JP4290175B2 - バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法 - Google Patents

バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4290175B2
JP4290175B2 JP2006127949A JP2006127949A JP4290175B2 JP 4290175 B2 JP4290175 B2 JP 4290175B2 JP 2006127949 A JP2006127949 A JP 2006127949A JP 2006127949 A JP2006127949 A JP 2006127949A JP 4290175 B2 JP4290175 B2 JP 4290175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile communication
communication terminal
priority
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006127949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097122A (ja
Inventor
盛俊 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007097122A publication Critical patent/JP2007097122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290175B2 publication Critical patent/JP4290175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、バッテリ残量に応じてセル測定基準を再設定することによって、移動によるセル再選択回数を減少させる、バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信(移動体通信)端末機及びそのセル選択方法に関する。
一般に、移動通信端末機は、セル移動の際に、接続セルの受信信号の強度及びデータ伝送率、移動による内部トリガ(trigger)発生有無によって、接続セルに隣接したセルへセル再選択を行う。この時の移動通信端末機は、図6に示すように、現在接続中のセル「C1」から移動する場合、接続セルの受信信号の強度及びデータ伝送率等に応じて、接続セルに隣接したセルの中で受信信号の強度の強いセル「C2」へ接続セルを再選択して、データを送受信する。
また、移動通信端末機は、互いに異なる優先順位(priority)を有する複数のセルを含む階層セル構造(HCS)において、データ伝送率を向上させるために、セル半径が広いセルよりも、セル半径が狭くて受信信号の強度及びデータ伝送率の高いセルを接続セルとして選択する。この時の移動通信端末機は、接続されたセルから他のセルへ移動する際に、受信信号の強度が維持されるように、接続セルと同じ範囲のセル半径または接続セルより狭い範囲のセル半径を有する高い優先順位のセルを、接続セルとして再選択する。
従来に係る移動通信端末機は、図7に示すように、現在接続中のセル「C1」から他のセル「C4」へ移動する際に、当該移動通信端末機の位置変化にともなって、接続セル「C1」の受信信号の強度がしきい値(α)以下に低下すると、セル「C1」に隣接した受信強度の強い他のセル「C2」を接続セルとして再選択する。さらに、当該移動通信端末機は、再選択した接続セル「C2」から移動すると、今度はこれに隣接した受信強度の強いセル「C3」を接続セルとして再選択し、また次の移動によって、それに隣接したセル「C4」を接続セルとして再選択する。
上記従来の移動通信端末機では、受信されたセル情報に応じるデータ伝送率または移動通信端末機の高速移動による内部トリガ発生有無によって、セル測定基準を設定し、当該測定基準に応じて測定されたセルに対してセル再選択を行う。その際、バッテリの残量は考慮されず、バッテリ残量が残り少なくてもセル再選択が行われる。
特に、移動通信端末機は移動に際し、セル半径が狭く、かつ高い優先順位を有するセルに対して再選択を行うため、セル再選択回数が多くなっているが、これによりバッテリの消費量も増えている。移動により再選択が頻繁に行われると、バッテリが速く消耗するし、バッテリの残量が少ない場合には電池切れを起こしてしまう。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、受信されたセル情報に加え、移動通信端末機のバッテリ残量に応じてもセル測定基準を再設定し、またバッテリ残量が少ない場合、低い優先順位のセルに対してセル測定を可能とすることによって、セル再選択回数を減少させる、バッテリ残量に応じたセル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の移動通信端末機は、階層セル構造(HCS)で異なる優先順位を有する複数のセル情報を受信し、接続しているセルでデータを送受信する通信モジュールと、移動通信端末機の移動による内部トリガが発生しない状態で、バッテリ残量が所定の基準値以下である場合は接続中のセル以下の優先順位のセルを測定し、バッテリ残量が前記基準値を上回っている場合は接続中のセル以上の優先順位のセルを測定し、前記内部トリガが発生すれば接続中のセル以下の優先順位のセルを測定し、接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下になると、前記いずれかの測定されたセルの中から、接続するセルを再選択する制御部と、を含んで構成されることを特徴とする。
セルの優先順位は、接続中のセルに対する他のセルの半径に応じて決定されるものとし、接続中のセルの半径より広い半径を有するセルの順位が低く、接続中のセル領域の半径より狭い半径を有するセルの順位が高く決定される。
制御部は、前記内部トリガ及びバッテリ残量に応じて、接続可能なセルを測定するセル測定基準を再設定する設定部と、接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下になると、前記再設定されたセル測定基準に応じて測定したセルの中から、接続するセルを再選択するデータ処理部と、を備えて構成することができる。
設定部は、バッテリ残量に応じて、接続中のセル以上の優先順位のセルを測定するか、又は、接続中のセル以下の優先順位のセルを測定するか、が切り換わるように、セル測定基準を設定する構成とする。この場合、設定部は、バッテリ残量が所定の基準値以下である場合に、接続中のセル以下の優先順位のセルが測定されるように、セル測定基準を設定することができる。
設定部はまた、前記内部トリガに応じて、接続中のセル以下の優先順位のセルが測定されるように、セル測定基準を設定することができる。
データ処理部は、設定部によるセル測定基準に応じて、接続中のセル以下の優先順位のセルを測定することができる。そしてデータ処理部は、接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下になると、測定されたセルの中から、接続するセルを再選択する。この場合、データ処理部は、測定されたセルの中で選択された低い優先順位のセルから、接続するセルを再選択することができる。
本発明の移動通信端末機は、接続中のセルの受信信号の強度及びバッテリ残量を判断する判断部をさらに含むことを特徴とする。当該判断部は、接続中のセルのデータ伝送率(Ec/No)及び高速移動による内部トリガ(trigger)の発生有無を判断するものとすることができる。また、判断部は、接続中のセルに隣接したセルからセル情報を受信する際に、該隣接したセルの優先順位を判断する。
この他に、上記目的をもつ本発明に係る移動通信端末機のセル選択方法は、(a)移動通信端末機の移動による内部トリガが発生しない場合に、バッテリの残量を測定するステップと、(b)前記測定されたバッテリ残量と所定の基準値とを比較してセル測定基準を再設定し、該再設定されるセル測定基準に応じて、前記測定されたバッテリ残量が前記基準値以下であると判断された場合には接続中のセルの優先順位以下の優先順位のセルを測定し、前記測定されたバッテリ残量が前記基準値を上回ると判断された場合には接続中のセルの優先順位以上の優先順位のセルを測定するステップと、(b’)前記内部トリガが発生した場合、接続中のセルの優先順位以下の優先順位のセルを測定するステップと、(c)接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下であると判断された場合に、前記いずれかの測定されたセルの中からセルを再選択するステップと、を含んで構成されることを特徴とする。
このような本発明のセル選択方法では、接続セルに隣接したセルの情報を受信するステップ、受信されたセル情報に応じてセルの優先順位を判断するステップを、さらに含むことができる。
本発明のバッテリ残量に応じるセル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法によれば、接続セル、当該接続セルと隣接したセルから受信される情報に応じてセル再選択を行うのみではなく、バッテリ残量に応じてもセル測定基準を設定し、低い優先順位のセルに対してセル測定基準を再設定することも可能とすることで、セル再選択回数を減少させ、それによりバッテリの消耗を軽減させるという効果がある。
以下、添付した図面を参照しながら本発明に係るバッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法の実施形態を、詳細に説明する。本発明に係る移動通信端末機の実施形態としては、複数のものがあり得、以下では、最も好ましい実施形態のみを説明する。
図1は、本発明に係る移動通信端末機の構成を示したブロック図であり、図2は、セル優先順位の例を示した例示図であり、図3は、セル優先順位の他の例を示した例示図であり、図4は、本発明に係る移動通信端末機のセル選択方法の一例を示したフローチャートであり、図5は、本発明に係る移動通信端末機のセル選択方法の他の例を示したフローチャートである。
本実施形態の移動通信端末機は、図1に示したように、データが入力される入力部50と、受信セル情報と同様な受信データが表示される出力部60と、階層セル構造(HCS)において、互いに異なる優先順位を有する複数のセル情報を受信し、接続されたセルでデータを送受信する通信モジュール20と、該通信モジュール20を介して受信されたセル情報が格納されるメモリ40と、受信されたセル情報とバッテリ残量に応じて、接続可能なセルを測定し、該測定されたセルの中から選択されたセルに接続する制御を行う制御部10と、を備える。
また、本実施形態の移動通信端末機は、接続中のセルの受信信号の強度とバッテリ残量を判断する判断部30をさらに備える。
通信モジュール20は、接続可能なセル情報を受信すると共に、受信されたセル情報に応じて接続されたセルにおいて、データを送受信する。この時、メモリ40は、通信モジュール20を介して受信されたセル情報を記憶する。すなわち、メモリ40は、通信モジュール20を介して受信されたセルの周波数帯域、セル優先順位などのセル情報を記憶する。また、このメモリ40には、移動通信端末機の設定データが格納され、接続可能なセルを測定する際には、セル測定基準、基準バッテリ残量(I)、接続セルの受信信号の強度に対するしきい値(α)などが記憶される。
判断部30は、移動通信端末機がセル接続する際に、接続されたセルや接続セルに隣接した他のセルから受信されるセル情報を判断する。本例の判断部30は、現在接続中のセルのデータ伝送率(Ec/No)、移動通信端末機の高速移動により内部トリガ(trigger)が発生するか否かを判断する。また、接続セルに隣接したセルの優先順位も判断する。さらに、判断部30は、移動通信端末機のバッテリ残量を確認し、測定されたバッテリ残量と基準値(I)とを比較判断する。
制御部10は、受信されたセル情報及びバッテリ残量に応じて、接続可能なセルを測定する基準を再設定する設定部11と、該再設定されるセル測定基準に応じて測定されたセルから接続セルを再選択するデータ処理部12と、を備える。そのデータ処理部12は、通信モジュール20を介して受信されたセル情報を読み取ってメモリ40に記憶させる。そして、データ処理部12は、その読み取ったセル情報に応じる判断部30の判断結果に応じて、接続可能なセルを測定し、また、測定されたセルの中から選択されたセルを接続セルとして再選択する。
データ処理部12は、判断部30の判断で、接続セルの受信信号の強度またはデータ伝送率(Ec/No)がしきい値(α)以下となった場合、接続可能なセルを測定して、通信モジュール20を介して該当セルへの接続を試みる。また、データ処理部12は、移動通信端末機の高速移動による内部トリガが発生したと判断された場合にも、接続可能なセルを測定し、その結果選択されたセルに対して接続を試みる。
さらに、データ処理部12は、受信されたセル情報に応じて、接続セルの受信信号の強度またはデータ伝送率(Ec/No)がしきい値(α)を上回っており、また高速移動による内部トリガが発生しないとき、判断部30においてバッテリ残量が基準値(I)以下であると判断されれば、バッテリ残量少の場合のセル測定基準に応じて、接続可能なセルを測定する。この時、設定部11は、バッテリ残量が基準値(I)以下である場合、通信モジュール20を介して受信されたセル情報に基づいて、接続可能なセル測定基準を再設定する。すなわち、設定部11は、バッテリ残量が基準値(I)以下である場合、セル再選択回数を低減して消費電力を減らし、バッテリの消耗を軽減できるように、現在の接続セルと同じ広さ以上の領域を有する、当該接続セル以下の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を再設定する。
例えば、設定部11は、現在接続中のセルがピコセル(pico cell)である場合に、バッテリ残量が基準値(I)以下であれば、接続中のピコセルよりセル半径が広く、かつ低い優先順位のマイクロセル(micro cell)またはマクロセル(macro cell)に対してセル測定されるように、測定基準を再設定する。
また一方で設定部11は、バッテリ残量が基準値(I)を上回ると判断される場合には、受信信号の強度やデータ伝送率が向上するように、接続セルと同じ広さ以下の領域を有する、当該接続セル以上の優先順位のセルに対してセル測定されるように、セル測定基準を再設定する。例えば、設定部11は、現在接続中のセルがマクロセル(macro cell)である場合に、バッテリ残量が基準値(I)を上回っていれば、接続中のマクロセル(macro cell)よりセル半径が狭く、かつ高い優先順位のマイクロセル(micro cell)またはピコセル(pico cell)に対してセル測定されるように、測定基準を再設定する。
データ処理部12は、設定部11によるセル測定基準に応じて動作し、バッテリ残量が基準値(I)以下である場合、再設定されたセル測定基準に応じて、接続セル以下の優先順位のセルを測定し、該測定されたセルの中で接続セルを再選択する。データ処理部12は、接続中のセルの受信信号の強度がしきい値(α)以下となった場合に、測定されたセルに対して、接続セルの再選択を行う。
例えば、現在接続中のセルが「C1」であり、該「C1」を含み且つ「C1」以上に広い領域のセルが「C2」、該「C2」に隣接した同一領域(同じ広さ)のセルが「C3」であれば、データ処理部12は、判断部30でバッテリ残量が基準値(I)以下であると判断された場合、「C1」から「C2」に接続セルを再選択する。そして、「C2」の受信信号の強度がしきい値(α)以下であると判断されると、「C2」に隣接した同一領域の「C3」に接続セルを再選択する。
また、設定部11は、判断部30により移動通信端末機が低速で移動していると判断された場合、接続セル以上の優先順位のセルに対してセル測定されるように測定基準を設定し、一方、移動通信端末機が高速で移動していると判断された場合には、接続セル以下の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を設定する。これに応じるデータ処理部12は、設定部11により再設定されたセル測定基準に基づいて、低速移動の場合は接続セル以上の優先順位のセルの中で選択されたセルに対して接続セルを再選択し、高速移動の場合は接続セル以下の優先順位のセルの中で選択されたセルに対して接続セルを再選択する。
移動通信端末機は、図2に示すように、セル半径が最も狭いセルの「C1」に対し、最も高い優先順位prio:3を有するセルと認識し、当該セル「C1」よりセル半径が広いセルである「C2」に対し、その次の優先順位prio:2を有するセルと認識する。そして、移動通信端末機は、セル半径が最も広いセルである「C3」に対し、最も低い優先順位prio:1を有するセルと認識する。
また、図3に示すように、互いに異なる優先順位を有する複数のセルを含む階層セル構造(HCS)では、たとえば、移動通信端末機が接続中のセル「C1」に対し、該セル「C1」と隣接しており、かつ同じ優先順位を有するセル「C2」、「C3」、「C4」と、これらセル「C1」、「C2」、「C3」を含み、かつ当該セル「C1」、「C2」、「C3」より広い領域の低い優先順位を有するセル「C5」と、セル「C3」、「C4」を含み、かつこれらセル「C3」、「C4」より広い領域の低い優先順位を有するセル「C6」と、が存在する。
このときに移動通信端末機は、「C1」から「C4」へ移動する際、バッテリ残量を判断して、バッテリ残量が基準値(I)以下であれば、それぞれのセル「C2」、「C3」、「C4」に対してセル再選択を行っていくのではなく、「C1」より広いセル半径の低い優先順位を有するセルC5、C6を測定し、該測定されたセルC5、C6の中で受信信号の強度が強いセルC5に対して接続セルを再選択する。すなわち、移動通信端末機は、「C1」から「C4」へ移動する際に、設定されたセル測定基準に応じて測定されたセルC5、C6に対し、現在接続中のセル「C1」から「C5」に接続セルを再選択し、さらに、「C4」を含むセル「C6」に接続セルを再選択することによって、移動によるセル再選択回数を低減することができる。
上記のように構成された本実施形態の移動通信端末機が実行するセル選択方法を、図4及び図5を参照して詳細に説明する。
図4に示すように、移動通信端末機は、現在接続中のセルに隣接した複数のセルから受信されたセル情報を読み取り、該読み取られたセル情報をメモリに記憶する(S1)。そして、そのセル情報から、受信信号の強度及びデータ伝送率などを判断して、それに応じてセル再選択(ハンドオフ、ハンドオーバ)を行う。
移動通信端末機は、セル情報読み取り後、バッテリ残量を測定して(S2)、該測定されたバッテリ残量に応じて、セル測定基準を再設定する(S3〜S5)。すなわち、バッテリ残量を予め設定された基準値(I)と比較して、バッテリ残量が基準値(I)を上回れば(S3)、現在接続中のセル以上の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を再設定し(S4)、該再設定されたセル測定基準に応じて接続可能なセルを測定する(S6)。一方、バッテリ残量が基準値(I)以下であれば(S3)、現在接続中のセル以下の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を再設定し(S5)、該再設定されたセル測定基準に応じて接続可能なセルを測定する(S6)。
そして、接続中のセルから受信される信号の強度がしきい値(α)を上回っていれば(S7)、移動通信端末機は現在接続中のセルとの接続を維持しながらデータ送受信を行い(S9)、接続セルの受信信号の強度がしきい値(α)以下であれば(S7)、セル測定基準に応じて測定された複数のセルの中から選択されたセルに対してセル再選択を行い(S8)、該再選択されたセルに接続してデータを送受信する(S9)。
このときにセル再選択を行う場合には、設定に応じて測定された複数のセルの中で最も低い優先順位のセルについて、受信信号の強度が強いセルを再選択する。
本実施形態に係る移動通信端末機が実行するセル選択方法の他の実例について、図5に示す。この例の移動通信端末機は、高速移動により内部トリガが発生するか否かによって測定セルを変更し、セル再選択を行う。
移動通信端末機は、高速移動による内部トリガが発生するか否かを判断して、内部トリガが感知されない場合(S11)、現在接続中のセル以上の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を設定する(S13)。そして、設定されたセル測定基準に応じて、接続セルに隣接したセルの中で接続セル以上の優先順位のセルに対してのみ、セルを測定する(S14)。
一方、移動通信端末機は、高速移動による内部トリガが感知された場合(S11)、接続セル以下の優先順位のセルに対してセル測定されるように、測定基準を再設定する(S12)。そして、設定されたセル測定基準に応じて、接続セルに隣接したセルの中で接続セル以下の優先順位のセルに対してのみ、セル測定を行う(S14)。
継いで、接続セル及び移動に伴い測定された他のセルの受信信号の強度を判断して、接続中のセルから受信される信号の強度がしきい値(α)を上回っている場合(S15)、現在接続中のセルとの接続を維持してデータ送受信を行う(S17)。一方、接続セルの受信信号の強度がしきい値(α)以下である場合(S15)、セル測定基準に応じて測定された複数のセルの中から選択されたセルに対して、セル再選択を行い(S16)、再選択されたセルに接続してデータを送受信する(S17)。
本発明のバッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法によれば、接続セル及び該接続セルと隣接したセルから受信される情報に応じるだけではなく、バッテリ残量にも応じるようにし、バッテリ残量が少ない場合には低い優先順位のセルに対してセル測定基準を再設定することで、セル再選択回数を減少させ、バッテリの消耗を軽減させるという効果がある。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想の範囲から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
本発明に係る移動通信端末機の構成を示したブロック図である。 セル構成の一例を示した例示図である。 セル構成の他の例を示した例示図である。 本発明に係る移動通信端末機のセル選択方法の一例を示したフローチャートである。 本発明に係る移動通信端末機のセル選択方法の他の例を示したフローチャートである。 一般的な移動通信端末機のセル再選択を説明する図である。 従来の技術に係る移動通信端末機のセル再選択を示した例示図である。
符号の説明
10 制御部
11 設定部
12 データ処理部
20 通信モジュール
30 判断部
40 メモリ
50 入力部
60 出力部

Claims (8)

  1. 階層セル構造(HCS)で、半径が狭いと順位が高くなる優先順位を有する複数のセル情報を受信し、接続しているセルでデータを送受信する通信モジュールと、
    移動通信端末機の移動による内部トリガが発生しない状態で、バッテリ残量が所定の基準値以下である場合は接続中のセル以下の優先順位のセルを測定し、バッテリ残量が前記基準値を上回っている場合は接続中のセル以上の優先順位のセルを測定し、
    前記内部トリガが発生すれば接続中のセル以下の優先順位のセルを測定し、
    接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下になると、前記いずれかの測定されたセルの中から、接続するセルを再選択する制御部と、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記制御部は、
    前記内部トリガ及びバッテリ残量に応じて、接続可能なセルを測定するセル測定基準を再設定する設定部と、
    接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下になると、前記再設定されたセル測定基準に応じて測定したセルの中から、接続するセルを再選択するデータ処理部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 接続中のセルの受信信号の強度及びバッテリ残量を判断する判断部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  4. 前記判断部は、接続中のセルのデータ伝送率(Ec/No)及び前記内部トリガの発生有無を判断することを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機。
  5. 前記判断部は、接続中のセルに隣接したセルからセル情報を受信する際に、該隣接したセルの優先順位を判断することを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機。
  6. (a)移動通信端末機の移動による内部トリガが発生しない場合に、バッテリの残量を測定するステップと、
    (b)前記測定されたバッテリ残量と所定の基準値とを比較してセル測定基準を再設定し、該再設定されるセル測定基準に応じて、前記測定されたバッテリ残量が前記基準値以下であると判断された場合には接続中のセルの優先順位以下の優先順位のセルを測定し、前記測定されたバッテリ残量が前記基準値を上回ると判断された場合には接続中のセルの優先順位以上の優先順位のセルを測定するステップと、
    (b’)前記内部トリガが発生した場合、接続中のセルの優先順位以下の優先順位のセルを測定するステップと、
    (c)接続中のセルの受信信号の強度が所定のしきい値以下であると判断された場合に、前記いずれかの測定されたセルの中からセルを再選択するステップと、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機のセル選択方法。
  7. 接続中のセルに隣接したセルの情報を受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機のセル選択方法。
  8. 前記受信されたセル情報に応じてセルの優先順位を判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の移動通信端末機のセル選択方法。
JP2006127949A 2005-09-29 2006-05-01 バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法 Expired - Fee Related JP4290175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050091434A KR100712929B1 (ko) 2005-09-29 2005-09-29 배터리 잔여량에 따른 셀 재선택 기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 동작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097122A JP2007097122A (ja) 2007-04-12
JP4290175B2 true JP4290175B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=37684370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127949A Expired - Fee Related JP4290175B2 (ja) 2005-09-29 2006-05-01 バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7706846B2 (ja)
EP (1) EP1771024B1 (ja)
JP (1) JP4290175B2 (ja)
KR (1) KR100712929B1 (ja)
CN (1) CN100584065C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881722B2 (en) * 2007-04-02 2011-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of an uplink carrier frequency corresponding to one of co-sited cells having different coverage areas and supporting different uplink data rates
CN101365163B (zh) * 2007-08-06 2012-07-04 华为技术有限公司 驻留网络的方法、网络系统、网络侧设备及用户终端
CN102711219B (zh) * 2007-08-06 2017-04-12 华为技术有限公司 驻留网络的方法、网络系统、网络侧设备及用户终端
WO2009020335A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. A method of reducing power consumption in a ue when the ue is in idle mode
KR101479340B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법
KR20090029623A (ko) * 2007-09-18 2009-03-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 시스템 정보 획득 방법
KR101382748B1 (ko) * 2008-01-25 2014-04-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스 과정을 수행하는 방법
WO2009038377A2 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
DE102007057607A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-25 T-Mobile Internationale Ag Verfahren zur Reduzierung des Stromverbrauchs in einem Mobilfunknetz mit mindestens zwei Versorgungsebenen
US8243667B2 (en) 2008-01-28 2012-08-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting scheduling request effectively in wireless communication system
US8483146B2 (en) 2008-02-01 2013-07-09 Lg Electronics Inc. Method for performing efficient BSR procedure using SPS resource
WO2009116753A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of cell selection in heirarchical cell structure based on cell quality
US8730010B2 (en) * 2008-03-18 2014-05-20 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message using a paging message in mobile communication system
US8971888B2 (en) * 2008-03-21 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Cell selection and reselection in deployments with home nodeBs
CN101553001B (zh) * 2008-03-31 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信终端的邻区自动检测调整方法
WO2009132246A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-cell wtrus configured to perform mobility procedures and methods
WO2009133242A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Nokia Corporation Method and system for inter-frequency or inter-ratcell reselection
KR101153628B1 (ko) * 2008-05-05 2012-06-18 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서의 셀 탐색 방법
US8909236B2 (en) 2008-08-22 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Provisioning femtocell deployment information
US8929929B2 (en) * 2009-06-11 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Sending information during a charging event
KR101642976B1 (ko) * 2009-07-02 2016-07-27 한국전자통신연구원 이동 무선 접속 시스템에서 펨토 기지국의 동작 방법
EP2472951B1 (en) 2009-08-26 2019-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system and handover method
WO2011086927A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 パナソニック株式会社 通信端末及び通信方法
JP6112487B2 (ja) * 2011-08-31 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動端末及びレート変更制御方法
EP2595418B1 (en) * 2011-11-18 2019-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for providing an alert on a user equipment entering an alerting area
JP2015023449A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 富士通株式会社 無線通信システム、通信制御方法、及び基地局装置
US9854591B2 (en) * 2015-04-09 2017-12-26 Intel IP Corporation Device, system and method of cell specific probability load balancing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870685A (en) * 1996-09-04 1999-02-09 Ericsson Inc. Mobile station operations management based on battery capacity
US6751460B2 (en) * 1999-12-07 2004-06-15 Nokia Corporation Methods and apparatus for performing cell reselection for supporting efficiently hierarchical cell structures
KR100469412B1 (ko) * 2002-01-21 2005-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 핸드오버 방법
US20040022217A1 (en) * 2002-04-29 2004-02-05 Sari Korpela Method and apparatus for soft handover area detection using inter-band measurements
ES2268171T3 (es) * 2003-01-16 2007-03-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Transferencia de sesion de videotelefonia con calidad degradada.
KR100557182B1 (ko) * 2004-02-03 2006-03-03 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에서 셀 재선택 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070036425A (ko) 2007-04-03
EP1771024B1 (en) 2013-04-10
JP2007097122A (ja) 2007-04-12
US20070123265A1 (en) 2007-05-31
US7706846B2 (en) 2010-04-27
CN100584065C (zh) 2010-01-20
KR100712929B1 (ko) 2007-05-02
EP1771024A1 (en) 2007-04-04
CN1941962A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290175B2 (ja) バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法
JP4200149B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおけるハンドオーバを遂行する移動端末装置及びハンドオーバ遂行方法
RU2265287C2 (ru) Способ и устройство для выполнения повторного выбора ячеек для поддержания эффективных иерархических структур ячеек
JP4261769B2 (ja) 通信システムにおいてハンドオフ候補を決定する方法および装置
JP4352180B2 (ja) 無線通信ハンドオーバ処理方法、携帯型電子装置、無線通信ハンドオーバシステム
US7940727B2 (en) Method and apparatus for cell re-selection in mobile terminal
CN102204344B (zh) 一种避免小区乒乓重选的方法和终端
JP6249257B2 (ja) ターゲットセルおよび端末を選択するための方法
JP2007251654A (ja) 無線lan移動局、無線lanシステム、ハンドオーバ制御方法及びハンドオーバ制御プログラム
CN111713139B (zh) 一种测量方法及装置
CN102137455B (zh) 异系统切换方法及终端设备
JP2006262178A (ja) 無線通信端末、無線通信方法、及び無線通信システム
KR100818637B1 (ko) 위성 통신을 포함하는 이동 통신망에서의 핸드 오버를 위한방법 및 장치
KR101403308B1 (ko) 단말의 핸드오버를 위한 방법, 네트워크 요소, 기지국, 및 통신 시스템
JP3913178B2 (ja) 無線通信端末及びハンドオフ判定方法
US20070099617A1 (en) Selection of target cell and intersystem cell reselection
WO2022002156A1 (zh) 用于用户设备的网络接入设备切换方法
JP3982612B2 (ja) 移動体通信端末の高速移動検出方法、移動体通信端末及びプログラム
CN107172669B (zh) 滞后余量设置方法、装置、设备和存储介质
CN114302466B (zh) 无线路由器的信道选择方法
KR101217625B1 (ko) 우선순위에 따른 이종 네트워크망들간의 자동 핸드오버방법
CN110381546A (zh) 一种小区重选的方法、终端及网络设备
JP3865118B2 (ja) 移動体通信端末の高速移動検出方法、移動体通信端末及びプログラム
JP3814131B2 (ja) ハンドオーバ処理方法及び無線通信用携帯端末装置
JP2006304317A (ja) ハンドオーバ処理方法及び無線通信用携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees