JP4302168B2 - 情報処理装置および識別制御方法 - Google Patents

情報処理装置および識別制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302168B2
JP4302168B2 JP2007331083A JP2007331083A JP4302168B2 JP 4302168 B2 JP4302168 B2 JP 4302168B2 JP 2007331083 A JP2007331083 A JP 2007331083A JP 2007331083 A JP2007331083 A JP 2007331083A JP 4302168 B2 JP4302168 B2 JP 4302168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
identification information
information processing
communication
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007331083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151717A (ja
Inventor
健 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007331083A priority Critical patent/JP4302168B2/ja
Priority to EP08166065.6A priority patent/EP2073492B1/en
Priority to US12/267,462 priority patent/US7793341B2/en
Publication of JP2009151717A publication Critical patent/JP2009151717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302168B2 publication Critical patent/JP4302168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/082Access security using revocation of authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • H04W12/48Security arrangements using identity modules using secure binding, e.g. securely binding identity modules to devices, services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、接続された通信装置の識別技術に係り、特に不正な通信装置の使用を防止することが可能な情報処理装置および識別制御方法に関する。
一般的に、携帯電話機が接続可能な情報端末装置は近年多く利用されてきている。このような情報端末装置の内部に携帯電話機の識別情報を保持し、接続された携帯電話機の識別情報と照合を行い、一致しなかった場合は、接続された携帯電話機をロックすることで使用の制限をかける技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開平11−168574公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、識別情報の照合が一致しなかった場合に接続された携帯電話機をロックして使用の制限をかけることしかできない。
そこで、本発明は、接続された通信装置の識別情報が予め登録されている場合に加え、差し替えられた通信装置の識別情報を登録し利用することができる情報処理装置および識別制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様によれば、情報処理装置であって、
筐体と、前記筐体に内蔵された第1の記憶装置と、前記筐体に着脱可能に装着され、第2の記憶装置を備えるとともに、通信回線に接続するための通信装置と、当該情報処理装置の起動の指示を受けると、前記第1の記憶装置に記憶された通信装置の識別情報と、前記第2の記憶装置に記憶された前記通信装置の識別情報とを照合する照合手段と、前記照合手段により、当該情報処理装置の識別情報と前記通信装置の識別情報とが一致しない場合、前記通信装置によって前記通信回線を介して所定のサーバ装置にアクセして判別処理を行い、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示であったと判別された場合は、当該情報処理装置の使用の制限処理を行う制限処理手段と、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示でなかった場合は、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と前記通信装置の識別情報との照合を行い、前記通信装置の使用が不適合となった場合は、当該情報処理装置の起動の制限処理を行う制限処理手段と、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と照合を行い、前記通信装置の使用が適合となった場合は、前記所定のサーバ装置に対し前記通信装置の使用の登録を行う登録手段と、を具備することを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、筐体と、前記筐体に内蔵された第1の記憶装置と、前記筐体に着脱可能に装着され、第2の記憶装置を備えた通信回線に接続するための通信装置とを備えた情報処理装置に用いられる識別制御方法であって、前記情報処理装置の起動の指示を受けると、前記第1の記憶装置に記憶された通信装置の識別情報と、前記第2の記憶装置に記憶された前記通信装置の識別情報とを照合し、前記照合された情報処理装置の識別情報と前記通信装置の識別情報とが一致しない場合、前記通信装置によって前記通信回線を介して所定のサーバ装置にアクセして判別処理を行い、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示であったと判別された場合は、前記情報処理装置の使用の制限処理を行い、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示でなかった場合は、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と前記通信装置の識別情報との照合を行い、前記通信装置の使用が不適合となった場合は、前記情報処理装置の起動の制限処理を行い、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と照合を行い、前記通信装置の使用が適合となった場合は、前記所定のサーバ装置に対し前記通信装置の使用の登録を行うことを特徴とする識別制御方法が提供される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、およびスピーカ18A、18B、DVDドライブ112、3Gモジュール(通信装置:後述)200に内蔵されるSMIカードを収容するSIM(subscriber identity module)カードスロット20などが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU101、ノースブリッジ102、主メモリ103、サウスブリッジ104、GPU105、BIOS−ROM109、フラッシュメモリ110、ハードディスクドライブ(HDD)111、DVDドライブ112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116、スピーカ18A、18B、3Gモジュール(通信装置)200等を備えている。
スピーカ18A、18Bは、コンピュータ10から再生される音を出力する。
CPU101は本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)111から主メモリ103にロードされる、オペレーティングシステム、および各種アプリケーション等を実行する。また、CPU101は、BIOS−ROM109に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ102はCPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、PCI Express規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
GPU105は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このGPU105によって生成される表示信号はLCD17に送られる。
サウスブリッジ104は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、HDD111を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
次に、コンピュータ10の主要な構成について図3のブロック図を参照して説明する。
3Gモジュール200は、コンピュータ10に着脱可能に内蔵される。コンピュータ10のBIOS−ROM109は、接続される3Gモジュール(通信装置)200のID(識別情報)を予めID記憶領域109aに保持している。
コンピュータ10に着脱可能に内蔵される3Gモジュール200は、SIMカード200aおよびSIMカード200aのID(識別情報)を保持するID記憶領域200bを備えている。SIMカード200aは、契約している携帯電話会社の通信用のサーバ202等と通信回線201を介して通信を行う。また、サーバ202は、3GモジュールのIDと当該3Gモジュールを使用するコンピュータ10のIDとが関連づけられて登録されている。さらにサーバ202は、顧客情報や所定の会員のデータベース(DB)202aを備えている。
次に、BIOS−ROMが実行する機能について図4のブロック図を参照して説明する。
BIOS−ROM109は、通信部50、登録部51、制御部53、記憶部52を備えている。通信部50は、3G通信会社の通信回線を介して通信を行う。登録部51は、IDの照合が一致して使用が許可された通信部50のIDを通信回線を介して3G通信会社のサーバ202に使用の登録を行う。この登録の際は、使用するコンピュータ10も合わせて登録を行う。記憶部52は、通信部50のIDを記憶する。制御部53は、コンピュータ10の起動の際や動作時に、接続された通信部50のIDをチェックする。すなわち、コンピュータ10が予め保持している通信部50のIDと、接続された通信部50のIDとを照合する。
次に、本発明の実施形態に係る情報処理装置を適用した識別制御方法について図5のフローチャートを参照して説明する。
BIOS−ROM109は、コンピュータ10の起動の指示を受けると(ステップS101)、現在、接続されている3Gモジュール200のID記憶領域200bから3Gモジュール200のIDを読み出し、さらに、コンピュータ10のBIOS−ROM109のID記憶領域109aから予め記憶されている使用の登録がされている3GモジュールのIDを読み出し、これらのID同士の照合を行う(ステップS102)。BIOS−ROM109により、照合が一致した場合は、コンピュータ10を通常通り起動させる(ステップS103)。
一方、BIOS−ROM109により、照合が一致しなかった場合(例えば、別の国に移動して、その国の3Gモジュールを初めて装着した場合等)は、3Gモジュール200により通信回線201を介して通信可能なサーバ装置202から起動の指示が送信された(3GWake up)か否かを判別する(ステップS104)。ステップS104で、BIOS−ROM109により、サーバ装置202から起動の指示が送信されたと判別されると(ステップS104のYES)、所定の処理を行う(ステップS105)。このときの所定の処理は、例えば、「コンピュータ10が起動しないようにロックを掛ける」、または「シャットダウンする」、「起動(ブート)のみを許可する」、「通常起動する」等が上げられる。これらの処理は、予めBIOS−ROM109等に設定することが可能である。
一方、BIOS−ROM109により、サーバ装置202から起動の指示が送信されていないと判別されると(ステップS104のNO:例えば電源ボタン14の押下等)、BIOS−ROM109は、通信回線201を介してサーバ装置202にアクセスし、接続された3Gモジュール200が使用に適合するか否かを判別する(ステップS106:後述の図6のフローチャートを参照)。BIOS−ROM109によって、接続された3Gモジュール200が使用に適合しないと判別された場合は、所定の処理を行う(ステップS107)。この際の所定の処理は、ステップS105と同様の処理を行う。
一方、BIOS−ROM109によって、接続された3Gモジュール200が使用に適合すると判別された場合は、所定の処理を行う(ステップS108)。この際の所定の処理は、例えば、サーバ装置202に登録されているIDのうち、接続された使用に適合すると判別された3Gモジュール200のIDおよび使用するコンピュータ10のIDを以前の登録に上書きして更新する。なお、以前の登録に接続された使用に適合すると判別された3Gモジュール200のIDおよび使用するコンピュータ10のIDを追加するようにしてもよい。なお、上述したステップS102、ステップS104、ステップS106、での処理は、OS起動後に行うようにしてもよい。
また、上述したステップS106において、BIOS−ROM109は、通信回線201を介してサーバ装置202にアクセスし、接続された3Gモジュール200が使用に適合するか否かを判別する場合の処理を図6のフローチャートに示した。
サーバ装置202は、BIOS−ROM109からのIDの照会のリクエストを受けると(ステップS201)、サーバ装置202のDB202aを検索し、照会のリクエストを受けたIDが存在すると(ステップS202のYES)、所定の処理を行う(ステップS203)。この際の所定の処理は、上述したステップS108と同様の処理を行う。
また、ステップS202では、3Gモジュール200の使用の登録を許可するIDのリスト(ホワイトリスト)、3Gモジュール200の使用の登録を許可しないIDのリスト(ブラックリスト)等を用いる。さらに、以下の項目についても判別を行うことができる。3Gモジュール200のユーザが加入している(3Gモジュール200の通信会社が提供している)所定のサービスと同じサービスに加入して登録しているSIMカードか否かを判別する。所定のサービスと同じサービスに加入して登録していない他のユーザや他の会社が提供しているサービスのユーザとを区別して使用することができる。また、「SIMカードの所有者のID」、「同じサービスに登録している会員のID」、「他人のユーザのID」等の使用を設定により、使用可能または使用不可能にすることができる。これらのIDの判別には、サーバ装置202のDB202aに登録されている登録情報を用いて判別を行う。
また、ステップS107での処理では、単に接続されている3GモジュールのIDを登録しないようにしてもよいし、接続されている3GモジュールのIDをブラックリストに登録するようにしてもよい。さらに、ステップS107で古い3GモジュールのIDを削除する場合、古い3Gモジュール200のIDを一時的に記憶しておき、次回、同じ3Gモジュール200が同じコンピュータ10に装着されたときに、以前に登録されていた通信モジュールとして、サーバ装置202への通信無しで使用の登録を許可することもできる。
本発明の実施形態によれば、接続された通信装置の識別情報の照合が一致した場合は、容易に、接続サーバに利用登録を行うことができる。さらに、登録されている通信モジュールだけではなく、ユーザが差し替えた通信モジュールを安全にかつ自動的に登録することができ、利便性と安全性の両方を実現することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではない。本発明は、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変更して具現化できる。
また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置を示す斜視図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成例を概略的に示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の主要な構成例を概略的に示すブロック図。 BIOS−ROMの機能を示した概念図。 本発明の一実施形態に係る識別制御方法を説明するためのフローチャート。 本発明の一実施形態に係る識別制御方法を説明するためのフローチャート。
符号の説明
18A、18B…スピーカ、50…再生部、51…測定部、52…記憶部、53…制御部、101…CPU、103…主メモリ、106…サウンドコントローラ、109…BIOS−ROM、111…HDD、200…3Gモジュール、200a…SIMカード、109a、200b…ID記憶領域、202…サーバ装置、202a…DB

Claims (9)

  1. 情報処理装置であって、
    筐体と、
    前記筐体に内蔵された第1の記憶装置と、
    前記筐体に着脱可能に装着され、第2の記憶装置を備えるとともに、通信回線に接続するための通信装置と、
    当該情報処理装置の起動の指示を受けると、前記第1の記憶装置に記憶された通信装置の識別情報と、前記第2の記憶装置に記憶された前記通信装置の識別情報とを照合する照合手段と、
    前記照合手段により、当該情報処理装置の識別情報と前記通信装置の識別情報とが一致しない場合、前記通信装置によって前記通信回線を介して所定のサーバ装置にアクセして判別処理を行い、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示であったと判別された場合は、当該情報処理装置の使用の制限処理を行う制限処理手段と、
    前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示でなかった場合は、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と前記通信装置の識別情報との照合を行い、前記通信装置の使用が不適合となった場合は、当該情報処理装置の起動の制限処理を行う制限処理手段と、
    前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と照合を行い、前記通信装置の使用が適合となった場合は、前記所定のサーバ装置に対し前記通信装置の使用の登録を行う登録手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記登録手段は、前記通信装置の識別情報が当該情報処理装置とは別の情報処理装置での使用として登録されていた場合は、前記別の情報処理装置での使用の登録に換えて前記通信装置の識別情報を登録することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記通信装置の識別情報を登録後に、前記通信装置の識別情報を前記第1の記憶装置に記憶することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報は、使用の許可を行う通信装置の識別情報のリストおよび使用の許可を行わない通信装置の識別情報のリストのうちいずれか1つであることを特徴とする情報処理装置
  5. 筐体と、前記筐体に内蔵された第1の記憶装置と、前記筐体に着脱可能に装着され、第2の記憶装置を備えた通信回線に接続するための通信装置とを備えた情報処理装置に用いられる識別制御方法であって、
    前記情報処理装置の起動の指示を受けると、前記第1の記憶装置に記憶された通信装置の識別情報と、前記第2の記憶装置に記憶された前記通信装置の識別情報とを照合し、
    前記照合された情報処理装置の識別情報と前記通信装置の識別情報とが一致しない場合、前記通信装置によって前記通信回線を介して所定のサーバ装置にアクセして判別処理を行い、前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示であったと判別された場合は、前記情報処理装置の使用の制限処理を行い、
    前記起動の指示が前記所定のサーバ装置からの指示でなかった場合は、前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と前記通信装置の識別情報との照合を行い、前記通信装置の使用が不適合となった場合は、前記情報処理装置の起動の制限処理を行い、
    前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報と照合を行い、前記通信装置の使用が適合となった場合は、前記所定のサーバ装置に対し前記通信装置の使用の登録を行うことを特徴とする識別制御方法
  6. 請求項5に記載の識別制御方法おいて、
    前記登録は、前記通信装置の識別情報が前記情報処理装置とは別の情報処理装置での使用として登録されていた場合は、前記別の情報処理装置での使用の登録に換えて前記通信装置の識別情報を登録することを特徴とする識別制御方法
  7. 請求項6に記載の識別制御方法において、
    前記通信装置の識別情報を登録後に、前記通信装置の識別情報を前記第1の記憶装置に記憶することを特徴とする識別制御方法
  8. 請求項5に記載の識別制御方法おいて、
    前記照合は、前記情報処理装置の起動後にも行うことを特徴とする識別制御方法
  9. 請求項5に記載の識別制御方法おいて、
    前記所定のサーバ装置が記憶する通信装置の識別情報は、使用の許可を行う通信装置の識別情報のリストおよび使用の許可を行わない通信装置の識別情報のリストのうちいずれか1つであることを特徴とする識別制御方法
JP2007331083A 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および識別制御方法 Active JP4302168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331083A JP4302168B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および識別制御方法
EP08166065.6A EP2073492B1 (en) 2007-12-21 2008-10-08 Managing SIM lock by a network operator
US12/267,462 US7793341B2 (en) 2007-12-21 2008-11-07 Information processing apparatus and identification control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331083A JP4302168B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および識別制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151717A JP2009151717A (ja) 2009-07-09
JP4302168B2 true JP4302168B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=40589676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331083A Active JP4302168B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および識別制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7793341B2 (ja)
EP (1) EP2073492B1 (ja)
JP (1) JP4302168B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321657B2 (en) * 2009-10-16 2012-11-27 Dell Products L.P. System and method for BIOS and controller communication
CN105188054B (zh) * 2015-08-12 2019-03-26 深圳市广和通无线通信软件有限公司 基于3g模块的移动终端锁网方法
GB2553193B (en) * 2015-12-31 2021-03-31 Pismo Labs Technology Ltd Methods and systems for transferring SIM card information
US20220131848A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Micron Technology, Inc. Management of Identifications of an Endpoint having a Memory Device Secured for Reliable Identity Validation

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822553B1 (en) * 1985-10-16 2004-11-23 Ge Interlogix, Inc. Secure entry system with radio reprogramming
JP3104880B2 (ja) * 1990-05-31 2000-10-30 株式会社東芝 無線通信装置における不正使用防止方法
US5237612A (en) * 1991-03-29 1993-08-17 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Cellular verification and validation system
US5204902A (en) * 1991-09-13 1993-04-20 At&T Bell Laboratories Cellular telephony authentication arrangement
JPH0697931A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fujitsu Ltd パーソナル通信端末登録制御方式
SE470519B (sv) 1992-11-09 1994-06-27 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för tillhandahållande av tjänster såsom telefonkommunikation datakommunikation, etc omfattande en terminalenhet och en accessenhet
US5444764A (en) * 1993-07-01 1995-08-22 Motorola, Inc. Method of providing a subscription lock to a radiotelephone system
US5457737A (en) * 1993-12-28 1995-10-10 At&T Corp. Methods and apparatus to verify the identity of a cellular mobile phone
US5572571A (en) * 1994-12-30 1996-11-05 Sony Corporation Programmable cellular telephone and system
US5603084C1 (en) * 1995-03-02 2001-06-05 Ericsson Inc Method and apparatus for remotely programming a cellular radiotelephone
US5600708A (en) * 1995-08-04 1997-02-04 Nokia Mobile Phones Limited Over the air locking of user identity modules for mobile telephones
US5864757A (en) 1995-12-12 1999-01-26 Bellsouth Corporation Methods and apparatus for locking communications devices
SE506584C2 (sv) 1996-05-13 1998-01-19 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid övervakning av mobilkommunikationsenhet
JP3185734B2 (ja) * 1997-12-03 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 情報端末装置
US6141563A (en) * 1997-12-16 2000-10-31 Motorola, Inc. SIM card secured subscriber unit
US6119020A (en) * 1997-12-16 2000-09-12 Motorola, Inc. Multiple user SIM card secured subscriber unit
JP2970646B2 (ja) 1998-03-03 1999-11-02 日本電気株式会社 携帯無線通信装置
FR2784530B1 (fr) * 1998-10-08 2000-11-10 Cit Alcatel Procede de protection d'un terminal de radiocummunication contre un usage non autorise
US6986157B1 (en) * 1998-12-21 2006-01-10 3Com Corporation Method and system for dynamic service registration in a data-over-cable system
JP3420968B2 (ja) 1999-03-30 2003-06-30 三菱電機株式会社 携帯情報端末及び媒体
US6314283B1 (en) * 1999-04-28 2001-11-06 Nec America, Inc. Cellular phone subsidy lock
SE515047C2 (sv) * 1999-10-01 2001-06-05 Tryggit Ab Metod och system för verifiering av tjänstebeställning
US7555571B1 (en) * 2001-01-05 2009-06-30 Palm, Inc. Activation of mobile computing device on a cellular network
US7137003B2 (en) * 2001-02-27 2006-11-14 Qualcomm Incorporated Subscriber identity module verification during power management
DE10128948B4 (de) * 2001-06-18 2007-03-29 Vodafone Holding Gmbh Verfahren zum Freischalten oder Sperren von Funktionen eines Mobilfunkendgeräts
US7054613B2 (en) * 2002-05-03 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SIM card to mobile device interface protection method and system
JP3637337B2 (ja) 2002-07-31 2005-04-13 株式会社東芝 移動通信端末
EP1492364A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Alcatel Method and registration server for over-the-air activation of an additional radio interface provided in a multi-mode radio user terminal
JP4294656B2 (ja) 2006-05-22 2009-07-15 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4804244B2 (ja) * 2006-07-03 2011-11-02 株式会社日立製作所 アプリケーションをフィルタリングする装置、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7793341B2 (en) 2010-09-07
JP2009151717A (ja) 2009-07-09
US20090165093A1 (en) 2009-06-25
EP2073492B1 (en) 2014-03-12
EP2073492A1 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874288B2 (ja) モバイル機器およびユーザー・モジュールへのデータの格納およびアクセス
CN101578609B (zh) 安全启动计算设备
JP4781692B2 (ja) クライアントのi/oアクセスを制限する方法、プログラム、システム
AU2011330044B2 (en) Method for providing active security authentication, and terminal and system for supporting same
US8260355B2 (en) Portable communication terminal, program executed by portable communication terminal
CN105848134A (zh) 虚拟sim卡管理装置、通信终端、访问控制及管理方法
JP4576336B2 (ja) 電子データ管理装置、その制御プログラム及び電子データ管理方法
JP2006092547A (ja) 基本入出力システムを具えたコンピュータシステム及びその制御方法
JP2004234331A (ja) 情報処理装置および同装置で使用されるユーザ操作制限方法
JP4189397B2 (ja) 情報処理装置、および認証制御方法
JP4302168B2 (ja) 情報処理装置および識別制御方法
KR100688258B1 (ko) 허가되지 않은 이동저장장치의 불법사용 차단시스템과 차단방법
US20060080540A1 (en) Removable/detachable operating system
US11947709B2 (en) Electronic device for controlling access to device resource and operation method thereof
US11604656B2 (en) Method and apparatus for managing application
JP4247216B2 (ja) 情報処理装置および認証制御方法
US20220417016A1 (en) Method for signing key management by electronic device, and electronic device therefor
JP2007122731A (ja) バイオ認証センサー付きハードディスク装置とそのデータ保護方法
KR100778749B1 (ko) 컴퓨터 단말기의 보안 장치 및 상기 보안 장치의 동작 방법
JP2000286957A (ja) 情報処理装置及び媒体
EP3523745B1 (en) Electronic device, method for controlling thereof and computer-readable recording medium
WO2007013176A1 (ja) 情報処理装置及びパターンマッチング処理方法
JP2010211406A (ja) リムーバブルメモリユニット
US20240015156A1 (en) Electronic device for controlling access to device resource and operation method thereof
CN117492776A (zh) 应用安装方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4302168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350