JP4276745B2 - 2つのa/d変換器を有する信号合成回路 - Google Patents

2つのa/d変換器を有する信号合成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4276745B2
JP4276745B2 JP24089399A JP24089399A JP4276745B2 JP 4276745 B2 JP4276745 B2 JP 4276745B2 JP 24089399 A JP24089399 A JP 24089399A JP 24089399 A JP24089399 A JP 24089399A JP 4276745 B2 JP4276745 B2 JP 4276745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
converter
input
digital
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24089399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069005A (ja
Inventor
雅也 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Priority to JP24089399A priority Critical patent/JP4276745B2/ja
Priority to US09/640,733 priority patent/US6888852B1/en
Publication of JP2001069005A publication Critical patent/JP2001069005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276745B2 publication Critical patent/JP4276745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06JHYBRID COMPUTING ARRANGEMENTS
    • G06J1/00Hybrid computing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0663Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using clocked averaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アナログ入力信号を反転する第1の反転回路と、当該第1の反転回路により反転されたアナログ信号を反転する第2の反転回路と、これら第1及び第2の反転回路の出力信号それぞれを入力し、デジタル信号に変換するA/D変換器と、他のアナログ入力信号を反転する第3の反転回路と、当該第3の反転回路により反転された他のアナログ信号を反転する第4の反転回路と、これら第3及び第4の反転回路の出力信号それぞれを入力し、他のデジタル信号に変換する他のA/D変換器と、前記A/D変換器のデジタル出力信号及び前記他のA/D変換器の他のデジタル出力信号を合成するデジタルミキサ回路とを有する信号合成回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、2つのアナログ信号、例えば同期信号とビデオ信号とをそれぞれデジタル信号に変換した後で合成するために、冒頭に述べたような2個のA/D変換器とデジタルミキサ回路とを有する信号合成回路が用いられている。図2は、2個のA/D変換器とデジタルミキサ回路とによる従来の信号合成回路の回路ブロック図である。入力端子1からのアナログ入力信号が第1の反転回路3により反転され、A/D変換器ADC1の負の入力部に入力される。反転された入力信号はさらに第2の反転回路4により反転されて、A/D変換器ADC1の正の入力部に入力される。A/D変換器ADC1は、これら差動入力信号をデジタル信号に変換にする。デジタル信号に変換された信号は、デジタルボリューム8により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。入力端子2からの他のアナログ入力信号も同様にして、第3及び第4の反転回路6,7及び他のA/D変換器ADC2により他のデジタル信号に変換され、デジタルボリューム9により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。これら2つのデジタル入力信号は、当該デジタルミキサ回路10により合成されて1つのデジタル信号として出力される。
【0003】
この2つのA/D変換器を有するデジタル合成信号回路は、1つのアナログ入力信号を1つのデジタル信号に変換する場合にも利用できる。この場合は、一方のA/D変換器をデジタル信号に変換するために使用し、他方のA/D変換器の入力を0Vにすればよい。
【0004】
ところで、これらA/D変換器は直線性、すなわちアナログ入力信号のレベルに対応してデジタル出力信号のレベルが比例しているのが理想的であるが、実際のA/D変換器では非直線性である場合がある。例えば、1Vのアナログ信号がA/D変換器に入力され、当該A/D変換器の出力信号が本来1Vに対応するデジタル出力信号が出力されるべきところ、0.8Vのレベルに対応するデジタル出力信号が出力される場合である。同一の型名のA/D変換器の場合、又は1つのICの中にこれらのA/D変換器が含まれる場合等では、これらのA/D変換器は、同様な非直線性を有することが多い。
【0005】
本発明者は、1つのアナログ信号を1つのデジタル信号に変換する場合に、2つのA/D変換器を使用してこれら2つのA/D変換器の非直線性による出力信号の歪みを補償するデジタル信号合成回路を発明した。さらに、この回路によると、S/N比の改善効果も得られることがわかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は、2つのアナログ入力信号が入力される場合はこれらの信号をデジタル信号に変換した後で1つのデジタル信号に合成できる機能を有するとともに、1つのアナログ入力信号が入力される場合は2つのA/D変換器の非直線性による出力信号の歪みを補償し、このアナログ入力信号をS/N比が約3dB改善されたデジタル信号に変換する機能を有するA/D変換器を提供することを目的とする。
【0007】
この目的のため、本願発明の好適な実施例は、前記A/D変換器及び前記他のA/D変換器が正の入力部及び負の入力部をそれぞれ有し、前記信号合成回路はさらに前記他のA/D変換器と結合するデジタル反転回路を有し、前記アナログ入力信号のみを前記A/D変換器及び前記他のA/D変換器によりデジタル出力信号に変換する場合は、前記A/D変換器の前記正の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記アナログ入力信号が入力され、前記A/D変換器の前記負の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記反転されたアナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器の前記正の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記反転されたアナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器の前記負の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記アナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器のデジタル出力が前記デジタル反転回路により反転されることを特徴とする。
【0008】
A/D変換器の正の入力部及び負の入力部にそれぞれアナログ入力信号及び反転されたアナログ入力信号が入力する。差動入力形式のA/D変換器の非直線性によりアナログ入力信号がデジタル出力信号に非直線的に変換される。例えば、1Vのアナログ入力信号に対して0.8Vの出力レベルに対応するデジタル出力信号に変換される。一方、他のA/D変換器では、正の入力部に反転されたアナログ入力信号が入力され、負の入力部にはアナログ入力信号が入力されるので、前記A/D変換器による非直線性とほぼ同一の非直線性でアナログ入力信号がデジタル出力信号に変換され、デジタル反転回路により当該非直線性が反転された特性を持つ反転されたデジタル出力信号が出力される。例えば、1Vのアナログ入力信号に対してデジタル反転回路から1.2Vの出力レベルに対応するデジタル出力信号が出力される。これら2つのA/D変換器の出力信号がデジタルミキサ回路により合成されるので、これら2つのA/D変換器の非直線性がキャンセルされることになる。さらに、当該1つのアナログ入力信号が2つのA/D変換器によりデジタル信号に変換された後でデジタルミキサ回路により重畳されるので、ランダム雑音が約3dB低減される。
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態のA/D変換器を示すブロック回路図である。回路構成は、以下の通りである。
【0010】
反転回路3は抵抗21、22及び増幅器12を有し、当該増幅器12は、基準電圧Vrefが与えられる非反転入力端子と、抵抗21を介してアナログ入力信号が与えられる入力端子1及び抵抗22を介して当該増幅器12の出力端子と結合されている反転入力端子と、抵抗22を介して前記反転入力端子と結合され、並びにスイッチS1及びスイッチS2のそれぞれ一方の入力部S10及びS21に接続されている出力端子とを有する。この増幅器12の出力端子は、反転回路3の出力端子でもある。スイッチS1の他方の入力部S11は増幅器13の出力端子と接続され、スイッチS1の出力部は抵抗23を介して反転回路4の反転入力端子と結合され、さらにA/D変換器ADC1の負の入力部に接続されている。反転回路4は、抵抗23,24及び増幅器14を有し、当該増幅器14は、基準電圧Vrefが与えられる非反転入力端子と、抵抗23を介してスイッチ1の出力部及び抵抗24を介して当該増幅器14の出力端子と結合されている反転入力端子と、抵抗24を介して反転入力端子と結合され、A/D変換器ADC1の正の入力部に接続されている出力端子とを有する。A/D変換器ADC1の出力部は、デジタルボリューム8を介してデジタルミキサ回路10に結合される。
【0011】
反転回路6は抵抗25,26及び増幅器13を有し、当該増幅器13は、基準電圧Vrefが与えられる非反転入力端子と、抵抗25を介して他のアナログ入力信号が与えられる端子2及び抵抗26を介して当該反転回路の出力端子と結合されている反転入力端子と、抵抗26を介して反転入力端子と結合され、並びにスイッチS1及びスイッチS2のそれぞれ一方の入力部S11及びS20に接続されている出力端子とを有する。この増幅器13の出力端子は、反転回路6の出力端子でもある。スイッチS2の他方の入力部S21は増幅器12の出力端子と接続され、スイッチS2の出力部は抵抗27を介して増幅器15の反転入力端子と結合され、さらにA/D変換器ADC2の正の入力部に接続されている。反転回路7は抵抗27,28及び増幅器15を有し、当該増幅器15は、基準電圧Vrefが与えられる非反転入力端子と、抵抗27を介してスイッチS2の出力部及び抵抗28を介して当該増幅器15の出力端子と結合されている反転入力端子と、抵抗28を介して反転入力端子と結合され、A/D変換器ADC2の負の入力部に接続されている出力端子とを有する。A/D変換器ADC2の出力端子は、デジタル反転回路11及びデジタルボリューム9を介してデジタルミキサ回路10に結合されている。
【0012】
スイッチS1は、(図示しない)制御信号CTR1によりスイッチS1の出力端子が入力部S10又はS11の何れかと結合される。制御信号CTR1がハイレベルのときは入力部S11に結合され、制御信号CTR1がロウレベルのときは入力部S10に結合される。スイッチS2も同様に、(図示しない)制御信号CTR2によりスイッチS2の出力端子が入力部S20又はS21の何れかと結合される。制御信号CTR2がハイレベルのときは入力部S21に結合され、制御信号CTR2がロウレベルのときは入力部S20に結合される。
【0013】
次に、この回路の動作について説明する。1つのアナログ入力信号をデジタル信号に変換する場合の回路動作は以下の通りである。この場合、スイッチS1の制御信号CTR1はロウレベルであり、一方スイッチS2の制御信号CTR2はハイレベルである。以下の動作説明から明らかなように、スイッチS1の制御信号CTR1がハイレベルであり、一方スイッチS2の制御信号CTR2がロウレベルであっても同様の効果が得られることは説明するまでもないであろう。
【0014】
入力端子1にアナログ入力信号が入力され、反転回路3により反転される。反転されたアナログ入力信号は、スイッチS1を介してA/D変換器ADC1の負の入力部に入力される。反転されたアナログ入力信号はさらに反転回路4により反転されて、A/D変換器ADC1の正の入力部に入力される。A/D変換器ADC1は、これら差動入力信号をデジタル信号に変換にする。デジタル信号に変換された信号は、デジタルボリューム8により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。さらに、反転回路3の出力信号である、前記反転された入力信号はスイッチS2を介してA/D変換器ADC2の正の入力部に入力される。反転されたアナログ入力信号はさらに反転回路7により反転されて、A/D変換器ADC2の負の入力部に入力される。A/D変換器ADC2は、これら差動入力信号をデジタル信号に変換にする。デジタル信号に変換された信号は、デジタル反転回路11により反転されてデジタルボリューム9により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。デジタルミキサ回路10に入力される、デジタルボリューム8からのデジタル信号とデジタルボリューム9からのデジタル信号は同じ信号なので、同じ信号が加算されることによりランダムノイズが約3dB低減されることになる。このとき、デジタルミキサ回路10の出力信号を正規化するために、前記制御信号CTR1及びCTR2がそれぞれロウレベル及びハイレベルのときは、デジタルボリューム8及び9の出力信号の大きさが通常の半分であってもよい。また、A/D変換器ADC1による非直線性とほぼ同一の非直線性でアナログ入力信号がA/D変換器ADC2によりデジタル出力信号に変換され、デジタル反転回路11により前記非直線性が反転された特性を持つ、反転されたデジタル出力信号が出力されて、これら2つのA/D変換器ADC1及びADC2の出力信号がデジタルミキサ回路10により合成されるので、これら2つのA/D変換器の非直線性がキャンセルされることになる。
【0015】
2つのアナログ入力信号を2つのデジタル信号に変換した後で合成する場合の回路動作は以下の通りである。この場合、スイッチS1の制御信号CTR1はロウレベルであり、一方スイッチS2の制御信号CTR2もロウレベルである。以下の動作説明から明らかなように、スイッチS1の制御信号CTR1がハイレベルであり、一方スイッチS2の制御信号CTR2がハイレベルであっても同様の効果が得られることは説明するまでもないであろう。
【0016】
入力端子1にアナログ入力信号が入力され、反転回路3により反転される。反転されたアナログ入力信号は、スイッチS1を介してA/D変換器ADC1の負の入力部に入力される。反転されたアナログ入力信号はさらに反転回路4により反転されて、A/D変換器ADC1の正の入力部に入力される。A/D変換器ADC1は、これら差動入力信号をデジタル信号に変換にする。デジタル信号に変換された信号は、デジタルボリューム8により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。
【0017】
入力端子2に他のアナログ入力信号が入力され、反転回路6により反転される。反転された他のアナログ入力信号は、スイッチS2を介してA/D変換器ADC2の正の入力部に入力される。反転された他のアナログ入力信号はさらに反転回路7により反転されて、A/D変換器ADC2の負の入力部に入力される。A/D変換器ADC2は、これら差動入力信号を他のデジタル信号に変換にする。他のデジタル信号に変換された信号は、デジタル反転回路11により反転され、デジタルボリューム9により大きさが調整された後で、デジタルミキサ回路10に入力される。デジタルボリューム8からのデジタル信号とデジタルボリューム9からの他のデジタル信号とは、デジタルミキサ回路により合成されて、デジタル合成出力信号となる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による信号合成回路は、2つのアナログ信号を2つのデジタル信号に変換した後で合成する機能と、1つのアナログ入力信号が入力される場合は2つのA/D変換器の非直線性を補償しさらに、このアナログ入力信号をS/N比が約3dB改善されたデジタル信号として変換できる機能とを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のデジタル信号合成回路を示すブロック回路図である。
【図2】従来のデジタル信号合成回路を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1、2 入力端子
3,4,6,7 反転回路
8,9 デジタルボリューム
10 デジタルミキサ回路
11 デジタル反転回路
12,13,14,15 増幅器
21−28 抵抗

Claims (1)

  1. アナログ入力信号を反転する第1の反転回路と、当該第1の反転回路により反転されたアナログ入力信号を反転する第2の反転回路と、これら第1及び第2の反転回路の出力信号それぞれを入力し、デジタル出力信号に変換するA/D変換器と、他のアナログ入力信号を反転する第3の反転回路と、当該第3の反転回路により反転された他のアナログ入力信号を反転する第4の反転回路と、これら第3及び第4の反転回路の出力信号それぞれを入力し、他のデジタル出力信号に変換する他のA/D変換器と、前記A/D変換器の前記デジタル出力信号及び前記他のA/D変換器の前記他のデジタル出力信号を合成するデジタルミキサ回路とを有する信号合成回路において、前記A/D変換器及び前記他のA/D変換器が正の入力部及び負の入力部をそれぞれ有し、前記信号合成回路はさらに前記他のA/D変換器と結合するデジタル反転回路を有し、前記アナログ入力信号のみを前記A/D変換器及び前記他のA/D変換器によりデジタル出力信号に変換する場合は、前記A/D変換器の前記正の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記アナログ入力信号が入力され、前記A/D変換器の前記負の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記反転されたアナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器の前記正の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記反転されたアナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器の前記負の入力部には、前記第1ないし第4の反転回路の少なくとも1つを介して前記アナログ入力信号が入力され、前記他のA/D変換器のデジタル出力が前記デジタル反転回路により反転されることを特徴とする信号合成回路。
JP24089399A 1999-08-27 1999-08-27 2つのa/d変換器を有する信号合成回路 Expired - Fee Related JP4276745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24089399A JP4276745B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 2つのa/d変換器を有する信号合成回路
US09/640,733 US6888852B1 (en) 1999-08-27 2000-08-17 Signal combining circuit having two A/D converters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24089399A JP4276745B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 2つのa/d変換器を有する信号合成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069005A JP2001069005A (ja) 2001-03-16
JP4276745B2 true JP4276745B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=17066263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24089399A Expired - Fee Related JP4276745B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 2つのa/d変換器を有する信号合成回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6888852B1 (ja)
JP (1) JP4276745B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558276B2 (ja) * 2010-09-10 2014-07-23 株式会社タムラ製作所 音声処理装置
KR101564181B1 (ko) * 2012-02-03 2015-10-28 아사히 가세이 가부시키가이샤 신호 처리 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340831A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toa Corp 高精度a/d変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001069005A (ja) 2001-03-16
US6888852B1 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110249533B (zh) 用于霍尔传感器的信号处理装置以及信号处理方法
JP3371681B2 (ja) 信号処理装置
JP3068871B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換器
JPS634720A (ja) デイジタル・アナログ変換器
JPH066229A (ja) D/a変換器
JP4276745B2 (ja) 2つのa/d変換器を有する信号合成回路
US6963238B2 (en) Level shift circuit
JPS62204617A (ja) 高分解能a/dコンバ−タ
JP2722351B2 (ja) 撮像信号処理装置
JPH0484520A (ja) Ad変換装置
KR100282443B1 (ko) 디지탈/아날로그 컨버터
US6710731B1 (en) Apparatus and method for a digital to analog converter architecture
JPH0446016B2 (ja)
US6362758B1 (en) Combined input circuit for analog to digital conversion
JPS61242119A (ja) D/a変換装置
JPH0427222Y2 (ja)
JPH05227026A (ja) デジタル・アナログ変換器
JPH0516739Y2 (ja)
JPS6371900A (ja) アナログ信号比較回路
JPH0753314Y2 (ja) 高速アナログ/デジタル変換回路
JPS6166411A (ja) A/d変換装置
JPH10242865A (ja) D/a変換器及び半導体集積回路
JPH05110437A (ja) 直並列形a/d変換回路
JPS63256019A (ja) アナログデジタル変換器
JPH01318320A (ja) D/a変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees