JP4293115B2 - ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム - Google Patents

ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4293115B2
JP4293115B2 JP2004328546A JP2004328546A JP4293115B2 JP 4293115 B2 JP4293115 B2 JP 4293115B2 JP 2004328546 A JP2004328546 A JP 2004328546A JP 2004328546 A JP2004328546 A JP 2004328546A JP 4293115 B2 JP4293115 B2 JP 4293115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music content
distribution server
data
server address
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004328546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139054A (ja
Inventor
浩 三橋
勝博 上月
茂之 酒澤
幸一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2004328546A priority Critical patent/JP4293115B2/ja
Publication of JP2006139054A publication Critical patent/JP2006139054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293115B2 publication Critical patent/JP4293115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラムに関する。
インターネットを介した音楽配信においては、通常、原音から得られたPCM符号データに圧縮をかけた形で配信される。代表的なオーディオ圧縮方式としては、MPEG1オーディオレイヤIII規格に基づくMP3(ISO/IEC11172−3、JIS X4323)がある。また、多くの拡張がなされたMPEG2オーディオレイヤIII規格は、MPEG1オーディオレイヤIIIと比較して最大20%〜50%の符号化効率を達成するAAC(Advanced Audio Coding)を規定している。非常に少ない符号量で高音質を実現するAACは、携帯電話機に対する音楽コンテンツの配信のための符号化方式として注目されてきている。
画像・音声等のデータを階層に分割し、階層毎に符号化する方式を、階層符号化方式という。前述したAACを含めた階層符号化方式としては、AAC+SBR(Spectral Band Replication:スペクトル帯域複製)が規定されている(例えば非特許文献1参照)。以下ではAAC及びSBRの階層符号化方式を例に挙げて説明するが、その他にもビットスライスオーディオ符号化(BSAC)を用いた階層符号化方式も規定されており、本発明にも適用可能である。
SBRとは、デコーダにおいて、低周波数領域を用いて高周波数領域を復元することによって音質を向上させる技術である。基本的には、エンコードの際に、低域通過フィルタによって高周波数成分をカットしたものをAACにより符号化し、それから高周波数成分を合成するサイド情報をSBRとして格納する。デコードの際には、低周波数成分のAAC部分を復号し、そこから高音域をSBRデータに含まれるサイド情報を参照しながら予測して再構成する。このサイド情報の情報量はごく少なくて良いため、AAC+SBR形式における低ビットレートの情報であっても、AAC形式における高ビットレートの情報と同等の音質を実現することができる。
図1は、AAC+SBR形式のフレーム構成図と、SBRの周波数部分を示すグラフである。
図1には、MP4形式のフレームのストリームと、ADTS(Audio Data Transport Stream)形式のフレームのストリームとが表されている。MP4形式の場合、MP4ヘッダに後続して、複数のRaw_data_blockが含まれる。MP4ヘッダには、各Raw_data_blockの長さを示すsts.sample_sizeが含まれている。一方、ADTS形式の場合、ADTSヘッダに後続して、1つのRaw_data_blockが含まれる。ADTSヘッダには、フレーム長を意味するaac_frame_lenghパラメータが含まれる。
Raw_data_blockは、低周波数領域をカバーするAACデータと、高周波数領域をカバーするSBRデータとを含み、それぞれセパレータで区切られている。各データの先頭には、3ビットのid_syn_eleパラメータが含まれており、後続するデータの意味を示す。選択肢としては、AAC、モノラルを示すSCE、ステレオを示すCPE、拡張階層用データを示すFILL、終端を示すTERM等がある。また、セパレータには、id_syn_eleパラメータに後続して、4ビットのextension_typeパラメータが含まれる。extension_typeパラメータは、id_syn_eleパラメータが拡張階層用データを示すFILLであった場合に、後続する拡張階層用データが何であるかを示す。選択肢としては、SBRデータを示すEXT_SBR_DATA、復号する必要のないデータを示すEXT_FIL等がある。尚、ADTSヘッダから、複数のRaw_data_blockが後続する場合もある。
AACデコーダのみを有する端末は、AAC形式の音楽コンテンツもAAC+SBR形式の音楽コンテンツも、AACデコーダによって復号し、音楽を再生する。即ち、AAC+SBR形式の音楽コンテンツについては、AAC部のみが復号され、SBR部はスキップされて、音楽コンテンツが再生される。
一方で、AACデコーダ及びSBRデコーダを有する端末は、AAC形式の音楽コンテンツをAACデコーダによって復号し、音楽を再生することができ、AAC+SBR形式の音楽コンテンツをAACデコーダ及びSBRデコーダによって復号し、音楽を再生することができる。即ち、SBRデコーダによって高周波数領域信号も復号され、高音質の音楽を再生することができる。
codingtechnologies社、[online]、[平成16年11月8日検索]、インターネット<URL:http://www.codingtechnologies.com/>
本願の現出願時においては、音楽コンテンツはインターネットを介して転々流通されており、その音楽コンテンツの再生の可否は、音楽コンテンツ自体に含まれる著作権情報によって制御される。音楽コンテンツの配信の源となる音楽コンテンツプロバイダが、音楽コンテンツにこれら情報を含める。
音楽コンテンツに係る権利を有する者は、当該権利に相当する金額の金銭を支払ってダウンロードした者、即ち公式配信サーバから当該音楽コンテンツをダウンロードした者には、高音質で再生させたいと考える。一方で、非公式配信サーバから当該音楽コンテンツをダウンロードした者には、音楽コンテンツの流通の観点から当該音楽コンテンツの再生を許すとしても、高音質では再生させたくないと考える。
しかしながら、従来技術によれば、AAC+SBR形式の音楽コンテンツが流通した場合、非公式配信サーバから当該音楽コンテンツをダウンロードした者に対しても、その音楽コンテンツの再生を自由にさせることなる。即ち、音楽コンテンツが不正なルートで取得されたにもかかわらず、SBRデコーダによって高周波数領域信号も復号でき、高音質の音楽を再生させることになる。
そこで、本発明は、公式配信サーバからダウンロードした音楽コンテンツを再生する際には高音質で再生させ、非公式配信サーバからダウンロードした音楽コンテンツを再生する際には低音質で再生させるような、音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを再生する方法は、
端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
音楽コンテンツをダウンロードする前に、配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
ページ情報に基づいて音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
ページ情報に含まれる配信サーバアドレスを、音楽コンテンツとを関連付けて音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第3のステップと、
音楽コンテンツを再生する際に、音楽コンテンツ蓄積部から音楽コンテンツ及び配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが、登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第4のステップと、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、階層符号化の基本階層用デコーダ及び拡張階層用デコーダによって復号して音楽コンテンツを再生し、含まれていない場合、階層符号化の基本階層用デコーダによって復号して音楽コンテンツを再生する第5のステップとを有することを特徴とする。
本発明の方法における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURL(Uniform Resource Locator)であり、
ページ情報は、HTML(HyperText Markup Language)データであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを記録する方法は、
基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを記録する方法において、
端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
音楽コンテンツをダウンロードする前に、配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
ページ情報に基づいて音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
配信サーバアドレスが、登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第3のステップと、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第4のステップとを有することを特徴とする。
本発明の方法における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeであることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを記録する方法は、
端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
音楽コンテンツをダウンロードする前に、配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
ページ情報に基づいて音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
配信サーバアドレスが、登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第3のステップと、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第4のステップとを有することを特徴とする。
本発明の方法における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthであることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを再生する端末は、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツと、該音楽コンテンツをダウンロードした配信サーバの配信サーバアドレスとを関連付ける記録音楽コンテンツ生成手段と、
音楽コンテンツ及び配信サーバアドレスを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から取得した音楽コンテンツの基本階層について復号する基本階層用デコーダと、
基本階層デコーダからの出力データの拡張階層について復号する拡張階層用デコーダと、
基本階層デコーダの出力データを、拡張階層デコーダに入力するか、又は直接的にスピーカで再生するかを切り替えるスイッチと、
音楽コンテンツを再生する際に、音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定し、含まれている場合、スイッチを拡張階層用デコーダに入力するように切り替え、含まれていない場合、スイッチをスピーカによって直接的に再生するように切り替えるように制御する登録判定手段とを有することを特徴とする。
本発明の端末における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末は、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段とを有することを特徴とする。
本発明の端末における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeであることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末は、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段とを有することを特徴とする。
本発明の端末における他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthであることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを再生する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムは、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツと、該音楽コンテンツをダウンロードした配信サーバの配信サーバアドレスとを関連付ける記録音楽コンテンツ生成手段と、
音楽コンテンツ及び配信サーバアドレスを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から取得した音楽コンテンツの基本階層について復号する基本階層用デコーダと、
基本階層デコーダからの出力データの拡張階層について復号する拡張階層用デコーダと、
基本階層デコーダの出力データを、拡張階層デコーダに入力するか、又は直接的にスピーカで再生するかを切り替えるスイッチと、
音楽コンテンツを再生する際に、音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定し、含まれている場合、スイッチを拡張階層用デコーダに入力するように切り替え、含まれていない場合、スイッチをスピーカによって直接的に再生するように切り替えるように制御する登録判定手段と
して端末に搭載されたコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のプログラムにおける他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムは、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と
して端末に搭載されたコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のプログラムにおける他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeであることも好ましい。
本発明によれば、基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムは、
配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
音楽コンテンツ蓄積手段から配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
配信サーバアドレスが登録アドレスリストに含まれている場合、音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積し、含まれていない場合、音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と、
して端末に搭載されたコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のプログラムにおける他の実施形態によれば、
基本階層はAACであり、拡張階層はSBRであり、
配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
ページ情報は、HTMLデータであり、
配信サーバのURLは、HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthであることも好ましい。
本発明によれば、公式配信サーバからダウンロードした音楽コンテンツを再生する際には高音質で再生させ、非公式配信サーバからダウンロードした音楽コンテンツを再生する際には低音質で再生させることができる。このような効果は、音楽コンテンツ自体に含められる著作権情報による再生制御に依存することなく、公式コンテンツプロバイダが著作権の商業的利得を得ることが可能となる。
図2は、本発明におけるシステム構成図である。
図2によれば、携帯電話機1は、携帯電話事業者ネットワーク7を介して、インターネット6に接続されている配信サーバ2、3及び4と通信することができる。例えば、公式配信サーバ2及び配信サーバ3は、公式コンテンツプロバイダ5から音楽コンテンツ(.3g2)の配信を公式に依頼されたものである。図2によれば、公式配信サーバ2は、AAC+SBR形式の音楽コンテンツ(.3g2(aac+sbr))を配信しており、配信サーバ3は、AAC形式の音楽コンテンツ(.3g2(aac))を配信している。これに対し、非公式配信サーバ4は、公式コンテンツプロバイダ5から音楽コンテンツの配信を公式に依頼されたものではなく、インターネットにおいて流通したAAC+SBR形式の公式音楽コンテンツ(.3g2(aac+sbr))を配信しようとするものである。
携帯電話機1は、公式配信サーバのURLのリストである登録URLリスト110を保持する。図2によれば、登録URLリスト110は、公式配信サーバ2のURLである"http://os10.ezweb.ne.jp/"を含んでいる。
第1の実施形態は、配信サーバ3が、公式コンテンツプロバイダ5から受信したAAC形式の音楽コンテンツ(.3g2(aac))を、携帯電話機1に配信する場合である。配信サーバ3は、公式のものであっても非公式のものであってもよい。この場合、携帯電話機1は、音楽コンテンツをAACデコーダによって復号し、音楽を再生する。AAC形式の音楽コンテンツであるために、基本階層に基づく低周波数領域信号が復号される。
第2の実施形態は、公式配信サーバ2が、公式コンテンツプロバイダ5から受信したAAC+SBR形式の音楽コンテンツ(.3g2(aac+sbr))を、携帯電話機1に配信する場合である。この場合、携帯電話機1は、音楽コンテンツをAACデコーダ及びSBRデコーダによって復号し、音楽を再生する。その音楽コンテンツは、公式配信サーバ2から受信されたものであるので、高周波数領域信号も復号され、高音質で音楽が再生される。
第3の実施形態は、非公式配信サーバ4が、インターネットを転々流通して受信したAAC+SBR形式の音楽コンテンツ(.3g2(aac+sbr))を、携帯電話機1に配信する場合である。この場合、携帯電話機1は、音楽コンテンツをAACデコーダによって復号し、音楽を再生する。即ち、本発明によれば、非公式配信サーバ4から受信された音楽コンテンツは、AAC+SBR形式のものであっても、AACデコーダでしか復号されない。これにより、AAC+SBR形式の音楽コンテンツであっても、基本階層に基づく低周波数領域信号のみが復号され、低音質でしか音楽が再生されない。
図3は、本発明におけるシーケンス図である。
図2で説明した第1の実施形態として、配信サーバ3との間のHTTP(HypeText Transfer Protocol)のシーケンスを、S310〜S313に表す。
(S310)携帯電話機1は、配信サーバ3に対してアクセス要求を送信する。配信サーバ3は、公式のものであっても又は非公式のものであってもよい。ここでは、配信サーバ3は、公式コンテンツプロバイダ5から受信したAAC形式の音楽コンテンツを蓄積しているものとする。
(S311)配信サーバ3は、Webページ情報であるHTMLデータを携帯電話機1へ送信する。
(S312)携帯電話機1は、HTMLデータに基づいて利用者所望の音楽コンテンツをダウンロードするために、配信サーバ3へダウンロード要求を送信する。ここで要求された音楽コンテンツは、AAC形式のもの(.3g2(aac))であるとする。
(S313)配信サーバ3は、AAC形式の音楽コンテンツを携帯電話機1へ送信する。携帯電話機1は、ダウンロードした音楽コンテンツをAACデコーダによって復号し、音楽を再生する。
図2で説明した第2の実施形態として、公式配信サーバ2との間のHTTPのシーケンスを、S320〜S323に表す。
(S320)携帯電話機1は、公式配信サーバ2に対してアクセス要求を送信する。公式配信サーバ2は、公式コンテンツプロバイダ5から受信したAAC+SBR形式の音楽コンテンツを蓄積しているものとする。
(S321)公式配信サーバ2は、携帯電話機1のアクセス要求に対して、Webページ情報であるHTMLデータを携帯電話機1へ送信する。このとき、HTMLデータには、object要素のdata属性に、当該公式配信サーバ2における当該音楽コンテンツの存在場所のURL(http://os10.ezweb.ne.jp/xxx/test.kmf)が含まれる。このHTMLデータを受信した携帯電話機1は、そのHTMLデータに含まれる配信サーバアドレスのURLを取得する。
(S322)携帯電話機1は、HTMLデータに基づいて利用者所望の音楽コンテンツをダウンロードするために、公式配信サーバ2へダウンロード要求を送信する。ここで要求された音楽コンテンツは、AAC+SBR形式のもの(.3g2(aac+sbr))であるとする。
(S323)公式配信サーバ2は、AAC+SBR形式の音楽コンテンツを携帯電話機1へ送信する。携帯電話機1は、ダウンロードした音楽コンテンツと、先に取得した配信サーバアドレスのURLとを関連付けて音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する。その音楽コンテンツを再生する際に、音楽コンテンツ蓄積部から取得した公式配信サーバ2のURL(http://os10.ezweb.ne.jp)が、携帯電話機1に予め記憶されている登録URLリストに含まれているか否かを判定する。ここで、公式配信サーバ2のURLは、登録URLリストに含まれているので、受信したAAC+SBR形式の音楽コンテンツを、AACデコーダ及びSBRデコーダによって復号することができる。これにより、高周波数領域信号も復号され、高音質で音楽が再生される。
図2で説明した第3の実施形態として、非公式配信サーバ4との間のHTTPのシーケンスを、S330〜S333に表す。
(S330)携帯電話機1は、非公式配信サーバ4に対してアクセス要求を送信する。非公式配信サーバ4は、インターネットにおいて流通したAAC+SBR形式の音楽コンテンツを蓄積しているものとする。
(S331)非公式配信サーバ4は、携帯電話機1のアクセス要求に対して、Webページ情報であるHTMLデータを携帯電話機1へ送信する。このとき、HTMLデータには、object要素のdata属性に、当該非公式配信サーバ4における当該音楽コンテンツの存在場所のURL(http://non-official.ne.jp/xxx/test.kmf)が含まれる。このHTMLデータを受信した携帯電話機1は、そのHTMLデータに含まれる配信サーバアドレスのURLを取得する。
(S332)携帯電話機1は、HTMLデータに基づいて利用者所望の音楽コンテンツのダウンロードするために、非公式配信サーバ4へダウンロード要求を送信する。ここで要求された音楽コンテンツは、AAC+SBR形式のもの(.3g2(aac+sbr))であるとする。
(S333)非公式配信サーバ4は、AAC+SBR形式の音楽コンテンツを携帯電話機1へ送信する。携帯電話機1は、ダウンロードした音楽コンテンツと、先に取得した配信サーバアドレスのURLとを関連付けて音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する。その音楽コンテンツを再生する際に、音楽コンテンツ蓄積部から取得した配信サーバのURL(http://non-official.ne.jp/xxx/test.kmf)が、登録URLリストに含まれているか否かを比較する。ここでは、非公式配信サーバ4のURLは、登録URLリストに含まれていないので、受信したAAC+SBR形式の音楽コンテンツを、AACデコーダのみによって復号し、音楽を再生する。これにより、低周波数領域信号しか復号されず、SBRに基づく高音質で再生することができない。
図4は、本発明における第1の実施形態における携帯電話機1の機能ブロック図である。図4によれば、携帯電話機1を機能的に表しているが、各機能は、携帯電話機1に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムによっても実現できる。
携帯電話機1は、データ送受信部101と、HTML解析部102と、記録音楽コンテンツ生成部103と、音楽コンテンツ蓄積部104と、HTTP処理部105と、AACデコーダ106と、SBRデコーダ107と、スイッチ108と、登録判定部109と、URLリスト登録部110と、スピーカ111と、ディスプレイ112と、キー113とを含む。
利用者は、携帯電話機1のキー113の操作によって、音楽コンテンツをダウンロードする配信サーバのURLを、HTTP処理部105へ指示する。利用者が指定する配信サーバのURLは、公式のものであってもよいし、非公式のものであってもよい。HTTP処理部105は、データ送受信部101を介して、利用者によって指定されたURLの配信サーバに対してアクセス要求を送信する。また、HTTP処理部105は、データ送受信部101を介してWebページ情報を受信し、ブラウジング処理された結果をディスプレイ112へ出力する。HTTP処理部105は既存のものであって、HTTP機能とブラウジング機能とを有する。
HTML解析部102は、データ送受信部101を介して配信サーバからWebページ情報であるHTMLデータを受信する。配信サーバは、そのHTMLデータにおけるobject要素のdata属性に、音楽コンテンツの所在場所を表すダウンロードURLを含める。HTML解析部102は、object要素のdata属性に記入されているダウンロードURLを抽出する。例えばHTMLデータに以下のようなobject要素が含まれている場合、HTML解析部102は、"http://os10.ezweb.ne.jp /xxx/test.kmf"を、ダウンロードURLとして抽出する。
<object data="http://os10.ezweb.ne.jp /xxx/test.kmf"
type="application/x-kddi-ezmusic"
copyright="no" standby=" Test.kmf">
<param name="disposition" value="devcu1z" valuetype="data" />
<param name="size" value="1190650" valuetype="data" />
<param name="title" value="TEST" valuetype="data" />
<param name="ac" value="**********" valuetype="data" />
<param name="checkout" value="1" valuetype="data" />
</object>
記録音楽コンテンツ生成部103は、HTML解析部102からダウンロードURLを受け取り、データ送受信部101から音楽コンテンツを受け取る。そして、記録音楽コンテンツ生成部103は、音楽コンテンツとダウンロードURLとを結合して音楽コンテンツ蓄積部104へ送出する。
音楽コンテンツ蓄積部104は、記録音楽コンテンツ生成部103から受け取った音楽コンテンツ及びダウンロードURLを結合して蓄積する。尚、音楽コンテンツを受信しつつ、音楽コンテンツ蓄積部104に蓄積することなく再生する場合には、データ送受信部101から出力される音声コンテンツは、直接的にAACデコーダ106へ入力し、HTML解析部102から出力されるダウンロードURLは、直接的に登録判定部109へ入力することもできる。
URLリスト登録部110は、音楽コンテンツを公式に配信する1つ以上の公式配信サーバのURLを含む登録URLリストを保持している。このリストは、携帯電話機1に予め記憶されているものであり、利用者によって自由に変更できるものではない。この登録URLリストは、音楽コンテンツに係る権利者及び携帯電話事業者によって認定された公式配信サーバのURLのみが含まれている。
AACデコーダ106は、音楽コンテンツ蓄積部104から音楽コンテンツを受け取り、AAC形式で復号する。
スイッチ108は、AACデコーダ106の出力データを、SBRデコーダ107へ送出するか、又は、直接的にDAC(Digital Analog Converter)/スピーカへ送出する。スイッチ108は、登録判定部109によって制御される。
SBRデコーダ107は、AACデコーダ106の出力データを、スイッチ108を介して受け取る。SBRデコーダ107は、この出力データに対して、SBR形式で復号する。復号された出力データは、DAC(Digital Analog Converter)/スピーカへ送出される。
登録判定部109は、音楽コンテンツを再生する際に、その音楽コンテンツのダウンロードURLを音楽コンテンツ蓄積部104から受け取る。そして、そのダウンロードURLが、URLリスト登録部110の登録URLリストに含まれているか否かを判定する。ダウンロードURLが、URLリスト登録部110に含まれている場合、登録判定部109は、スイッチ108をSBRデコーダ107へ切り替えるように制御する。一方、再生しようとしている音楽コンテンツのダウンロードURLが、URLリスト登録部110の登録URLリストに含まれていない場合、スイッチ108を直接的にDAC/スピーカへ切り替えるように制御する。
尚、登録判定部109は、音楽コンテンツがAAC形式のものである場合、又はHTMLデータにobject要素が含まれていない場合にも、スイッチ108を直接的にDAC/スピーカへ切り替えるように制御する。この場合、音楽コンテンツの符号化形式の情報と、object要素の有無の情報についても、音楽コンテンツ蓄積部104から受け取る必要がある。
DACスピーカ111は、SBRデコーダ107から出力されたデータについては、高周波数領域信号も再生できるのに対し、AACデコーダ106から出力されたデータについては、低周波数領域信号のみを再生する。
図5は、本発明における第2の実施形態における携帯電話機1の機能ブロック図である。以下では、図4と比較して相違する部分についてのみ説明する。
登録判定部109は、HTML解析部102から受信した音楽コンテンツのダウンロードURLを受け取る。そして、そのダウンロードURLが、URLリスト登録部110の登録URLリストに含まれているか否かを判定する。ダウンロードURLが、URLリスト登録部110に含まれていない場合、登録判定部109は、記録音楽コンテンツ生成部103へ、SBRデータを削除した音楽コンテンツを生成するように指示する。一方、受信した音楽コンテンツのダウンロードURLが、URLリスト登録部110の登録URLリストに含まれている場合、記録音楽コンテンツ生成部103へ、SBRデータを削除することなく、受信した音楽コンテンツをそのまま維持するように指示する。
記録音楽コンテンツ生成部103は、データ送受信部101から音楽コンテンツを受け取る。そして、記録音楽コンテンツ生成部103は、登録判定部109がSBRデータを削除した音楽コンテンツを生成するように指示した場合、SBRデータを削除する。
SBRデータを削除するために、2つの方法がある。第1に、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれる、拡張可否フラグであるextension_typeパラメータに、符号化する必要のないデータを示すEXT_FILを格納する。これにより、その音楽コンテンツにおけるSBRデータは、符号化する必要のない廃棄データとして扱われる。そのようにして音楽コンテンツ蓄積部104に蓄積された音楽コンテンツは、SBRデコーダで再生されることはない。この方法は、MP4形式及びADTS形式のいずれにおいても用いることができる。
第2に、ADTSヘッダに含まれる、フレーム長を示すaac_frame_lenghパラメータに、SBRデータを含まないAACデータのみの長さを格納する。更に、AACデータに後続して、終端を示すTERMを格納する。これにより、その音楽コンテンツにおいてはAACデータのみとなり、SBRデータは削除される。そのようにして音楽コンテンツ蓄積部104に蓄積された音楽コンテンツは、SBRデコーダで再生されることはない。この方法は、ADTS形式においてのみ用いることができる。
尚、MP4形式については、MP4ヘッダ内に含まれる、SBRが存在することを示すフラグをOFFにすることにより、SBRデータを再生しないようにすることもできる。具体的には、esds内のDecoderConfigDescripter内のDecoderSpecificInfo(AACの場合はAudioSpecificInfo()と言う構造体に相当)におけるsyncExtensionTypeを0x2b7以外の値にすることにより、SBRに関する情報を読み飛ばすことができる。一方、SBRが存在する場合、syncExtensionTypeは0x2b7に設定される。
図6は、本発明の携帯電話機1について、ダウンロードした音楽コンテンツを蓄積するまでのフローチャートである。
(S501)携帯電話機1は、利用者の指定に応じてアクセス要求を送信すべきURLを決定する。利用者は、携帯電話機1のディスプレイ112を見ながら、キー113を操作することによって、URLを決定することができる。
(S502)アクセス要求は、既存のHTTPによって、所望の配信サーバへ送信される。
(S503)携帯電話機1は、配信サーバからWebページ情報であるHTMLデータを受信する。このとき、HTMLデータに対してブラウジング処理がなされ、その結果がディスプレイに表示される。
(S504)このとき、携帯電話機1は、HTMLデータを解析し、object要素のdata属性に記入されたダウンロードURLを抽出する。
(S505)次に、携帯電話機は、利用者の指示に応じて、既存のHTTPによって、ダウンロード要求を配信サーバへ送信する。
(S506)携帯電話機1は、配信サーバから音楽コンテンツを受信する。
(S507)携帯電話機2は、配信サーバから受信した音楽コンテンツと、HTMLデータから取得したダウンロードURLとを結合して、音楽コンテンツ蓄積部104に蓄積する。また、図5の場合、セパレータのextension_typeパラメータにEXT_FILを格納するか、又は、ADTSヘッダのaac_frame_lenghパラメータに、SBRデータを含まないAACデータのみの長さを格納し、且つ、AACデータに後続して、終端を示すTERMを格納する。これにより、音楽コンテンツ蓄積部104に蓄積された音楽コンテンツは、SBRデコーダで再生されることはない。
図7は、本発明の携帯電話機1について、蓄積した音楽コンテンツを再生する際のフローチャートである。
(S601)音楽コンテンツの再生が要求された際に、音楽コンテンツ蓄積部104から音楽コンテンツが導出される。そして、その音楽コンテンツの符号化形式が、AAC形式のものであるか又はAAC+SBR形式のものであるかが判断される。この判定は、音楽コンテンツのヘッダ部に含まれる符号化形式によって行われる。AAC形式の場合、AACデコーダで再生される(S605)。
(S602)音楽コンテンツがAAC+SBR形式のものであれば、object要素のdata属が含まれるダウンロードURLがあるか否かが判定される。音楽コンテンツ蓄積部104は、音楽コンテンツとダウンロードURLとを関連付けて蓄積している。ダウンロードURLが無い場合、AACデコーダで再生される(S605)。
(S603)音楽コンテンツのダウンロードURLが、URLリスト登録部110の登録URLリストに含まれているか否かを判定する。ダウンロードURLが、登録URLリストに含まれていない場合、AACデコーダで再生される(S605)。
(S604)ダウンロードURLが、登録URLリストに含まれる場合、SBRデコーダで再生される。これにより、公式配信サーバから受信された音楽コンテンツは、SBRに基づく高周波数領域信号も復号され、高音質で再生される。
前述した本発明におけるダウンロードされた音楽コンテンツを再生する再生方法、端末及びプログラムの種々の実施形態において、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
AAC+SBR形式のフレーム構成図と、SBRの周波数部分を示すグラフである。 本発明におけるシステム構成図である。 本発明におけるシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態における携帯電話機の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態における携帯電話機の機能ブロック図である。 本発明の携帯電話機について、ダウンロードした音楽コンテンツを蓄積するまでのフローチャートである。 本発明の携帯電話機について、蓄積した音楽コンテンツを再生する際のフローチャートである。
符号の説明
1 携帯電話機
101 データ送受信部
102 HTML解析部
103 記録音楽コンテンツ生成部
104 音楽コンテンツ蓄積部
105 HTTP処理部
106 AACデコーダ
107 SBRデコーダ
108 スイッチ
109 登録判定部
110 URLリスト登録部
111 DAC/スピーカ
112 ディスプレイ
113 キー
2 公式配信サーバ
3 非公式配信サーバ
4 配信サーバ
5 公式コンテンツプロバイダ
6 インターネット
7 携帯電話事業者ネットワーク

Claims (18)

  1. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを再生する方法において、
    前記端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に、前記配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
    前記ページ情報に基づいて前記音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
    前記ページ情報に含まれる前記配信サーバアドレスを、前記音楽コンテンツとを関連付けて音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第3のステップと、
    前記音楽コンテンツを再生する際に、前記音楽コンテンツ蓄積部から前記音楽コンテンツ及び前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが、前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第4のステップと、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記階層符号化の基本階層用デコーダ及び拡張階層用デコーダによって復号して前記音楽コンテンツを再生し、含まれていない場合、前記階層符号化の基本階層用デコーダによって復号して前記音楽コンテンツを再生する第5のステップと
    を有することを特徴とする端末における音楽コンテンツを再生する方法。
  2. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを記録する方法において、
    前記端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に、前記配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
    前記ページ情報に基づいて前記音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
    前記配信サーバアドレスが、前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第3のステップと、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第4のステップと
    を有することを特徴とする端末における音楽コンテンツを記録する方法。
  4. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeである
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信する端末における音楽コンテンツを記録する方法において、
    前記端末は、配信サーバアドレスの登録アドレスリストを保持しており、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に、前記配信サーバアドレスを含むページ情報を受信する第1のステップと、
    前記ページ情報に基づいて前記音楽コンテンツをダウンロードする第2のステップと、
    前記配信サーバアドレスが、前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する第3のステップと、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する第4のステップと
    を有することを特徴とする端末における音楽コンテンツを記録する方法。
  6. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthである
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを再生する端末において、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツと、該音楽コンテンツをダウンロードした前記配信サーバの前記配信サーバアドレスとを関連付ける記録音楽コンテンツ生成手段と、
    前記音楽コンテンツ及び前記配信サーバアドレスを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から取得した前記音楽コンテンツの基本階層について復号する基本階層用デコーダと、
    前記基本階層デコーダからの出力データの拡張階層について復号する拡張階層用デコーダと、
    前記基本階層デコーダの出力データを、前記拡張階層デコーダに入力するか、又は直接的にスピーカで再生するかを切り替えるスイッチと、
    前記音楽コンテンツを再生する際に、前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定し、含まれている場合、前記スイッチを前記拡張階層用デコーダに入力するように切り替え、含まれていない場合、前記スイッチを前記スピーカによって直接的に再生するように切り替えるように制御する登録判定手段と
    を有することを特徴とする端末。
  8. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることを特徴とする請求項7に記載の端末。
  9. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末において、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と
    を有することを特徴とする端末。
  10. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeである
    ことを特徴とする請求項9に記載の端末。
  11. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末において、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と
    を有することを特徴とする端末。
  12. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthである
    ことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを再生する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツと、該音楽コンテンツをダウンロードした前記配信サーバの前記配信サーバアドレスとを関連付ける記録音楽コンテンツ生成手段と、
    前記音楽コンテンツ及び前記配信サーバアドレスを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から取得した前記音楽コンテンツの基本階層について復号する基本階層用デコーダと、
    前記基本階層デコーダからの出力データの拡張階層について復号する拡張階層用デコーダと、
    前記基本階層デコーダの出力データを、前記拡張階層デコーダに入力するか、又は直接的にスピーカで再生するかを切り替えるスイッチと、
    前記音楽コンテンツを再生する際に、前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定し、含まれている場合、前記スイッチを前記拡張階層用デコーダに入力するように切り替え、含まれていない場合、前記スイッチを前記スピーカによって直接的に再生するように切り替えるように制御する登録判定手段と
    して前記端末に搭載された前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  14. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれていることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積部に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおける拡張階層可否フラグを拡張階層無しに設定して、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積部に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と
    して前記端末に搭載された前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  16. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記拡張可否フラグは、AACデータ及びSBRデータのセパレータに含まれるextension_typeである
    ことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 基本階層及び拡張階層によって階層符号化された音楽コンテンツを配信サーバから受信し、該音楽コンテンツを記録する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    配信サーバアドレスのリストを保持する登録アドレスリスト手段と、
    前記音楽コンテンツを蓄積する音楽コンテンツ蓄積手段と、
    前記音楽コンテンツをダウンロードする前に受信した、前記配信サーバアドレスを含むページ情報から、該配信サーバアドレスを取得するページ情報解析手段と、
    前記音楽コンテンツ蓄積手段から前記配信サーバアドレスを取得し、該配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれているか否かを判定する登録判定手段と、
    前記配信サーバアドレスが前記登録アドレスリストに含まれている場合、前記音楽コンテンツをそのまま音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積し、含まれていない場合、前記音楽コンテンツの階層符号化データにおけるフレーム長指定部分に拡張階層データを含まない長さに設定し、基本階層データに続く部分に終端フラグを設定して、拡張階層データを削除し、該音楽コンテンツを前記音楽コンテンツ蓄積手段に蓄積する記録音楽コンテンツ生成手段と、
    して前記端末に搭載された前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  18. 前記基本階層はAACであり、前記拡張階層はSBRであり、
    前記配信サーバアドレスは、配信サーバのURLであり、
    前記ページ情報は、HTMLデータであり、
    前記配信サーバのURLは、前記HTMLデータにおけるobject要素のdata属性に含まれており、
    前記フレーム長指定部分は、ADTSヘッダのaac_frame_lengthである
    ことを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
JP2004328546A 2004-11-12 2004-11-12 ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム Expired - Fee Related JP4293115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328546A JP4293115B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328546A JP4293115B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139054A JP2006139054A (ja) 2006-06-01
JP4293115B2 true JP4293115B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=36619929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328546A Expired - Fee Related JP4293115B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293115B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1881485A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-23 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Audio bitstream data structure arrangement of a lossy encoded signal together with lossless encoded extension data for said signal
GB2443911A (en) * 2006-11-06 2008-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reducing power consumption in digital broadcast receivers
JP2009134115A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Oki Semiconductor Co Ltd デコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006139054A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868475B1 (ko) 객체기반 오디오 서비스를 위한 다중객체 오디오 콘텐츠파일의 생성, 편집 및 재생 방법과, 오디오 프리셋 생성방법
US6856990B2 (en) Network dedication system
JP2021061628A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20050172154A1 (en) Systems and methods for providing digital content and caller alerts to wireless network-enabled devices
EP1239376A2 (en) Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor
US20090037006A1 (en) Device, medium, data signal, and method for obtaining audio attribute data
JP2007195105A (ja) 音情報を利用した携帯情報端末による情報取得支援システム及び情報取得方法
CN114521332A (zh) 信息处理装置、再现处理装置和信息处理方法
CN104038772B (zh) 生成铃声文件的方法及装置
JP4293115B2 (ja) ダウンロードされた音楽コンテンツを再生又は記録する方法、端末及びプログラム
JPWO2019130763A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2014171385A1 (ja) サーバ装置、コンテンツ提供方法及びコンピュータプログラム
JP2007317021A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツサーバ、およびコンテンツ変換プログラム
KR20170007258A (ko) 수신 장치, 송신 장치, 데이터 통신 방법, 및 데이터 처리 방법
JP4322266B2 (ja) コンテンツ提供装置
CN100583978C (zh) 存储数字多媒体广播交互内容的链接信息的设备和方法及数字多媒体广播接收终端系统
KR100991264B1 (ko) 전자 단말기의 음원 재생 배포 방법 및 그 시스템
JP5416953B2 (ja) 電子機器
JPWO2005096270A1 (ja) 音楽を再生するためのコンテンツフレームを配信するコンテンツ配信サーバ及び端末
JP4150580B2 (ja) 配信システム、再生機器およびコンテンツ再生方法
JP4266151B2 (ja) 配信システム、オーディオ機器および連続再生方法
JP2006259133A (ja) デジタルメディア装置、プログラム及びデジタルメディア提供方法
JP4551372B2 (ja) コンテンツ記録装置およびコンテンツ記録方法
CN116248937A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
US20080260177A1 (en) Digital Medium Device, Program, and Digital Medium Providing Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150417

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees