121 B1 US 5,639,617 W. Karzai等, "Procalcitonin - A New Indicator of the Systemic Response to Severe Infection", Infection, Vol. 25, 1997, 329-334 M. Oczenski等, "Procalcitonin: a new parameter for the diagnosis of bacterial infection in the peri-operative period", European Jounal of Anaesthesiology, 1998, 15, 202-209 H. Redl等, "Procalcitonin release patterns in a baboon model of trauma and sepsis: Relationship to cytokines and neopterin", Crit Care Med 2000, Vol. 28, No. 11, 3659-3663 H. Redl等, "Non-Human Primate Models of Sepsis", Sepsis 1998; 2: 243-253
敗血症マーカーであるプロカルシトニンの利用可能性は、敗血症の研究に所定のかなりの刺激を有しており、プロカルシトニンの測定を補うことができ、及び/または細かい診断若しくは各種の診断の目的のための更なる情報を提供できる更なるバイオマーカーを見出すことに、過度の努力が現在なされている。しかしながら、潜在的な新規な敗血症バイオマーカーについての研究は、炎症または敗血症プロセスに関与する特定の内因性物質の出現についての正確な機能または正確な理由に関して、しばしばほとんど全くまたは全然知られていないという事実によって面倒になっている。
更なる潜在的な敗血症マーカーの測定に対する実りある純粋に仮説的なアプローチの実験的試験の結果は、DE 198 47 690 A1及びWO 00/22439に見出すことができる。そこでは、敗血症の場合に、プロホルモンプロカルシトニンの濃度が増大するだけでなく、ペプチドプロホルモンの中に含まれるであろう他の物質についても、有意に増大した濃度が観察されることが示されている。記載された現象は十分に報告されている一方、敗血症におけるプロホルモンの濃度の増大の原因は、依然として実質的に説明できるものではない。
本願では、更なる炎症または敗血症特異的バイオマーカーについての探索における別の純粋に実験的なアプローチの結果が報告される。これらの実験的な調査はさらに、感染性の病因の全身的な炎症反応に関連するプロカルシトニンの測定で開始する。かくして、非常に早期の段階で、プロカルシトニンは、ホルモンカルシトニンの前駆体である場合と敗血症において同様な態様では明らかに形成されないことが観察されている。かくして、高いプロカルシトニン濃度はまた、甲状腺が除去されている患者でも観察された。それ故甲状腺は、プロカルシトニンが敗血症の間で形成または分泌される器官であるはずはない。H. Redl等, "Procalcitonin release patterns in a baboon model of trauma and sepsis: Relationship to cytokines and neopterin", Crit Care Med 2000, Vol. 28. No. 11, 3659-3663;及びH. Redl等, "Non-Human Primate Models of Sepsis", Sepsis 1998; 2: 243-253による文献では、敗血症におけるプロカルシトニンの形成を説明することを企図すると称される実験的調査の結果が報告されている。前記作業では、人工的な敗血症が、霊長類(ヒヒ)にエンドトキシン投与によって生産され、血液中の最高のプロカルシトニン濃度が到達される実験的に生産された状態が測定されている。前記作業において記載された実験動物モデルの更なる開発は、ペプシン性またはタンパク質の性質の新規な内因性敗血症特異的バイオマーカーを測定するために、本願の文脈において機能し、当該バイオマーカーの出現は、敗血症または特定の形態の敗血症に特徴的であり、それ故敗血症の特異的診断を許容する。霊長類モデルは、霊長類とヒトの生理学の非常に顕著な類似性、及び多くの治療上及び診断上のヒトの試薬との高い交差反応性のために選択された。
炎症の間で形成される内因性物質は、身体の複雑な反応カスケードの一部であるため、そのような物質は診断上興味を有するだけでなく、例えば敗血症の間で広がりが観察されている炎症の全身性の広がりをできるだけ早期に停止させるために、このタイプの個々の物質の形成及び/または濃度に影響することによって、炎症プロセスに治療上介入するための試みが、過度の努力で現在実施されている。この文脈では、炎症プロセスに関与することが示されている内因性物質はまた、潜在的な治療上の標的として考慮される。炎症プロセスの特定のメディエーターに基づき、前記プロセスに陽性の治療上の影響を有することが企図される試みは、例えばE.A. Panacek, "Anti-TNF strategies", Journal fur Anasthesie und Intensivbehandlung"; No. 2, 2001, 4-5; T. Calandra等, Protection from septic shock by neutralization of macrophage migration inhibitory factor", Nature Medicine, Vol. 6, No. 2, 2000, 164-170;またはK. Garber, "Protein C May be sepsis solution", Nature Biotechnology, Vol. 18, 2000, 917-918に記載されている。これらの治療上のアプローチは、炎症促進性物質の濃度を低下すること、またはそのような物質の形成を阻害すること、及び特に特異的抗体(TNF−αまたはMIFに対する;E.A. Panacek, "Anti-TNF strategies", Journal fur Anasthesie und Intensivbehandlung; No. 2, 2001, 4-5;T. Calandra等, "Protection from septic shock by neutralization of macrophage migration inhibitory factor", Nature Medicine, Vol. 6, No. 2, 2000, 164-170参照)の使用によりそれを実施すること、または炎症カスケードに阻害効果を有する内因性物質(プロテインC;K. Garber, "Protein C May be sepsis solution", Nature Biotechnology, Vol. 18, 2000, 917-918)の濃度を増加することを企図している。最後に挙げられた文献は、選択された内因性標的分子に影響することによって、炎症プロセスに対する治療上の影響を有するそのような試みの概略を与え、その試みは、不幸にも一般的に今日までほとんど成功を収めていない。今日までむしろ失望を感じさせる治療上のアプローチに鑑み、できるだけ炎症または敗血症に特異的であり、治療上の標的として、炎症と格闘する点で成功に対する新たな予測を開く更なる内因性生体分子を同定することに大きな興味が持たれている。
本発明は、カルシニューリンB様タンパク質(CHP)と称されるものが、感染によって引き起こされる炎症を有する霊長類及びヒトにおいてかなりの濃度で検出できる一方、健康な被験者では、それは見いだせないかまたは検出の分析的限界での濃度でのみ見いだせるという事実に基づくものであり、このことは、このタンパク質CHPを、炎症診断/敗血症診断の両者について、及び新規な治療上の標的として適切なものとする。
炎症または敗血症の実験的シミュレーションの最初の時点でのCHPの検出される出現のため生じる診断及び治療での使用が、請求項1に一般的な形態で記載されている。
請求項2から4は、診断的な使用または方法に関する。
請求項5は、特に敗血症を含む炎症及び感染の治療の領域における、新規な潜在的治療上の使用に一般的な形態で関連し、請求項6及び7は、生理学的なCHP濃度に影響する目的を有する治療上の応用のために企図される製薬組成物に関連する。
実験の部分で以下に詳細に記載されるように、本発明は、エンドトキシン投与(Salmonella Typhimurinから得たLPS)によってヒヒにおいて人工的な敗血症の実験的な誘導と、2次元ゲル電気泳動による処理動物の肝組織の精密検査の後に、処理動物においてのみ同定可能であるペプチドまたはタンパク質産物としてCHPを見出すことが可能であったという事実に基づく。その同定のため、処理動物の場合でのみ見出され、ゲル電気泳動によって22900±700ドルトンの分子量と、約6.2の等電点を有することが見出された新規なタンパク質スポットが、電気泳動ゲルから単離され、トリプシン切断により断片に分離され、それを本質的に既知の態様でマススペクトロメトリーによって分析し、既知のトリプシン処理タンパク質と比較することによって同定した。
新規なタンパク質スポットのトリプシン切断のマス分析において、以下のマス(m/z)を有する断片が見出された:1169.52;1469.50;1550.56;1569.7;1645.6;1920.81;2386.78。7のマスの二つ(1169.52及び1920.81)は、既知のトリプシン処理タンパク質のいずれのマスとも合致できなかった。残りの5のマスについては、分析に引き続き、CHPの既知の配列と合致が生じた(配列番号6参照;データベースSWISS-PROT: Entry Ca22_Human: Accession number Q99653; Lin X., Barber D.L. "A calcineurin homologous protein inhibits GTAase-stimulated na-H exchange", Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93: 12636 (1996))。
マス1469.50は、配列L−Y−S−R−F−T−S−L−D−K(配列番号1)に対応する。アミノ酸S(セリン、二度出現する)及びT(トレオニン)では、配列は各々の場合でリン酸基によって修飾されている。この断片の理論的な分子量は1469.499である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は31−40位で見出される。
マス1550.56は、配列K−E−T−G−F−S−H−S−Q−I−T(配列番号2)に対応し、2のリン酸基によって補われている。この断片の理論的分子量は1550.564である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は19−30位で見出される。
マス1569.7は、配列T−L−A−H−F−R−P−I−E−D−N−E−K(配列番号3)に対応する。この断片の理論的分子量は1569.7である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は86−98位で見出される。
マス1645.6は、配列A−S−T−L−L−R−D−E−E−I−K(配列番号4)に対応する。この断片の理論的分子量は1645.597である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は5−18位で見出される。
マス2386.78は、配列I−I−N−A−F−F−P−E−G−E−D−Q−V−N−F−R−G−F−M−R(配列番号5)に対応する。この断片の理論的分子量は2386.78である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は66−85位で見出される。
解釈の認識されている原理によれば、そのような一致は、タンパク質スポットから得た産物のCHPとしての信頼できる同定が考慮される。CHP(194アミノ酸)の分子量は22325ドルトンである。
肝臓における敗血症の間のCHPの出現の同定は、かなりの科学的、診断上、及び治療上の興味を有する。
ヒトタンパク質CHPは、1996年に最初に記載され(X. Lin及びD.L. Barber, A calcineurin homologous protein inhibits GTPase-stimulated Na-H exchange, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93: 12631-12636, 1996)、同じ年のわずかに事前にCa2+結合タンパク質として記載されたラットタンパク質p22と実質的に同一であることが分かった(M.R. Barroso等, A Navel Ca2+-binding protein, p22, Is Required for Constitutive Membrane Traffic, J. Biol. Chem., 271: 10183-101878, 1996)。カルシニューリンB様タンパク質(CHP)の名称は、カルシニューリンの調節Bサブユニットに対するこのタンパク質の高い類似性を示す(65%)。さらに、CHPと更なるCa2+結合タンパク質カルモジュリンとの間で高い類似性が存在する。
CHPは多くのヒト組織で発現されており、偏在して発現されるNa/HエクスチェンジャーであるNHE1の調節のための必須の補因子であることが分かっており、NHE1は活性化されると、細胞内pHを増大し、細胞増殖、細胞分化、及び新形成性トランスフォーメーションの活性化を引き起こす。CHPのリン酸化の度合いは、細胞分裂の間のNHE1調節にとって重要である。さらに、CHPの一過的過剰発現が、血清及びGTPase刺激的NHE1活性を阻害することが見出されている。
CHPの生理学的役割に関する更なる調査は、NHE調節についてのその重要性を確認した(T. Pang等, Calcineurin Homologous Protein as an Essential Cofactor for Na+/H+ Exchangers, J. Biol. Chem., 276: 17367-17372, 2001)。それらはまた、CHPがカルシニューリン活性を阻害することを示した(X. Lin等, Inhibition of Calcineurin Phosphatase Activity by a Calcineurin B Homologous Protein, J. Biol. Chem., 274: 36125-36131, 1999)。とりわけカルシニューリンは、T細胞活性化、かくして免疫応答の誘導において重要な役割を演じているため、この発見はかなり興味深い。このため、カルシニューリンはまた、免疫抑制製薬学的活性物質シクロスポリンA及びFK506の標的でもある。これらの結果に照らして、タンパク質CHPは、カルシニューリン活性、及び免疫系の活性化の以前に未認識の内因性インヒビターであると分かっている。
CHPの生理学的濃度が、いずれかの疾患において有意に変化し、それ故CHP濃度の測定は、診断の観点から興味を有するといえることは、今まで知られていなかった。同様に、規定された治療上の目的を達成するための生理学的なCHP濃度に影響するための提案はほとんど存在しなかった。
本発明によれば、人工的な敗血症が毒素投与によって誘導された霊長類の肝臓における比較的高いCHP濃度の検出は有意に高く、同時にコントロール動物のそれ以外完全に同一の処理サンプルにおけるCHPの検出は不可能である。この出現は、処理動物において、毒素投与による敗血症の誘導の後に比較的短時間でのみ観察されているため、この事実をCHPの測定による有望な敗血症、感染、及び炎症の診断に当てはめるために利用することが可能である。特に興味深いことは、敗血症の予後マーカーとしてのCHPの明白な適合性である。
CHPは、いずれかの適切な検出方法によって測定できるが、適切に選択された抗体を使用する免疫診断法による、患者の体液における測定が、実際上の観点から最も有利であろう。
実験的に誘導された敗血症においてCHPの増大した出現を検出を初めて検出できたという事実に基づいて、炎症及び敗血症に関連する診断及び/又は治療目的のためCHPを利用する可能性がかくして開かれている。この目的のため、CHPまたはその適切な部分ペプチドは、合成的に、または従来技術の一部である方法を使用する遺伝学的操作によって、標的化された態様で任意に調製できる。CHP部分ペプチドは任意に市販形態で存在し、免疫診断測定のための特定のアッセイフォーマットのために、カリブレーター、トレーサー、及びコンペティターとして必要とされて良く、説明されている態様でこの目的のために調製されて良い。
さらに、CHP断片またはその適切な部分配列は、患者の体液中のCHPの診断的測定の目的として、及び/または潜在的な治療薬として適切である特異的なポリクローナル、及び特にモノクローナル抗体を生産するために、近年の従来技術の既知の方法によって使用できる。既知の部分ペプチド配列に対する適切なモノクローナル抗体の生産は、一般的な従来技術の一部であり、特に記載する必要はない。さらに、対応するDNAに対する直接的な遺伝学的免疫化の方法を使用する抗体生産もまた、特に言及すべきではない。それ故、そのような免疫化方法の使用で、得ることができる抗体の標本を拡大できることが過去において見出されているため、例えば免疫化のためにCHPまたはCHP断片のcDNAを使用することは、本発明の範囲内にある。しかしながら、第三者から入手可能なCHPに対する既知の抗体もまた使用されて良い。
CHPの免疫学的測定では、例えば選択的なプロカルシトニン測定について記載されているように進行することが特に可能である。P.P. Ghillani等, "Monoclonal antipeptide antibodies as tools to dissect closely related gene products", The Journal of Immunology, Vol. 141, No. 9, 1988, 3156-3163;及びP.P. Ghillani等, #Identification and Mesurement of Calsitonin Precursors in Serum of Patients with Malignant Diseases", Cancer Reserch, Vol. 49, No. 23, 1989, 6845-6851参照。記載された方法の変形例、及び/または更なる免疫化方法は、標準的な作業及び文献から当業者に利用可能であり、文脈で適用できる。
CHP、または配列番号1、配列番号2、配列番号4、及び/または配列番号5に係る部分配列、またはその部分ペプチドを有するCHP断片は、利用可能な結果に基づいて、炎症及び感染(特に敗血症タイプの全身性の感染)の経過の診断及びモニタリングのための特異的なマーカーペプチド(バイオマーカー)として機能できる。プロカルシトニンの測定と同様に、CHPの測定は、早期の示差的な診断、及び診断、及び診断の準備のため、敗血症及び感染の経過のひどさの評価、及びその治療に随伴する評価のために効果的であり得、そのような方法では、CHPの含量は、患者の生物学的液体または組織のサンプル中で測定され、炎症、重篤な感染、または敗血症の存在は、CHPの確立された存在及び/または量から結論付けられ、得られた結果は、敗血症のひどさと相関し、治療及び/または治療の予測のための可能性が見積もられる。
しかしながら、CHP(または任意にそれをコードするDNA部分)は、炎症、特に感染性の病因の全身性の炎症および敗血症の予防薬または治療において使用できる。
CHPは免疫抑制効果を有するため、敗血症の場合におけるCHPの増大した濃度は、敗血症の場合で観察された身体の過度の全身性の免疫反応に対して、身体のカウンター調節として解釈できる。それ故、外的なCHP投与によるこのカウンター反応のサポートは、ここに報告されている、敗血症における増大したCHP濃度の診断上の発見が、新規な治療上の可能性を示すように、身体の敗血症反応を制御する意味で機能することができるはずである。
生理学的CHP濃度が、外的なストレス反応−毒素の効果の結果としての前述の動物モデルにおいて−の関数として非常に可変的であるという観察は、内因性免疫抑制性CHPの濃度のそのような変化が、例えば完全な生物の防御を弱化する局所的炎症の場合において、免疫防御の非所望の弱化を導くことが知られている生理学的状況で生じるが、オーバーワークによる外的なストレスの場合、または感情的ストレスの場合では生じないという事実の更なる指標である。これらの場合では、CHPによって生産される免疫抑制は非所望である。治療上の効果は、免疫防御を再生するために生理学的CHP濃度を低下する目的で、そのような場合に生じる。そのような場合では、CHPの濃度は、結合抗体の投与によって、またはアフィニティー吸着による血液の洗浄または血漿搬出によるCHPの外挿的除去によって減少できる。そのような目的のため、実際の活性物質として、CHPまたはCHP断片に対して生産され、適切な製薬学的キャリアーと共に患者に投与するよう調製された抗体を含む薬剤を提供することも可能である。
かくしてCHPは、敗血症及び同様な重篤な炎症の治療のための、潜在的な有望な治療活性物質となるであろう。
もしCHP活性が、治療上の目的のため増大するのであれば、各種の翻訳後修飾形態、例えばグリコシル化またはリン酸化形態で、あるいは製薬学的賦形剤、例えばポリエチレングリコール残基によって置換された形態で、CHPを含む分子もまた、治療上有用なCHP物質として考慮される。
CHPの発見及び同定は以下により詳細に記載され、添付した配列表及びその一部が参照される。図面は、図面の簡単な説明に示された内容を示す。
1.動物モデル(ヒヒ)におけるエンドトキシン投与による感染刺激
エンドトキシン注射によるプロカルシトニン分泌の刺激のためのヒヒで実施された実験に基づいて(H. Redl等, "Procalcitonin release patterns in a baboon model of trauma and sepsis: Relationship to cytokines and neopterin", Crit Care Med 2000, Vol. 28, No. 11, 3659-3663;H. Redl等, "Non-Human Primate Models of Sepsis", in : Sepsis 1998; 2: 243-253参照)、ヒヒ(オス、約2年齢、27−29kgの体重)を、体重のkg当たり100μgのLPS(Salmonella Typhimurium由来のリポ多糖、Sigma供給)をそれぞれ静脈内に投与した。注射後5から5.5時間後、10mlのドレタールの静脈内投与によって動物を殺傷した。死から60分以内で、全ての器官/組織を切除し、液体窒素中での凍結によって安定化した。
更なる加工の間で、1.5mlのバッファーA(50mM トリス/HCl、pH7.1、100mM KCl、20%グリセロール)を窒素で冷却しながら個々の凍結組織(1g)のサンプルに加え、サンプルを磁気製乳鉢で微粉化し、パウダーを得た(J. Klose, "Fractionated Extraction of Total Tissue Proteins from Mouse and Human for 2-D Electrophoresis", in: Methods in Molecular Biology, Vol. 112: 2-D Proteome Analysis Protocols, Humana Press Inc., Totowa, NJ)。引き続き4℃で100,000gで1時間の遠心分離処理の後、得られた上清を回収し、更なる加工のため必要とされるまで−80℃で貯蔵した。
この態様で得られた組織抽出物を使用して、観察された組織のどの部分が、最大量の既知の敗血症バイオマーカーであるプロカルシトニンをエンドトキシン投与によって生産できるかを測定するために、最初の調査を実施した。次いで、最高レベルのプロカルシトニン形成を有する測定された組織において、エンドトキシン投与の後のみ生じる更なる以前に未同定のタンパク質産物を、ディフェレンシャルプロテオーム分析によって求めた。この目的のため、非処理ヒヒの組織サンプルをコントロール組織サンプルとして使用し、サンプルの殺傷と取得を、処理動物の場合のものと同一の条件下で実施した。
2.エンドトキシン注射の後のサイクレベルのプロカルシトニン形成を有するヒヒ組織の測定
個々の組織のサンプルを、一方でポリスチレンチューブに固定化されたヒヒカルシトニンに対する抗体で、他方でアクリジニウムエステルでマークされ、ヒヒプロカルシトニンのN末端に対して向けられたモノクローナル抗体で実施する免疫蛍光試験(ヒトプロカルシトニンの測定のために開発された、本出願人のLU-MItest(登録商標)PCTと類似する)の補助の下で調査した。この試験の目的では、個々のサンプル中のヒヒプロカルシトニンの含量を、組換えヒトプロカルシトニンを使用する試験の較正の後に測定した。
この実験により、肝組織が最大量のプロカルシトニンを与えることが示された。それ故、初めに記載された態様で得られたヒヒ肝臓から得たタンパク質抽出物が、新規な敗血症特異的バイオマーカーの探索のために使用された。
3.ヒヒの細胞質肝細胞タンパク質を使用するプロテオーム分析
一方で健康なヒヒ(コントロール)の、他方でLPSで注射されているヒヒの細胞質肝細胞タンパク質抽出物が、プロテオーム分析で使用された。最初の分析的2次元ゲル電気泳動では、100μgのタンパク質を含む肝抽出物が、9Mウレア、70mM DTT、2%アンフォライト、pH2−4に安定化され、次いでJ. Klose等, "Two-dimensional electrophoresis of proteins: An updated protocol and implications for a functional analysis of the genome", Electrophoresis 1995, 16, 1034-1059に記載されたような分析的2次元ゲル電気泳動によって分離された。2次元電気泳動ゲルにおけるタンパク質の視覚化は、銀染色によって実施された(J. Heukeshoven等, "Improved silver staining procedure for fast staining in Phast-System Development Unit. I. Staining of sodium dodecyl gels", Electrophoresis 1988, 9, 28-32参照)。
評価のため、非処理動物のサンプルのタンパク質スポットパターンを、処理動物の肝組織サンプルから生じたタンパク質スポットパターンと比較した。コントロールサンプルでは存在しないが、全ての処理動物で付加的に存在する物質を、更なる分析的調査のために選択した。図1は、コントロールサンプル(A)及び処理動物のサンプル(B)についての2次元電気泳動ゲルの比較を示し、(B)における付加的なタンパク質スポットが新規なタンパク質に対応し、その位置は矢印と円によって強調されている。
次いで、分析的2次元ゲル電気泳動のタンパク質スポットパタンで同定された新規な特異的タンパク質を、350μgのタンパク質を使用する調製的2次元ゲル電気泳動によって調製した(再度(10)を参照)。調製的2次元ゲル電気泳動では、染色はクマシーブリリアントブルーG250で実施した(V. Neuhoff等, "Improved staining of proteins in polyacrylamide gels including isoelectric focusing gels with clear background at nanogram sensitivity using Coomassie Brilliant Blue G-250 and R-250", Electrophoresis 1988, 9, 255-262参照)。
更なる分析のために事前に選択されたタンパク質スポットを、A. Otto等, "Identification of human myocardial proteins separated by two-dimensional electrophoresis using an effective sample preparation for mass spectrometry", Electrophoresis 1996, 17, 1643-1650に記載された方法を使用してゲルから切り出し、トリプシン切断し、次いで特にG. Neubauer等, "Mass spectrometry and EST-database searching allows characterization of the multi-protein spliceosome complex", in: nature genetics vol. 20, 1998, 46-50;J. Linger等, "Reverse Transcriptase Motifs in the Catalytic Subunit of Telomerase", in: Science, Vol. 276, 1997, 561-567;M. Mann等, "Use of mass spectrometry-derived data to annotate nucleotide and protein sequence databases", in: TRENDS in Biochemical Sciences, Vol. 26, 1, 2001, 54-61に記載されたようなマススペクトル測定調査の使用で、マススペクトル測定によって分析した。ESI(エレクトロスプレーイオン化)の後、トリプシン切断サンプルをタンデムマススペクトロメトリーにかけた。Micromass, UK社製のナノフロー−Z−スプレーイオンソースと称されるものを有するQ−TOFマススペクトロメーターを使用した。この方法は、装置の製造者の作用説明書に対応した。
4.CHPの同定
図1(A)及び1(B)に示されているように、LPS注射を投与されているヒヒの肝細胞抽出物はとりわけ、約22,900±700ドルトンの分子量が、既知の分子量のマーカー物質と比較してゲル電気泳動に基づいて見積もられ、第一次元のタンパク質の相対的位置から、6.1から6.3の等電点が測定されるタンパク質のスポットを含んだ。
新規なタンパク質スポットのトリプシン切断のマス分析において、以下のマス(m/z)を有する断片が見出された:1169.52;1469.50;1550.56;1569.7;1645.6;1920.81;2386.78。7のマスの二つ(1169.52及び1920.81)は、既知のトリプシン処理タンパク質のいずれのマスとも合致できなかった。残りの5のマスについては、分析に引き続き、CHPの既知の配列と合致が生じた(配列番号6参照;データベースSWISS-PROT: Entry Ca22_Human: Accession number Q99653; Lin X., Barber D.L. "A calcineurin homologous protein inhibits GTAase-stimulated na-H exchange", Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93: 12636 (1996))。
マス1469.50は、配列L−Y−S−R−F−T−S−L−D−K(配列番号1)に対応する。アミノ酸S(セリン、二度出現する)及びT(トレオニン)では、配列は各々の場合でリン酸基によって修飾されている。この断片の理論的な分子量は1469.499である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は31−40位で見出される。
マス1550.56は、配列K−E−T−G−F−S−H−S−Q−I−T(配列番号2)に対応し、2のリン酸基によって補われている。この断片の理論的分子量は1550.564である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は19−30位で見出される。
マス1569.7は、配列T−L−A−H−F−R−P−I−E−D−N−E−K(配列番号3)に対応する。この断片の理論的分子量は1569.7である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は86−98位で見出される。
マス1645.6は、配列A−S−T−L−L−R−D−E−E−I−K(配列番号4)に対応する。この断片の理論的分子量は1645.597である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は5−18位で見出される。
マス2386.78は、配列I−I−N−A−F−F−P−E−G−E−D−Q−V−N−F−R−G−F−M−R(配列番号5)に対応する。この断片の理論的分子量は2386.78である。CHPのアミノ酸配列(前述のLin X.によってさらに言及されるメチオニン残基を有さない)では、この配列は66−85位で見出される。
解釈の認識されている原理によれば、そのような一致は、タンパク質スポットから得た産物のCHPとしての信頼できる同定が考慮される。CHP(194アミノ酸)の分子量は22325ドルトンである。
初めて見出された増大したCHP濃度は、敗血症及び炎症、特に感染性の炎症のための新規なバイオマーカーとしてのその使用を可能にする。
同じ発見は、特にCHPの投与による身体の敗血症の反応に対する阻害効果を有する活性物質として、CHPの治療上の使用を初めて示唆する。従って本発明は、適切な製薬学的キャリアーと共に、実際の活性物質としてCHPを含む製薬組成物、または特定の病理学的プロセスにおいて生理学的CHP濃度を低下する目的を有する製薬組成物、例えばCHPまたはCHP断片または加工されたCHP、例えば特定の形態にリン酸化されたCHPに対する抗体を、実際の活性物質として含む製薬組成物に関し、そのような抗体は好ましくは、例えば患者への投与のためヒト化されて調製され、さらに適切な製薬学的キャリアーと共に存在する。
図1は、健康なヒヒの細胞質肝細胞タンパク質(A)と、LPS投与によって誘導された敗血症の5時間後のヒヒの肝細胞タンパク質(B)の、スポットパターンの比較を可能にする2次元電気泳動ゲルの写真を示す図である。矢印は、円によって図面(B)で識別される本発明にかかる敗血症特異的産物、CHPの位置を示す。 図2は、2次元ゲル電気泳動のゲルから単離されたトリプシン切断産物のマススペクトルを示す図である。

Claims (3)

  1. 敗血症の疑いがある患者からの組織サンプルをカルシニューリンB様タンパク質(CHP)の存在について試験する工程を含む前記患者における敗血症を検出するための方法であって、コントロール群と比較して前記サンプル中の前記CHPのより高い量が敗血症を示す方法。
  2. 前記CHPの存在を免疫診断的測定方法によって測定する、請求項1に記載の方法。
  3. 配列番号1、配列番号2、配列番号4、または配列番号5の配列を含むCHP断片に特異的に結合する抗体を用いてCHPを測定する、請求項2に記載の方法。
JP2003510960A 2001-07-02 2002-06-17 炎症性疾患及び敗血症の診断及び治療のための、カルシニューリンb様タンパク質(chp)の使用 Expired - Fee Related JP4307250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10131922A DE10131922A1 (de) 2001-07-02 2001-07-02 Verwendung des Calcineurin B Homologen Proteins (CHP) für die Diagnose und Therapie von Entzündungserkrankungen und Sepsis
PCT/EP2002/006660 WO2003005035A1 (de) 2001-07-02 2002-06-17 Chp als marker für sepsisähnliche entzündungskrankheiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500044A JP2005500044A (ja) 2005-01-06
JP4307250B2 true JP4307250B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=7690271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510960A Expired - Fee Related JP4307250B2 (ja) 2001-07-02 2002-06-17 炎症性疾患及び敗血症の診断及び治療のための、カルシニューリンb様タンパク質(chp)の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7235368B2 (ja)
EP (1) EP1402267B1 (ja)
JP (1) JP4307250B2 (ja)
AT (1) ATE313801T1 (ja)
DE (2) DE10131922A1 (ja)
WO (1) WO2003005035A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1318404B1 (de) 2001-12-04 2004-07-28 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose von Sepsis unter Bestimmung von CA 19-9
ATE282831T1 (de) 2001-12-04 2004-12-15 Brahms Ag Verfahren zur diagnose von sepsis unter bestimmung löslicher cytokeratinfragmente
DE50103030D1 (de) 2001-12-04 2004-09-02 Brahms Ag Verfahren zur Diagnose von Sepsis unter Bestimmung von S100B
ATE278194T1 (de) 2001-12-07 2004-10-15 Brahms Ag Verwendungen der aldose-1-epimerase (mutarotase) für die diagnose von entzündungserkrankungen und sepsis
US20050196817A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-08 Molecular Staging Inc. Biomarkers for sepsis
US20100160171A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 The Children's Research Institute Methods For Detection Of Sepsis
US20110217301A1 (en) * 2009-12-22 2011-09-08 The Children's Research Instute Methods for treating or screening for compounds for the treatment of sepsis
US10260111B1 (en) 2014-01-20 2019-04-16 Brett Eric Etchebarne Method of detecting sepsis-related microorganisms and detecting antibiotic-resistant sepsis-related microorganisms in a fluid sample

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660994A (en) * 1986-11-10 1997-08-26 Progen Biotechnik Gmbh Method of detecting tissue-specific, insoluble cytoskeletal proteins
DE4227454C1 (de) * 1992-08-19 1994-02-03 Henning Berlin Gmbh Verfahren zur Früherkennung, zur Erkennung des Schweregrads sowie zur therapiebegleitenden Verlaufsbeurteilung einer Sepsis sowie Mittel zur Durchführung des Verfahrens
US5969102A (en) * 1997-03-03 1999-10-19 St. Jude Children's Research Hospital Lymphocyte surface receptor that binds CAML, nucleic acids encoding the same and methods of use thereof
AU2326099A (en) 1998-01-21 1999-08-09 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human calcineurin b-like protein
CN1100566C (zh) * 1998-08-26 2003-02-05 北京师范大学 含有钙调神经磷酸酶b亚基的药物组合物
DE19847690A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Brahms Diagnostica Gmbh Verfahren und Substanzen für die Diagnose und Therapie von Sepsis und sepsisähnlichen systemischen Infektionen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003005035A1 (de) 2003-01-16
EP1402267B1 (de) 2005-12-21
DE10131922A1 (de) 2003-01-30
ATE313801T1 (de) 2006-01-15
JP2005500044A (ja) 2005-01-06
US20050064409A1 (en) 2005-03-24
EP1402267A1 (de) 2004-03-31
US7235368B2 (en) 2007-06-26
DE50205358D1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307249B2 (ja) 診断および治療における可溶性サイトケラチン1断片の使用
US7157081B2 (en) Uses of aldose-1-epimerase (mutarotase) for diagnosis and therapy of inflammatory diseases and sepsis
US7763435B2 (en) Method for diagnosis of alzheimer's disease with determination of LASP-1 immunoreactivity
US20080176259A1 (en) Uses of carbamoyl phosphate synthetase 1 (cps 1) and it's fragments for the diagnosis of liver diseases
US7153662B2 (en) Inflammation-specific peptides and the uses thereof
US8183004B2 (en) Determination of short-chain SRL alcohol dehydrogenase (DHRS4) as a biomarker for inflammations and infections
EP2444814B9 (en) Biomarker for mental disorders including cognitive disorders, and method using said biomarker to detect mental disorders including cognitive disorders
JP4307250B2 (ja) 炎症性疾患及び敗血症の診断及び治療のための、カルシニューリンb様タンパク質(chp)の使用
WO2010071787A1 (en) Pancreatic cancer markers and uses thereof
JP4377236B2 (ja) 炎症性疾患および敗血症の診断および治療のためのグリシンnアシルトランスフェラーゼ(gnat)の使用
Wai-Hoe et al. Proteomics and detection of uromodulin in first-time renal calculi patients and recurrent renal calculi patients
JP2008514934A (ja) 炎症及び感染症のバイオマーカーとしてのgastrokine1(gkn1)の同定
Lamy et al. Protein electrophoresis in saliva study
JP4547153B2 (ja) タンパク質プロファイリングのための診断方法
WO2024125665A1 (zh) 用于肝纤维化早期诊断的蛋白和检测试剂盒
WO2004034062A2 (en) Use of cap-1 for the therapy of asthma
Joanna et al. The Use of Conjunctival Swab for the Proteomic Characterisation of Dry Eye Syndrome
KR101488671B1 (ko) 트리클로로에틸렌 독성 중독 진단용 바이오마커
WO2018132673A1 (en) Methods and materials for identifying and treating graft-versus-host disease
WO2004035139A1 (en) Regulation of mkk3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees