JP4281673B2 - 写真プリントシステム - Google Patents
写真プリントシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4281673B2 JP4281673B2 JP2004335453A JP2004335453A JP4281673B2 JP 4281673 B2 JP4281673 B2 JP 4281673B2 JP 2004335453 A JP2004335453 A JP 2004335453A JP 2004335453 A JP2004335453 A JP 2004335453A JP 4281673 B2 JP4281673 B2 JP 4281673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- partial
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
このようなタイリングプリントでは、1つの画像を複数の部分画像に分割する画像処理を行って、その分割した部分画像毎にプリントし、各部分画像のプリントをつなぎ合わせて1つの大きな画像を完成させる。
このプリント処理の過程において、分割した個々の部分画像を詳細に観察できるように、その部分画像をモニタに表示する機能を有するシステムも考えられている。
このようなシステムでは、従来、1つの画像を構成する複数の部分画像のうちのいずれか1つを入力操作手段にて選択して、その選択した部分画像をモニタに表示させるように構成されていた。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、1つの画像を構成する各部分画像の詳細な観察を可能とすると共に、隣接する他の部分画像との関係を容易に把握できるようにする点にある。
このような場合において、部分画像をモニタに表示させたときに、その切断位置を設定するための切断マークも併せて表示して、更に、その切断マークの位置を変更可能としておくことで、例えば、既定の切断マークの位置では、画像の重要な部分に切断位置がかかってしまい、部分画像のプリントをつなぎ合わせたときの画像品質を低下させてしまうような場合に、切断マークの位置を変更して、そのような画像品質の低下を回避することが可能となる。
すなわち、部分画像のプリントの端縁付近を切断するときの位置は、隣接する画像で重複する範囲内に位置する必要があり、その範囲内において切断位置を設定変更可能であるが、画像によっては、既定の重複範囲の設定では切断位置を十分にずらせることができない場合もあり得る。
そこで、隣接する部分画像の重複範囲も設定変更できるようにして、より柔軟に切断位置を調整できるようにしたのである。
従って、部分画像を詳細に表示するエリアと画像全体を表示するエリアとを備えて、その画像全体を表示するエリアでは、詳細に表示している部分画像が画像全体におけるどの位置のものかを把握することができる。
従って、詳細に表示している部分画像が、画像全体のどの位置に存在するものであるかを示すための表示を利用して、部分画像の表示範囲を設定変更できる。
すなわち、タイリングプリントの作製過程においては、出力された部分画像のプリントの端縁を切断する作業を行う前に、部分画像のプリント同士を並べて配置して画像のつながり具合を把握したい場合がある。
このような場合に、部分画像のプリントの中から同一の図柄が切断位置を示すマークとして形成されているものを探し出すと共に、その切断位置を示すマークによって位置合わせすることで、隣接する部分画像のプリントを精度良く適正姿勢で並べることができる。
特に、1つの画像をプリントサイズが異なる部分画像に分割した場合では、隣接するプリント同士を複雑な位置関係で並べる必要が生じるが、このような場合でも、同一の図柄の切断位置を示すマークを位置合わせするだけで、適正姿勢で並べることができる。
尚、ここでの切断位置を示す図柄としては、各種の図形や記号、文字等を用いることができる。
更に、切断マークの位置を変更可能として、タイリングプリントの画像品質の低下を回避することができる。
又、上記第2の発明によれば、切断位置のより柔軟な変更操作が可能となり、タイリングプリントの画質低下をより柔軟に回避可能となる。
又、上記第4の発明によれば、詳細に表示している部分画像が、画像全体のどの位置に存在するものであるかを示すための表示を利用して、部分画像の表示範囲を設定変更できるので、詳細表示する部分画像の指定を簡便に行うことができる。
又、上記第5の発明によれば、部分画像のプリントの中から同一の図柄が形成されたプリントを選び出して、その図柄で位置合わせするだけで、隣接する部分画像のプリントを精度良く適正姿勢で並べることができるので、タイリングプリントの作製作業を簡素化することができる。
本実施の形態で例示する写真プリントシステムは、各種の画像保持メディアから取込んだ画像を写真プリントとしてプリント出力するシステムであり、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものである。
この写真プリントシステムDPは、図1のブロック図に示すように、現像処理済みの写真フィルムやメモリーカード,光磁気ディスクあるいはCD−Rメディア等から写真プリントを作製するための画像データを取込む画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて取込んだ画像データに基づいて画像形成対象部材PSである印画紙2に画像をプリント処理するプリント装置EPとから構成されている。
上記構成の写真プリントシステムDPは、1画像で1枚の写真プリントを作製する通常のプリント機能の他に、いわゆるタイリングプリントの作製機能を備えており、1つの画像を複数の部分画像に分割して、各部分画像毎に写真プリントを作製することができる。
画像入力装置IRには、図1に概略的に示すように、写真フィルムの駒画像を読み取るフィルムスキャナ3と、メモリーリーダ/ライタ,光磁気ディスクドライブ及びCD−R/RWドライブ等の各種のドライブを備えてそれら各ドライブに対応するメモリーカード,光磁気ディスク及びCD−Rメディア等の記録媒体に対して画像データを読み書きする画像入出力装置4と、パーソナルコンピュータにて構成される制御装置5とが備えられ、制御装置5には、各種の制御用の情報や処理画像の編集画面等を表示するモニタ5aと、露光条件の手動設定等や制御情報の入力操作をするための操作卓5b及びマウス5cとが接続されている。
画像入出力装置4を備えることにより、フィルムスキャナ3の読取り画像のみならず、各記録媒体に記録保存されている画像データを取込んでプリント装置EPにてプリント処理させることができ、更に、プリント装置EPにてプリント処理させた画像データを各種の記録媒体へ書込んで、その記録媒体を顧客に提供することもできる。
又、制御装置5は、画像入力装置IRのみならず写真プリントシステムDP全体の管理をも行っている。
図1に示すように、プリント装置EPは、筐体内部に、画像形成装置EXと、画像形成装置EXにて画像が露光形成された印画紙2を現像処理する現像処理装置PPと、筐体内に配置された印画紙マガジン7から引き出された印画紙2を多数の搬送ローラ8等にて現像処理装置PPへ搬送する印画紙搬送系PTとが設けられている。
図示を省略するが、プリント装置EPの筐体外部には、現像処理装置PPにて現像処理及び乾燥処理された印画紙2をオーダ毎に分類するためのソータが備えられ、現像処理装置PPの排出口から排出された印画紙2をコンベア9にてソータへ搬送する。
印画紙搬送系PTの搬送経路の途中には、印画紙マガジン7から引き出された長尺の印画紙2を設定プリントサイズに切断するカッタ10と、印画紙2を複数の搬送列に振り分けるための振り分け装置11が備えられている。
画像形成ヘッド12は、設定プリントサイズに切断された印画紙2の搬送経路の途中箇所を画像形成位置とするように取り付けられ、その画像形成位置において印画紙搬送方向と直交する方向でレーザビームを走査する。
画像形成ヘッド12から出射されるレーザビームは、露光制御装置13の制御により、制御装置5から入力される画像データに基づいて強度変調されている。
印画紙搬送系PTにて搬送駆動される印画紙2に対して上述のように強度変調されたレーザビームが走査されることで、印画紙2上に画像が露光形成され、それが現像処理装置PPにて現像処理されると写真プリントとして仕上がる。
次に、上記構成の写真プリントシステムDPによる写真プリントの作製動作を、いわゆるタイリングプリントのプリント処理をさせる場合について、画像入力装置IRの制御装置5が実行する図6乃至図8のフローチャートに基づいて概略的に説明する。
写真プリントの作製の対象となる画像データは、画像入出力装置4から制御装置5に取込まれているか、あるいは、フィルムスキャナ3にて読取られた写真フィルムの駒画像の画像データに所定の補正処理を施したものが制御装置5に取込まれている。
モニタ5aに表示されている初期設定画面において、タイリングプリントの作製条件とタイリングプリントの作製処理の開始とを指示入力すると、図6の処理が開始される。
図2の画面表示では、プリント対象の画像を表示する画像表示エリア21、色補正やコントラスト調整等の画像補正の入力操作をするための画像補正用ボタン群22、詳しくは後述するプレビュー画面を表示させるためのプレビューボタン表示23、処理対象の画像データの取込みを指示入力するためのイメージ読み込みボタン表示24、プリントの開始を指示するプリントボタン表示25、及び、タイリングプリント作製処理の終了を指示入力する終了ボタン表示26等が表示される。
図2では、プリント対象の画像を表示した状態を図示しているが、図6の処理が起動した直後は、画像は表示されていない。もちろん、図6の処理の起動直後から先頭の画像を表示するようにしても良い。
読み込まれた1つの画像は、複数の部分画像に分割する画像処理が実行される(ステップ#4)。従って、制御装置5は、1つの画像を複数の部分画像に分割する画像処理装置IPとして機能する。
尚、ここでは、初期設定画面において、1つの画像を2行3列に6分割するように設定されていたものとして説明する。
各部分画像の夫々は、1つの画像をプリントサイズを考慮して単純に6分割したものよりも、矩形形状のまま若干拡幅されたエリアの画像からなっており、従って、各部分画像の端縁部分の画像が隣接する他の部分画像の端縁部分の画像と重複する状態となっている。
上記のようにして部分画像が生成されると、その部分画像が画像表示エリア21に表示される(ステップ#5)。
画像表示エリア21は、各部分画像の端縁の重複部分が重なった状態で表示され、更に、部分画像の境界を示す点線Aを表示している。
この点線Aは、1つの画像を分割して生成した各部分画像の端縁の線ではなく、部分画像のプリントを切断する位置に対応するものであり、部分画像の端縁の前記重複部分の範囲内に存在する。
又、プレビューボタン表示23がマウス5c等にて押し操作されると(ステップ#9)、図7及び図8のフローチャートに示すプレビュー処理が実行される(ステップ#10)。
このプレビュー処理では、まず図3に示すようなプレビュー表示用の画面をウィンドウ表示する(ステップ#21)。
図3の画面表示では、設定エリアの部分画像を表示する主画像表示エリア31、プリント対象の前記1つの画像の全体を表示する補助画像表示エリア32、主画像表示エリア31に表示する画像の表示サイズを設定する表示サイズ入力欄33、主画像表示エリア31に表示する部分画像を指定する(すなわち、前記設定エリアを指定する)ためのカーソルボタン表示34、主画像表示エリア31に表示する部分画像の表示状態を設定するための結合ボタン表示35、同じく主画像表示エリア31に表示する部分画像の表示状態を設定するための分割ボタン表示36、主画像表示エリア31に表示している部分画像のプリントを指示するためのプリントボタン表示37、及び、図3のウィンドウ表示を閉じるための閉じるボタン表示38等が表示されている。従って、制御装置5は、モニタ5aへの部分画像の表示状態を管理する表示管理装置DMとしても機能する。
尚、本実施の形態では、図3の初期状態では、部分画像を分離した状態で表示するように設定されているものとして説明する。
図3の表示状態では、部分画像がばらばらに表示されて、部分画像がプリント装置EPにてプリント出力された状態を示す表示状態であり、この図3の表示状態から、結合ボタン表示35がマウス5c等にて押し操作されると(ステップ#22)、図4に示すように、2つの部分画像が一連の画像を構成するように結合した表示状態となる(ステップ#23)。この表示状態は、部分画像のプリントを適正位置で切断してプリントの端縁部分を切り落し、つなぎ合わせた状態を示している。
逆に、図4の表示状態から、分割ボタン表示36をマウス等にて押し操作すると(ステップ#24)、図3の表示状態に戻る(ステップ#25)。
補助画像表示エリア32には、図2の画像表示エリア21における点線Aと同様の部分画像の境界を示す点線Bを表示することで個々の部分画像を特定可能な状態で示しており、その点線B上に上書きする状態で、主画像表示エリア31に表示している部分画像の範囲(すなわち、前記設定エリア)の外縁に沿う実線の枠Cを設定エリア識別表示として表示している。
この実線の枠Cは、各辺の線分をマウス5cのドラッグ操作によって移動可能に設定されており、実線の枠Cの各辺が点線B間を乗り移るように移動させると共に、このドラッグ操作が行われた際にその旨を図7及び図8のプレビュー処理に報知するプログラムが別途組み込まれている。
実線の枠Cがマウス5cのドラッグ操作によって移動されると(ステップ#26)、その移動後の実線の枠Cで囲まれる部分画像が主画像表示エリア31に表示されるように、画面表示が更新される(ステップ#27)。
更に、実線枠カーソルボタン表示34がマウス5c等にて押し操作されると(ステップ#28)、実線の枠Cを、その形状を維持したまま、カーソルボタンの方向に対応する方向に1ステップ(1つ分の部分画像の存在幅)分ずつ移動させ(ステップ#29)、その移動後の実線の枠Cで囲まれる部分画像が主画像表示エリア31に表示されるように、画面表示が更新される(ステップ#30)。
従って、マウス5cは、モニタ5aに表示するための部分画像を表示管理装置DMである制御装置5に指定するための入力操作手段IMとして機能する。
主画像表示エリア31では、単に部分画像を表示するだけでなく、プリントの切断位置に関する付帯情報をも併せて表示している。
具体的には、図3等に示すように、各部分画像毎に、部分画像の端縁を示す細線Dと、隣接する部分画像との重複範囲の画像内方側の端縁を示す太線Eとを、部分画像の一対の対辺に分散する状態で部分画像の側脇に表示して、部分画像の重複する範囲を示し、更に、図2の画像表示エリア21における点線Aに相当し、部分画像のプリントの切断位置として想定している位置を示す点線Fを部分画像を横切る状態で表示している。
従って、細線Dと太線Eとは、部分画像における他の部分画像の端縁部分の画像と重複する範囲を示す重複範囲マークとして表示されており、点線Fは、プリントを切断する位置を示す切断マークとして表示されている。
このように構成することで、前記切断マークや前記重複範囲マークの位置を変更する入力操作を受け付けるようにしている。但し、前記切断マーク(点線F)は、端縁部分で他の部分画像と重複する範囲内、すなわち、細線Dと太線Eとの間でのみ移動が許容されるように制限されている。
そのような場合には、その点線Fをマウス5cにて移動操作すると(ステップ#33)、部分画像自体はそのままで、部分画像のプリントを切断する位置を特定するデータだけが点線Fの移動に応じて更新される(ステップ#34)。
このとき、移動させた点線Fと縦方向又は横方向で連なる他の部分画像(主画像表示エリア31に表示しているものと、表示していないものとの双方を含む)の点線Fの位置データも連動して変更される。
この部分画像の再生成においては、位置を変更した細線Dあるいは太線Eと縦方向又は横方向で存在位置が対応する他の部分画像(主画像表示エリア31に表示しているものと、表示していないものとの双方を含む)の細線Dあるいは太線Eの位置をも連動して変更するようにしており、それらの変更の影響を受ける全ての部分画像について再生成する。
又、閉じるボタン表示38を押し操作すると(ステップ#40)、図3等のウィンドウ表示を閉じて(ステップ#41)、図6の処理に戻る。
画像の色補正等の画像処理や部分画像を切断する位置の指定等の作業を完了して、図2の画面表示においてプリントボタン表示25をマウス5c等にて押し操作すると(ステップ#11)、画像表示エリア21に表示している1つの画像を構成する全て部分画像に対して、図3等の主画像表示エリア31に表示した点線Fの位置に相当する位置にその切断マークを示す図柄を画像合成し、その後にプリント装置EPへ送ってプリント処理を開始させる(ステップ#12)。
全ての部分画像についてプリント装置EPへの送信が完了すると、図2の画面表示を初期状態(画像表示エリア21に画像を表示していない状態)に戻して(ステップ#1)、上述の作業を他の画像について繰り返す。
タイリングプリントを作製したい全ての画像について作業を終了して終了ボタン表示26をマウス5c等にて押し操作すると(ステップ#13)、図6の処理を終了する。
図5では、図3及び図4の主画像表示エリア31に表示させている部分画像のプリントを例示しており、夫々、部分画像の四隅付近にいわゆるトンボ表示に相当するトンボマークCMの図柄が形成されている。
トンボマークCMの各図柄は、プリントの切断位置を示す直線と、その直線の側脇に配置された1字のアルファベットとにより構成されている。
トンボマークCMの図柄を構成する直線は、図3等の主画像表示エリア31に表示された前記切断マーク(点線F)によって特定される位置に形成されており、トンボマークCMが前記切断マークを示す図柄となっている。
トンボマークCMを構成する各直線は色違いで形成されており、図5ではこの色の違いを点線や実線等の線種の違いで表現している。この色違いで形成される直線の側脇に位置するアルファベットは、対応する直線と同一色で形成されている。
このような機能を実現するために、図5(a)のプリントの右端のトンボマークCMと図5(b)プリントの左端のトンボマークCMとの対比から理解できるように、隣接するプリント間で、互いに接する辺同士で同一の図柄として、且つ、接することのない辺同士は全てトンボマークCMの図柄が異なるようにしている。
従って、出力された部分画像のプリントの各辺のトンボマークCMを視認して、何れかの辺で全く同一の図柄のパターンのトンボマークCMを有するプリントを隣接するプリントとして特定できる。
この隣接するプリントの選び出しを行い易くするために、切断方向を基準にして同一行方向あるいは同一列方向に並ぶトンボマークCMは、図柄を構成する要素に同一グループであることを示すための共通要素を含むように構成して、行あるいは列の識別を行い易いように構成されており、具体的には、図5では、図柄の直線の長手方向(切断方向)を並び方向の判断の基準として、行方向及び列方向に並ぶトンボマークCMを同一色で形成している。
本実施の形態では、各部分画像のプリントのプリントサイズが共通である場合を例示しているが、プリントサイズが部分画像のプリント毎に異なるような状態で1つの画像を分割したようなときは、切断位置がプリント間で不連続となる場合もある。
このような場合でも、互いに接する辺同士でトンボマークCMの図柄が同一となるように、本来の切断位置以外の箇所にも、位置合わせ用のマークとしてダミーのトンボマークCMを形成することで、精密なプリント間の位置合わせが可能となる。
これによって、プリントサイズが異なって、プリントの端縁を位置合わせの目安とできないような場合でも、容易にプリント間の位置合わせを行える。
尚、形成されているトンボマークCMがダミーか否かは、プリント内の対辺のトンボマークCMを比較すること等により容易に判断できる。
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、図3等の主画像表示エリア31において、切断マーク(点線F)の位置を変更操作すると、その切断マークと縦方向又は横方向で連なる他の部分画像の切断マークも連動して変更されるように構成する場合を例示しているが、切断マークの位置は、各部分画像毎に個別に設定できるようにしても良い。
(2)上記実施の形態では、モニタ5aに表示した切断マークを示すトンボマークCMを、直線とアルファベットとの組み合わせからなる図柄によって構成する場合を例示しているが、切断位置を的確に特定できる形状を有していれば、例えば三角形のマークにて表す等、トンボマークCMの具体的な図柄は適宜に変更可能である。
(3)上記実施の形態では、プリント装置EPとして、レーザビーム露光式のプリント装置を例示しているが、他の露光形式のプリント装置でも良いし、インクジェットプリント形式のような露光によらないプリント装置でも本発明を適用できる。
31 主画像表示エリア
32 補助画像表示エリア
DM 表示管理装置
EP プリント装置
IM 入力操作手段
IP 画像処理装置
Claims (5)
- 1つの画像を複数の部分画像に分割する画像処理装置と、その部分画像を表示するモニタと、前記モニタへの前記部分画像の表示状態を管理する表示管理装置と、前記モニタに表示する前記部分画像を前記表示管理装置に指定するための入力操作手段と、前記複数の部分画像の夫々についてプリント処理するプリント装置とが備えられた写真プリントシステムであって、
前記表示管理装置は、前記1つの画像のうちの前記部分画像を単位として指定する設定エリアを前記モニタに表示させ、且つ、複数の前記部分画像を表示させるときに、その複数の前記部分画像を互いに分離した状態と、一連の画像を構成するように結合した状態とに表示状態を切り換えて表示させるように構成され、
前記画像処理装置は、前記部分画像の端縁部分の画像が隣接する他の部分画像の端縁部分の画像と重複する状態で前記1つの画像を分割するように構成され、
前記表示管理装置は、前記部分画像の端縁付近にプリントを切断する位置を示す切断マークを表示させると共に、前記端縁部分が重複する範囲内で前記切断マークの位置を変更する入力操作を受け付けるように構成され、
前記プリント装置は、プリントの画像面側の前記切断マークによって特定される位置に、前記切断マークを示す図柄を形成するように構成されている写真プリントシステム。 - 前記表示管理装置は、前記部分画像における他の部分画像の端縁部分の画像と重複する範囲を示す重複範囲マークを表示させると共に、前記重複範囲マークの位置を変更する入力操作を受け付けるように構成され、
前記画像処理装置は、変更された前記重複範囲マークの位置に従って、前記部分画像を更新するように構成されている請求項1記載の写真プリントシステム。 - 前記表示管理装置は、前記モニタの画面表示に、個々の前記部分画像が特定可能な状態で前記1つの画像を表示する補助画像表示エリアと、前記設定エリアの部分画像を表示する主画像表示エリアとを備えさせ、且つ、前記補助画像表示エリアに表示されている画像上に前記設定エリアの範囲を示す設定エリア識別表示を表示させるように構成されている請求項1又は2記載の写真プリントシステム。
- 前記表示管理装置は、前記設定エリア識別表示として、前記設定エリアの外縁に沿う枠を表示し、
前記入力操作手段は、前記補助画像表示エリアに表示されている前記枠を移動操作することにより、前記設定エリアを指定するように構成されている請求項3記載の写真プリントシステム。 - 前記プリント装置は、前記部分画像のプリントの画像面側にプリントを切断する位置を示すものとして形成する図柄を、隣接するプリント間において互いに接する辺同士で同一の図柄とするように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の写真プリントシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335453A JP4281673B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 写真プリントシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335453A JP4281673B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 写真プリントシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148516A JP2006148516A (ja) | 2006-06-08 |
JP4281673B2 true JP4281673B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=36627690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335453A Expired - Fee Related JP4281673B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 写真プリントシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4281673B2 (ja) |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004335453A patent/JP4281673B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006148516A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7209149B2 (en) | Image cropping and synthesizing method, and imaging apparatus | |
US7277192B2 (en) | Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program | |
US8693044B2 (en) | Dynamic print image preview based on user selected image data | |
JP3913220B2 (ja) | 画像形成装置およびイメージリピート方法およびレイアウト方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
EP1973326B1 (en) | Multifunction printer, printing system, and still image printing program | |
JPH09233313A (ja) | 画像のビューを最適化する方法、電子文書の処理方法、及び両面プリントの生成システム | |
JP2007104172A (ja) | 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷方法のプログラム及び画像印刷方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH04313951A (ja) | 折丁タイプの文書の走査方法 | |
JP2007129282A (ja) | 画像処理方法、および画像処理装置 | |
EP0724189A1 (en) | Image selecting apparatus for photographic printer | |
US7760388B2 (en) | Automatic print frame setting apparatus | |
JP4281673B2 (ja) | 写真プリントシステム | |
US6961145B2 (en) | System and method for the reproduction of oversize documents | |
JPH0710604B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP4712561B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4186116B2 (ja) | イメージ処理装置および方法 | |
JP4141710B2 (ja) | プリンタ及びプリンタの印刷方法 | |
JP2010067183A (ja) | 画像レイアウト設定方法、画像レイアウト設定装置および画像レイアウト設定プログラム | |
JP4407317B2 (ja) | 印刷装置、メディアへの印刷方法及び印刷システム | |
JP2007336414A (ja) | 画像処理装置および画像処理の制御方法 | |
JP2005323125A (ja) | 画像レイアウト編集装置 | |
JP4478876B2 (ja) | 写真プリント装置 | |
JP2006166163A (ja) | 写真プリントシステム | |
JP4292475B2 (ja) | 写真プリント装置 | |
JP2010108165A (ja) | アルバムプリント注文受付装置およびアルバムプリント注文受付プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |