JP4306669B2 - 操作入力装置およびこれを用いた電子機器 - Google Patents

操作入力装置およびこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4306669B2
JP4306669B2 JP2005296591A JP2005296591A JP4306669B2 JP 4306669 B2 JP4306669 B2 JP 4306669B2 JP 2005296591 A JP2005296591 A JP 2005296591A JP 2005296591 A JP2005296591 A JP 2005296591A JP 4306669 B2 JP4306669 B2 JP 4306669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
push button
operation input
base
operation dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005296591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109437A (ja
Inventor
武 有原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005296591A priority Critical patent/JP4306669B2/ja
Priority to KR1020087003046A priority patent/KR100931434B1/ko
Priority to CN2006800351340A priority patent/CN101273428B/zh
Priority to US12/089,652 priority patent/US20090251340A1/en
Priority to PCT/JP2006/320312 priority patent/WO2007043576A1/ja
Priority to EP06811619A priority patent/EP1936648A4/en
Publication of JP2007109437A publication Critical patent/JP2007109437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306669B2 publication Critical patent/JP4306669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • H01H2025/043Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls the operating member being rotatable around wobbling axis for additional switching functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • H01H2025/045Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls having a rotating dial around the operating member for additional switching functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H2025/048Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a separate central push, slide or tumbler button which is not integral with the operating part that surrounds it
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機や携帯用音楽プレーヤーに適用できる操作入力装置に関する。
従来、携帯電話機等に使用される操作入力装置としては、例えば、ベースと、上面に複数個の押しボタンスイッチおよび磁界検出素子を実装し、前記ベースに積み重ねて一体化したプリント基板と、前記プリント基板上に載置された操作板と、N極およびS極を交互に配置した環状マグネットを下面に組み付け、前記操作板上に回動自在に組み付けられた円盤型操作ダイヤルと、からなるものがある。そして、前記操作入力装置は、前記操作ダイヤルを回動することにより、前記環状マグネットの磁束の変化を前記磁界検出素子で検知して回動方向を検出する一方、前記操作ダイヤルを押圧することにより、前記押しボタンスイッチを操作していた(特許文献1参照)。
特開2003−280799号公報
しかしながら、前記操作入力装置をより一層薄型化すべく、構成部品を相互に接近させると、絶縁特性が低下し、静電短絡が生じやすい。
また、前記操作入力装置をより一層薄型化すべく、例えば、従来例の図3に示した弧状片144,144を一体的に保持する環状の保持部146を薄肉にすると、突起150に繰り返し加わる押し下げ力により、前記保持部146が疲労破壊しやすいという問題点がある。
さらに、前記操作入力装置は、概略的に図示した図2Bから明らかなように、ベース120に取り付けたホールIC136aの斜め上方を回転検出用磁性体152が通過している。本来、磁気感度の見地よりすれば、前記ホールIC136aの真上を回転検出用磁性体152が通過するように配置することが好ましい。しかし、そのような配置にすると、前記操作入力装置全体の高さ寸法が大きくなり、薄型化を目指す携帯電話機等に使用できないという問題点がある。
本発明は、前記問題点に鑑み、薄型で、磁界検出素子の感度特性を有効活用できる操作入力装置を提供することを課題とする。
本発明にかかる操作入力装置は、前記課題を解決すべく、外周縁部に弾性係合受け部を切り起こしたベースと、上面に複数個の押しボタンスイッチおよび回転検出手段を実装し、前記ベースに積み重ねて一体化したプリント基板と、金属製薄板部分の外周縁部に、弾性爪部を備え、かつ、方形孔を有する一対の延在部を対向するように延在するとともに、弾性爪部を備え、かつ、長孔を有する一対の膨出部を対向するように形成する一方、樹脂材部分と一体化した前記金属製薄板部分の弾性爪部を前記ベースの弾性係合受け部に係合することにより、前記樹脂材部分に突設した押圧突起で前記押しボタンスイッチを押し下げできるように前記プリント基板上で上下動可能に支持された操作具と、前記操作具の上面に回動自在に組み付けられた円盤型操作ダイヤルと、からなり、
前記円盤型操作ダイヤルを回動することにより、前記回転検出手段で回動方向を検出する一方、前記円盤型操作ダイヤルを押圧することにより、前記操作具の押圧突起で前記押しボタンスイッチを操作することを特徴とする構成としてある。
本発明では、前記操作具が金属製薄板部分と樹脂材部分とが一体化して形成されているので、従来例よりも薄型化できるとともに、剛性に優れて破損しにくく、摺動性にも優れ、回転操作性の良好な操作入力装置が得られる。
本発明にかかる実施形態としては、前記金属製薄板部分と樹脂材部分とを一体成形してもよい。
本実施形態によれば、金属製薄板部分と樹脂材部分とを一体成形することにより、前述の効果に加え、生産性の高い操作入力装置が得られる。
本発明にかかる電子機器は、前述の操作入力装置を、外部から操作できるように円盤型操作ダイヤルを露出させて取り付けた構成としてある。
本発明によれば、薄型で、磁界検出素子の磁気特性を有効活用できる電子機器が得られるという効果がある。
本発明にかかる操作入力装置の実施形態を図1ないし図5の添付図面に従って説明する。
本実施形態にかかる操作入力装置は、図1に示すように、携帯電話機1内のプリント基板5に実装した操作入力装置2でモニター3のスクロールバー(図示せず)をスクロールし、後述する押しボタン30等を介して選択指示を出すことができる。なお、4は前記プリント基板5に実装された押しボタンスイッチ、6はテンキー、7はマイク、8はスピーカーである。
前記操作入力装置2は、図3および図4に示すように、金属ベース10と、フレキシブルな樹脂フィルムからなるプリント基板20と、押しボタン30と、固定リング40と、操作具50と、摺動シート60、環状マグネット65と、操作ダイヤル70と、からなるものである。
前記金属ベース10は、図3および図4に示すように、平面略円形であり、その中央部に一対の位置決め突起11a,11bを切り起こしてある。前記位置決め突起11a,11bは誤装着を防止すべく、巾寸法が異なっている。また、前記金属ベース10は、その外側縁部近傍に治具孔12a,12bおよび嵌合孔13a,13bをそれぞれ対向する位置に設けてある。さらに、前記金属ベース10は、その外周縁部に、前記位置決め突起11a,11bを間にして対向するように2対の弾性係合受け部14a,14a,14b,14bをそれぞれ切り起こしてある。そして、前記弾性係合受け部14a,14bの間から取り付け孔15a,15b,15c,15dをそれぞれ有する舌片16a,16b,16c,16dを側方にそれぞれ延在してある。
フレキシブルな樹脂フィルムからなるプリント基板20は、前記金属ベース10と略同一の平面形状を有し、かつ、裏面に接着材を塗布して剥離紙に被覆された略円形の基板本体20aと、前記基板本体20aから延在するリード部20bとから形成されている。前記基板本体20aは、その中央に扁平な中央押しボタンスイッチ21を配置してあるとともに、前記中央押しボタンスイッチ21を間にして対向する位置に4個の扁平な押しボタンスイッチ22〜25を配置してある。また、基板本体20aは、前記中央押しボタンスイッチ21を間にして対向する位置に位置決め孔26a,26bをそれぞれ設けてある。さらに、前記金属ベース10の治具孔12a,12bおよび嵌合孔13a,13bに対応する位置に、治具孔27a,27bおよび嵌合孔28a,28bをそれぞれ設けてある。そして、対向する両側側面から端子29cを側方にそれぞれ延在するホール素子29a,29bを、前記プリント基板20の嵌合孔28a,28bにそれぞれ嵌合し、電気接続する。前記ホール素子29a,29bは嵌合孔28a,28bにそれぞれ落とし込むように実装されているので、前記ホール素子29a,29bが前記プリント基板20の上面から高く突き出ることがない(図2B,図2C,図5)。このため、従来例よりも薄型の操作入力装置2が得られるという利点がある。
なお、前記押しボタンスイッチ21〜25および前記ホール素子29a,29bを実装したプリト基板20は、位置決め孔26a,26bおよび治具孔27a,27bを除き、その表裏面全体が樹脂フィルムカバー20c(図5)で被覆され、絶縁性を高めてある。ただし、説明の便宜上、図1ないし図4には前記樹脂フィルムカバー20cは図示されていない。
押しボタン30は、後述する操作ダイヤル70の操作孔71に挿入可能な外周形状を有し、その外周下端縁部に抜け止め用環状リブ31を一体成形してある。また、前記押しボタン30は、その底面中央に押圧用突起32(図4)を突設してあるとともに、前記環状リブ31の外周面に、前記金属ベース10の位置決め突起11a,11bにスライド係合するガイド用スリット33a,33b(図4)を形成してある。
固定リング40は、位置決め孔41を後述する操作ダイヤル70の下面に設けた位置決め突部75(図4)にそれぞれ嵌合し、カシメ孔42に前記操作ダイヤル70のカシメ用突起76をカシメ固定することにより、操作具50に操作ダイヤル70を回動自在に抜け止めするためのものである。
操作具50は、平面略円形の金属リング51に略環状の樹脂製台座部58を一体成形したものである。前記金属リング51は、その対向する外周縁部に方形孔52aを備えた延在部52を延在するとともに、長孔53aを備えた膨出部53を形成してある。そして、前記延在部52および前記膨出部53の外周縁部には弾性爪部52b,53bがそれぞれ突設している。また、前記金属リング51の裏面のうち、前記押しボタンスイッチ22〜25と対応する位置に、前記台座部58から樹脂製の押圧用突起59a〜59dが突設している。前記台座部58の内径は前記固定リング40の外径よりも小さく形成してある。さらに、金属リング51の内径は前記固定リング40の外径よりも大きく形成してある。図2Bに示すように、台座部58の内周面は、後述する操作ダイヤル70の下面開口縁部77の外周面と接し、操作ダイヤル70の回転時に摺動することになるが、台座部58が樹脂製であるため摺動性に優れている。なお、前記方形孔52aは、ホール素子29a,29bの磁束の通過を容易にするために設けられている貫通孔である。
このように、操作具50を金属部分と樹脂部分とを一体化に構成することで、薄型化しても金属部分で剛性が確保できるとともに、樹脂部分で摺動性が確保できる。すなわち、操作具50において、回転体保持部品としての剛性と摺動性とを両立できる。
なお、金属リング51と台座部58との一体化の方法としては、一体成形でもよいし、接着や嵌め込みなどの方法でもよい。
また、図4に示すように、押圧用突起59a〜59dの外側は、金属リング51の隣り合う延在部52と膨出部53との間に相当し、金属部分の張り出しが無い。これは、操作ダイヤル70の押し下げにより、操作具50が傾いた際に、張り出しが接触して押圧用突起59a〜59dが押しボタンスイッチ22〜25を押せなくなることを防ぐためである。
なお、押圧用突起59a〜59dは台座部58と一体に成形した樹脂製であってもよいし、台座部58とは別の材質すなわち樹脂以外の材質であってもよい。押圧用突起59a〜59dは上述のように台座部58の方に設けてもよいし、金属リング51の方に設けてもよい。
摺動シート60は、前記操作具50の台座部58の上面を被覆可能な同心円形状であり、所定の摩擦係数を有する樹脂材で形成されている。
環状マグネット65はN極およびS極を交互に配置したものであり、後述する操作ダイヤル70の環状溝74に嵌合,固定される。特に、本実施形態によれば、環状マグネット65が操作ダイヤル70の環状溝74に組み込まれても、前記操作具50に接触しないように設計されている。このため、前記環状マグネット65と一体に回動する操作ダイヤル70は摺動シート60を介して前記操作具50の台座部58上を摺動する。この結果、両者の間に作用する摩擦抵抗は小さく、円滑に操作できる薄型の操作入力装置2を得られるという利点がある。
操作ダイヤル70は、その中心に押しボタン30を嵌合する操作孔71を設け、その上面周辺に滑り止め用突起72を放射状に均等のピッチで設けてあるとともに、外周縁部に抜け止め用環状リブ73を設けてある。この抜け止め用環状リブ73は、携帯電話機等の実装する電子機器の筐体からの抜け止めに使用される。また、図4に示すように、操作ダイヤル70は、その下面に前記環状マグネット65を嵌合,固定するための環状溝74を同心円状に設けてある。さらに、前記操作孔71の下面開口縁部77に、前記固定リング40を位置決めするための位置決め突部75、および、カシメ固定するためのカシメ用突起76を同心円状に突設してある。なお、操作ダイヤル70は、必ずしも円形である必要はなく、回動可能であれば、例えば、正八角形であってもよい。
次に、前述の構成部品の組立工程について説明する。
まず、図示しない治具の一対の位置決めピンに前記金属ベース10の治具孔12a,12bをそれぞれ挿入して位置決めする。一方、押しボタンスイッチ21〜25およびホール素子29a,29bをプリント基板20の所定の位置に実装し、ついで、前記プリント基板20の表裏面を、位置決め孔26a,26bおよび治具孔27a,27bを除き、樹脂フィルムカバー20cで被覆する。そして、前記位置決めピンおよび位置決め突起11a,11bに前記プリント基板20の治具孔27a,27bおよび位置決め孔26a,26bをそれぞれ挿入して位置決めし、前記金属ベース10に前記プリント基板20を貼着一体化する。
一方、操作ダイヤル70の環状溝74の底面のうち、その外周基部に環状マグネット65を嵌合して接着固定するとともに、残る底面に摺動シート60を貼り付けて一体化する。そして、前記操作ダイヤル70の環状溝74の底面と操作具50の台座部58とで摺動シート60を挟持するように嵌合する。ついで、前記操作ダイヤル70の位置決め突部75に固定リング40の位置決め孔41を嵌合して位置決めし、前記カシメ用突起76に前記固定リング40のカシメ孔42を挿入してカシメる。これによって、操作ダイヤル70と固定リング40との間に操作具50および摺動シート60が挟持されるとともに、前記操作具50に摺動シート60を介して操作ダイヤル70が回動自在に支持される。
ついで、前記プリント基板20の押しボタンスイッチ21の上方に押しボタン30を位置決めするとともに、前記押しボタン30のガイド用スリット33a,33bを前記ベース10の位置決め突起11a,11bにそれぞれスライド係合する。そして、前記押しボタン30に操作ダイヤル70の嵌合孔71を嵌合して抜け止めするとともに、前記金属ベース10の弾性係合受け部14a,14bに、前記操作具50の弾性爪部52b,53bをそれぞれ係合することにより、組立作業が完了する。
本実施形態によれば、操作具50はベース10に回動しないように固定されている。そして、操作ダイヤル70を押し下げることにより、操作具50の押圧用突起59a〜59dが押しボタンスイッチ22〜25をそれぞれ押し下げ、押下操作機能を分担する。一方、操作具50の上面に回動自在に組み付けられた操作ダイヤル70が回動することにより、回動操作機能を分担する。
また、本実施形態によれば、ベース10の弾性係合受け部14a,14bに操作具50の弾性爪部52b,53bを係合してあるので、水平方向のガタツキを防止できる。また、前記操作具50は押しボタンスイッチ22〜25のバネ力で上方に付勢されているので、上下方向におけるガタツキが生じない。さらに、前記摺動シート60との間に生じる摩擦力により、操作ダイヤル70が慣性力で回り過ぎることを抑制でき、誤操作が生じにくいという利点がある。
次に、前述の構成からなる操作入力装置2を組み込んだ携帯電話機1の操作方法について説明する。
携帯電話機1に組み込んだ操作ダイヤル70を回動することにより、これと一体に環状マグネット65が回動すると、一対のホール素子29a,29bが磁界の変化をそれぞれ検知し、これに基づいて回動方向および回動量を検出する。
そして、その検出結果が図示しない制御回路を介してモニター3の画面表示にスクロールバー(図示せず)の移動として反映される。ついで、所望の位置にスクロールバーが到達した場合に、押しボタン30を押すと、押圧用突起32が中央押しボタンスイッチ21を操作し、選択指令を出力する。
また、操作ダイヤル70の周辺部、例えば、図2Cに示すように、押圧用突起59bを押し下げることにより、前記押圧用突起59bの直下に位置する押しボタンスイッチ23の反転バネを反転させて導通させてもよい。
なお、プリント基板20の上面と操作具50の下面との間に弾性パッドを配置し、操作具50を上方側に付勢することにより、ガタツキを防止してもよい。
本発明にかかる操作入力装置は携帯電話機に限らず、他のモバイル機器やその他の電子機器に適用してもよいことは勿論である。
図1Aおよび図1Bは本発明にかかる操作入力装置を組み付けた携帯電話機の斜視図および要部斜視図である。 図2Aおよび図2B,2Cは、図1で示した操作入力装置の斜視図および部分断面図である。 図2で示した操作入力装置の上方から視た分解斜視図である。 図2で示した操作入力装置の下方から視た分解斜視図である。 図2で示した操作入力装置の部分拡大断面図である。
1:携帯電話機
2:操作入力装置
10:金属ベース
11a,11b:位置決め突起
12a,12b:治具孔
13a,13b:嵌合孔
14a,14b:弾性係合受け部
20:プリント基板
20c:樹脂フィルムカバー
21〜25:押しボタンスイッチ
26a,26b:位置決め孔
27a,27b:治具孔
28a,28b:嵌合孔
29a,29b:ホール素子
29c:端子
30:押しボタン
31:抜け止め用環状リブ
32:押圧用突起
33a,33b:ガイド用スリット
40:固定リング
41:位置決め孔
42:カシメ孔
50:操作具
51:金属リング
52:延在部
52a:方形孔
53:膨出部
52b,53b:弾性爪部
58:台座部
59a〜59d:押圧用突起
60:摺動シート
65:環状マグネット
70:操作ダイヤル
71:操作孔
72:滑り止め用突起
73:環状リブ
74:環状溝
75:位置決め突部
76:カシメ用突起
77:下面開口縁部

Claims (3)

  1. 外周縁部に弾性係合受け部を切り起こしたベースと、
    上面に複数個の押しボタンスイッチおよび回転検出手段を実装し、前記ベースに積み重ねて一体化したプリント基板と、
    金属製薄板部分の外周縁部に、弾性爪部を備え、かつ、方形孔を有する一対の延在部を対向するように延在するとともに、弾性爪部を備え、かつ、長孔を有する一対の膨出部を対向するように形成する一方、樹脂材部分と一体化した前記金属製薄板部分の弾性爪部を前記ベースの弾性係合受け部に係合することにより、前記樹脂材部分に突設した押圧突起で前記押しボタンスイッチを押し下げできるように前記プリント基板上で上下動可能に支持された操作具と、
    前記操作具の上面に回動自在に組み付けられた円盤型操作ダイヤルと、からなり、
    前記円盤型操作ダイヤルを回動することにより、前記回転検出手段で回動方向を検出する一方、前記円盤型操作ダイヤルを押圧することにより、前記操作具の押圧突起で前記押しボタンスイッチを操作することを特徴とする操作入力装置。
  2. 前記金属製薄板部分と樹脂材部分とを一体成形したことを特徴とする請求項1に記載の操作入力装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の操作入力装置を、外部から操作できるように円盤型操作ダイヤルを露出させて取り付けたことを特徴とする電子機器。
JP2005296591A 2005-10-11 2005-10-11 操作入力装置およびこれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4306669B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296591A JP4306669B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
KR1020087003046A KR100931434B1 (ko) 2005-10-11 2006-10-11 조작 입력 장치 및 이것을 이용한 전자 기기
CN2006800351340A CN101273428B (zh) 2005-10-11 2006-10-11 操作输入装置及使用其的电子设备
US12/089,652 US20090251340A1 (en) 2005-10-11 2006-10-11 Connection mechanism and mobile terminal
PCT/JP2006/320312 WO2007043576A1 (ja) 2005-10-11 2006-10-11 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
EP06811619A EP1936648A4 (en) 2005-10-11 2006-10-11 OPERATING INPUT UNIT AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296591A JP4306669B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 操作入力装置およびこれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109437A JP2007109437A (ja) 2007-04-26
JP4306669B2 true JP4306669B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37942806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296591A Expired - Fee Related JP4306669B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 操作入力装置およびこれを用いた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090251340A1 (ja)
EP (1) EP1936648A4 (ja)
JP (1) JP4306669B2 (ja)
KR (1) KR100931434B1 (ja)
CN (1) CN101273428B (ja)
WO (1) WO2007043576A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009014027A1 (ja) 2007-07-20 2010-09-30 アルプス電気株式会社 入力装置
KR101362514B1 (ko) 2007-10-17 2014-02-13 삼성전자주식회사 터치 키의 정전기 방전 장치
KR100904001B1 (ko) 2007-10-24 2009-06-22 한국표준과학연구원 촉각센서를 이용한 슬림형 마우스 및 그 제조 방법
JP4311495B1 (ja) * 2008-03-17 2009-08-12 オムロン株式会社 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
DE112008003914T5 (de) * 2008-06-30 2012-01-19 Alps Electric Europe Gmbh Eingabevorrichtung mit einer berührungsempfindlichen Eingabeeinrichtung und einer drehbaren Eingabeeinrichtung
EP2332025B1 (en) * 2008-09-02 2018-10-10 Home Control Singapore Pte. Ltd. Input device with rotary wheel
CN101752137A (zh) * 2008-11-27 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键装置
JP4886816B2 (ja) * 2009-06-02 2012-02-29 ホシデン株式会社 複合スイッチ
JP5338592B2 (ja) * 2009-09-24 2013-11-13 オムロン株式会社 操作入力装置およびそれを用いた電子機器
JP2012187202A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Terumo Corp 医療用ポンプ
JP2012187203A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Terumo Corp 医療用ポンプ
CN102320506A (zh) * 2011-06-23 2012-01-18 南通维科机电制造有限公司 电荷转移式触摸按钮及其控制电路
US10019031B2 (en) * 2015-09-23 2018-07-10 Tdk Taiwan Corp. Button mechanism
US10091400B2 (en) 2015-11-02 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Rotatable-swingable input device and electronic apparatus equipped with the same
KR102176089B1 (ko) * 2018-04-17 2020-11-10 (주)아이티버스 신호 입력 장치 및 이를 포함하는 휴대용 단말기
CN111585559A (zh) * 2020-03-26 2020-08-25 宁波普瑞均胜汽车电子有限公司 一种悬浮式贴屏控制方法
CN113992196B (zh) * 2021-12-27 2022-04-12 泉州昆泰芯微电子科技有限公司 按键及键盘

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218789A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 カシオ計算機株式会社 電子部品の取付け構造
JPH0633083U (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 株式会社トーキン 電流検出器
US6225980B1 (en) * 1998-02-06 2001-05-01 Carnegie Mellon University Multi-functional, rotary dial input device for portable computers
JP2000348582A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Tokin Ceramics Corp リードスイッチの表面実装構造
JP3820548B2 (ja) * 2001-06-01 2006-09-13 ソニー株式会社 情報入力装置とそれを用いた電子機器
JP4175007B2 (ja) * 2002-03-22 2008-11-05 松下電器産業株式会社 回転操作型入力装置
JP2003280799A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sony Corp 情報入力装置とそれを用いた電子機器
EP1586983B1 (en) * 2003-01-20 2013-06-05 Asahi Kasei EMD Corporation Pointing device
JPWO2005031776A1 (ja) * 2003-09-26 2006-12-07 オムロン株式会社 情報入力装置およびこれを用いた電子機器
US7417422B2 (en) * 2006-03-22 2008-08-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Rotary manipulation type input apparatus
US7795553B2 (en) * 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
KR20090069959A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 삼성전기주식회사 회전형 입력 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1936648A4 (en) 2008-09-10
US20090251340A1 (en) 2009-10-08
CN101273428B (zh) 2011-08-17
KR20080027924A (ko) 2008-03-28
EP1936648A1 (en) 2008-06-25
CN101273428A (zh) 2008-09-24
JP2007109437A (ja) 2007-04-26
KR100931434B1 (ko) 2009-12-11
WO2007043576A1 (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306669B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP4737197B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP4100409B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
KR101022964B1 (ko) 조작 입력 장치 및 그것을 이용한 전자 기기
JP4561394B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2006073311A (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP4301312B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP4311495B1 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP4830862B2 (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
KR20100070286A (ko) 조작 입력 장치 및 이것을 이용한 전자 기기
JP2010157474A (ja) 操作入力装置
JP2009283402A (ja) シート状スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees