JP4306524B2 - 口座振込処理指示方法およびシステム - Google Patents

口座振込処理指示方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4306524B2
JP4306524B2 JP2004121007A JP2004121007A JP4306524B2 JP 4306524 B2 JP4306524 B2 JP 4306524B2 JP 2004121007 A JP2004121007 A JP 2004121007A JP 2004121007 A JP2004121007 A JP 2004121007A JP 4306524 B2 JP4306524 B2 JP 4306524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
user
information
institution
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004121007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301926A (ja
Inventor
剛裕 上野
宏明 小林
進一朗 井上
勇一 野村
寛文 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004121007A priority Critical patent/JP4306524B2/ja
Priority to US11/000,880 priority patent/US20050234819A1/en
Publication of JP2005301926A publication Critical patent/JP2005301926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306524B2 publication Critical patent/JP4306524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments

Description

本発明は、ネットワークを介して振込処理を実現する技術に関する。
公共料金などをはじめとする各種サービスの対価について口座間の資金振替を行う決済システムおよび方法に関する技術として、例えば特許文献1がある。特許文献1では、会員が使用する会員端末と、会員に請求金額を請求する加盟企業システムと、金融機関と接続されたセンターシステムが、加盟企業システムから受信した振替請求データをもとに、宛先となる金融機関別に振替請求データを振り分け、それぞれの金融機関に向けて送信する。
また、振込処理をする別の例として、特許文献2がある。特許文献2は、金融機関、またはユーザ端末と金融機関の情報を中継するポータルサイトが、利用者の情報を管理していなくても、利用者認証情報データを管理する公的認証局の認証をもとに、行政機関等へ振込支払ができる。特許文献2では、公的認証局による本人確認を行った後、ユーザ端末を利用し、本人であることの証明をポータルサイトへ送信し、ポータルサイトは認証確認をする。認証後、ポータルサイトは認証確認をした上で、行政機関端末へ利用者IDと証明書を送信し、行政機関端末は利用者IDと証明書をもとにデータベースを検索して利用者の登録情報をポータルサイトへ送信する。ポータルサイトは、管理台帳を作成した上で、ユーザ端末へ提示する。ユーザ端末は、支払い金額と、引き落とし口座情報と、振込先口座情報である支払い要求をポータルサイトへ送信する。ポータルサイトは、金融機関へ支払い依頼情報を送信し、金融機関端末は支払い処理を行う。
特開2001−243403号公報 特開2001−331646号公報
特許文献1では、振替処理のサービスを利用する前提として、センタ-システムに会員登録しなければならず、サービスを利用したい利用者が限定される問題があった。また、センターシステムに利用者の登録情報を管理する負荷がかかっていた。特許文献2では、行政機関へ支払いをする場合に、ポータルサイトは公的認証局の認証をもとに本人の確認を行った上で行政機関へ利用者IDと本人証明書を送信し、行政機関がこれらをもとにデータベースを検索して、検索結果を行政機関はポータルサイトへ送信する。このため、行政機関から利用者の登録情報を取得するのにポータルサイトを介さねばならず、認証機関からの情報をもとに、認証確認を行った上で行政機関へ接続するのは、ポータルサイトに処理の負荷がかかる。また、ポータルサイトは、ユーザ端末、公的認証局、行政機関端末および金融機関それぞれと通信を行うため、ポータルサイトに処理の負荷がかかる。
本発明の目的は、行政機関へ支払いをする場合に、行政機関の請求書で利用者の認証確認をし、行政機関の請求書を持つ利用者であれば、所定のサービスを受けるために予め登録された会員でなくても行政機関への振込サービスを受けることが出来る技術を提供することにある。
本発明の目的は、利用者に請求を行う請求機関装置からの請求情報を用いて本人認証処理することにより達成される。特に、認証を行う認証機関装置で認証された場合、その結果を受けて請求機関装置が請求情報を送信することが本発明には含まれる。
利用者は、中継装置の負荷を抑え、予め中継装置に所定のサービスを受けられる会員登録していなくても、請求機関からの請求情報をもとに支払い処理が出来る。
以下、実施例1と実施例2に分けて発明を実施するための最良の形態を説明する。
実施例1は、利用者が請求機関へ請求金額を支払う処理である。図1は、本実施例1のシステム構成図である。利用者が利用する利用者端末1と、利用者を認証し、利用者端末1からの情報を請求機関装置3へ送信する認証装置2と、利用者に対し請求金額の支払いを請求する請求機関の請求機関装置3と、金融機関装置5へ情報を中継する中継装置4と、利用者に対し請求金額の支払いを請求する収納機関の収納機関装置6はネットワーク7を介して相互に通信可能である。ここにおいて、収納機関は、利用者へ請求書を送信または送付し、利用者が保持している請求書で支払いを受付ける機関で、請求機関は、請求書を請求機関が保持している機関を示す。また、中継装置4は、複数の金融機関装置5とネットワークを介して接続されている。ここにおいて金融機関装置5は、利用者が保持する利用者口座から、請求機関または/および収納機関装置が保持する請求機関口座または/および収納機関装置口座へ請求金額の振込処理を実行する。
利用者端末1は、表示手段14、入力手段15、処理装置16を備える。認証装置2は、処理装置24を備える。請求機関装置3は、処理装置38を備える。中継装置4は、処理装置46を備える。収納機関6は、処理装置65を備える。
図2は、ICカード11が保有する記憶手段13に格納されているデータの構成例を示す図である。ICカードは各々の利用者が保持している。利用者端末1の入力手段15が、ICカードの記憶手段13に格納された格納情報を受付けて、本実施例が開始する。
図3は、認証装置2が接続可能なデータベースである認証DB21(以下データベースをDBと記載する)に格納されているデータの構成例および、請求機関装置3が接続可能な請求機関DB31に格納されているデータの構成例を示す。
図4は、中継装置4が接続可能な中継装置DB41、金融機関装置5が接続可能な金融機関DB51、および収納機関装置6が接続可能な収納機関装置DB61、に格納されているデータの構成例を示す。
図5、図6および図7は、請求機関または/および収納機関へ支払いをしたい利用者が利用する利用者端末1が利用者の情報を請求機関装置3へ送信し、請求機関装置3は利用者の請求情報を抽出し、中継装置4は、請求情報に基づいて振込処理が可能か否かを判断し、金融機関装置5へ振込指示をする処理の流れを示す図である。利用者端末1、認証装置2、請求機関装置3、中継装置4、金融機関装置5、および収納機関装置6は、それぞれの処理装置(16、24、38、46、54、65)が、接続可能なDB(認証DB21、請求機関DB31、中継装置DB41、金融機関DB51、収納機関DB61)に格納された処理プログラム(12、22、32、42、52、62)に従って処理を実行する。
ステップ10において、利用者端末1は、ICカード11の記憶手段13に格納されているICカード認証ID112、金融機関ID113、口座種別114、店番115、口座番号116、口座名義人117、個人情報118を入力手段15で受付ける。ICカード認証ID112は、カード毎に付与されカードを保持する利用者を識別する識別子である。金融機関ID113、口座種別114、店番115、口座番号116、口座名義人117は、利用者が保持する口座の情報を示す口座情報である。利用者が複数の口座を保持している場合には、複数の口座情報が格納されている。
金融機関ID113は、利用者が口座金融機関を識別する識別子であり、本実施例では、金融機関装置5を識別できる。口座種別114は、例えば普通預金や当座預金という預金商品の種類を示す。店番115とは、金融機関のどの支店の口座であるかを示す識別子である。口座番号116は、利用者が保持する口座を識別する識別子である。口座名義人117は、口座を保持する契約者の名前である。個人情報118は、例えば利用者の住所など口座名義人117に関する情報である。なお、説明の便宜のため、口座種別114、店番115および口座番号116を、個人口座情報とする。
ステップ15において、利用者端末1は、利用者からパスワードの入力を受付ける。ここにおいて、パスワードとは、認証装置2に格納されているパスワードで、利用者の正当性を確認するために用いる。ステップ17において、利用者端末1は支払種別の選択を受付ける。支払種別の選択とは、請求機関のみの支払か、請求機関と収納機関への支払か、収納機関のみの支払かのいずれかの選択を受付けることを言う。ステップ20において、利用者端末1は、ICカード認証ID112、パスワードおよび選択された支払種別を、認証装置2へ送信する。
ステップ25において、認証装置2は、ICカード認証ID112、パスワードおよび支払種別を受信する。ステップ30において、認証装置2は、顧客の情報として、利用者の保持するICカード毎に付与されたICカード認証ID231と、それに対応付けられたパスワード232が格納されている顧客情報DB23を検索し、ICカード認証ID231と、パスワード232が、受信したICカード認証ID112とパスワードと一致するもの抽出する。検索されなかった場合は、検索されなかった旨の情報を利用者端末1へ送信し、処理を終了する。検索された場合は、ステップ32に進む。ステップ32において、認証装置2は、支払種別を判断する。収納機関のみの支払の場合は、ステップ47に進む。請求機関のみ、または請求機関と収納機関の支払の場合は、ステップ35に進む。
ステップ47において、利用者端末1は、支払方法の選択を受付ける画面を表示する。支払い方法とは、例えば、口座振替、電子マネー、現金が考えられる。ステップ90に進む。
ステップ35において、認証装置2は、ICカード認証ID112を請求機関装置3へ送信する。
ステップ40において、請求機関装置3は、ICカード認証ID112を受信し、顧客ID変換DB33を検索し、受信したICカード認証ID112と一致するICカード認証ID331を検索し、ICカード認証ID112に対応した請求機関利用IDを請求機関利用ID351から抽出する。ここにおいて、ステップ40の変換処理は、請求情報一覧DB35に格納された請求機関を利用する利用者を、ICカード認証ID331とは異なるIDである請求機関利用IDで請求機関が顧客情報等を格納、管理している場合の処理である。ICカード認証ID331で請求情報等を格納、管理している場合は、ステップ40の処理は必要ない。この場合は、以降の説明の請求機関利用IDを、ICカード認証ID331と読み替える。ステップ45において、ステップ40で抽出された請求機関利用IDと一致する請求機関利用IDを持つ請求情報を、請求情報一覧DB35の請求機関利用ID351から抽出する。請求情報一覧DB35は、請求情報毎に付与され請求情報を識別する識別子である請求番号354毎に、請求機関利用ID351、当該請求機関利用IDが付与された利用者の氏名352、請求書種別353、請求金額である金額355、請求機関が保持する口座であって請求金額の振込先の口座である振込先口座356、請求機関を識別する請求機関ID431を含む請求情報が格納されている。ここにおいて、請求機関利用ID351が一致する請求情報が複数ある場合は、複数抽出する。また、ステップ20で利用者端末1は口座名義人115も送信し、ステップ45において、請求機関装置3は、口座名義人115と氏名352を比較し、正当性を照合しても良い。
ステップ50において、請求機関装置3は、ステップ45で抽出した請求情報から、請求番号354と請求書種別353と金額355を含む請求情報の一覧を作成する。ここにおいて、請求情報の一覧とは、利用者に支払いを希望する請求情報の選択をさせるための一覧であり、請求書種別353および金額355は、利用者が選択しやすい為に表示するための情報で、この目的を果たすものであるならば、請求書種別353および金額355の他の情報が請求情報の一覧に含まれていても良いし、また、請求書種別353および金額355が含まれていなくても良い。
ステップ55において、利用者端末1は、請求情報の一覧を受信し、表示する。ステップ60において、利用者端末1は、表示された請求情報の一覧から支払い処理を行なう請求情報の選択を受付ける。ステップ70において、利用者端末1は選択された請求情報の請求番号354を請求機関装置3へ送信する。
ステップ75において、請求機関装置3は、請求番号354を受信する。そしてステップ45で抽出した請求情報のうち、受信した請求番号354と一致する請求番号の請求情報を摘出する。ステップ80において、請求機関装置3は、少なくとも、請求番号354、利用者へ支払いを請求する金額355、振込先口座356、および請求機関ID431を振込情報とし、利用者端末1へ送信する。
ステップ85において、利用者端末1は振込情報を受信する。ステップ87において、利用者端末1は、支払方法の選択を受付ける画面を表示する。ステップ90において、利用者端末1は、支払い方法の選択を受付ける。本実施例においては、口座振替の支払い方法が選択された場合を説明する。そして、利用者端末1は、ステップ20で受付けた支払種別の選択を示す支払種別選択情報、口座振替の支払い方法が選択された情報、並びに振込情報、並びにステップ10において入力を受付けた金融機関ID113および個人口座情報を含む振込指示情報を中継装置4に送信する。ステップ20で収納機関のみの選択を受付けた場合は、振込指示情報は、収納機関の支払を示す支払種別の支払種別選択情報、並びに口座振替の支払い方法が選択された情報、並びにステップ10において入力を受付けた金融機関ID113および個人口座情報を含むものとする。
ここにおいて、支払種別に請求機関の選択が含まれる場合は、振込指示情報を、請求機関3から、中継装置4に送信してもよい。その場合は、ステップ60から90は、ステップ60において、選択された請求情報の請求番号354、並びに口座振替の支払方法が選択された情報、並びに金融機関ID113および個人口座情報を請求機関装置3へ送信し、ステップ80において、請求機関装置3は、口座振替の支払方法が選択された情報、並びにステップ75で摘出された請求情報、並びにICカードに格納されている金融機関ID113および個人口座情報、並びに請求機関を識別する識別子である請求機関ID431を含む振込指示情報を中継装置4に送信しても良い。ステップ85および90は省略する。
ステップ91において、中継装置4は、振込指示情報を受信する。ステップ92において、中継装置4は、受信した振込指示情報に、請求機関ID431が含まれるか否かを判断する。請求機関ID431が含まれない場合、つまり、ステップ90において、収納機関のみの支払選択を受付けた場合に送信した振込指示情報の場合は、ステップ93に進む。
ステップ93において、中継装置4は、振込指示情報に収納機関の支払が選択された支払種別選択情報が含まれるか否かを判断する。無い場合は、ステップ94において、要求拒否情報を利用者端末1に送信し、ステップ95において利用者端末1は、要求拒否情報を受信し、処理を修了する。ステップ93において、収納機関の支払が選択された支払種別選択情報が含まれる場合は、ステップ100に進む。
ステップ92において、中継装置4は、振込指示情報に請求機関ID431が含まれる場合は、ステップ98に進む。ステップ98において、中継装置4は、請求機関DB43の請求機関ID431を検索し、受信した請求機関ID431と一致する請求機関IDが、有るか否かを判断する。無い場合には、ステップ94に進む。有る場合は、ステップ100に進む。ここにおいて、請求機関ID431が、例えば請求機関のメールアドレス、IPアドレスなどで、請求機関へ通信可能なものであり、ステップ98は、請求機関ID431で識別され、通信可能な請求機関の請求機関装置3へ、中継装置4が振込情報の正当性を確認する確認情報を送信し、請求機関装置3から、振込情報の正当性を確認する情報を受信しても良い。ステップ98は、受信した振込指示情報で示される振込み処理が可能か否かの判断をするステップである。
ステップ100において、中継装置4は、振込指示情報に含まれる個人口座情報の一覧画面を作成し、利用者端末1に送信する。ステップ105において、利用者端末1は、個人口座情報の一覧画面を受信し、表示する。ステップ110において、個人口座情報の一覧から、利用者が振込元口座とする口座の個人口座情報の指定を受付け、中継装置4に送信する。
ステップ115において、中継装置4は、振込元口座として指定された個人口座情報を受付ける。ステップ116において、中継装置4は、振込指示情報の支払種別選択情報に、収納機関の支払の選択が含まれているか否かを判断する。収納機関の支払が選択されていない場合は、ステップ120に進む。収納機関の支払の選択が含まれている場合は、ステップ195に進む。
ステップ195において、中継装置4は、収納機関が利用者へ発行した請求書を識別する請求番号の入力を受付ける画面を作成し、利用者端末1に送信する。ステップ196において、利用者端末1は、請求番号入力受付画面を受信し、表示し、利用者から請求番号の入力を受付ける。ステップ197において、利用者端末1は、請求番号を中継装置4へ送信する。ステップ198において、中継装置4は、請求番号を受信し、収納機関装置6へ送信する。ステップ200において、収納機関装置6は、請求番号を受信する。ステップ205において、収納機関装置6は、収納機関請求情報DB63の請求番号631を検索し、受信した請求番号と一致する請求番号631の請求情報を抽出する。ステップ215において、収納機関装置6は、請求番号番号631、金額633および収納機関が振込先とする振込先口座634を含む収納機関請求情報を中継装置4に送信する。ステップ220において、中継装置4は、収納機関請求情報を受信する。
ステップ120において、支払内容確認画面を作成する。支払内容確認画面とは、利用者に支払を行う請求情報の内容の確認をさせる為のもので有れば良い。例えば、請求機関への支払を行う場合は。請求機関の請求機関名432、金融機関ID、個人口座情報、金額354が含まれ、収納機関への支払を行う場合は、請求番号631と金額633が含まれる。ステップ125において、利用者端末1は、支払内容確認画面を受信し、表示する。ステップ130において、利用者端末1は利用者から資金移動パスワードの入力を受付け、資金移動パスワードを中継装置4へ送信する。ここにおいて、資金移動パスワードとは、金融機関装置5に格納されているパスワードで、金融機関装置5において、利用者の正当性を確認するために用いる。
ステップ135において、中継装置4は、資金移動パスワードを受信し、金融機関ID113で識別される金融機関装置5へ、口座振込処理依頼情報を送信する。口座振込処理依頼情報は、支払種別に請求機関への支払が選択されている場合は、資金移動パスワード、個人口座情報、請求番号353、振込先口座356、および金額355を含み、収納機関への支払が選択されている場合は、資金移動パスワード、個人口座情報、請求番号631、金額633、振込先口座634を含む。
ステップ140において、金融機関装置5は、口座振込処理依頼情報を受信し、口座振込処理依頼情報の個人口座情報に含まれる口座番号116に一致した口座番号を顧客管理DB53の口座番号531から検索し、顧客管理情報を抽出し、資金移動パスワード533が、受信した資金移動パスワードと一致するか否かを判断する。一致しない場合は、ステップ142に進む。一致する場合はステップ145へ進む。ステップ142において、金融機関装置5は、再度、資金移動パスワードの入力を受付ける指示を中継装置4に送信し、中継装置4は、利用者端末1へ前記指示を送信する。ステップ130〜142を繰り返し、一定の回数を繰り返したら、金融機関装置5は、処理を終了し、その旨を中継装置4を介し利用者端末1へ送信する。ステップ145において、金融機関装置5は、口座振替処理を実行し、処理結果を中継装置4へ送信する。口座振替処理とは、口座番号114で識別される口座から、金額355を、振込先口座356へ、金額633を振込先口座634へ振り込む処理である。そして、請求番号354または/および請求番号631を含む、口座振替処理を実行したことを情報である示す処理結果情報を、中継装置4へ送信する。
ステップ150において、中継装置4は、処理結果情報を受信する。ステップ153において、処理結果情報に、請求機関の請求番号である請求番号354が含まれているか否かを判断する。含まれているときは、請求機関への支払を行ったとして、ステップ155に進む。含まれていないときは、ステップ161に進む。
ステップ155において、中継装置4は、請求番号354を請求機関装置3へ送信する。 ステップ160において、請求機関装置3は、請求番号354を受信し、請求番号354で識別される請求情報を、請求情報一覧DB35から抽出し、取引DB37へ格納する。取引DB37は、振り込み処理の結果を格納するDBである。請求情報の請求機関利用ID351は請求機関利用ID371へ、氏名352は氏名372へ、請求番号354は、請求番号373へ格納する。また、取引内容374は、請求書種別353と処理の内容を格納する。取引日時375は、取引された日時を示す。取引された日時とは、金融機関装置5が振込処理を行なった時刻を送信し、それを格納しても良いし、請求機関装置3が処理結果を受信した日時を格納しても良い。
ステップ161において、中継装置4は、処理結果情報に、収納機関の請求番号である請求番号631が含まれるか否かを判断する。含まれている場合は、収納機関への支払を行ったとして、ステップ240へ進む。含まれていない場合は、ステップ165へ進む。ステップ240において、収納機関装置6は、処理結果情報を受信し、処理結果情報に含まれる請求番号354および金額633を、行われた取引の結果を格納する取引DB64の請求番号642および金額643に格納する。
ステップ165において、中継装置4は、処理結果情報を利用者端末1へ送信する。
ステップ170において、利用者端末1は、処理結果情報を受信し、表示手段14に表示する。
ステップ270以降は、実施例2で説明する。
実施例2は、中継装置DB41の会員DB45に登録されている利用者は所定のサービスを受ける事ができ、請求情報の支払いをしたい利用者が、登録されている利用者の場合に、請求情報の支払いの他に、所定のサービスを受ける方法および装置を示す。
中継装置4は、ステップ91において、利用者端末1または、請求機関装置3から、処理要求情報を受信する。処理要求情報は、実施例1のステップ91で受信した、振込指示情報であっても良いし、他の情報であっても良い。ステップ250において、中継装置4は、処理要求情報に請求機関ID431が含まれているか否かを判断し、含まれている場合つまり処理要求情報に振込指示情報が含まれている場合は、実施例1のステップ98〜165と同じ処理をする。
含まれていない場合は、ステップ280に進む。ステップ280において、中継装置4は、処理要求情報に、利用者のICカードに格納されている中継装置会員ID111が含まれているか否かを判断し、含まれている場合は、会員DB45の中継装置会員ID452を検索し、一致する中継装置会員IDがあるか否かを判断する。ある場合には、会員であるとして、中継装置4は、ステップ300において、予め会員に対して定めているサービスの処理を行う。ステップ280において中継装置会員ID111が含まれていないもしくは、一致する中継装置会員IDが無い場合は、ステップ290において、処理要求を拒否する。
ステップ270において、中継装置4は、処理要求情報に、利用者のICカードに格納されている中継装置会員ID111が含まれているか否かを判断し、含まれている場合は、会員DB45の中継装置会員ID452を検索し、一致する中継装置会員IDがあるか否かを判断する。ある場合には、会員であるとして、中継装置4は、ステップ300において、予め会員に対して定めているサービスの処理を行う。ステップ270において、中継装置会員ID111が含まれていないもしくは一致する中継装置会員ID]が無い場合は、ステップ275において、中継装置4は処理を修了する。
本発明は、通信回線を通して行なう振込、支払処理に適用可能である。
システム構成図 ICカード格納情報 認証装置2と請求機関装置3のDB 中継装置4と金融機関装置5と収納機関6のDB フローチャート1 フローチャート2 フローチャート3 実施例2のフローチャート
符号の説明
1:利用者端末
2:認証装置
3:請求機関装置
4:中継装置
5:金融機関装置
6:収納機関装置

Claims (4)

  1. 利用者に対し請求金額の支払いを請求する請求機関の請求機関装置と、前記利用者が利用する利用者端末と、前記利用者端末から送信された利用者識別子を用いて前記利用者を認証し、前記利用者端末からの情報を前記請求機関装置へ送信する認証装置と、前記利用者が保持する利用者口座から前記請求機関が保持する請求機関口座へ前記請求金額の振込処理を実行する金融機関装置に接続された中継装置とを用いた口座振込処理指示方法において、
    前記請求機関装置、前記利用者端末、前記認証装置、前記中継装置のそれぞれは、それぞれが記憶した処理プログラムに従って、それぞれが有する処理部が以下の処理を実行するものであって、
    前記利用者端末は、前記利用者を識別する利用者識別子、当該利用者の利用者口座が設けられた金融機関を識別する金融機関識別子、前記利用者口座を識別する個人口座情報および前記利用者口座の口座名義人の入力を、前記利用者から受け付け、
    前記利用者端末は、前記認証装置へ、前記利用者識別子および前記口座名義人を送信し、
    前記認証装置は、前記利用者識別子を用いて前記利用者を認証し、
    前記認証装置は、前記利用者を正当な利用者として認証した場合に、前記請求機関装置へ前記利用者識別子を送信し、
    前記請求機関装置は、請求毎に、当該請求先を識別するための請求機関利用識別子、当該請求先の氏名、当該請求の請求書種別、当該請求の請求番号、当該請求の請求金額、当該請求における振込先口座および当該請求機関口座を識別する請求機関口座情報からなる請求情報を格納した請求情報一覧DBを記憶しており、受信した前記利用者識別子に対応する請求機関利用識別子を含む請求情報を前記請求情報一覧DBから検索し、
    前記請求機関装置は、検索された前記請求情報に含まれる氏名と前記利用者端末から送信された前記口座名義人が一致するかを比較して、前記利用者の正当性を判断し、
    前記請求機関情報は、前記正当性がある場合に、前記利用者端末へ、検索された前記請求情報のうち、請求番号、請求書種別および請求金額を含む送信情報を送信し、
    前記利用者端末は、送信された前記送信情報のうち前記利用者が支払いを行う送信情報の選択を前記利用者から受け付け、
    前記利用者端末は、選択された送信情報の請求番号を、前記請求機関装置に送信し、
    前記請求機関装置は、送信された前記請求番号に一致する請求番号を含む請求情報を、検索された請求情報から摘出し、
    前記請求機関装置は、摘出された前記請求情報に含まれる請求金額、振込先口座および請求機関識別子を含む振込情報を、前記利用者端末に送信し、
    前記中継装置は、検索された請求情報が示す請求に対して口座振替が選択されたことを示す支払い方法、前記振込情報および前記利用者から入力された金融機関識別子と前記個人口座情報を含む振込指示情報を、前記利用者端末から受信し、
    前記中継装置は、前記振込指示情報の振込情報に請求機関識別子の内容が含まれており、かつ、当該請求機関識別子が当該中継装置の有する請求機関DBに格納されているかにより、前記振込指示情報で示される振込処理が可能か否かを判断し、
    前記中継装置は、前記振込処理が可能である場合には、前記利用者口座から前記請求機関口座へ前記請求金額を振り込む指示である口座振込処理指示情報を、前記金融機関装置へ送信することを特徴とする口座振込処理指示方法。
  2. 請求項1に記載の口座振込処理指示方法において、
    前記利用者端末は、さらに前記請求に対する支払先を示す支払種別選択の入力を前記利用者から受付け、
    前記中継装置は、前記振込指示情報として、前記支払種別選択が含まれる振込指示情報を受信し、
    前記中継装置は、前記振込処理が可能か否かの判断を、前記振込指示情報に請求機関識別子の内容および前記支払種別選択の内容のいずれもが含まれない場合、振込処理が可能でないと判断することを特徴とする口座振込処理指示方法。
  3. 利用者に対し請求金額の支払いを請求する請求機関の請求機関装置と、前記利用者が利用する利用者端末と、前記利用者端末から送信された利用者識別子を用いて前記利用者を認証し、前記利用者端末からの情報を前記請求機関装置へ送信する認証装置と、前記利用者が保持する利用者口座から前記請求機関が保持する請求機関口座へ前記請求金額の振込処理を実行する金融機関装置に接続された中継装置を含む口座振込処理指示システムにおいて、
    前記請求機関装置、前記利用者端末、前記認証装置、前記中継装置のそれぞれは、それぞれが記憶した処理プログラムに従って、それぞれが有する処理部が以下の処理を実行するものであって、
    前記利用者端末は、前記利用者を識別する利用者識別子、当該利用者の利用者口座が設けられた金融機関を識別する金融機関識別子、前記利用者口座を識別する個人口座情報および前記利用者口座の口座名義人の入力を、前記利用者から受け付け、
    前記利用者端末は、前記認証装置へ、前記利用者識別子および前記口座名義人を送信し、
    前記認証装置は、前記利用者識別子を用いて前記利用者を認証し、
    前記認証装置は、前記利用者を正当な利用者として認証した場合に、前記請求機関装置へ前記利用者識別子を送信し、
    前記請求機関装置は、請求毎に、当該請求先を識別するための請求機関利用識別子、当該請求先の氏名、当該請求の請求書種別、当該請求の請求番号、当該請求の請求金額、当該請求における振込先口座および当該請求機関口座を識別する請求機関口座情報からなる請求情報を格納した請求情報一覧DBを記憶しており、受信した前記利用者識別子に対応する請求機関利用識別子を含む請求情報を前記請求情報一覧DBから検索し、
    前記請求機関装置は、検索された前記請求情報に含まれる氏名と前記利用者端末から送信された前記口座名義人が一致するかを比較して、前記利用者の正当性を判断し、
    前記請求機関情報は、前記正当性がある場合に、前記利用者端末へ、検索された前記請求情報のうち、請求番号、請求書種別および請求金額を含む送信情報を送信し、
    前記利用者端末は、送信された前記送信情報のうち前記利用者が支払いを行う送信情報の選択を前記利用者から受け付け、
    前記利用者端末は、選択された送信情報の請求番号を、前記請求機関装置に送信し、
    前記請求機関装置は、送信された前記請求番号に一致する請求番号を含む請求情報を、検索された請求情報から摘出し
    前記請求機関装置は、摘出された前記請求情報に含まれる請求金額、振込先口座および請求機関識別子を含む振込情報を、前記利用者端末に送信し、
    前記中継装置は、検索された請求情報が示す請求に対して口座振替が選択されたことを示す支払い方法、前記振込情報および前記利用者から入力された金融機関識別子と前記個人口座情報を含む振込指示情報を、前記利用者端末から受信し、
    前記中継装置は、前記振込指示情報の振込情報に請求機関識別子の内容が含まれており、かつ、当該請求機関識別子が当該中継装置の有する請求機関DBに格納されているかにより、前記振込指示情報で示される振込処理が可能か否かを判断し、
    前記中継装置は、前記振込処理が可能である場合には、前記利用者口座から前記請求機関口座へ前記請求金額を振り込む指示である口座振込処理指示情報を、前記金融機関装置へ送信することを特徴とする口座振込処理指示システム。
  4. 請求項3に記載の口座振込処理指示システムにおいて、
    前記利用者端末は、さらに前記請求に対する支払先を示す支払種別選択の入力を前記利用者から受付け、
    前記中継装置は、前記振込指示情報として、前記支払種別選択が含まれる振込指示情報を受信し、
    前記中継装置は、前記振込処理が可能か否かの判断を、前記振込指示情報に請求機関識別子の内容および前記支払種別選択の内容のいずれもが含まれない場合、振込処理が可能でないと判断することを特徴とする口座振込処理指示システム。
JP2004121007A 2004-04-16 2004-04-16 口座振込処理指示方法およびシステム Expired - Fee Related JP4306524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121007A JP4306524B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 口座振込処理指示方法およびシステム
US11/000,880 US20050234819A1 (en) 2004-04-16 2004-12-01 Account transfer process instructing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121007A JP4306524B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 口座振込処理指示方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301926A JP2005301926A (ja) 2005-10-27
JP4306524B2 true JP4306524B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35097478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121007A Expired - Fee Related JP4306524B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 口座振込処理指示方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050234819A1 (ja)
JP (1) JP4306524B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8909548B1 (en) * 2010-04-30 2014-12-09 Intuit Inc. Technique for providing financial-transaction information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289322B1 (en) * 1998-03-03 2001-09-11 Checkfree Corporation Electronic bill processing
US6311170B1 (en) * 1996-12-04 2001-10-30 Mark C. Embrey Method and apparatus for making payments and delivering payment information
US7107243B1 (en) * 1998-08-10 2006-09-12 Citibank, N.A. System and method for automated bill payment service
EP1049056A3 (en) * 1999-04-26 2001-06-13 CheckFree Corporation Electronic bill presentment and/or payment clearinghouse
JP2001331646A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nec Corp 指紋照合を利用した金融取引システムおよび金融取引方法
JP2002163579A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Ntt Data Corp 電子決済方法、利用者端末、センタ及び記録媒体
US7958049B2 (en) * 2001-11-01 2011-06-07 Metavante Corporation System and method for obtaining customer bill information and facilitating bill payment at biller websites
JP3885624B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-21 株式会社日立製作所 支払仲介システム及び方法
US20040019559A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Peter Moenickheim Technique for self-enrollment in an electronic commerce service
US7251656B2 (en) * 2002-07-26 2007-07-31 Checkfree Corporation Electronic payments using multiple unique payee identifiers
US7003493B2 (en) * 2003-01-22 2006-02-21 First Data Corporation Direct payment with token
US20050125342A1 (en) * 2003-10-01 2005-06-09 Steven Schiff System and method for interactive electronic fund raising and electronic transaction processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005301926A (ja) 2005-10-27
US20050234819A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101628624B1 (ko) 비트코인을 기반으로 하는 이종국가간 송금시스템 및 방법
US7716129B1 (en) Electronic payment methods
JP5334394B2 (ja) 決済処理方法、決済処理システム、及び決済処理用プログラム
US20030220884A1 (en) System and method for financial transactions
EP2176819A1 (en) Method of effecting payment transaction using a mobile terminal
KR20060098023A (ko) 휴대전화를 이용한 모바일 통합 결제 시스템 및 방법
JP4689990B2 (ja) 電子マネーのチャージ補助方法及びシステム
KR101045241B1 (ko) 신용카드 시스템을 이용한 판매자 인증 시스템 및 방법
JP4306524B2 (ja) 口座振込処理指示方法およびシステム
KR102103473B1 (ko) 커뮤니티 화폐 플랫폼 운영 장치 및 그 서비스 제공 방법
KR101065423B1 (ko) 해외점포와 제휴된 현지 여행사를 통한 카드 발급방법 및 기록매체
KR20130106331A (ko) 납부자 본인동의 인증을 통한 자동이체 부정출금 방지 시스템 및 방법
KR20070042712A (ko) 이동통신단말기를 이용한 금융자동화기기의 소액출금시스템 및 그 동작방법
KR101049557B1 (ko) 가상계좌를 이용한 교통요금 자동 충전 방법 및 시스템과이를 위한 기록매체
KR100976516B1 (ko) 가상계좌를 이용한 세금 납부처리 방법과 이를 위한 기록매체
CN113168624A (zh) 借助于加密货币计算机网络交易在机动车中付费的方法
JP2000251146A (ja) Icカードを用いた電子チケッティング方法およびシステム
KR101225290B1 (ko) 스마트폰을 기반으로 한 소액 송금 시스템 및 방법
KR100596027B1 (ko) 이동 단말기를 이용한 지로대금의 전자결제 방법 및 시스템
KR101001371B1 (ko) 기업을 위한 예금 안전 거래 시스템 및 방법
KR20050106209A (ko) 전화 주문에 따른 대금 결제 시스템 및 그 방법
KR102081836B1 (ko) 금융기관 서버의 계좌를 활용한 비대면 실명확인 방법
JP2003242422A (ja) 決済センタ、決済システムおよび決済方法
KR102375888B1 (ko) 여권 기반 비대면 실명인증 시스템 및 이를 이용한 계좌 송금 방법
KR20000059253A (ko) 부가가치통신망을 이용한 전자 지불방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4306524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees