JP4305041B2 - 車両用変速制御システム - Google Patents

車両用変速制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4305041B2
JP4305041B2 JP2003132620A JP2003132620A JP4305041B2 JP 4305041 B2 JP4305041 B2 JP 4305041B2 JP 2003132620 A JP2003132620 A JP 2003132620A JP 2003132620 A JP2003132620 A JP 2003132620A JP 4305041 B2 JP4305041 B2 JP 4305041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ecu
control
control program
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003132620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332887A (ja
Inventor
麻子 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003132620A priority Critical patent/JP4305041B2/ja
Publication of JP2004332887A publication Critical patent/JP2004332887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305041B2 publication Critical patent/JP4305041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、目的地までの経路に応じて、変速機の変速段を制御する車両用変速制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用の変速制御装置として、ナビゲーション装置と連携して、ナビゲーション装置により案内される道路がある角度以上カーブしていると、そのカーブ手前の所定距離で、変速機の変速段をダウン変更して、十分なエンジンブレーキにより適切な車速に減速し、安全に前方のカーブを通過できるようにするものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−122231号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の変速制御装置では、カーブを安全に通過する上で、適切な車速が異なる。このため、一定の曲率半径のカーブを安全に通過するのに、軽自動車では、カーブ手前の所定距離L1mで、変速段を2速に設定する一方、軽自動車よりも車重の重い普通自動車では、軽自動車の場合よりもカーブから離れた地点で、変速段を2速に設定する場合がある。
【0005】
つまり、軽自動車と普通自動車とでは、変速段を制御すべき地点が異なり、変速段を制御するための制御処理が異なることになる。したがって、今後、種々の車種に上述の変速制御装置が展開されると、車両型式毎に変速制御装置を製造することが必要で、製造工数が増え、コストアップを招くことになる。
【0006】
本発明は、目的地までの経路に応じて変速機の変速段を制御する車両用変速制御システムにおいて、製造工数を減らすようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、車両用の変速機の変速段を制御する制御手段(20)を備え、目的地までの経路に応じて変速機の変速段を制御する車両用変速制御システムであって、変速機の変速段を制御するための制御プログラムを車両種別毎に予め記憶するとともに、この記憶された車両種別毎の制御プログラムのうち所定の制御プログラムを選択し、かつ、この選択された車両情報に対応する制御プログラムを実行するナビゲーションECU(10)を有し、ナビゲーションECU(10)による制御プログラムの実行に伴い、制御手段(20)は、変速機の変速段を制御し、ナビゲーションECU(10)が車両情報に対応する制御プログラムを備えていない場合、車両情報に対応する制御プログラムは、外部のサーバ若しくはパーソナルコンピュータ(40)からダウンロードされることを特徴とする。
【0008】
これにより、変速機の変速段を制御するための制御プログラムを実行するナビゲーションECUを車種毎に分けて製造する必要がなくなり、当該ナビゲーションECUを車種を超えて共通化することができるので、製造工数を減らすことができる。
【0010】
また、請求項に記載の発明では、車両種別を示す車両情報を予め記憶するメモリ(35)を有し、車両情報を路上機に向けて無線送信するための車両用電子ナンバープレート(30)を備え、該車両用電子ナンバープレート(30)は、ナビゲーションECU(10)から要求信号を受信すると車両情報をナビゲーションECU(10)に送信することを特徴とする。
【0011】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1、図2に本発明の車両用変速制御システムの第1実施形態の概略構成を示す。
【0013】
車両用変速制御システムは、図1に示すように、ナビゲーションECU10及びAT制御ECU20から構成されており、ナビゲーションECU10は、情報系車載LAN、ゲートウェイ、及び、制御系車載LANを介してAT制御ECU20に繋がっている。また、ナビゲーションECU10には、電子ナンバープレート30が情報系車載LANを介して繋がっている。
【0014】
なお、図1のパーソナルコンピュータ40は、車両製造工場の製造工程や販売店などで、情報系車載LANに接続されて、後述するように、変速制御プログラムなどのコンピュータプログラムをナビゲーションECU10に供給する役割を果たす。
【0015】
また、ナビゲーションECU10は、マイクロコンピュータ、メモリ、ハードディスク装置などを有するもので、GPS(グローバルポジショニングシステム)を利用して、複数の人工衛星からそれぞれ受信される衛星信号に基づき現在位置情報を逐次検出するGPS受信機、日本全国の道路地図を示す地図データを記憶する地図データベース(地図DB)、及び、地図データベースに記憶された道路地図に基づき、ダイクストラ法を用いて現在地から目的地までの経路を探索するとともに、この探索された経路を画像表示や音声で乗員に案内する経路探索部などから構成されている。
【0016】
また、ナビゲーションECU10は、携帯電話等の通信装置を用いて車両外部のサーバと通信する外部通信部、および、後述するようにコンピュータプログラムを車種毎に記憶するプログラム記憶部を有している。
【0017】
AT制御ECU20は、マイクロコンピュータ、メモリなどから構成されて、変速機60の変速アクチュエータを制御したり、エンジン制御ECU50を制御する。変速機60は、車両走行用のエンジン装置70の回転出力を車軸を介して駆動輪に伝達するもので、変速段を変更する。変速段は、エンジン装置70から入力される入力回転速度と、車軸に出力される出力回転速度との速度比(減速比)を示すもので、例えば、1速から5速まで変更可能になっている。なお、5速に近づくほど、速度比は小さくなり、1速に近づくほど速度比は大きくなる。
【0018】
エンジン制御ECU50は、エンジン装置70の給気配管のスロットルアクチュエータを制御するとともに、ブレーキ装置80のアクチュエータを制御する。スロットルアクチュエータは、エンジン装置70の給気配管のスロットル弁を駆動するものであり、スロットル弁は、給気配管の開度を変更してエンジン装置70の吸入される気化燃料の量を変更するためのものである。
【0019】
また、電子ナンバープレート30(スマートプレート)は、図3、図4に示すように、車両前側及び車両後側に配置されるナンバープレート100の裏側に装着されるものであって、路上機との間で車両情報を無線にて送信する。そして、ナンバープレート100は、自動車登録番号(例えば、三河33あ・−・1)が記載された板状部材である。
【0020】
ここで、電子ナンバープレート30は、図5に示すように、アンテナ31、データ送/受信部32、通信制御部33、処理部34、メモリ35、電源部36、及びネットワーク制御部37から構成されている。
【0021】
データ送/受信部32は、電源部36から電力が供給されて、アンテナ31を介して路上機からの受信信号を受信するとともに、送信信号をアンテナ31を介して路上機に送信する。
【0022】
なお、データ送/受信部32による無線通信方式としては、DSRC(Dedicated Short Range Communication)方式などが用いられている。
【0023】
通信制御部33は、電源部36から電力が供給されて、データ送/受信部32で受信される受信信号に各種の信号処理を施して処理部34に出力するとともに、処理部34から出力される信号に各種の信号処理を施してデータ送/受信部32に出力する。
【0024】
処理部34は、マイクロコンピュータなどから構成されたもので、電源部36から電力が供給されて、路上機から送られる要求信号に応じて車両情報を路上機に送信したり、ナビゲーションECU10からの要求信号に応じて、車両情報をナビゲーションECU10に送信するための処理を実行する。
【0025】
メモリ35は、フラッシュメモリ、RAMなどから構成されて、コンピュータプログラム、処理部34の処理に伴うデータおよび各種の車両情報識別子、車両諸元情報(図6(a)(b)参照)などを記憶する。路上機は、道路の側部に設置されたもので、一定期間毎に車両情報を要求する要求信号を送信するとともに、この要求信号に応じて電子ナンバープレート30から送られてきた車両情報を受信する。また、電源部36は、例えば二次電池等から構成されたものであり、ネットワーク制御部37は、処理部34と情報系車載LANを通信接続するためのものである。
【0026】
次に、本実施形態の作動について図7、図8を用いて説明する。図7(a)、図8(a)はAT制御ECU20の処理を示すフローチャート、図7(b)、図8(b)はナビゲーションECU10の処理を示すフローチャート、図7(c)、図8(c)は電子ナンバープレートの処理を示すフローチャート、図7(d)は、車両製造工場の製造工程で配置されているパーソナルコンピュータ40の処理を示すフローチャート、図8(d)は、外部サーバの処理を示すフローチャートである。
【0027】
先ず、エンジン装置70への給電を許可する給電スイッチ(イグニッションスイッチ)がオンされると、ナビゲーションECU10が、給電スイッチを介して車載バッテリから給電されて、当該自動車の車種を示す車両情報を要求するための要求信号を送信する。
【0028】
これに伴い、電子ナンバープレート30の処理部34が、ネットワーク制御部37を介して要求信号を受信すると、メモリ35から車両情報を呼び出すとともに、この呼び出された車両情報をネットワーク制御部37を介してナビゲーションECU10に送信する。
【0029】
なお、本実施形態では、車両情報としては、例えば、型式及び原動機型式が用いられる。また、型式及び原動機型式としては、当該車両の車種を識別する役割を果たす。
【0030】
その後、ナビゲーションECU10が、車両情報を受信すると、この受信された車両情報を自身のメモリに格納する(S100)。ここで、ナビゲーションECU10のメモリには、変速制御プログラム及びECU制御プログラムが車種毎に予め記憶されている。変速制御プログラムは、ナビゲーションECU10によりAT制御ECU20を制御するためのコンピュータプログラムであり、ECU制御プログラムは、AT制御ECU20により変速機を制御するためのコンピュータプログラムである。
【0031】
そして、ナビゲーションECU10は、車種毎の変速制御プログラムのうち車両情報に対応する変速制御プログラム(以下、対応変速制御プログラムという)を選択するとともに、車種毎のECU制御プログラムのうち車両情報に対応するECU制御プログラム(以下、対応ECU制御プログラムという)を選択する(S110、S120)。
【0032】
さらに、ナビゲーションECU10が、電子ナンバープレート30からの車両情報に対応する変速制御プログラムおよびECU制御プログラムを記憶していないとき、外部通信部(通信機能)により外部サーバに通信接続して、外部サーバに車両情報を送信してこの外部サーバから対応変速制御プログラム及び対応ECU制御プログラムをダウンロードする(S150、S160)。
【0033】
一方、ナビゲーションECU10が、外部通信部(通信機能)を備えていない場合、当該自動車を販売店に持ち込んだときにこの販売店に設置されているパーソナルコンピュータ40を情報系車載LANに接続して、パーソナルコンピュータ40から対応変速制御プログラム及び対応ECU制御プログラムをダウンロードする(S140)。
【0034】
以上のように、対応変速制御プログラム及び対応ECU制御プログラムが選択されたり、或いはダウンロードされると、対応変速制御プログラムとしては、後述するように、ナビゲーションECU10によりAT制御ECU20を制御するのに実行される。また、対応ECU制御プログラムは、ナビゲーションECU10によりAT制御ECU20に出力されて、AT制御ECU20によって変速機60及びエンジン制御ECU50を制御するのに実行されるものである。
【0035】
次に、変速制御プログラム及びECU制御プログラムを用いたナビゲーションECU10及びAT制御ECU20の制御処理について図9〜図12を用いて具体的に説明する。
【0036】
図9(a)、(b)は、ナビゲーションECU10が、例えば軽自動車の車種Aを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択した場合のナビゲーションECU10及びAT制御ECU20の制御処理を示すフローチャートである。
【0037】
例えば、ナビゲーションECU10が、軽自動車の車種Aを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択したとき、図9(b)に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムの実行を開始する。
【0038】
ここで、道路地図データ及び目的地迄の経路に応じて、目的地までの経路上にて、進行方向(前方)の一定距離までの範囲内で曲率半径θ未満のカーブが存在すると判定したとき、次のように、変速制御プログラムの実行を開始する(S200、S201)。
【0039】
先ず、上述のカーブに対応してカーブ開始データをAT制御ECU20に送信すべき位置座標(以下、送信位置座標という)を決める(S202)。
【0040】
ここで、当該カーブ開始データは、AT制御ECU20に対し制御処理を開始すべきタイミングを知らせるための情報であり、このタイミングは車種毎に異なる。そこで、本実施形態では、カーブの入口から手前側(進行方向の逆方向)の距離(図12中のLa〜Lc)を車種毎にメモリに記憶しておき、車種毎の距離のうち車両情報に対応する距離(以下、対応距離Laという)を選択する。そして、この選択された対応距離とカーブの入口の座標とから、送信位置座標を求めることになる。
【0041】
その後、当該自動車が送信位置座標の位置に到達してその現在位置が送信位置座標に一致するまで、GPS受信機により各衛星信号に基づき現在位置を逐次算出させて、その後、当該自動車の現在位置が送信位置座標に一致すると、カーブ開始データをAT制御ECU20に送信する(S203〜S204)。
【0042】
これに伴い、AT制御ECU20が、カーブ開始データを受信すると、対応ECU制御プログラムの実行を開始する。ここで、エンジン制御ECU50に対して車速が30km/h未満になるように指令する(S300)。
【0043】
このため、エンジン制御ECU50は、車速センサ90からのセンサ出力に基づき、車速が30km/h未満になるまで、ブレーキ装置80のアクチュエータを制御して駆動輪を制動する。これに伴い、AT制御ECU20が変速機60の変速アクチュエータを制御して2速までシフトダウンさせる(S301)。
【0044】
その後、ナビゲーションECU10は、GPS受信機により検出される現在位置情報と道路地図データとに応じて、当該自動車がカーブから退出したことを判定すると、カーブ終了データをAT制御ECU20に送信する。これに伴い、AT制御ECU20が、カーブ終了データを受けると、AT制御ECU20が変速機60の変速アクチュエータを制御して3速までシフトアップさせるとともに、エンジン制御ECU50に対して車速を60km/hまで上昇させるように指令する(S302、S303)。これに伴い、エンジン制御ECU50は、車速センサ90からのセンサ出力に基づき、車速が60km/hになるまで、エンジン装置70のスロットルアクチュエータを制御してエンジン回転を上昇させる。
【0045】
また、ナビゲーションECU10が、大型SUV車の車種Bを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択したとき、図9(b)に代わる図10(b)に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。そして、AT制御ECU20は、ナビゲーションECU10に連動して、図9(a)に代わる図10(a)に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。
【0046】
この場合、上述の如く車種Aを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択した場合と比べて、カーブ開始データを送信するタイミングだけが異なる。このため、メモリに記憶される車種毎の距離のうち車両情報に対応する対応距離Lbを選択して、この選択された対応距離Lbとカーブの入口の座標とから、送信位置座標を決定する(S202a)。
【0047】
その後、当該自動車がこの決定される送信位置座標の位置に到達したとき、カーブ開始データをAT制御ECU20に送信する(S203〜S204)。これに伴い、AT制御ECU20は、カーブ開始データを受信すると、車種Aを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択した場合と同様に、エンジン制御ECU50及び変速機60を制御する(S300〜S303)。
【0048】
さらに、ナビゲーションECU10が、セダン型の普通自動車の車種Cを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択したとき、図11(b)に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。そして、AT制御ECU20は、ナビゲーションECU10に連動して、図11(a)に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。
【0049】
この場合、上述の如く車種Aを示す車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択した場合と比べて、カーブ開始データを送信するタイミングだけが異なり、メモリに記憶される車種毎の距離のうち車両情報に対応する対応距離Lcを選択して、この選択された対応距離Lcとカーブの入口の座標とから、送信位置座標を決定する(S202b)。その他のAT制御ECU20及びナビゲーションECU10処理は、同様である。
【0050】
以下、本実施形態の作用効果につき述べる。すなわち、ナビゲーションECU10は、変速制御プログラム及びECU制御プログラムを車種毎に予め記憶しておき、この記憶された車種毎の変速制御プログラム及びECU制御プログラムのうち呼び出された車両情報に対応する変速制御プログラム及びECU制御プログラムを選択し、その選択された車両情報に対応する対応変速制御プログラムを実行する。これに伴い、AT制御ECU20が、その選択された車両情報に対応するECU制御プログラムを実行させて変速機の変速段を制御させるようになっている。
【0051】
ここで、ナビゲーションECU10としては、変速制御プログラム及びECU制御プログラムを車種毎に予め記憶させておくので、ナビゲーションECU10を車種毎に分けて製造する必要がなくなり、ナビゲーションECU10を車種を超えて共通化することができるので、ナビゲーションECU10の製造工数を減らすことができる。
【0052】
(第2実施形態)
上述の第1実施形態では、ナビゲーションECU10が情報系車載LANを介して電子ナンバープレート30から車両情報を取得した例を示したが、これに代えて、図13に示すように、ナビゲーションECU10が、情報系車載LAN、ゲートウェイ、及び車載サーバ100を介して電子ナンバープレート30からの車両情報を取得するようにしてもよい。
【0053】
(第3実施形態)
上述の第1、2実施形態では、ナビゲーションECU10が電子ナンバープレート30からの車両情報を有線を介して取得する例を示したが、これに代えて、図14に示すように、ナビゲーションECU10が、電子ナンバープレート30及び路上機130間の無線通信を用いて、電子ナンバープレート30からの車両情報を取得するようにしてもよい。
【0054】
すなわち、電子ナンバープレート30が車両情報を路上機130を介してETC車載機110(或いは、DSRC車載機120)に送信し、ETC車載機110が車両情報を受信すると、この車両情報を情報系車載LANを通してナビゲーションECU10に送信する。
【0055】
(その他の実施形態)
上述の各実施形態では、ナビゲーションECU10及びAT制御ECU20を連動させて、変速機を制御する例を示したが、これに代えて、1つのECU(電子制御装置)で変速機を制御するようにしてもよい。
【0056】
なお、電子ナンバープレート30に車両情報を書き込む書き込み装置200について図15を用いて説明する。
【0057】
先ず、書き込み装置200においては、通信制御201は、ホストコンピュータ300から車両情報を取得すると、この車両情報を送/受信部202からアンテナ203から送信させる。そして、電子ナンバープレート30の処理部34が、書き込み装置200からの車両情報をアンテナ31、データ送/受信部32及び通信制御部33を介して受信すると、この車両情報をメモリ35に格納する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用変速制御システムの第1実施形態の概略構成を示す図である。
【図2】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの接続構成を示す図である。
【図3】図1の電子ナンバープレートの説明図である。
【図4】図1の電子ナンバープレートの説明図である。
【図5】図1の電子ナンバープレートの電気回路構成を示す図である。
【図6】図1の電子ナンバープレートに記憶される車両情報を示す図表である。
【図7】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの処理の一部を示すフローチャートである。
【図8】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの処理の一部を示すフローチャートである。
【図9】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの処理の一部を示すフローチャートである。
【図10】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの処理の一部を示すフローチャートである。
【図11】図1のナビゲーションECU及びAT制御ECUの処理の一部を示すフローチャートである。
【図12】図1のAT制御ECUの処理の説明図である。
【図13】本発明の車両用変速制御システムの第2実施形態の概略構成を示す図である。
【図14】本発明の車両用変速制御システムの第3実施形態の概略構成を示す図である。
【図15】図1の電子ナンバープレートにデータを書き込む装置の説明図である。
【符号の説明】
10…ナビゲーションECU、20…AT制御ECU、
30…電子ナンバープレート、50…エンジン制御ECU。

Claims (2)

  1. 車両用の変速機の変速段を制御する制御手段(20)を備え、目的地までの経路に応じて前記変速機の変速段を制御する車両用変速制御システムであって、
    前記変速機の変速段を制御するための制御プログラムを車両種別毎に予め記憶するとともに、この記憶された車両種別毎の制御プログラムのうち所定の制御プログラムを選択し、かつ、この選択された車両情報に対応する制御プログラムを実行するナビゲーションECU(10)を有し、
    前記ナビゲーションECU(10)による前記制御プログラムの実行に伴い、前記制御手段(20)は、前記変速機の変速段を制御し、
    前記ナビゲーションECU(10)が前記車両情報に対応する制御プログラムを備えていない場合、前記車両情報に対応する制御プログラムは、外部のサーバ若しくはパーソナルコンピュータ(40)からダウンロードされることを特徴とする車両用変速制御システム。
  2. 車両種別を示す車両情報を予め記憶するメモリ(35)を有し、前記車両情報を路上機に向けて無線送信するための車両用電子ナンバープレート(30)を備え、
    該車両用電子ナンバープレート(30)は、前記ナビゲーションECU(10)から要求信号を受信すると前記車両情報を前記ナビゲーションECU(10)に送信することを特徴とする請求項に記載の車両用変速制御システム。
JP2003132620A 2003-05-12 2003-05-12 車両用変速制御システム Expired - Fee Related JP4305041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132620A JP4305041B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用変速制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132620A JP4305041B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用変速制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332887A JP2004332887A (ja) 2004-11-25
JP4305041B2 true JP4305041B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=33507410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132620A Expired - Fee Related JP4305041B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用変速制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024096B2 (ja) * 2008-02-08 2012-09-12 株式会社デンソー 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332887A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11513531B2 (en) Apparatus for providing map
US10796572B2 (en) Automated map anomaly detection and update
US9969396B2 (en) Control strategy for unoccupied autonomous vehicle
CN110271556A (zh) 自主车辆的基于云的场景规划的驾驶系统和控制逻辑
CN111284428A (zh) 可升级车辆
KR20170114148A (ko) 차량 및 그 제어방법
US11305654B2 (en) Apparatus for controlling energy consumption and method thereof
US20190227176A1 (en) Gnss localization using vehicle sensors
CN113071492A (zh) 建立车道变换操纵的系统方法
CN115123257A (zh) 路面减速带位置识别方法、装置、车辆、存储介质及芯片
CN107839628B (zh) 车辆及其控制方法
CN115476851A (zh) 被拖曳车辆的辅助
JP7059755B2 (ja) 車両の隊列を制御する隊列制御装置、隊列制御方法および隊列制御システム
CN113844450A (zh) 调整超车触发器以阻止被围堵驾驶情形的系统和方法
CN116968742A (zh) 一种车辆自动驾驶方法和装置
US20210105321A1 (en) Vehicle software check
JP4305041B2 (ja) 車両用変速制御システム
CN112092811A (zh) 巡航控制中的预测坡度优化
CN115051723A (zh) 车载天线装置、车载远程通信终端、车载通信系统及车辆
US10707566B2 (en) Antenna apparatus, method for controlling thereof and vehicle having the same
CN114937351A (zh) 车队控制方法、装置、存储介质、芯片、电子设备及车辆
JP2019131128A (ja) 車両の制御装置
CN113815612A (zh) 用于预测车辆起动的系统和方法
US10595356B2 (en) Optimized initial vehicle modem connectivity search
US20210064032A1 (en) Methods and systems for maneuver based driving

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees