JP4279960B2 - 無線データ検針システム及び電波状態検出方法 - Google Patents

無線データ検針システム及び電波状態検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4279960B2
JP4279960B2 JP33421999A JP33421999A JP4279960B2 JP 4279960 B2 JP4279960 B2 JP 4279960B2 JP 33421999 A JP33421999 A JP 33421999A JP 33421999 A JP33421999 A JP 33421999A JP 4279960 B2 JP4279960 B2 JP 4279960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter reading
wireless data
communication
data communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33421999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157280A (ja
JP2001157280A5 (ja
Inventor
健一 小野
到 西村
好正 杉立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP33421999A priority Critical patent/JP4279960B2/ja
Publication of JP2001157280A publication Critical patent/JP2001157280A/ja
Publication of JP2001157280A5 publication Critical patent/JP2001157280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279960B2 publication Critical patent/JP4279960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば電気、ガス、水道の計器あるいは自動販売機やPOS(販売時点情報管理)等の端末から上位装置にデータを送信する無線データ検針システムに関し、さらに詳しくは端末部間で試験電波を発して電波状態をチェックすることにより安定した通信ルートを確保する無線データ検針システム及び電波状態検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の無線データの収集に際しては、1つのデータ収集ユニットと、これと無線で通信接続する複数の端末無線ユニットとを通信許容して設け、データ収集ユニットから各端末無線ユニットのそれぞれに順番にポーリングをかけて、検針値等の計測データを収集している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現状のポーリングによるデータ収集方法では、予め設定された1つの専用の通信ルートを介してデータ収集する通信方法のため、突然電波状態が乱れて通信異常が発生した場合は通信不能になり、この結果、データ収集できなくなってしまう。
【0004】
また近年、計測機器の需要増大に伴って多くの端末無線ユニットが利用されるようになり、新規の端末無線ユニットを必要とした場合に、追加される端末無線ユニット毎にプログラムの変更を必要とする問題を有していた。
【0005】
そこでこの発明は、通信異常が発生しても別の通信ルートを確保して安定してデータ収集することができる無線データ検針システム及び電波状態検出方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、無線で他端末と検針データを通信する通信機能を備えた複数の無線データ通信端末からなる無線データ検針システムであって、前記無線データ通信端末には、検針周期毎に前記検針データの読み取りを行う読取手段と、前記読取手段により読み取られた検針データを通信する通信手段と、他の無線データ通信端末の呼出番号に対して発呼する発呼手段とを備え、前記検針周期は、各無線データ通信端末に共通の、検針データの通信を行う時間帯と、検針データの通信を行わずシステム内に存在しない呼出番号に対して発呼する仮想発呼を行うチューニングの時間帯とからなり、前記無線データ通信端末は、前記チューニングの時間帯内で且つ他の無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングと重ならないように自無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングを各呼出番号に基づいて決定する決定手段をさらに備え、前記複数の無線データ通信端末の発呼手段は、前記決定手段により決定したタイミングで仮想発呼することを特徴とする。
【0007】
この結果、他端末との電波状態を検出できるため、端末の周辺に通信許容する他端末を検出した場合は、他端末との通信を可能にして別の通信ルートを設定することができる。したがって、予め定められた専用の1つの通信ルートだけでなく、複数の通信ルートを新設でき、通信異常が発生した場合は新たな通信ルートに切換えて通信ルートを確保することができる。
【0008】
また、端末無線ユニットが他の端末無線ユニットとの通信状態を検出し、この検出した端末無線ユニットの通信状態から端末無線ユニット間における通信可否を正確に把握することができるため、新規の無線検針ユニットの追加があった場合は、その新規の端末無線ユニットに関する情報を電波状態から読出して適切な通信ルートを追加設定することができる。また、端末無線ユニット間の周辺電波状態が乱れたり、電波障害を有して通信不可ルートと判定された場合は、自動的に通信可能な別の通信ルートに変更する等の適切な処置を施すことができる。
【0009】
またこの発明は、無線で他端末と検針データを通信する通信機能を備えた複数の無線データ通信端末からなる無線データ検針システムの電波状態検出方法であって、前記無線データ通信端末には、検針周期毎に前記検針データの読み取りを行う読取手段と、前記読取手段により読み取られた検針データを通信する通信手段と、他の無線データ通信端末の呼出番号に対して発呼する発呼手段とを備え、前記検針周期は、各無線データ通信端末に共通の、検針データの通信を行う時間帯と、検針データの通信を行わずシステム内に存在しない呼出番号に対して発呼する仮想発呼を行うチューニングの時間帯とからなり、前記無線データ通信端末は、前記チューニングの時間帯内で且つ他の無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングと重ならないように自無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングを各呼出番号に基づいて決定する決定手段をさらに備え、前記複数の無線データ通信端末の発呼手段は、前記決定手段により決定したタイミングで仮想発呼することを特徴とする無線データ検針システムの電波状態検出方法である。
【0010】
電気、ガス、水道等の計器類からの検針データの収集、あるいは自動販売機の販売実績値の収集やPOS等からの売上げデータの収集に適用した場合は、電波の乱れによるデータ収集不良が解消されて信頼性の高い安定したデータ収集を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図1は家屋の電力消費量を自動検針する検針システム11を示し、この検針システム11は親局としての第1データ収集ユニットU1 と、家屋12…毎に設置された子局(端局)としての第1〜第5端末無線ユニットUa,Ub,Uc,Ud,Ueとの通信を一括して行う無線通信機能を有し、それぞれPHS(パーソナル・ハンディホン・システム)のトランシーバモードで接続している。
【0012】
この無線通信機能は各々の通信エリア毎に設置され、他の親局の第2データ収集ユニットU2 と、家屋12…毎に設置された端局の第6〜第10端末無線ユニットUf,Ug,Uh,Ui,Ujとが存在する場合は、同様に無線通信機能を有してPHSのトランシーバモードで通信接続している。
【0013】
また、通信接続される各家屋12…間は立地条件によって定められた例えば25db〜55db程度の通信可能な20db以上の通信電界強度で通信接続されている。
【0014】
親局の各データ収集ユニットU1 ,U2 は、メインコントローラとして例えば電柱に設置され、上位のセンタ(基地局)13側からの指令信号に基づいて検針値、ユニット呼出番号、その呼出時刻、端局経路(通信ルートL)情報等の検針データを収集し、この収集した検針データを折返しセンタ13に返信するものであって、各データ収集ユニットU1 ,U2 へは下位の端末無線ユニットUd,Ueから上位の端末無線ユニットUc、あるいは下位の端末無線ユニットUjから中位の端末無線ユニットUiを介して上位の端末無線ユニットUfへとツリー構造の通信ルートLを経由させて通信接続している。
【0015】
各端局の端末無線ユニットUa〜Ujは、家屋12…毎の電力消費量を検針する電力メータ14…に設置されて、上位のデータ収集ユニットU1 ,U2 と無線で通信接続する。
【0016】
この場合、データ収集ユニットU1 ,U2 と分散された複数の第1〜第10の端末無線ユニットUa〜Ujとの通信ルートLに際しては、データ収集ユニットU1 ,U2 の直下に直接通信接続される複数の上位の端末無線ユニットUa,Ub,Uc、あるいはUf,Ug,Uhと、これ以降に枝分れして順次無線で通信接続される下位の端末無線ユニットUd,Ue、あるいはUi,Ujとを有している。
【0017】
そして、最も下位の端末無線ユニットからは、その1つ上位の端末無線ユニットを経由させた後、さらに1つ上位の端末無線ユニットを経由させて、下位から上位に吸上げる如くデータ収集ユニットU1 ,U2 へとデータを収集させる。このデータ収集機能により、分散された下位の端末無線ユニットからの検針データを上位の端末無線ユニットへと導き、これより各データ収集ユニットU1 ,U2 へとデータ収集するツリー構造の通信ルートLを確立している。
【0018】
上位のセンタ13は、営業所15のサーバ(パーソナルコンピュータ)16及びデータベース17と通信接続し、サーバ16からの送信指令にしたがって制御データをデータ収集ユニットU1 ,U2 及び端末無線ユニットUa〜Ujに送信し、また各端末無線ユニットUa〜Ujから収集された多くの検針データをデータベース17に格納する。
【0019】
図2は端末無線ユニットの制御回路ブロック図を示し、第1端末無線ユニットUaを例にとると、この第1端末無線ユニットUaのCPU21は、第1フラッシュメモリ22と、第2フラッシュメモリ23に格納されたプログラムに沿って無線部24及びメータI/F(インターフェース)25を制御し、その制御データをRAM26で読出し可能に記憶する。また、CPU21はメータI/F25を介して端末無線ユニットの呼出番号毎に設けられた電力メータ14の数値を定期的に読取る。
【0020】
この場合、CPU21は予め設定された計測設定時間、例えば15分間隔毎に電力メータ14の検針値を計測して、この計測した検針値を第2フラッシュメモリ23に記憶している。そして、この記憶した例えば1日分の検針データを1日1回、第1データ収集ユニットU1 に一括して送信する。
【0021】
上位の第1データ収集ユニットU1 は、下位の端末無線ユニットUa…から送信されてきた検針データを受信し、送信元の各端末無線ユニットUa〜Ueと、その検針データを対応させて記憶し、この記憶した検針データがサーバ16に収集されて統率管理される。
【0022】
ところで、各端末無線ユニットUa…はデータ通信していない時間帯に他の端末無線ユニットに向けて順に試験電波を発し、当該試験電波からの受信状態を記憶する電波状態の記憶ロジックを第1フラッシュメモリ22に有し、CPU21により実行される。
【0023】
これにより、試験電波から求めた周辺に位置する他の端末無線ユニットとの通信状態の適否を求めることができる。この結果を上位のデータ収集ユニットU1 ,U2 及びサーバ16に送信して端末無線ユニット間の通信状態を管理できるため、サーバ16から各端末無線ユニット間の通信に適した複数の通信ルートを決定でき、新規の通信ルートを容易に設定することができる。
【0024】
このため、端末無線ユニット間の電波状態が乱れて通信不能になった場合は、通信可能な別の通信ルートに切換えて変更することができる。また、各ユニット間でデータ通信していない時間帯を選択して試験電波を発することにより、混信を避けて安定して通信することができる。
【0025】
この結果、予め定められた正規の1つの通信ルートだけでなく、通信可能な端末無線ユニット数に応じた複数の通信ルートを新設することができ、通信異常が発生した場合は別の任意の通信ルートに切換えることができ、常に通信ルートを確保することができる。
【0026】
また、端末無線ユニット間の通信可否の判断基準となる電波状態は、最強電界強度、最低電界強度、電界強度の振れ幅状態等をチェックすればよく、この判定結果により他のユニット間との電波状態及び通信可否を的確に判断することができる。
【0027】
また、上位のサーバ16にあっては相互のユニット間の通信状態のデータを収集管理しているため適正な通信ルートを容易に設定できる。このため、新規に端末無線ユニットの追加があった場合は、その新規の端末無線ユニットとその周辺の既存の端末無線ユニットとの設置場所に応じた電波状態に関する情報を読出して、直ちに適切な通信ルートを追加することができる。このため、新規の端末無線ユニットが追加されてもプログラムを変更せずにそのまま追加運用でき、プログラムの変更を省略することができる。また、正規の通信ルートの電波状態が乱れて通信異常が発生しても通信ルートを変更して確実にデータ収集できることから、データ収集不良を解消して信頼性の高い安定したデータ収集が得られる。
【0028】
また、端末無線ユニットから試験電波を発して他の端末無線ユニットとの電波状態を確実に検知するには連続的に検知すればよいが、検知効率が悪いので端末無線ユニットの周辺の電波を周期的に検知する検知周期期間(チューニング期間)を設定し、その検知周期期間に各端末無線ユニットが必ず1回発呼するので検針システム内に存在しない仮想の呼出番号に対して発呼するロジックを作成している。
【0029】
図3は仮想呼出タイミングのイメージ図を示し、例えば全7台の端末無線ユニットU31〜U37には呼出番号<0010>〜<0070>がそれぞれ付けられており、データ収集ユニットU30は登録設定済みの正規の端末無線ユニットU31〜U37以外の新規の端末無線ユニットとの通信を許容する仮想呼出構成を有している。この仮想呼出は2時間程度の一定周期毎に実行し、1日当り12回行うことになる。
【0030】
例えば、後述する図4に示すように、仮想呼出を検針周期15分に組込んだ場合、呼出番号<0010>の端末無線ユニットの1日の初回周辺電波の検知時間帯(1台当りの仮想呼出時間が1,8 秒に設定されているとき)は、自ユニットが発呼する時間帯(00:13:01,8〜00:13:03,6)以外のチューニング時間帯(00:13:00,0〜00:13:01,8と00:13:03,6〜00:14:59,9)となる。
【0031】
図4は仮想呼出アルゴリズムの一例を示し、この仮想呼出したときの検針周期を15分に設定した場合、その内訳は呼出応答する上り期間41と、呼出指令する下り期間42と、チューニング期間43とを要する。
【0032】
例えば、データ収集ユニット1台<呼出番号0000>、端末無線ユニットの設置数499台<呼出番号0010〜4490>の場合、チューニング期間43に全計ユニット500台を割付けると、1台当りの仮想呼出時間は1.8 秒となる呼出時間が決定され、この1.8 秒の仮想呼出タイミングのアルゴリズムに基づいて自動的に仮想呼出を実行する。
【0033】
このチューニング期間43内に平均何デシベルの電界強度か等の電波状態のデータが測定される。これは各端末無線ユニットが他端末無線ユニットの通信をモニタリングし、これに基づいて周辺に位置する他端末無線ユニットの電界強度値を得る。
【0034】
このような仮想呼出処理動作を図5のフローチャートを参照して説明する。今、各端末無線ユニットのCPU21は、図4に示す仮想呼出アルゴリズムに基づいて仮想呼出タイミングを決定し(ステップn1 )、
この決定された呼出タイミングになると(ステップn2 )、
各端末無線ユニットは周辺の他の端末無線ユニットに対して試験電波を発し、仮想呼出を実行する(ステップn3 )。この仮想呼出に基づいて他端末無線ユニットからは通信時の電界強度等の通信に関するデータを応答し、この応答データを記憶する。また、この応答データを上位のデータ収集ユニット及びサーバ16に送信して管理される。
【0035】
この場合、ユニット間の電界強度を通信指標に設定し、この電界強度の平均値や振れ幅が通信基準値を満たしていれば、ユニット間の通信ルートを確保することができ、逆に電界強度の通信基準値を満たしていなければ、通信に不適な通信不可ルートと判定することができる。その後、正規の通信ルートに電波の乱れによる故障が発生して検針データを収集できないときは、別の通信ルートに切換えてデータ収集を実行する。
【0036】
上述のように、端末無線ユニットが他の端末無線ユニットとの通信状態を検出し、この検出した端末無線ユニットの通信状態から端末無線ユニット間における通信可否を正確に把握することができるため、新規の無線検針ユニットの追加があった場合は、その新規の端末無線ユニットに関する情報を電波状態から読出して適切な通信ルートを追加設定することができる。また、端末無線ユニット間の周辺電波状態が乱れたり、電波障害を有して通信不可ルートと判定された場合は、自動的に通信可能な別の通信ルートに変更する等の適切な処置を施すことができる。
【0037】
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、
この発明の無線データ通信端末、他端末及び各端末は、実施例の第1〜第10端末無線ユニットUa〜Uj,U31〜U37に対応し、
以下同様に、
無線データ検針システムは、検針システム11に対応し、
読取手段は、CPU21及びメータI/F25に対応し、
通信手段は、無線部24に対応し、
発呼手段は、CPU21及び無線部24に対応し、
決定手段は、CPU21に対応するも、
この発明は請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0038】
例えば、上述の一実施例では電気消費量の検針値をデータ収集する場合を示したが、これに限らず、ガス、水道等の各種の機器使用量のデータ収集、あるいは自動販売機の販売実績値の収集やPOS等の売上データの収集に適用することができる。
【0039】
【発明の効果】
この発明によれば、他端末との電波状態を検出できるため、端末の周辺に通信許容する他端末を検出した場合は、他端末との通信を可能にして別の通信ルートを設定することができる。したがって、予め定められた専用の1つの通信ルートだけでなく、複数の通信ルートを新設でき、通信異常が発生した場合は新たな通信ルートに切換えて通信ルートを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 家屋の電力消費量を自動検針する検針システムの概略構成図。
【図2】 検針システムの制御回路ブロック図。
【図3】 各端末無線ユニットの仮想呼出タイミングのイメージ状態を示す説明図。
【図4】 仮想呼出時間の割付け状態を示す説明図。
【図5】 各端末無線ユニットの仮想呼出処理動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…検針システム
12…家 屋
13…センタ
14…電力メータ
16…サーバ
U1 ,U2 ,U30…データ収集ユニット
Ua〜Uj,U31〜U37…端末無線ユニット
L…通信ルート
21…CPU
22…第1フラッシュメモリ
43…チューニング期間

Claims (2)

  1. 無線で他端末と検針データを通信する通信機能を備えた複数の無線データ通信端末からなる無線データ検針システムであって、
    前記無線データ通信端末には、検針周期毎に前記検針データの読み取りを行う読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた検針データを通信する通信手段と、
    他の無線データ通信端末の呼出番号に対して発呼する発呼手段とを備え、
    前記検針周期は、各無線データ通信端末に共通の、検針データの通信を行う時間帯と、検針データの通信を行わずシステム内に存在しない呼出番号に対して発呼する仮想発呼を行うチューニングの時間帯とからなり、
    前記無線データ通信端末は、前記チューニングの時間帯内で且つ他の無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングと重ならないように自無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングを各呼出番号に基づいて決定する決定手段をさらに備え、
    前記複数の無線データ通信端末の発呼手段は、前記決定手段により決定したタイミングで仮想発呼することを特徴とする
    無線データ検針システム。
  2. 無線で他端末と検針データを通信する通信機能を備えた複数の無線データ通信端末からなる無線データ検針システムの電波状態検出方法であって、
    前記無線データ通信端末には、検針周期毎に前記検針データの読み取りを行う読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた検針データを通信する通信手段と、
    他の無線データ通信端末の呼出番号に対して発呼する発呼手段とを備え、
    前記検針周期は、各無線データ通信端末に共通の、検針データの通信を行う時間帯と、検針データの通信を行わずシステム内に存在しない呼出番号に対して発呼する仮想発呼を行うチューニングの時間帯とからなり、
    前記無線データ通信端末は、前記チューニングの時間帯内で且つ他の無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングと重ならないように自無線データ通信端末の仮想発呼のタイミングを各呼出番号に基づいて決定する決定手段をさらに備え、
    前記複数の無線データ通信端末の発呼手段は、前記決定手段により決定したタイミングで仮想発呼することを特徴とする
    無線データ検針システムの電波状態検出方法。
JP33421999A 1999-11-25 1999-11-25 無線データ検針システム及び電波状態検出方法 Expired - Fee Related JP4279960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33421999A JP4279960B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 無線データ検針システム及び電波状態検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33421999A JP4279960B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 無線データ検針システム及び電波状態検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001157280A JP2001157280A (ja) 2001-06-08
JP2001157280A5 JP2001157280A5 (ja) 2005-06-09
JP4279960B2 true JP4279960B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18274893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33421999A Expired - Fee Related JP4279960B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 無線データ検針システム及び電波状態検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279960B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044974A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Shiga Pref Gov データ収集方法並びにその方法の実施に使用するデータ収集システム、太陽電池アレイ及び蓄電装置
ITMI20012726A1 (it) * 2001-12-20 2003-06-20 Enel Distribuzione Spa Sistema di acquisizione remota dei consumi e di telegestione di utenze distribuite anche di tipo domestico
JP2007172488A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corp テレメータシステム、テレメータシステムの制御方法及びプログラム
US8706145B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Multihop paging of a peer in a peer-to-peer communication network
US8320398B2 (en) 2007-07-10 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Paging a peer in a peer-to-peer communication network
JP2009260695A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 無線通信ネットワーク
JP2012208627A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 通信機能付計器によるデータ集約ネットワークの運用方法
JP6754240B2 (ja) * 2016-07-26 2020-09-09 株式会社テイエルブイ 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157280A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9518838B2 (en) Slave suitable for energy management systems and energy management system
US20150035682A1 (en) Slave suitable for energy management systems and energy management system
CN110829590B (zh) 一种台区线损智能监测系统、方法、平台及存储介质
US9742644B2 (en) Verification of connection of meters to network
EP2660564B1 (en) Verification of connection of meters to network
CN104105973A (zh) 电能计量装置、电能计量装置的被盗检测方法、以及电力供应系统
US20150012233A1 (en) Slave suitable for energy management systems and energy management system
JP4279960B2 (ja) 無線データ検針システム及び電波状態検出方法
KR102076568B1 (ko) 실시간 통신품질 감시기능을 갖는 원격검침시스템과 원격검침시스템의 실시간 통신품질 감시 방법
KR20100020171A (ko) 모자검침기를 이용한 원격검침시스템
KR20160088135A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 검침시스템 및 그 검침방법
KR20110005368A (ko) 태양광 발전기의 운용관리 시스템 및 방법
JP2001157280A5 (ja)
JP2015076648A (ja) 電力値収集システム
CN105549402A (zh) 一种智能家居控制方法及其装置
JP4122646B2 (ja) 検針値送信方法、検針値送信システム及び検針値送信端局
EP3136627B1 (en) Electronic device and method
JP2001095048A (ja) 無線通信方法及び無線通信端末装置
JP2001095048A5 (ja)
CN107238754B (zh) 一种检测电量的方法和装置
KR101115109B1 (ko) 원격검침 시스템 및 원격검침 정상화 방법
EP2908590B1 (en) Wireless network type of communication device
JP3879333B2 (ja) 経路情報配信機能を備えたデータ伝送システム及びその端末無線ユニット、経路情報配信方法
JP2019161859A (ja) 配電網モニタリングシステム
JP2001156929A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061130

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees