JP4279495B2 - 改良された穿孔尖端を有する壁アンカー - Google Patents

改良された穿孔尖端を有する壁アンカー Download PDF

Info

Publication number
JP4279495B2
JP4279495B2 JP2002007213A JP2002007213A JP4279495B2 JP 4279495 B2 JP4279495 B2 JP 4279495B2 JP 2002007213 A JP2002007213 A JP 2002007213A JP 2002007213 A JP2002007213 A JP 2002007213A JP 4279495 B2 JP4279495 B2 JP 4279495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
anchor
cylindrical body
inclined cutting
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235715A (ja
Inventor
シー.ヘンプフリング デイブ
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2002235715A publication Critical patent/JP2002235715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279495B2 publication Critical patent/JP4279495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0026Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a hard non-organic material, e.g. stone, concrete or drywall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/002Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose self-cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0084Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by geometric details of the tip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野/従来の技術】
本発明は一般的に壁アンカーに関し、さらに特に、ドライ壁または石膏壁ボードのような破砕性材料で構成されている壁において使用するための壁アンカーに関する。壁アンカーは当業者に公知であり、一般的に、壁に打ち込まれる摩擦嵌合アンカー、または、壁の中にねじ込まれる自己穿孔アンカーの形をとる。こうした壁アンカーは、石膏壁ボードで作られている壁に物品を取り付けるために使用される。壁アンカーは普通は堅牢なプラスチックまたは亜鉛のような金属で作られている。
【0002】
従来の自己穿孔アンカーは商標「E−Z Anchor」としてITW Buildex Division,Itasca,Illinoisから入手可能であり、本明細書に引例として組み入れてある米国特許第4,601,625号に開示されている。こうした自己穿孔アンカーは、手動または電動のプラス頭ねじ回しのような挿入装置を使用して据付者によって壁の中にねじ込まれる。自己穿孔アンカーは、一般的に、3つの構成要素、すなわち、アンカーが壁の中に完全に入り込むことを防止しかつ挿入装置を受け入れるフランジと、破砕性材料に係合しかつ壁の中にアンカーを引き込む概ね管状の円筒形本体上のねじ山付き部分と、破砕性材料の中に穴を穿孔しすなわち穴を空ける刃部分すなわち穿孔部分とを含む。円筒形本体の内側には、物品を壁上の所定の位置に取り付けるためのねじのようなねじ山付き固締具をアンカー内に受け入れる中央穴が設けられている。一般的にはスプラインが円筒形本体の内側表面上に配置されており、その本体に対して縦方向に延び、ねじ山付き固締具と係合する。スプラインの使用は、ねじ山付き固締具とそのスプラインの間の接触表面の量が少ないので、ねじ山付き固締具が比較的容易に壁アンカーの中に挿入されることを可能にし、且つ、取り付けられるべき物品の確実な取付を実現する。
【0003】
本体内に固締具を取り付ける際には、穿孔部分の横方向の偏向が生じさせられる。この偏向特徴は、締付け固定される材料の厚さに無関係に、予め決められた長さを有するねじを使用することを可能にするので、有益である。さらに、壁ボードがコンクリートのような硬質の表面に対して取り付けられる用途では、穴を開けるために最初にアンカーがねじ込まれる。その次に、据付者は、アンカーを反時計回りに回転させてアンカーを取り除き、穿孔部分を手作業で折り取る。その次に、アンカーが壁ボードの中に再び取り付けられる。このようにすることによって、折り取られた穿孔部分が壁ボードと壁の間にひっかかって不適切な据え付けの原因となることがなくなる。
【0004】
本明細書に引例として組み入れてあるMcElderryに交付された米国特許第5,558,479号が、円筒形本体の内壁上に配置された2つのタイプのスプラインを有する壁アンカーを開示する。第1のタイプは、中央において小さい角度で突出する少なくとも1つのスプラインを含み、第2のタイプは、中央においてより大きな角度で突出する少なくとも1つのスプラインを含む。異なる大きさのスプラインが、異なるサイズの固締具が同一のサイズの壁アンカーの中に挿入されることを可能にする。#6金属薄板ねじ(SMS)がMcElderry壁アンカーの中に挿入される時には、第1のタイプのスプラインが主に#6 SMSのねじ山に係合する。相対的により大きな直径の#8 SMSもMcElderry壁アンカーの中に挿入されることが可能であり、第1のタイプのスプラインと第2のタイプのスプラインの両方が#8 SMSのねじ山に係合するであろう。
【0005】
従来技術の壁アンカーは、ずれた状態で壁の中にアンカーがねじ込まれることを意味する「ずれ(walking)」という問題点を有し、さらに、そのアンカーの穿孔部分の比較的切れ味の鈍い構造のせいで据え付けに比較的多くの時間がかかる。これらの欠点は、一般的に、アンカーが金属ではなくプラスチックで作られている時により顕著である。従来技術のアンカーに関して存在する別の問題点は、こうしたアンカーがドライ壁の中に穿孔される時に石膏の埃または粉を発生させるということである。殆どの場合には、この埃または粉は、アンカーが中に穿孔される穴から放出されて、汚い残留物を残す。さらに、従来技術の壁アンカーはドライ壁の紙を切り裂いて剥ぎ取る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、より迅速に穿孔を開始しかつ据え付け中にずれることがない、新たな鋭利な錐先を有する改良された壁アンカーを提供することである。
【0007】
本発明の別の目的は、据え付け中により迅速に石膏を切断して取り除く錐先上の刃先または刃を有する、改良された壁アンカーを提供することである。
【0008】
本発明のさらに別の目的は、より大きな捻り強さを実現する錐先上のより強靱な刃を有する、改良された壁アンカーを提供することである。
【0009】
本発明のさらに別の目的は、穿孔中に穴から放出される石膏の埃または粉の量を減少させる新たな錐先形状を有する、改良された壁アンカーを提供することである。
【0010】
本発明のさらに別の目的は、ドライ壁の中に切り口がきれいな穴を切断して紙の損失をより少なくする新たな錐先を有する、改良された壁アンカーを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、改良された穿孔尖端を特徴とする本発明の壁アンカーによって達成されるか凌駕される。本発明の穿孔尖端は、従来の自己穿孔アンカー尖端よりも相対的に短くかつ鋭利なので、より迅速にかつより正確に穿孔する。したがって、好ましくない「ずれ」が最小限にされる。さらに、本発明のアンカーでは、生じる石膏の埃の量がより少なく、その結果としてより清浄な据え付けが実現される。さらに、この相対的により短い尖端は、従来の自己穿孔アンカーよりも大きい捻り強さを有する。
【0012】
さらに明確に述べると、本発明の壁アンカーは破砕性材料に使用するためのものであり、フランジ付き端部と中央部分とドリル端部とを有する概ね円筒形の本体を含む。このドリル端部は、第1の部分と第2の部分とを含む概ね平らな刃を有する。第1の部分は第1の傾斜切刃と第1の横切刃とを有し、第2の部分は第2の傾斜切刃と第2の横切刃とを有する。これらの部分は共通線上に形成されており、円筒形本体の直径を通過する平面に沿って互いに対してオフセットしている。中央部分とフランジ端部は組み合わされた軸方向長さを有し、ドリル端部は、中央部分とフランジ端部との長さよりも短い軸方向長さを有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1と図2を参照すると、破砕性材料で使用するための壁アンカーが全体として10で示されている。壁アンカー10は、フランジ付き端部14と中央部分16とドリル端部18とを有する概ね円筒形の本体12を有する。壁アンカー10のこの好ましい実施形態では、円筒形本体12はプラスチック製である。しかし、円筒形本体12が亜鉛またはこれに類似した金属で作られることが可能であることも想定されている。ドリル端部18は、第1の部分22と第2の部分24とを有する概ね平らな刃20を有する。第1の部分22は第1の傾斜切刃26と第1の横切刃28とを有し、第2の部分24は第2の傾斜切刃30と第2の横切刃32とを有する。図4に最も適切に見てとれるように、これらの部分22、24は、円筒形本体12の直径を通過する平面36上に形成されており、かつ、この平面に沿って互いに対してオフセットしている。さらに、この好ましい実施形態では、部分22、24の少なくとも一方、好ましくはこれらの各々が尖端38を形成する。実際には、傾斜切刃26、30、28、32がそれぞれに2つの部分22、24のオフセット配置によって形成されている。
【0014】
平らな刃20の形状構成が、本発明の壁アンカー10が上述の目的を達成することを可能にする。尖端38は比較的鋭利であり、このことがより迅速な穿孔を可能にし、かつ、据え付け中のずれを防止する。これに加えて、尖端38は、米国特許第4,601,625号に開示されている尖端のように追加の突起を伴ってはいない。さらに、第1および第2の傾斜切刃26、30は第1および第2の横切刃28、32と共にすべて鋭利であり、据え付け中により迅速に石膏を切断して除去する。
【0015】
図4を参照すると、第1の部分22が第2の部分24からオフセットして位置していることが、第1の溝48と第2の溝50とを生じさせる。第1の溝48は第1の部分22の下側に配置されており、第1の傾斜切刃26と第1の横切刃28の両方の長さに沿って延びる。同様に、第2の溝50は第2の部分24の下側に配置されており、第2の傾斜切刃30と第2の横切刃32の両方に長さに沿って延びる。さらに、第1および第2の溝48、50は、壁ボード内でのアンカー10の据え付け中に発生させられる石膏の埃を迅速に除去することを助ける。
【0016】
図1と図2では、中央部分16は、フランジ端部14から中央部分16に向かうにつれて次第にわずかに狭まる直径56を有し、および、ドリル端部18は、中央部分の直径よりも小さい直径58を有する。図2に最も適切に見てとれるように、平らな刃20は中央部分16の直径56に比較して相対的に厚く、このことが刃の強度を増大させ、かつ、捻り強度を増加させる。好ましい実施形態では、平らな刃20の厚さ51は、フランジ端部14の付近で見い出される中央部分16の直径56の概ね3分の1(1/3)である。しかし、この平らな刃20の厚さは、増大または減少させられても、依然として石膏壁ボードを穿孔するのに十分な捻り強度を実現することが可能であることが意図されている。特にアンカー10がプラスチック製である時には、より厚い刃20がより正確な穿孔動作を実現し、かつ、ずれがより生じにくいということが想定されている。
【0017】
また図1を参照すると、中央部分16とフランジ端部14は組み合わされた軸方向長さ52を有し、ドリル端部18は、この好ましい実施形態では中央部分とフランジ端部との長さよりも短い軸方向長さ54を有する。この好ましい実施形態では、ドリル端部18の軸方向長さ54は、中央部分16とフランジ端部14との軸方向長さ52の約8分の3(8/3)未満の長さである。ドリル端部の相対的な軸方向長さ54が軸方向長さ52に対して変化してよいということが想定されているが、一般的には、より短い相対的長さ54が好ましい。これは、ドリル端部18が短ければ短いほど、堅固な穿孔尖端が結果的に得られるからである。
【0018】
上述の通りのドリル端部18の特徴が、従来技術の壁アンカーにおいては見い出せない特徴を有する本発明の壁アンカー10を提供する。こうした特徴の1つが、本発明のドリル端部18がより迅速に石膏に対する穿孔と除去を開始し、かつ、据え付け中のずれを防止するということである。これは、刃20の長さが相対的により短いことと、切刃26、28、30、32が比較的鋭利であることとに起因する。さらに、本発明の壁アンカーを使用する時には、従来技術の壁アンカーに比較して、掃除すべき石膏の埃または粉の量がより少ない。さらに、この新たなドリル端部18は、本発明の壁アンカーがドライ壁に切り口がきれいな穴を穿孔することを可能にし、このことが従来技術の壁アンカーに比較して紙の損傷を減少させる。
【0019】
次に図3を参照すると、フランジ端部14は、手動または電動のプラス頭ねじ回しを受け入れるように形状構成されているプラスねじタイプの駆動凹み60を有する。しかし、フランジ端部14上の凹みが、トルクねじ回しだけでなくアレン型または平刃型ねじ回しを含む様々な挿入装置を受け入れるのに適しているあらゆる所望の形態で設けられることも可能である。この挿入装置は、駆動凹み60内に挿入されると直ぐに、壁アンカー10を壁ボードの中に挿入するために時計回り方向に回転させられる。これとは逆に、壁アンカー10を反時計回り方向に回転させることによって、壁ボードからアンカー10が取り外される。
【0020】
次に再び図1と図2を参照すると、円筒形本体12は、フランジ端部14とドリル端部18との間に配置されている外側螺旋ねじ山62を有する。さらに、フランジ端部14と外側ねじ山62の間には、ねじ山のない首部分64が配置されている。当業で公知のように、外側ねじ山62は壁アンカー10を壁ボードの中に引き入れ、ねじ山のない首部分64はフランジ端部14が壁ボードの外側表面と面一になることを可能にする。
【0021】
図3と図5とから見てとれるように、壁アンカー10は円筒形本体12の内側に画定されている中央穴66を有し、および、軸方向に配向されたスプライン68が内側を付けられている表面を有する。中央穴66上のスプライン68の形状構成は、本明細書に引例として組み入れてある米国特許第5,558,479号にさらに詳細に説明されている。スプライン68のこの形状構成は、例えば#6、#7、および、#8直径SMSのような様々なねじサイズを本発明の壁アンカー10と組み合わせて使用することを可能にする。
【0022】
次に図5を参照すると、中央穴66は、中央部分16を通ってドリル端部18に至る一定不変の直径70を有することが好ましく、この場合に中央穴は傾斜形状72を有し、その結果として減少した直径74がもたらされる。中央穴66の傾斜形状72は、十分な長さの固締具が本発明の壁アンカー10の中に送り込まれる時の、平らな刃20の横方向の偏向すなわち最終的な破壊を容易にする。
【0023】
本発明の改良された壁アンカーの特定の実施形態を示し説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の精神と概念とを逸脱しない範囲で後述の特許請求項に記載から多数の変形例と改良例とを創造可能であるということが当業者に容易に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の側面図である。
【図3】図1の最上部から見た図1の本発明の端面図である。
【図4】図1の最下部から見た図1の本発明の端面図である。
【図5】壁アンカーの中央穴を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
10…壁アンカー
12…円筒形本体
14…フランジ付き端部
16…中央部分
18…ドリル端部
20…刃
22…第1の部分
24…第2の部分

Claims (10)

  1. 破砕性材料で使用する壁アンカーであって、
    フランジ付き端部と中央部分とドリル端部とを有する略円筒形の本体を含み、
    前記ドリル端部は、第1の傾斜切刃と第1の横切刃とを有する第1の部分と、
    第2の傾斜切刃と第2の横切刃とを有する第2の部分とを含む、相互に平行な2つの平面部により区画形成された平らな刃を有し、前記第1及び第2の部分は共通線上に形成されており、かつ、前記円筒形本体の直径を通過する平面に沿って互いに対してオフセットしており、
    前記第1の傾斜切刃と前記第2の傾斜切刃により形成される尖端(38)は、前記第1の傾斜切刃と前記第2の傾斜切刃により鋭角を区画形成する、壁アンカー。
  2. 第1の溝が前記第1の部分の下側に形成されており、且つ第2の溝が前記第2の部分の下側に形成されている請求項1に記載の壁アンカー。
  3. 前記円筒形本体は、前記フランジ端部と前記ドリル端部の間において前記円筒形本体上に配置されている外側ねじ山を有する請求項1に記載のアンカー。
  4. さらに、前記フランジ端部と前記外側ねじ山の間に配置されているねじ山のない首部を含む請求項3に記載のアンカー。
  5. さらに、前記円筒形本体の内側に画定されている中央穴を含み、且つ軸方向に配向されたスプラインが内側に付けられている表面を有する請求項1に記載のアンカー。
  6. 前記中央穴は、前記中央部分を通って前記ドリル端部に至る一定不変の直径を有し、且つ前記中央穴は、減少した直径を画定する傾斜形状を有する請求項5に記載のアンカー。
  7. 破砕性材料において使用する壁アンカーであって、
    フランジ付き端部と中央部分とドリル端部とを有する略円筒形の本体を含み、前記ドリル端部は相互に平行な2つの平面部により区画形成された平らな刃を有し、
    さらに、前記平らな刃は、第1の傾斜切刃と第1の横切刃とを有する第1の部分と、
    第2の傾斜切刃と第2の横切刃とを有する第2の部分とを含み、前記第1及び第2の部分は共通線上に形成されており、且つ前記円筒形本体の直径を通過する平面に沿って互いに対してオフセットしており、
    前記第1の傾斜切刃と前記第2の傾斜切刃により形成される尖端(38)は、前記第1の傾斜切刃と前記第2の傾斜切刃により鋭角を区画形成し
    前記中央部分と前記フランジ端部とは軸方向長さを有し、前記ドリル端部は、前記中央部分と前記フランジ端部との軸方向長さよりも短い軸方向長さを有し、
    さらに、前記中央部分は直径を有し、前記ドリル端部は、前記中央部分の直径よりも短い直径を有する、壁アンカー。
  8. 第1の溝が前記第1の部分の下側端縁上に形成されており、および、第2の溝が前記第2の部分の下側端縁上に形成されている請求項7に記載の壁アンカー。
  9. 前記ドリル端部の前記軸方向長さは、前記中央部分と前記フランジ端部との軸方向長さの組合せの約8分の3(3/8)未満である請求項7に記載の壁アンカー。
  10. 前記円筒形本体は、前記フランジ端部と前記ドリル端部の間において前記円筒形本体上に配置されている外側ねじ山を有する請求項7に記載のアンカー。
JP2002007213A 2001-01-16 2002-01-16 改良された穿孔尖端を有する壁アンカー Expired - Fee Related JP4279495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/760,546 US6382892B1 (en) 2001-01-16 2001-01-16 Wall anchor with improved drilling tip
US09/760546 2001-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235715A JP2002235715A (ja) 2002-08-23
JP4279495B2 true JP4279495B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=25059424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007213A Expired - Fee Related JP4279495B2 (ja) 2001-01-16 2002-01-16 改良された穿孔尖端を有する壁アンカー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6382892B1 (ja)
EP (1) EP1223352B1 (ja)
JP (1) JP4279495B2 (ja)
AT (1) ATE321217T1 (ja)
AU (1) AU754152B2 (ja)
CA (1) CA2364076C (ja)
DE (1) DE60210025T2 (ja)
DK (1) DK1223352T3 (ja)
NZ (1) NZ516313A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825488B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
FR2850435B1 (fr) * 2003-01-29 2007-07-13 Prospection & Inventions Cheville d'ancrage pour materiau friable
US20050084360A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Panasik Cheryl L. Self-drilling anchor
US7934895B2 (en) * 2003-10-10 2011-05-03 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling anchor
US7661917B2 (en) * 2003-10-10 2010-02-16 Illinois Tool Works, Inc. Three piece garage hook
US8192123B2 (en) * 2003-10-10 2012-06-05 Illinois Tool Works Inc. Drywall fastener
US20060018730A1 (en) * 2003-10-10 2006-01-26 Ernst Richard J Drywall fastener
US7160074B2 (en) * 2004-09-13 2007-01-09 Illinois Tool Works Inc. Garage hook
US20060165506A1 (en) * 2004-02-05 2006-07-27 Panasik Cheryl L Anchor
US7762751B2 (en) * 2004-02-05 2010-07-27 Illinois Tool Works Inc. Anchor
US7001124B2 (en) * 2004-02-05 2006-02-21 Illinois Tool Works Inc. Anchor
US20100239386A1 (en) * 2004-10-08 2010-09-23 Innozinc, Inc. Supporting device
CA2484381C (en) * 2004-10-08 2013-03-19 Anne Marie Sedgwick Supporting device
US7144212B2 (en) 2004-12-02 2006-12-05 Mechanical Plastics Corp. Self-drilling hollow wall anchor
US20070134072A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Guo-Cai Su Self-drilling screw
US7604446B2 (en) * 2006-03-25 2009-10-20 Honeywell International Inc. Housing mountable with drywall anchor
US20080292423A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Chin Hou Lin Self-drilling wall anchor device
FR2927446B1 (fr) * 2008-02-12 2010-05-14 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Procede de tracabilite d'un terminal de paiement electronique, en cas de vol de ce dernier, programme d'ordinateur et terminal correspondants.
US8272610B2 (en) * 2008-03-14 2012-09-25 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder
US8114226B2 (en) * 2008-03-14 2012-02-14 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder
US8057147B2 (en) * 2008-07-03 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc Self-drilling anchor
US8317148B2 (en) * 2009-02-27 2012-11-27 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder system
US8448910B2 (en) * 2009-02-27 2013-05-28 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder system
US8333356B2 (en) 2009-11-02 2012-12-18 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder system
US8757570B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 Illinois Tool Works Inc. Wall mountable holder system
US7883307B2 (en) * 2009-02-27 2011-02-08 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling fastener
US8444358B2 (en) 2010-05-03 2013-05-21 Black & Decker Inc. Wall anchor
JP5939879B2 (ja) * 2012-04-27 2016-06-22 若井ホールディングス株式会社 ねじ付きアンカー
US20150023760A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Antonio Bove, III Drywall anchor device
DE102013226704A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Rita Leibinger GmbH & Co. KG Selbstbohrende Spannungsabsorbierende Knochenschraube
US9593705B2 (en) * 2014-03-01 2017-03-14 Franklin Hall Steel stud anchor
US9738009B2 (en) 2014-04-30 2017-08-22 Bautex Systems, LLC Methods and systems for the formation and use of reduced weight building blocks forms
US20160223008A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Ming-Chia Cheng Screw
US10570943B2 (en) 2016-11-16 2020-02-25 Illinois Tool Works Inc. Threaded fastener
CA2989037A1 (en) 2016-12-22 2018-06-22 The Hillman Group, Inc. Hollow wall anchor
USD860770S1 (en) * 2017-09-15 2019-09-24 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Anchor
ES2932275T3 (es) * 2018-02-07 2023-01-17 Mungo Befestigungstech Ag Taco de pared autoperforante
US11692578B2 (en) 2018-09-26 2023-07-04 Illinois Tool Works Inc. Post-to-beam fastener
US11619252B2 (en) 2018-12-01 2023-04-04 The Hillman Group, Inc. Wallboard anchor
USD985421S1 (en) * 2021-05-07 2023-05-09 Classic Home & Garden, LLC Plug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241426A (en) * 1963-11-08 1966-03-22 Illinois Tool Works Drilling and tapping screw with ragged cutting edges
US3710676A (en) * 1971-11-18 1973-01-16 Central Screw Co Self-drilling and thread-forming screw
US4233880A (en) * 1978-07-20 1980-11-18 Illinois Tool Works Inc. Stainless steel drill screw
US4601625A (en) 1984-05-11 1986-07-22 Illinois Tool Works Inc. Self drilling threaded insert for drywall
DE3626627C2 (de) * 1985-08-14 1995-03-16 Emhart Ind Befestiger
US5039262A (en) 1988-07-05 1991-08-13 Giannuzzi Louis Self-drilling wall anchor
US5234299A (en) 1987-08-03 1993-08-10 Giannuzzi Louis Self-drilling anchor
US4892429A (en) 1987-08-03 1990-01-09 Giannuzzi Louis Roof anchor and stress plate assembly
US5067864A (en) 1990-07-27 1991-11-26 Illinois Tool Works Inc. Self-drilling fastener for plasterboard wall
US5160225A (en) 1991-08-23 1992-11-03 Chern T P Structure of a self-drilling threaded insert for use on drywall
US5308203A (en) 1992-09-22 1994-05-03 Titan Technologies, Inc. Saw tipped anchor insert
US5833415A (en) 1992-09-22 1998-11-10 Titan Technology, Inc. Anchor insert improvement
US5536121A (en) 1992-09-22 1996-07-16 Titan Technologies, Inc. Anchor insert
US5752792A (en) 1992-09-22 1998-05-19 Cobra Anchors Co. Ltd. Anchor insert
US5558479A (en) 1995-05-19 1996-09-24 Illinois Tool Works Inc. Wall anchor accommodating fasteners of varying thread diameters
US5692864A (en) * 1995-12-21 1997-12-02 K & R Industries, Inc. Self-threading anchor with spreadable leg portions joined by a frangible drill end portion
US5944295A (en) 1997-01-21 1999-08-31 Cobra Anchor Co., Ltd. Combination wall anchor fastener and fixture
JP3930960B2 (ja) 1998-01-26 2007-06-13 若井産業株式会社 ねじ付きアンカー
FR2776034B1 (fr) * 1998-03-16 2000-04-14 Spit Soc Prospect Inv Techn Cheville d'ancrage pour materiau friable

Also Published As

Publication number Publication date
DE60210025T2 (de) 2006-08-17
CA2364076C (en) 2007-01-16
NZ516313A (en) 2003-06-30
ATE321217T1 (de) 2006-04-15
CA2364076A1 (en) 2002-07-16
EP1223352A2 (en) 2002-07-17
DE60210025D1 (de) 2006-05-11
JP2002235715A (ja) 2002-08-23
DK1223352T3 (da) 2006-07-31
EP1223352B1 (en) 2006-03-22
AU754152B2 (en) 2002-11-07
EP1223352A3 (en) 2003-07-09
AU9727601A (en) 2002-07-18
US6382892B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279495B2 (ja) 改良された穿孔尖端を有する壁アンカー
KR950008324B1 (ko) 앵커
JP3930960B2 (ja) ねじ付きアンカー
US4601625A (en) Self drilling threaded insert for drywall
CA2432093C (en) Self-drilling fastener
JP3784883B2 (ja) セルフタッピング式アンカ
CA2725340C (en) Fastener, installation tool and related method of use
JP2520778B2 (ja) 自己穿設型アンカ―
US6186716B1 (en) Anchor bolt
US20060165506A1 (en) Anchor
US20050207862A1 (en) Self-polishing and tapping rivet assembly
CA2211473A1 (en) Hybrid screw
US5667348A (en) Screw for fibrous boards
US5688090A (en) Screw assembly
CA2296684C (en) Screw tipped anchor assembly
AU669986B2 (en) Improved self-drilling wall anchor
JP4031125B2 (ja) ねじ付きアンカー
US11879487B1 (en) Self-tapping fastener

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees