JP4302687B2 - 開放型apiを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法 - Google Patents

開放型apiを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302687B2
JP4302687B2 JP2005316914A JP2005316914A JP4302687B2 JP 4302687 B2 JP4302687 B2 JP 4302687B2 JP 2005316914 A JP2005316914 A JP 2005316914A JP 2005316914 A JP2005316914 A JP 2005316914A JP 4302687 B2 JP4302687 B2 JP 4302687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
broadcast
service
mobile communication
open api
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005316914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104617A (ja
Inventor
キム、ジョン、ワン
キム、サン、キ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007104617A publication Critical patent/JP2007104617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302687B2 publication Critical patent/JP4302687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1868Measures taken after transmission, e.g. acknowledgments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、第3の情報提供者が容易に移動通信システムのセル放送サービス(CBS)を利用して特定サービス地域内にある多数の移動通信端末に所望の情報を放送できるようにする開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法に関するものである。
セル放送サービス(CBS:Cell Broadcasting Service)は移動通信システムを通して提供される通信網能力として、移動通信システムの基地局を通して多数の移動通信端末に短文メッセージやマルチメディアメッセージを同時に伝送するサービスである。このようなCBSは個人別情報到達率が短文メッセージサービス(SMS)やマルチメディアメッセージサービス(MMS)より低いが、移動通信システムの交換機負荷下及びペイジングチャンネルのトラフィックが少なく、かつ送り出し原価も安く、注文型ビデオ(VOD)のようなマルチメディア情報伝達と位置基盤サービス(LBS)が可能で地域基盤のモバイル広告マーケティングが可能であるという長所がある。
上記CBSを利用して提供され得る情報の例を挙げると、天気、交通状況、災難/災害の警報などがあり、さらにサービスの特性上、主に特定地域を基に提供される際意味のある情報あるいは、不特定多数が共通して関心を持つ情報などがあり得る。
上述した情報は移動通信システム内に具備されるセル放送センター(CBC:Cell Broadcast Center)を通して多数の移動通信端末に放送され、受信者は移動通信端末に情報受信可否及び関心チャンネルを登録することにより、所望の情報を受信することが可能である。
ところが、既存のセル放送サービスでは放送するコンテンツ及び情報を提供する主体が移動通信事業者別にそれぞれ運営されているので、第3のサービス事業者あるいは公共情報提供を目的とする団体などの第3の情報提供者が上記セル放送サービスを通して移動通信使用者に情報を提供しようとする場合、移動通信システムのCBS能力を利用しにくかった。
例えば、セル放送サービスを通して台風、洪水、地震津波などが発生する地域に警報して国家的な人名及び財産の損失を予防しようとする場合、こうした情報を提供しようとする各機関や団体は各移動通信事業者と個別的に交渉を行い、それぞれの移動通信システムで要求されるインタフェースに合うようにサービス提供システムを構築した後、運営しなければならない。これは資源と費用側面からみた時、非常に非效率的であるという大きな問題点がある。
これに反して、近年応用サービス係層と通信網の伝達網係層の間に標準化されたインタフェースを提供することにより、有無線電話連結(Call Control)機能、短文メッセージ(SMS)及びマルチメディアメッセージ(MMS)送受信機能、特定加入者の位置情報検索などのような有無線通信網能力に対して抽象化されたAPI(Application Program Interface)を定義して使用できるようにする開放型API技術が、Parlayグループによって提案され3世代移動通信の事実上標準団体である3GPPのメンバーと共にJWG(Joint Working Group)活動を通して3GPP、ETSI、3GPP2などの規格で公表されている。
上記開放型APIは第三者が特定通信網に従属されず、サービスの開発及び管理を容易に、かつ早くすることができるようにする基盤環境を提供するものとして、現在開放型APIを通して活用することができる通信網の能力は有無線電話連結及び付加的な呼処理能力SMS/MMS送受信、位置情報提供、課金/勘定管理(Charging&Account Management)能力、PAM(Presence And Availability)情報程度である。
しかし、このような開放型API構造によって、移動通信事業者ではない第3のサービス事業者あるいは団体でセル放送サービスを提供することができれば、単一化されたインタフェースを通してセル放送サービス能力に対する接近が容易になり、セル放送サービス能力を応用した様々なサービスの生成及び提供が容易になリ得る。
これにセル放送サービスという通信網能力に対して開放型APIを定義し、これによるサービスの処理及び提供方法の提案が要求されている。
本発明は上述した要求を満せるために提案されたものとして、その目的は開放型API技術に基づいて移動通信システムの外部においてセル放送サービス(CBS)能力を利用できるようにする開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム及び方法を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、第3の情報提供者が特定移動通信システムに従属されないながら、容易にセル放送サービス(CBS)能力に接近して特定サービス地域内にある不特定多数の移動通信端末にテキスト形式のメッセージを放送できるようにする開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法を提供することである。
上述した目的を成し遂げるための構成手段として、本発明はメッセージ放送応用サーバーが開放型APIを通して移動通信システムのセル放送サービス(CBS)能力を利用して多数の移動通信端末に放送メッセージを伝送する開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法において、第3の情報提供者に放送メッセージ作成及びサービス地域の構成のための使用者インタフェースを提供する段階;上記使用者インタフェースを通して第3の情報提供者から放送メッセージ伝送要請を受信する段階;上記第3の情報提供者の放送メッセージ伝送要請を受信すると、上記使用者インタフェースを通して作成された放送メッセージとサービス地域を利用して放送メッセージ伝送要請命令を生成する段階;及び開放型APIを通して上記放送メッセージ伝送要請命令を移動通信システムに伝達する段階を含むことを特徴とする。
さらに、本発明は上述した目的を成し遂げるすための他の構成手段として、第3の情報提供者が移動通信システムのセル放送サービス能力を通して端末に所定メッセージを放送するための開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システムにおいて、第3の情報提供者が放送メッセージの作成及び放送メッセージを伝送するサービス地域を構成できるように使用者インタフェースを提供し、上記使用者インタフェースを通して伝達された第3の情報提供者の放送メッセージ及びサービス地域情報に基づいてメッセージ放送のための開放型APIを呼び出すメッセージ放送応用サーバー;及び移動通信システムの下部網資源とプロトコル連動によって、上記メッセージ放送応用サーバーのメッセージ放送サービスと係わる要請を移動通信システムのCBCのプロトコルに合わせ変換して上記CBCに伝達し、上記CBCから伝達されたメッセージを逆変換して上記メッセージ放送応用サーバーに伝達するParlay(パーレイ)ゲートウェイを含むことを特徴とする。
さらに、本発明は情報提供者がサービス地域を構成し、放送メッセージを作成できるように支援する使用者インタフェースを提供し、上記使用者インタフェースを通して情報提供者からメッセージ放送サービスと係わる要請を受信したり、メッセージ放送サービスと係わる情報を使用者に提供する使用者インタフェース処理部;上記使用者インタフェース処理部でサービス地域を構成するのに必要な地図データを保存するデータベース;及び上記使用者インタフェース処理部を通して受信された情報提供者の要請に応じて放送メッセージの処理に対する命令を構成し開放型APIを呼び出し、それに対する回答を受信するメッセージ放送処理ロジック部を含み、開放型APIを通して移動通信端末に放送メッセージを伝送することができる開放型APIを利用したメッセージ放送応用サーバーを提供する。
また、本発明は、放送メッセージサービスのための開放型APIをWSDL(Web Service Description Language)で具現して配布し、これを通して接近して呼び出されるメッセージ放送サービスの要請を処理するメッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロック;上記メッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロックで呼び出されたウェブサービス要請を移動通信システムのプロトコルに合わせて変換し、それに対して移動通信システムから受信された処理結果に対する逆変換を実行し、上記API呼び出しに対するIDを下位プロトコルのセッションIDに変換し、これを管理するメッセージ変換及び管理ブロック;上記メッセージ変換及び管理ブロックで処理されたセッション情報を保存するセッション管理DB;及び上記メッセージ変換及び管理ブロックで下位プロトコルメッセージに変換された要請を移動通信システムのCBCに伝送し、それから回答を受け上記メッセージ変換、並びに管理ブロックに伝達するCBC連動処理ブロックからなるCBS−SCFを含み、メッセージ放送応用サーバーが開放型APIを通して移動通信システムのセル放送サービス(CBS)能力を利用して特定サービス地域に存在する移動通信端末に放送メッセージを伝送できるようにするParlayゲートウェーを提供する。
本発明は、既存の移動通信事業者だけが可能であったセル放送サービス(CBS:Cell Broadcasting Service)能力を開放して第3の情報提供者が手軽く接近して使用可能にすることにより様々な分野に活用することができ、情報提供者が移動通信システムの構造に対して悩む必要がなく、ただ応用サーバーに接続してメッセージを伝送することができる優れた效果がある。
さらに、本発明はメッセージ放送サービスを利用しようとする主体に同一なインタフェースを安全に提供することが可能で、サービス提供主体が増えても手軽い拡張性を提供する效果がある。
とりわけ、災難地域、デパート、大型割り引き店、空港、学校などのように特定地域に基づいた情報の提供あるいは商業的な目的の広告伝達などに容易に活用することが可能である。
以下、添付の図面に基づいて本発明によるメッセージ放送サービス提供システム及びその方法について説明する。
本発明は、移動通信システムで提供されるCBS能力と連係したメッセージ放送サービスに対する開放型APIを提供しつつ、これによって行なわれるメッセージ放送サービス方法及び装置を提示するものとして、本発明はCBS能力を有する2Gあるいは3G移動通信網及び以降のCBS能力を提供する全移動通信網に共通して適用することが可能である。
図1は、本発明によるメッセージ放送サービスの網構成図である。図1を参照すれば、メッセージ放送サービス網は、情報提供者端末(11、12)と、有無線インターネット(13)と、メッセージ放送応用サーバー(14)と、Parlayゲートウェイ(15)と、移動通信システム(16)と、多数の移動通信端末(17、18)からなる。
上記情報提供者端末(11、12)はメッセージ放送サービスする情報を提供する情報提供者(例えば、移動通信事業者と関連のない第3のサービス事業者あるいは公共目的の機関や団体など)がメッセージ放送を要請するために利用する端末として、有線インターネットに繋がるノート・パンコンあるいはデスクトップのようなパーソナルコンピューター(PC)と、無線インターネットに結合可能な移動通信端末を利用することが可能である。
有無線インターネット(13)は、上記有線インターネットあるいは無線インターネット接続機能を有する情報提供者端末(11、12)を本発明によるメッセージ放送サービスを実行するメッセージ放送応用サーバー(14)に結合する。
メッセージ放送応用サーバー(14)は移動通信システム(16)の外部に具現されてインターネット領域の資源と通信網領域の能力、特にCBS能力を結合して移動通信システム(16)のCBS能力を利用したメッセージ放送サービスを処理するものとして、メッセージ放送サービスのための使用者インタフェース機能及びサービス処理機能を担う。上記メッセージ放送運営サーバー(14)はセル放送サービス能力が要求される応用サービスを提供するサーバーとして、例えば、災難防災庁などの災難情報を提供するサーバーや商業的な目的で特定地域の消費者に広告あるいはマーケティング情報を提供するサーバーなどに応用されることができる。
上記メッセージ放送応用サーバー(14)は使用者インタフェース処理部(141)と、データベース(142)と、メッセージ放送処理ロジック(143)とを具備し、これに対しては後でさらに具体的に説明する。
Parlayゲートウェイ(15)は移動通信システム(61)のCBS能力に対する開放型APIを支援する開放型サービスゲートウェイとして、CBS−API呼び出しに応じて下部網資源とプロトコル連動を通して呼び出された要請を処理する。こうした処理のために、上記Parlayゲートウェイ(15)にはCBS−SCF(Service Capability Feature)(151)を具備する。
上記Parlayゲートウェイ(15)はその外に移動通信システム(16)で提供する他のサービス機能に対する開放型APIを提供することが可能であり、各々のサービス機能別にSCFを具備する。一般的に知られている機能を例えれば、上記Parlayゲートウェイ(15)は短文メッセージを移動通信網に伝達し、それを処理する短文メッセージ能力(SMS−SCF)、マルチメディアメッセージを移動通信網に伝達してこれを処理するマルチメディアメッセージ能力(MMS−SCF)、電話呼連結機能を処理する呼連結能力(TPC−SCF)、特定使用者の状態情報を処理するプレゼンス能力(Presence SCF)などが具備され得る。上述した能力は本発明のメッセージ放送サービスとは直接的な関連のないものとして、単なるParlayゲイトウェイ(15)の構成に対する例を挙げただけであって、本発明においてはメッセージ放送サービスを提供するために、メッセージ放送APIの呼び出しを受けこれを通信網に伝達するCBS−SCF(151)が必須的に具備されなければならない。
移動通信システム(16)は、多数の移動通信端末(17、18)に音声通話及びデータ通信を含むサービスを提供するシステムとして、移動通信端末(17、18)の無線区間通信のための基地局(BTS)と、上記基地局を制御するための基地局制御機(BSC)、一つ以上の基地局制御機(BSC)と繋がって音声通話のための呼交換を実行する交換器(MSC)、音声データとパケットデータ間の相互フォーマット変換を実行するための相互連動機能部、上記交換器(MSC)と接続されて短文メッセージの送受信を実行する短文サービスセンター(SMSC)と、有無線インターネットと連動して移動通信端末(17、18)にパケットデータサービスを提供するためのパケットデータサービスノード(PDSN)と、多数の移動通信端末(17、18)にデータを同時に伝達するセル放送サービスを実行するCBC(Cell Broadcast Center)を含む。
図1に示す実施例では、移動通信システム(16)の構成要素中で、本発明のメッセージ放送サービスを実行するのに直接的に係るCBC(161)と、BSC(162)と、BTS(163)のみを図示する。ここで、CBC(161)は移動通信網内部で実際CBS要請の処理を担うものとして、上記Parlayゲートウェイ(15)を通して伝達されたセルブロードキャスティング要請を移動通信網のセルIDで解釈して、上記セルに該当するBSC(162)及びBTS(163)に放送メッセージを伝達し、上記BSC(162)及びBTS(163)は上記CBC(161)から伝達された放送メッセージを情報提供者が構成した地域内に存在する移動通信端末(17、18)に伝達する機能を担う。
移動通信端末(17、18)は、上記移動通信システム(16)に加入された移動通信加入者の端末として、無線送受信機能、音声処理機能に加えメッセージ受信及びディスプレー機能を具備する。図1の実施例では、移動通信端末(17、18)が属するサービス地域A、Bに沿って区分し表示する。ここでサービス地域A、Bは各基地局(16)によって管理されるセル単位からなり、情報提供者によって選択された地域を意味する。すなわち、互いに異なる第3の情報提供者が各々のサービス地域をAとBで構成して放送メッセージ伝送を要請する場合、上記サービス地域Aとサービス地域Bにおいて互いに異なる放送メッセージが伝送されることも可能である。
図2及び図3は、本発明によるメッセージ放送応用サーバー(14)及びParlayゲートウェイ(15)の詳細な構成を表した機能ブロック図である。
図2を参照すれば、上記メッセージ放送応用サーバー(14)は、大きく有無線インターネット(13)を通してメッセージ放送サービスの使用者インタフェースを提供し、これを通してメッセージ放送サービス関連要請を受信するウェブサーバー(141)と、上記ウェプサーバー(141)から受信したメッセージ放送サービス関連要請に応じてセル放送サービスに対する開放型APIを呼び出すメッセージ放送処理ロジック(143)で構成される。
上記ウェブサーバー(141)は、情報提供者にサービス地域設定及びサービス地域に放送メッセージの伝送を要請できるように支援するウェブGUIを提供し、上記ウェブGUIを通して情報提供者からメッセージ放送サービスと係わる要請を受信する使用者インタフェース処理部(141)と、メッセージ放送サービスが行なわれる地域を表現するための地図データを保存するデータベース(142)を含み、上記メッセージ放送処理ロジック(143)は上記使用者インタフェース処理部(141)を通して入力された情報提供者の要請に応じて設定された形態で放送メッセージを構成し管理するメッセージ構成及び管理ブロック(143a)と、上記メッセージ構成及び管理ブロック(143a)から構成されて伝送された放送メッセージのログ情報を保存する保存部(143b)と、Parlayゲートウェイ(15)と連動して開放型APIを呼び出して上記メッセージ構成及び管理ブロック(143a)で構成されたメッセージの放送要請及びメッセージ伝送状態の質疑を伝送するゲートウェイ連動ブロック(143c)を含む。
図3を参照すれば、上記Parlayゲートウェイ(15)のCBS−SCF(151)は、上記メッセージ放送応用サーバー(14)のゲートウェイ連動ブロック(143c)からメッセージ放送に係わる要請を受け移動通信システム(16)で処理可能なフォーマットに変換して移動通信システム(16)のCBC(161)に伝達する役割を果たすものとして、メッセージ放送APIをWSDL(Web Service Description Language)で具現して配布し、これを通して接近して呼び出されるメッセージ放送ウェブサービスの処理を担うメッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロック(151)と、上記メッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロック(151)で要請されたウェブサービス呼び出しを基にこれをCBC(161)に伝達するためにメッセージ変換及びCBC(161)から受信された処理結果に対するメッセージ逆変換を実行し、ウェブサービス呼び出しに対するIDをCBC(161)接近プロトコルであるSMPP(Short Message Peer−to−Peer)セッションのIDに変換し、これに対する管理を担うメッセージ変換及び管理ブロック(151b)と、上記セッション情報を保存するセッション管理DB(151c)と、上記メッセージ変換及び管理ブロック(151b)を通してSMPPのような下位プロトコルメッセージに変換された要請をSMPPプロトコル命令で伝送し、その回答を受けメッセージ変換及び管理ブロック(151b)にリターンするCBC連動処理ブロック(151d)からなる。
以上で説明した構成に基づく本発明によるメッセージサービス提供方法の全体的な流れを説明する。
CBS通信網能力を利用して特定地域の移動通信使用者に情報を提供しようとする情報提供者は端末(11、12)に有無線インターネット(13)を通してメッセージ放送応用サーバー(14)に接続する。
上記メッセージ放送応用サーバー(14)の使用者インタフェース処理部(141)は情報提供者にメッセージ放送サービス要請及びサービス地域の構成のためのウェブGUIを提供し、上記ウェブGUIを通して入力された情報を処理する。上記ウェブGUIを提供することにおいて、上記データベース(12)に保存された地図データが使用される。
従って、上記情報提供者は上記メッセージ放送応用サーバー(14)が提供する使用者インタフェースを通して放送してほしいメッセージを作成することができ、メッセージが放送されるサービス地域を上記使用者インタフェース処理部(141)で提供されるGUIインタフェースを通して構成することが可能である。例えば、上記使用者インタフェース処理部(141)を通してデータベース(12)に保存された地図をウェブ画面で提供すれば、マウスなどを利用して所望の領域を指定することによってサービス地域を構成することができる。ここで、サービス地域を構成するための地理的情報の表現はGAD(Geographical Area Description)規格(3GPP TS 23.032)で規定した楕円弧(Ellipsoid Arc)表現法あるいは多角形(Polygon)表現法などによって行なわれる。
上記メッセージ放送応用サーバー(141)のメッセージ放送処理ロジック(143)はこのような情報提供者の入力を受け、メッセージ放送サービス用API呼び出しのためのオペレーションを構成し、Parlayゲートウェイ(15)が提供するメッセージ放送ウェブサービスを呼び出す。
さらに具体的に、上記使用者インタフェース処理部(141)から受信された情報提供者のメッセージ放送サービス要請はメッセージ放送処理ロジック(143)のメッセージ構成及び管理ブロック(143a)に渡され、ここでは要請に応じて放送メッセージ伝送要請命令や取り消し命令、及び状態質疑メッセージを構成して伝送し、それに対する結果の伝達を受け管理しながら、各放送メッセージ伝送と係わるログをデータベース(143b)に保存する。上記放送メッセージ処理と係わる実際的なウェブサービスの呼び出しはゲートウェイ連動ブロック(143c)で担い、SOAPメッセージの送受信処理を担う。
ここで、メッセージ放送応用サーバー(14)がParlayゲートウェイ(15)との通信許可を受けるためには接近しようとするCBC−SCF(151)機能に対する認証及び権限獲得過程を予め経るようになるが、この過程はParlay/OSA規格において勧告される方式で行なわれることが可能であり、ここではその具体的な説明を省略する。
上述したメッセージ放送応用サーバー(14)からのメッセージ放送API呼び出しに対する処理はParlayゲートウェイ(15)のCBS−SCF(151)が担うが、上記CBS−SCF(151)はこの要請をプロトコルオペレーション形態に変換して移動通信システム(16)に具備されたCBC(161)に伝達する。
さらに具体的に、上記CBS−SCF(151)のメッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロック(151a)はメッセージ放送APIをWSDLで配布し、これを通して接近し呼び出されるメッセージ放送ウェブサービスの処理を実行し、上記メッセージ変換及び管理ブロック(151b)においては要請されたウェブサービス呼び出しを基にこれをCBCに伝達するために適切なメッセージに変換し、逆にCBC(161)から受信された結果をウェブサービス用メッセージに逆変換して上記メッセージ放送要請処理ブロック(151a)を通してメッセージ放送応用サーバー(14)に伝達する。
上記メッセージ変換及び管理ブロック(151b)を通してSMPPのような下位プロトコルメッセージに変換された要請はCBC連動処理ブロック(151d)に渡され、移動通信システム(16)のCBC(161)に伝送され、それによる回答を上記CBC(161)から受け上記メッセージ変換及び管理ブロック(151b)に伝達する。
上記CBC(161)におけるメッセージ処理は3GPPあるいは3GPP2の規格で明示されたCBSサービスのメッセージ処理手続きに従って行なわれ、最終的に上記情報提供者が構成したサービス地域内の全移動通信端末(17、18)にメッセージが放送される。
この際、上記移動通信端末(17、18)におけるメッセージ受信は一般的に短文メッセージのようにテキストが端末(17、18)画面に表示される形で表れる。
図4は、本発明のメッセージ放送サービスのための信号流れ図である。上記メッセージ放送応用サーバー(14)とParlayゲートウェイ(15)間の情報はウェブサービスの伝送に使用されるSOAP(Simple Object Access Protocol)メッセージで伝達され、SOAP内のオペレーションとパラメーターはウェブサービスを記述するWSDLに準して作成される。そして、Parlayゲートウェイ(15)と移動通信システム(16)のCBC(161)とのインタフェースは外部ノードで上記CBC(161)に接近するプロトコルを利用し、代表的にはSMPPv5.0が使用される。
上記メッセージ応用サーバー(14)によって行なわれるメッセージ放送サービスのために定義された開放型APIの機能は3種類に分けられる。
第一は、メッセージ放送要請を処理する機能である。
所定の情報提供者から放送メッセージ伝送要請が受信されると、上記メッセージ放送応用サーバー(14)は放送メッセージ要請命令SendCbs()を生成してParlayゲートウェイ(15)に伝達する(S401、S402)。
上記放送メッセージ要請命令SendCbs()には、該メッセージが放送されるサービス地域(BroadcastAreaSet)、メッセージの送信者として放送されたメッセージに表示される送信者名前(SenderName)、情報提供者が要請した放送メッセージ(BroadcastMessage)、該メッセージが最初に放送される時間を表す伝送時間(DeliveryTime)、該メッセージの放送回数を表す繰り返し回数(numberOFRepetition)、メッセージ放送を繰り返す場合のメッセージ間の時間間隔を表す放送周期(frequencyInterval)、繋がった相互作用のための接続ポイントに使用されるコールバック住所(callbackNumber)が含まれる。
上記で、サービス地域(BroadcastAreaSet)を構成するために地理的な地域を表現する代表的な方法には、GAD(Geographical Area Description)規格(3GPP TS23.032)で規定した楕円弧(Elipsoid Arc)表現法あるいは多角形(Polygon)表現法などが使用され得る。
上記で、送信者名前(SenderName)と伝送時間(DeliveryTime)とコールバック住所(callbackNumber)は情報提供者の要請に応じて含まれないことも可能であり、上記の中で伝送時間(DeliveryTime)が含まれない場合、該メッセージの伝送は受信した時点で直ちに行なわれ、送信者名前(senderName)とコールバック住所(callbackNumber)が含まれない場合、放送されるメッセージで上記項目が表示されない。そして、上記放送メッセージ(broadcastMessage)は簡単にSMSのようなテキスト形態の短文メッセージも可能で、MMSのようなマルチメディアメッセージも可能である。
上記のように構成された放送メッセージ要請命令SendCbs()を受信したParlayゲートウェイ(15)のCBS−SCF(151)は上記放送メッセージ要請命令SendCbs()をSMPPプロトコルのオペレーションbroadcast_sm()に変換して移動通信システム(16)に伝達する(S403)。これに、移動通信システム(16)のCBC(161)は上記オペレーションbroadcast_sm()を処理して、サービス地域をセルIDに変換し、上記変換されたセルに該当する基地局(163)に放送メッセージを伝達し、これに上記基地局(163)を通して情報提供者が指定したサービス地域の全移動通信端末(17)に上記情報提供者の放送メッセージを伝達する。そして、その伝達結果を回答メッセージbroadcast_sm_resp()を通してParlayゲートウェイ(15)に伝達する(S405)。
Parlayゲートウェイ(15)は上記回答メッセージbroadcast_sm_resp()から上記放送メッセージ要請命令SendCbs()に対する伝送状態確認あるいは取り消しなどの以降の操作のために伝送要請の識別値requestIdentifierを生成して上記メッセージ放送応用サーバー(15)に伝送する(S406)。
メッセージ放送応用サーバー(15)は、上記受信された伝送要請識別値requestIdentifierを保存し、放送メッセージの伝送要請の処理結果を使用者に提供する(S407)。
第二は、以前に要請した放送メッセージ伝送要請に対する伝送状態を確認する機能である。
メッセージ放送応用サーバー(14)は前述したように放送メッセージ伝送を要請した提供者から上記要請された放送メッセージ伝送状態に対する確認要請を受信すると(S408)、上記段階(S407)で獲得した伝送要請識別者requestIdentifierを因子として放送状態質疑命令getBroadcastStatus()を構成してParlayゲートウェイ(15)に伝送する(S409)。
これに、Parlayゲートウェイ(15)のCBS−SCF(151)は上記放送状態質疑命令getBroadcastStatus()をSMPPプロトコルがオペレーションquery_broadcast_sm()にマッピング変換して移動通信システム(16)に特定放送メッセージに対する伝送状態を質疑する。これに上記移動通信システム(16)のCBC(161)が上記オペレーションquery_broadcast_sm()を処理して上記伝送要請識別値(request Identifier)に分けされる放送メッセージの伝送状態を確認して、 その結果を回答メッセージquery_broadcast_resp()を通して上記Parlayゲートウェイ(15)に伝送する(S410、S411)。これに上記Parlayゲートウェイ(15)は上記受信された結果を地域別放送状態を表現するパラメーターArrayOfBroadcastStatusに載せメッセージ放送応用サーバー(14)に伝送する(S412)。
上記地域別放送状態パラメーターArrayOfBroadcastStatusはメッセージ放送要請をした各々のサービス地域と、該サービス地域の伝送状態値の対(pair)で表現される。ここで、放送状態を表す状態値には該放送メッセージの伝送要請を受信したが、まだ伝送されなかったことを表すメッセージ伝送待機(MessageWaiting)、移動通信システム(16)で移動通信端末(17)に該放送メッセージを伝送中もしくはリトライ中であることを表すメッセージ伝送(Enroute)、成功的に移動通信端末(17)に伝達されたことを表す伝達(Delivered)、CBC(161)あるいはParlayゲートウェイ(15)の内部問題によってメッセージ状態が不確実であることを表す不確実な伝達(deliveryUncertain)、伝送中にエラーが発生したり、これ以上伝送の試みができない場合を表す伝達不可(DeliveryImpossible)、該放送メッセージの有効期間が過ぎた場合を表す伝送解除(Expired)、メッセージが削除されたことを表す削除(Deleted)が含まれる。
上記地域別放送状態パラメーターArrayOfBroadcastStatusを受信したメッセージ放送応用サーバー(14)はこれを使用者が認識するようにウェブGUIなどで表す。従って、情報提供者はメッセージ放送応用サーバー(14)に接続して自分が要請した放送メッセージの伝送状態を確認することができるようになる(S413)。
第三に、既要請された放送メッセージ伝送要請を取り消す機能である。これは既要請された放送メッセージ伝送要請が処理中か処理前の場合のみ有効である。
上記メッセージ放送応用サーバー(14)は、前述したように放送メッセージ伝送を要請した情報提供者から既要請された放送メッセージの伝送取り消しを受信すると(S414)、前の段階(S406)で獲得した伝送要請識別値request Identifierを因子とする、取り消し要請命令cancelCbS()を生成し、これをParlayゲートウェイ(15)に伝送する。
これを受信したParlayゲートウェイ(15)のCBS−SCF(151)は、上記取り消し要請命令cancelCBS()をSMPPプロトコルの放送取り消しオペレーションcancel_broadcast_sm()でマッピング変換して移動通信システム(16)に伝送し、移動通信システム(16)のCBC(161)から取り消し処理の結果cancel_broadcast_sm_resp()を受信する(S416、S417)。
以上説明した本発明は、第3の情報提供者が移動通信システムのCBS通信網能力を利用するのに適用される。
例えば、台風、洪水、山火事、局地性豪雨のように災難が予想される状況で消防防災庁のような公共機関がこのような情報を該災難が予想される地域内にいる人々に知らせようとする場合、既存には各移動通信事業者別にそれぞれ異なるインタフェースと整合するシステムを構築しなければならなかったが、本発明によれば、上記情報を提供しようとする公共機関はただサービスインタフェースを提供するメッセージ放送応用サーバー(14)に接続して放送を所望のサービス地域を構成し、放送するメッセージを作成すれば、上記メッセージ放送応用サーバー(14)及びParlayゲートウェイ(15)を通して該移動通信システム(16)のインタフェースに合うように処理され、要請したサービス地域の全移動通信端末(17)に放送メッセージを伝送することができる。
このような公共目的以外にも、特定地域のショッピングモールからマーケティングの目的で周辺地域に在する消費者にクーポンを提供しようとする場合、上記メッセージ放送応用サーバー(14)にサービス地域をショッピングモール内部あるいは隣近に指定し、伝送するメッセージにクーポン情報を記述すれば、上記メッセージ放送応用サーバー(14)及びParlayゲートウェイ(15)によって移動通信システム(16)のCBC(161)にSMPPフォーマットのメッセージが伝達され、セル放送サービスを通して指定されたサービス地域の移動通信端末(17)にクーポンを伝送することが可能である。
本発明によるメッセージ放送サービス網の構成図である。 本発明によるメッセージ放送サービス提供システムにおいて、メッセージ放送応用サーバーの詳細な構成を示すブロック図である。 本発明によるメッセージ放送サービス提供システムにおいて、Parlayゲートウェイの詳細な構成を示すブロック図である。 本発明によるメッセージ放送サービス提供方法を示す信号流れ図である。
符号の説明
11 PC(Personal computer)
12 移動通信端末
13 有/無線インターネット
14 メッセージ放送応用サーバー
15 Parlayゲートウェイ
16 移動通信システム
17、18 移動通信端末

Claims (18)

  1. 開放型APIを通して移動通信システムのセル放送サービス(CBS)能力を利用し多
    数の移動通信端末に放送メッセージを送る開放型APIを利用したメッセージ放送サービ
    ス提供方法において、
    第3の情報提供者に放送メッセージ作成及びサービス地域の構成のための使用者インタ
    フェースを提供する段階;
    上記使用者インタフェースを通して第3の情報提供者から放送メッセージ伝送要請を受
    信する段階;
    上記第3の情報提供者の放送メッセージ伝送要請を受信すると、上記使用者インタフェ
    ースを通して作成された放送メッセージとサービス地域を利用して放送メッセージ伝送要
    請命令を生成する段階;
    開放型APIを通して上記放送メッセージ伝送要請命令を移動通信システムのフォーマ
    ットに変換して移動通信システムに伝達する段階;
    上記提供された使用者インタフェースを通して第3の情報提供者から以前に要請された
    放送メッセージ伝送要請に対する伝送状態の確認の要求を受ける段階;
    上記要求された放送メッセージ伝送要請の識別値を因子として放送状態質疑命令を生成
    する段階;
    上記生成された放送状態質疑命令を開放型APIを通して移動通信システムのプロトコ
    ルフォーマットに変換して移動通信システムに伝達する段階;
    上記放送状態質疑命令に対する回答メッセージとして移動通信システムの放送状態の確
    認結果を開放型APIを通して受信する段階;及び
    上記受信された放送状態の確認結果を使用者インタフェースを通して上記第3の情報提
    供者に提供する段階
    を含むことを特徴とする開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  2. 上記放送メッセージ伝送要請命令は
    該メッセージが放送されるサービス地域、情報提供者が要請した放送メッセージ、該メ
    ッセージの放送回数を表す繰り返し回数、メッセージ放送を繰り返す場合のメッセージ間
    の時間間隔を表す放送周期を含むことを特徴とする請求項1に記載の開放型APIを利用
    したメッセージ放送サービス提供方法。
  3. 上記放送メッセージ伝送要請命令は
    メッセージの送信者として放送されたメッセージに表示される送信者名前、該メッセー
    ジが最初に放送される時間を表す伝送時間、繋がった相互作用のための接続ポイントで使
    用されるコールバック住所を選択的にさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の開放
    型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  4. 上記放送メッセージ伝送要請命令に伝送時間が含まれない場合、該放送メッセージは移
    動通信システムから直ちに伝送されることを特徴とする請求項3に記載の開放型APIを
    利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  5. 開放型APIを通して移動通信システムから伝達された放送メッセージ伝送要請識別値
    を受信する段階;及び
    上記受信された放送メッセージ伝送要請識別値を保存する段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項1に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  6. 上記放送状態質疑確認結果は
    メッセージ放送要請をしたサービス地域と、上記各サービス地域に対する伝送状態値の
    対で表されることを特徴とする請求項1に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送
    サービス提供方法。
  7. 上記放送状態質疑確認結果は
    該放送メッセージの伝送要請を受信したが、直ちに伝送されなかったことを表すメッセ
    ージ伝送待機、
    移動通信システムで該伝送メッセージの伝送中もしくはリトライ中であることを表すメ
    ッセージ伝送、
    移動通信システムから放送メッセージの伝送が成功したことを表す伝達、
    放送メッセージの処理状態が不確実であることを表す不確実な伝達、
    伝送中にエラーが発生したり、これ以上伝送の試みができない場合を表す伝達不可、
    該放送メッセージの有効期間が過ぎた場合を表す伝送解除、
    該放送メッセージが削除されたことを表す削除中の一つを表す状態値からなることを特
    徴とする請求項1に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  8. 上記提供された使用者インタフェースを通して第3の提供者から以前に要請された放送
    メッセージ伝送要請に対する取り消し要求を受信する段階;
    上記要求された放送メッセージ伝送要請の識別値を因子として取り消し要請命令を生成
    する段階;及び
    上記生成された取り消し要請命令を開放型APIを通して移動通信システムのフォーマ
    ットに変換して移動通信システムに伝達する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載
    の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供方法。
  9. 上記メッセージ放送応用サーバーと開放型API間に伝達される命令及び回答はSOA
    P(Simple Objet Access Protocol)メッセージであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至8中のいずれか1項に記載の開放型APIを利用したメッセ
    ージ放送サービス提供方法。
  10. 上記開放型APIを通して移動通信システムに伝達される命令及び回答はSMPP(S
    hort Message Peer−to−Peer)プロトコルに従うことを特徴と
    する請求項1乃至8中のいずれか1項に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送サ
    ービス提供方法。
  11. 第3の情報提供者が移動通信システムのセル放送センター(CBC)を通して特定サー
    ビス地域に存在する移動通信端末に放送メッセージを伝送できるようにする開放型API
    を利用したメッセージ放送サービス提供システムにおいて、
    第3の情報提供者が放送メッセージの作成及び放送メッセージを伝送するサービス地域
    を構成できるように使用者インタフェースを提供し、上記使用者インタフェースを通して
    伝達された第3の情報提供者の放送メッセージ及びサービス地域情報に基づいてメッセー
    ジ放送のための開放型APIを呼び出すメッセージ放送応用サーバー;及び
    移動通信システムの下部網資源とプロトコル連動によって、上記メッセージ放送応用サ
    ーバーのメッセージ放送サービスと係わる要請を移動通信システムのCBCのプロトコル
    に合わせて変換してから上記CBCに伝達し、上記CBCから伝達されたメッセージを逆
    変換して上記メッセージ放送応用サーバーに伝達するパーレイ(Parlay)ゲートウ
    ェイを含み、
    上記メッセージ放送応用サーバーは
    情報提供者がサービス地域を構成し、放送メッセージを作成できるように支援する使用
    者インタフェースを提供し、上記使用者インタフェースを通して情報提供者からメッセー
    ジ放送サービスと係わる要請を受信したり、メッセージ放送サービスと係わる情報を使用
    者に提供する使用者インタフェース処理部;
    上記使用者インタフェース処理部においてサービス地域を構成するのに必要な地図デー
    タを保存するデータベース;及び
    上記使用者インタフェース処理部を通して受信された情報提供者の要請に応じて放送メ
    ッセージの処理に対する命令を構成して開放型APIを呼び出し、それに対する回答を受
    信するメッセージ放送処理ロジック部を含む
    ことを特徴とするAPIを利用したメッセージ放送サービス提供システム。
  12. 上記メッセージ放送処理ロジック部は
    上記使用者インタフェース処理部を通して受信された情報提供者の要請に応じて設定さ
    れた形態で放送メッセージ処理命令を生成し、各放送メッセージに対するログ情報を管理
    するメッセージ構成及び管理ブロック;
    上記メッセージ構成及び管理ブロックで管理される放送メッセージのログ情報を保存す
    る保存部;及び
    開放型APIを呼び出して上記メッセージ構成及び管理ブロックで構成された放送メッ
    セージ処理命令及び質疑を移動通信システムに伝送し、それに対する回答を受信して上記
    メッセージ構成及び管理ブロックに伝達するゲートウェイ連動ブロックを含むことを特徴
    とする請求項11に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム
  13. 上記Parlayゲートウェイは
    CBS−API呼び出しに応じて移動通信システムの網資源とプロトコル連動を通して
    上記メッセージ放送応用サーバーの要請をマッピング変換して移動通信システムのCBC
    に伝達し、それに対する回答を逆変換して上記メッセージ放送応用サーバーに提供するC
    BS−SCFを含むことを特徴とする請求項11に記載の開放型APIを利用したメッセ
    ージ放送サービス提供システム。
  14. 上記CBS−SCFは
    放送メッセージサービスのための開放型APIをWSDL(Web Service
    Description Language)で具現して配布し、これを通して接近し呼
    び出されるメッセージ放送サービスの要請を処理するメッセージ放送ウェブサービス要請
    処理ブロック;
    上記メッセージ放送ウェブサービス要請処理ブロックにおいて呼び出されたウェブサー
    ビス要請に基づいてこれを移動通信システムのプロトコルに合わせ変換し、それに対して
    移動通信システムから受信された処理結果に対する逆変換を実行し、上記API呼び出し
    に対するIDを下位プロトコルのセッションIDに変換し、これを管理するメッセージ変
    換及び管理ブロック;
    上記メッセージ変換及び管理ブロックにおいて処理されたセッション情報を保存するセ
    ッション管理DB;及び
    上記メッセージ変換及び管理ブロックにおいて下位プロトコルメッセージに変換された
    要請を移動通信システムのCBCに伝送し、それから回答を受け上記メッセージ変換及び
    管理ブロックに伝達するCBC連動処理ブロックを含むことを特徴とする請求項13に記
    載の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム。
  15. 上記サービス地域はGAD(Geographical Area Descript
    ion)規格で規定した楕円弧(Elipsoid Arc)表現法または多角形表現法
    で表現されることを特徴とする請求項11に記載の開放型APIを利用したメッセージ放
    送サービス提供システム。
  16. 上記メッセージ放送応用サーバーとParlayゲートウェー間の情報伝達は相互ウェ
    ブサービス伝送に使用されるSOAP(Simple Object Access P
    rotocol)メッセージからなることを特徴とする請求項11に記載の開放型API
    を利用したメッセージ放送サービス提供システム。
  17. 上記ParlayゲートウェーはSMPP(Short Message Peer−
    to−Peer)プロトコルを利用して移動通信システムのCBCに接近することを特徴
    とする請求項11に記載の開放型APIを利用したメッセージ放送サービス提供システム
  18. 開放型APIを通して移動通信システムのセル放送サービス(CBS)能力を利用して
    特定サービス地域に存在する移動通信端末に放送メッセージを伝送するための開放型AP
    Iを利用したメッセージ放送応用サーバーにおいて、
    情報提供者がサービス地域を構成し、放送メッセージを作成できるように支援する使用
    者インタフェースを提供し、上記使用者インタフェースを通して情報提供者からメッセー
    ジ放送サービスと係わる要請を受信したり、メッセージ放送サービスと係わる情報を使用
    者に提供する使用者インタフェース処理部;
    上記使用者インタフェース処理部においてメッセージ放送サービスが行なわれる地域を
    表現するための地図データを保存するデータベース;及び
    上記使用者インタフェース処理部を通して受信された情報提供者の要請に応じて放送メ
    ッセージの処理に対する命令を構成して開放型APIを呼び出し、それに対する回答を受
    信するメッセージ放送処理ロジック部を含み、
    上記メッセージ放送処理ロジック部は
    上記使用者インタフェース処理部を通して受信された情報提供者の要請に応じて設定さ
    れた形態で放送メッセージ処理命令を生成し、各放送メッセージに対するログ情報を管理
    するメッセージ構成及び管理ブロック;
    上記メッセージ構成及び管理ブロックにおいて管理される放送メッセージのログ情報を
    保存する保存部;及び
    開放型APIを呼び出して上記メッセージ構成及び管理ブロックにおいて構成された放
    送メッセージ処理命令及び質疑を移動通信システムに伝送し、それに対する回答を受信し
    て上記メッセージ構成及び管理ブロックに伝達するゲートウェイ連動ブロックを含む
    ことを特徴とする開放型APIを利用したメッセージ放送応用サーバー。
JP2005316914A 2005-10-04 2005-10-31 開放型apiを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法 Expired - Fee Related JP4302687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050093165A KR100650739B1 (ko) 2005-10-04 2005-10-04 개방형 api를 이용한 메시지 방송 서비스 제공 시스템및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104617A JP2007104617A (ja) 2007-04-19
JP4302687B2 true JP4302687B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=37713896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316914A Expired - Fee Related JP4302687B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-31 開放型apiを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070077922A1 (ja)
JP (1) JP4302687B2 (ja)
KR (1) KR100650739B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066501B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-13 三和シヤッター工業株式会社 防水シャッター

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746213B1 (ko) * 2006-07-20 2007-08-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 멀티미디어 메시지 검색 방지 장치 및방법
JP2008263326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nec Corp 情報配信システム及びそれに用いる情報配信方法
KR100917754B1 (ko) 2007-09-18 2009-09-15 에스케이 텔레콤주식회사 폐쇄 이용자 그룹을 대상으로 하는 셀 방송 서비스 시스템및 방법과 이를 위한 이동통신 단말기
KR100979202B1 (ko) * 2007-11-21 2010-09-01 한국전자통신연구원 메시지 서비스 방법 및 메시지 서비스 시스템
KR101042110B1 (ko) * 2007-12-26 2011-06-16 주식회사 케이티 이에스비를 이용하는 오픈 소스 중계 장치 및 이를구비하는 시스템과 방법, 상기 방법을 구현하는 프로그램이저장된 기록매체
US8656001B2 (en) * 2008-03-06 2014-02-18 Hitachi, Ltd. Communication system, application server and communication method for server cooperation
MY153509A (en) * 2008-03-18 2015-02-27 Ericsson Telefon Ab L M Earthquake and tsunami cellular warning system
KR100960534B1 (ko) * 2008-04-11 2010-06-30 서울시립대학교 산학협력단 공통 서비스 기반 재난 경보 서비스 제공 시스템, 재난경보 서비스 제공 장치 및 재난 경보 서비스 제공 방법과이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
KR101501157B1 (ko) * 2008-04-16 2015-03-10 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 셀 단위 광고 방송 서비스를제공하기 위한 장치 및 방법
US9143540B2 (en) * 2008-04-24 2015-09-22 Oracle International Corporation System and method for providing service correlation in a service access gateway environment
KR101199389B1 (ko) 2008-05-09 2012-11-12 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 페이징 수행 방법
JP4695164B2 (ja) * 2008-06-17 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 緊急情報通知システム
JP2010207067A (ja) 2009-03-06 2010-09-16 Hyundai Motor Co Ltd 磁石埋込み型ロータ
CN101925176B (zh) * 2009-06-11 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 定位处理方法、地址重复处理方法及装置
WO2011006513A2 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Eyad Aii Mohammad Al Qalqili Method and system for advertising on the mobile main screen by cbs technology
KR101756704B1 (ko) * 2010-10-27 2017-07-11 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 soap 메시지 전송 방법 및 장치
WO2012074520A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Empire Technology Development Llc Suppression of discovery of mobile devices in a wireless network
WO2013161274A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 情報配信システム、ゲートウェイ装置、配信制御方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
US9819428B2 (en) 2012-11-29 2017-11-14 Nec Corporation Information distribution system, service control device, gateway device, control method, and non-transitory computer readable medium
CN104125539A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 中兴通讯股份有限公司 警报消息广播状态的上报方法及装置
KR101494097B1 (ko) 2013-08-22 2015-02-17 한국과학기술원 IoT 환경에서 가상화 오브젝트의 인스턴스 인터페이스를 이용한 서비스 방법 및 시스템
WO2015045079A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 富士通株式会社 基地局、移動局、無線通信システム及び無線通信方法
JPWO2015045232A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 日本電気株式会社 共通サービス装置、配信装置、通信ネットワーク、配信方法及びプログラム
US10075545B2 (en) 2015-04-14 2018-09-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for managing zone presence
US11025607B2 (en) * 2016-12-15 2021-06-01 At&T Mobility Ii Llc V2X certificate management
CN110191141B (zh) * 2018-02-23 2022-03-29 阿里巴巴集团控股有限公司 服务调用信息处理方法、装置及计算机系统
US20230103761A1 (en) * 2021-04-20 2023-04-06 Metafluent, Llc Component-aware rest api routing gateway

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319831A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Hitachi Ltd 分散トランザクション処理システムでのapiの混在方式
US6522877B1 (en) * 1996-09-06 2003-02-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Methods and apparatus for providing an interactive cell broadcast service
EP1049278A1 (en) 1999-04-30 2000-11-02 Sony International (Europe) GmbH Broadcast API - an application programming interface for accessing information services provided by a broadcast system
US6594483B2 (en) * 2001-05-15 2003-07-15 Nokia Corporation System and method for location based web services
US7464178B2 (en) * 2001-05-23 2008-12-09 Markport Limited Open messaging gateway
KR100811407B1 (ko) * 2001-12-31 2008-03-10 주식회사 케이티 개방형 API(ApplicationProgramming Interface) 기술을이용한 통합 메시징 서비스 시스템의 호스팅 서비스 제공장치 및 방법
SE521896C2 (sv) * 2002-02-28 2003-12-16 Ericsson Telefon Ab L M En metod och ett distribuerat tariffberäkningssystem för att bestämma tariffdata i ett debiteringssystem
US20050177638A1 (en) * 2002-05-28 2005-08-11 Oh Jong-Teak Apparatus and method for broadcasting data within wireless communication service area
KR100546771B1 (ko) * 2002-12-20 2006-01-25 한국전자통신연구원 에이피아이를 이용한 지능망 서비스 제공 장치
US20040193917A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 Drews Paul C Application programming interface to securely manage different execution environments
CN1947111B (zh) * 2004-02-13 2012-03-07 想象It公司 公共服务消息广播系统和方法
US20070100981A1 (en) * 2005-04-08 2007-05-03 Maria Adamczyk Application services infrastructure for next generation networks including one or more IP multimedia subsystem elements and methods of providing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066501B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-13 三和シヤッター工業株式会社 防水シャッター

Also Published As

Publication number Publication date
KR100650739B1 (ko) 2006-11-29
JP2007104617A (ja) 2007-04-19
US20070077922A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302687B2 (ja) 開放型apiを利用したメッセージ放送サービス提供システム及びその方法
EP1836863B1 (en) Method, system and apparatus for providing virtual mobile phone number service
CN107548550A (zh) 在服务能力开放功能管理mbms成员资格
US20050228895A1 (en) Method, Web service gateway (WSG) for presence, and presence server for presence information filtering and retrieval
CN102571857B (zh) 一种实现登录xmpp服务器的方法和系统
JP5069666B2 (ja) 情報収集システム、通信端末、及び情報収集方法
CN101273577B (zh) 通信系统中的集群通信方法和设备
KR101166651B1 (ko) 위치정보 제공방법 및 위치정보 제공시스템
US20140364082A1 (en) System And Method For Routing A Message, And A Computer Program Product
CN103517266A (zh) 移动网络侧激活移动终端的方法和移动网关系统
CN102761853A (zh) 终端管理系统及方法
CN108702373A (zh) 相关设备之间的内容共享
JP4959803B2 (ja) 通信システムにおける配信レポート
KR20130062439A (ko) 위치 기반 커뮤니티 통신 서비스 제공 방법 및 시스템
CN101420680A (zh) 一种多媒体消息转移系统及其方法
CN103179502A (zh) 信息发布方法及装置
CN107181777A (zh) 控制消息的发送方法及装置
US8306057B1 (en) Method and system for providing presence information related to a communications network
CN108206992A (zh) 一种多播组信息的传递方法、装置和系统
CN105281976A (zh) 代理服务数据的传输监测方法及装置
KR100716732B1 (ko) 다운로드 서비스 지원 방법 및 이를 수용한 개방형 모바일비즈니스 지원 시스템
KR100537692B1 (ko) 셀 방송 서비스를 제공 하는 방법 및 장치
CN104823469B (zh) 传输数据的方法和实体
CN101257650B (zh) 消息群发的实现方法及装置
CN103391519A (zh) 一种短消息处理方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees