JP4272368B2 - データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法 - Google Patents

データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4272368B2
JP4272368B2 JP2001253924A JP2001253924A JP4272368B2 JP 4272368 B2 JP4272368 B2 JP 4272368B2 JP 2001253924 A JP2001253924 A JP 2001253924A JP 2001253924 A JP2001253924 A JP 2001253924A JP 4272368 B2 JP4272368 B2 JP 4272368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
adapter
expansion slots
expansion
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001253924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002140283A (ja
Inventor
マイケル・アンソニー・ペレッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002140283A publication Critical patent/JP2002140283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272368B2 publication Critical patent/JP4272368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5016Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良されたデータ処理システム、特に、I/Oデバイスのためのメモリ・マッピングの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
PCI I/Oデバイスは、システム・メモリにマップされることが必要なカード・メモリおよびレジスタ空間を有している。メモリ空間を割り当てるには、2つの方法がある。第1の方法は、動的割り振りと呼ばれるものである。この動的割り振りでは、システムは、すべてのPCIバスを“ウォーク(walk)”して、各デバイスを照会して、デバイスがどれだけのメモリ空間を必要としているかを決定して、必要に応じて各デバイスにメモリを割り当てる。第2の方法は、データ処理システムが、スロット毎またはPCIホスト・ブリッジ毎に利用できる一組のメモリ空間量を有する場合の固定的な方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えばRS/6000サーバ系のような種々のドロワ(drawer)に配置される多くのPCIホスト・ブリッジ(PHB)が存在するシステムにおいて、動的割り振りが行われるとき、動的割り振りについて問題が発生する。RS/6000サーバ系は、International Business Machines Corporation(Armonk, New York)から販売されている一連の製品である。RS/6000サーバ系では、32個以上のドロワが存在し、各ドロワは、3〜6個のPHBを有することができる。ホットプラグ(hotplugging)動作が実行されるときに、アダプタが付加され、あるいはアダプタが追加のメモリ空間を必要とする他のアダプタで置き換えられるならば、動的割り振りの方法に対して、また、問題が発生する。
【0004】
固定メモリ空間についての問題は、固定メモリ空間が非常に固定的であることである。固定メモリ空間は、今日のデバイス、および計画されるデバイスに対して働く。しかし、将来は常に予測不可能であり、固定メモリ空間構成を打ち破る予測不可能なデバイスが将来開発されるであろう。したがって、固定メモリ空間構成に関係した障害を克服するメモリ・マッピング、および多くのPCIホスト・ブリッジを有するシステムに関係した問題の克服に対するフレキシブルな方法が必要とされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法,システム,および装置を提供する。一実施例では、データ処理システムの初期化の際に、ファームウェアが、複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に割り振る。複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが以前に割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、ファームウェアが、入出力アダプタによって占有された拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りする。実行時に、入出力アダプタが、データ処理システムにホットプラグされ、入出力アダプタが挿入されるスロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求するならば、ファームウェアは、まず、未占有の拡張スロットから、次に、必要ならば、占有された拡張スロットのうちの選択された拡張スロットから、メモリを再割り振りして、データ処理システム内のすべての入出力アダプタが、正確かつ最適に機能するのに十分なメモリを割り振られるようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1には、本発明を実現できるデータ処理システムのブロック図を示す。データ処理システム100は、システム・バス106に接続された複数のプロセッサ101,102,103,104を含む対称マルチプロセッサ(SMP)システムとすることができる。例えば、データ処理システム100は、ネットワーク内にサーバとして実現されるIBM RS/6000(International Business Machines Corporationの製品である)とすることができる。あるいはまた、シングルプロセッサ・システムを、用いることができる。また、システム・バス106には、メモリ・コントローラ/キャッシュ108が接続される。このメモリ・コントローラ/キャッシュ108は、複数のローカル・メモリ160〜163へのインタフェースを与える。I/Oバス・ブリッジ110は、システム・バス106に接続され、I/Oバス112へのインタフェースを与える。メモリ・コントローラ/キャッシュ108およびI/Oバス・ブリッジ110は、図示のように一体化することができる。例えば、拡張対話式エグゼクティブ(AIX)オペレーティング・システム(International Business Machines Corporationの製品がある)のようなオペレーティング・システムを、データ処理システム100上で実行することができる。
【0007】
I/Oバス112に接続された周辺コンポーネント相互接続(PCI)ホスト・ブリッジ114は、PCIローカル・バス115へのインタフェースを与える。多数の入出力アダプタ120〜121を、PCI−PCIブリッジ116〜117の各々およびPCIバス118〜119の各々を経て、PCIバス115に接続することができる。典型的なPCIバス実装は、4個のI/Oアダプタと8個のI/Oアダプタとの間をサポートする(すなわち、アドイン・コネクタのための拡張スロット)。各I/Oアダプタ120〜121は、データ処理システム100と、例えば他のネットワーク・コンピュータ(データ処理システム100に対してクライアントである)のような入出力デバイスとの間のインタフェースを与える。
【0008】
追加のPCIホスト・ブリッジ122は、追加のPCIバス123に対するインタフェースを与える。PCIバス123は、複数のPCI−PCIブリッジ124〜125に接続される。これらブリッジは、PCIバス126〜127の各々によって、PCI I/Oアダプタ128〜129の各々に、順次接続される。したがって、例えばモデムまたはネットワーク・アダプタのような追加のI/Oデバイスを、PCI I/Oアダプタ128〜129の各々によって、サポートすることができる。このようにして、データ処理システム100は、複数のネットワーク・コンピュータへの接続を可能にする。PCI−PCIブリッジ116〜117,124〜125,142〜143,132の各々は、単一のI/Oアダプタに接続される。
【0009】
メモリ・マップ・グラフィックス・アダプタ148を、図示のように、PCIホスト・ブリッジ140、PCI−PCIブリッジ142、PCIバス141,144を経て、I/Oバス112に接続することができる。ハードディスク150を、また、図示のように、PCIホスト・ブリッジ140、PCI−PCIブリッジ143、PCIバス141,145を経て、I/Oバス112に接続することができる。
【0010】
PCIホスト・ブリッジ130は、PCIバス131をI/Oバス112へ接続するためのインタフェースを与える。PCIバス131は、PCIホスト・ブリッジ130を、サービス・プロセッサ・メールボックス・インタフェースおよびISAバス・アクセス・パススルー・ロジック194と、PCI−PCIブリッジ132とに接続する。ISAバス・アクセス・パススルー・ロジック194は、予定されたPCIアクセスを、PCI/ISAブリッジ193に送る。NV−RAMストレージは、ISAバス196に接続される。サービス・プロセッサ135は、ローカルPCIバス195を経て、サービス・プロセッサ・メールボックス・インタフェース194に接続される。
【0011】
サービス・プロセッサ135は、また、複数のJTAG/I2 Cバス134を経て、プロセッサ101〜104に接続される。JTAG/I2 Cバス134は、JTAG/スキャン・バス(IEEE1149.1参照)とPhillipsI2 Cバスとの組合わせである。しかし、あるいはまた、JTAG/I2 Cバス134を、Phillips I2 Cバスのみ、またはJTAG/スキャン・バスのみで、置き換えることもできる。ホスト・プロセッサ101,102,103,104のすべてのSP−ATTN信号は、サービス・プロセッサの割込み入力信号に、共に接続される。サービス・プロセッサ135は、自身のローカル・メモリ191を有し、ハードウェアOPパネル190をアクセスする。サービス・プロセッサ135は、データ処理システム100内のすべての監視項目に関係した誤り情報を保存しおよび報告する働きをする。サービス・プロセッサ135は、また、誤りおよび定められたしきい値の種類に応じて、動作を開始する。
【0012】
当業者は、図1に示されたハードウェアを変更し得ることを理解するであろう。例えば、光ディスク・ドライブなどのような他の周辺デバイスを、図示のハードウェアに加えて、あるいは置き換えて用いることもできる。図示の例は、本発明に対して、アーキテクチャ的な制限を課することを意味するものではない。
【0013】
図2に、PHB下のスロットのメモリ・マップを調整する装置を示すブロック図を、本発明に従って示す。装置200は、図1のデータ処理システム100のようなデータ処理システム内に、実装することができる。装置200は、PCI−PCIブリッジ230〜242を経て接続された、複数のPHB206〜209下の複数のスロット210〜221に対する、アドレス・テーブル201内のメモリ割り振りを調整するファームウェアを含んでいる。
【0014】
ファームウェア202は、例えば、NVRAM192に格納された1組の命令として、実装することができ、図1のサービス・プロセッサ135内で実行できる。アドレス・テーブルは、例えば図1に示されるメモリ191またはNVRAM192のような、不揮発性メモリに格納することができる。PHB206〜209は、図1のPCIホスト・ブリッジ114,122,130,140として実装することができる。PCI−PCIブリッジ230〜242は、例えば、図1のPCI−PCIブリッジ116〜117,124〜125,132,142〜143のうちのいずれか1つとして、実装することができる。スロット210〜221は、拡張スロットである。この拡張スロットでは、例えばPCI I/Oアダプタ120〜121,128〜129,136のようなI/Oアダプタと、グラフィックス・アダプタ148と、ハードディスク・アダプタ149とを、データ処理システムへの接続のためにプラグインすることができる。
【0015】
データ処理システム100は、最初の構成で各スロット210〜221にメモリ空間を固定的に割り振るために、ハイブリッド手法を用いている。したがって、データ処理システムのブートアップの際、ファームウェア202は、利用できるメモリを各ドロワ203,204に固定的に割り振って、所定のメモリ量を、各ドロワ203,204に割り振る。各ドロワ203,204に割り振られたメモリ量を、特定の実装に対する開発者の必要性に応じて、等しくする、あるいは等しくしないことができる。次に、各ドロワに割り振られたメモリは、ファームウェア202によって、各ドロワ203,204内のPHB206〜209間に、さらに割り振られる。次に、ファームウェア202は、PHB206〜209の各々に割り当てられて接続されたスロット201〜221の各々に、PHB206〜209の各々に割り振られたメモリをさらに割り振る。
【0016】
利用できるメモリが、個々のスロット210〜221間に割り振られた後に、ファームウェア202は、各スロット201〜221に接続されたI/Oアダプタをチェックして、I/Oアダプタが、それが接続されているスロットに割り振られたよりも多くのメモリを必要とするか否かを決定する。特定のI/Oアダプタが、より多くのメモリを必要とするならば、ファームウェア202は、特定のPHB206〜209に割り振られたメモリを再割り振りする。この場合に、より多くのメモリを必要とするI/Oアダプタは、I/Oアダプタがより多くのメモリを必要とするスロットが、I/Oアダプタを満足させるに十分なメモリが割り振られるように接続される。I/Oアダプタがより多くのメモリを必要とする特定のPHB下の他のスロットは、調整されて、これら他のスロットの各々が、異なるメモリ量を割り当てられて、PHBに割り振られたすべてのメモリが、各I/Oアダプタが適切な実行のために割り振られるべき十分なメモリを有するように、各スロットに割り当てられるようにする。スロット210〜221のうちの適切なスロットを調整するためには、ファームウェア202は、スロット210〜221のうちの影響を受ける各スロットに関係するPCI−PCIブリッジ230〜242を再プログラムする。
【0017】
他のスロットおよび調整されたスロットを再割り当てする際に、ファームウェア202は、未使用メモリの利用できる量を、スロット間に一様に拡張するように注意することを必要とする。これは、ホットプラグに対する最小量の問題を生じないようにするために行われる。例えば、ファームウェア202が、7スロット間に分配するために512MBを有し、1つのアダプタが128MBを必要とし、他のアダプタが8MB以下を必要とするならば、ファームウェア202は、第1のスロットに128MBを割り当て、他のスロットのいくつかに8MBのみ割り当てるのに対して、他の6スロットに各々64MBを割り当てることを必要とする。これは、将来、カードがホットプラグ・アウトされて、32MBを必要とするカードで置き換えられるかもしれないからである。したがって基本的には、ファームウェア202は、必要性に適合し、同時に最大のフレキシビリティを与えることが必要となる。
【0018】
次に、ファームウェア202は、アドレス・テーブル201をリセットして、ファームウェア202が各ドロワ203〜204,各PHB206〜209,各スロット210〜221に割り当てたメモリの割り振りを反映させる。このようにして、ブートアップの完了時に、ファームウェア202は、すべての利用可能なメモリを、ドロワ203と204との間に割り当てる。次に、各ドロワ203,204に割り振られたメモリは、各ドロワ203,204内の複数のPHB206〜209間にさらに割り振られ、各PHB206〜209に割り振られたメモリは、PHB206〜209下の各スロット210〜221にさらに割り振られて、スロット210〜221に接続された各I/Oアダプタが、正確に実行するのに十分な割り振られたメモリを有するようにする。
【0019】
実行中の後の時点で、スロット210〜221のうちの1つにおけるI/Oアダプタが、ホットプラグ動作時に、スロット210〜221のうちの前記1つに以前に割り振られた以上に、多くのメモリが割り振られることを要求する新しいI/Oアダプタで置き換えられると、ファームウェア202は、未占有のスロットに割り振られたメモリを採用して、新しいI/Oアダプタのスロットに割り振るためのアルゴリズムを用いる。このことが、I/Oアダプタに対して十分なメモリを与えないならば、ファームウェア202は、アドレス再割り当てを実行するために、どのI/Oアダプタを一時的に“取りはずし(brought down)”できるかを決定するために、ホットプラグ動作によって影響を受けるPHB206〜209のうちの特定のPHBにどのアダプタが接続されるかを決定することを、ユーザに照合する。ファームウェア202は、あるいはまた、再構成をリブートするオプションをユーザに与える。ユーザは、これらの両方を行ってはならない。ユーザは、リブートしファームウェアにすべてをリセットさせるか、またはユーザは、ファームウェアに、特定のアダプタを取りはずして、再調整させるかである。数個のI/Oアダプタを取りはずすよりはむしろリブートする1つの理由は、次のようなものである。すなわち、アプリケーションは、数個のカードのみが再調整のために取りはずされるので、停止させた後再スタートすることが必要とされるすべての依存性アプリケーションを決定しようとする管理者の故に、リブートよりも長くかかって終了し得る。非常に多くのアプリケーションが、それぞれ停止されることを、再調整は要求するからである。次に、ファームウェア202は、PCI−PCIブリッジ設定と、アドレス割り当てに対するアドレス・テーブル201の使用とを調整することによって、スロットを再プログラムして、新しいI/Oアダプタと、再プログラムされた他のI/Oアダプタとが、I/Oアダプタが正確かつ最適に実行することができるように割り振られた十分なメモリを有するようにする。一時的に“取りはずされた(taken down)”アダプタは、次に、再使用可能にされる。
【0020】
当業者は、図2に示されたハードウェアを変更できることがわかる。例えば、図2に示されたよりも多くのドロワおよびPHBを用いることができる。多くの実装では、データ処理システムは、32個以上のドロワを有し、各ドロワは3〜6個のPHBを含む。したがって、図示の例は、本発明に対し、アーキテクチャ的な制限を課すことを意味しない。
【0021】
本発明の理解を助けるために、以下の例を考察する。データ処理システムは、PHBに対するメモリの固定的な割り振りに基づいて得られる1GB(すなわち、1024MB)を有するシステム内に、1つのPHB下に10スロットを含むものと仮定する。各スロットは、自身のPCI−PCIブリッジの後の自身のバスであるので、メモリ空間は、スロットずつに分割される。したがって、この方法では、ファームウェアは、6スロットの各々に128MBを割り当て、64MBを他の4スロットの各々に割り当てる。ファームウェアが、128MBより多いメモリを要求するアダプタに遭遇すると、ファームウェアは、PHB下の他の9スロットを調整するアルゴリズムに従う必要がある。ファームウェアは、これを次のようにして行う。すなわち、PCI−PCIブリッジを再プログラムして、アドレスを割り当てるために用いるアドレス・テーブルをリセットする。
【0022】
後に、256MBを要求するアダプタが、128MBまたは64MBが割り振られたスロットのうちの1つにホットプラグされるならば、未使用のスロットに割り振られたメモリが、新しいアダプタを含むスロットに割り振られる。これが十分でないならば、ユーザによって選択された他のスロットが再プログラムされ、アドレス・テーブルはリセットされて、新しいアダプタが、正確かつ最適に実行するのに利用できる十分なメモリを有するようにする。
【0023】
図3に、ブート時にデータ処理システム内のI/O拡張スロットにメモリを割り当てる本発明の方法の一例を表すフローチャートを示す。まず初めに、ファームウェアは、データ処理システム内の各ドロワ間に、利用可能なメモリを固定的に割り当てる(ステップ302)。次に、ファームウェアは、各ドロワの割り振られたメモリを、ドロワ内の各PHB間に、固定的に割り当てる(ステップ304)。次に、ファームウェアは、各PHBの割り振られたメモリを、PHBのアダプタ・スロットの各々の間に、固定的に割り当てる(ステップ306)。
【0024】
次に、ファームウェアは、各ドロワ用の各PHBに対する各アダプタによって要求されるメモリ量を決定し(ステップ308)、1つ以上のアダプタが、そのアダプタのスロットに割り振られたよりも多くのメモリを必要とするか否かを決定する(ステップ310)。アダプタが、アダプタの対応スロットに割り振られたよりも多くのメモリを必要としないならば、プロセスは終了する。しかし、1つ以上のアダプタが、割り振られたよりも多くのメモリを必要とするならば、ファームウェアは、影響を受けるアダプタが接続されるPHB下のすべてのアダプタ・スロットに対して、各アダプタが割り振られた十分なメモリを有するように、メモリ割り振りを再計算する(ステップ312)。このようにして、初期化プロセスの終了後、各アダプタ・スロットは、適切かつ最適に機能するに十分な割り振られたメモリを有する。
【0025】
図4に、実行時にアダプタがデータ処理システムにホットプラグされた後、拡張スロットにメモリを再割り振りする本発明の方法の一例を表すフローチャートを示す。I/Oアダプタを置き換えるために、または以前に占有されていないスロットにホットプラグされる追加のI/Oアダプタとして、新しいI/Oアダプタが拡張スロットにホットプラグされた後に、ファームウェアは、新しいホットプラグされたアダプタによって必要とされるメモリ量を決定する(ステップ402)。次に、ファームウェアは、新しいホットプラグされたアダプタによって必要とされるメモリ量が、ホットプラグされたアダプタが設けられたスロットに、以前に割り振られたよりも多いか否かを決定する(ステップ404)。メモリ要求が、スロットに割り振られたメモリ量より少ないか、または同じであるならば、プロセスは終了する。ホットプラグされたアダプタのメモリ要求が、スロットに割り振られたメモリ量より多いと、ファームウェアは、未占有のスロット(もし、あれば)に割り振られたメモリ空間を採用し、このメモリ空間を、新しいホットプラグされたアダプタを含むスロットに割り当て(ステップ406)、アドレス・テーブルを更新して、新しい割り振りを反映させる。
【0026】
次に、ファームウェアは、新しいホットプラグされたアダプタを含むスロットが、十分なメモリに割り振られて、新しいアダプタをサービスするか否かを決定する(ステップ408)。新しいアダプタに十分なメモリが割り振られたならば、プロセスは終了する。未占有のスロットからメモリを採用した後に、アダプタが、割り振られたよりも多くのメモリを依然として必要とするならば、ファームウェアは、データ処理システムをアドレス再割り当ての終了時にリブートするべきか否かについて、あるいはいくつかのアダプタを使用不可にすべきか否かについて、ユーザに照会する(ステップ410)。いくつかのアダプタを、使用不可にすべきならば、アドレス再割り当てに対して一時的に使用不可にできるアダプタの識別について、ユーザに照会される。次に、ファームウェアは、ユーザによって指示されたスロットについて、PCI−PCIブリッジを使用不可にし、および再プログラムして、新しいアダプタに十分なメモリを依然として解放しながら、指示されたスロットが、割り振られた十分なメモリを有するようにし、次に、新しいアダプタを再プログラムして、新しく割り振られたメモリを反映する(ステップ412)。次に、アドレス・テーブルは、ファームウェアによってリセットされ、メモリの新しい割り振りを反映する。
【0027】
取りはずされることを必要とする非常に多くのアダプタが存在するならば、あるいは、アダプタのいくつかを取りはずすことによって、非常に多くのアプリケーションの実行が妨げられるならば、ユーザは、どのアダプタを一時的に取りはずすべきかを決定するよりはむしろ、全データ処理システムを簡単にリブートすることを望むことができる。したがって、ユーザがリブートを選択するならば、データ処理システムはリブートされ(ステップ414)、メモリの再割り振りは、ブート・プロセス中に実行される。
【0028】
本発明を、完全に機能するデータ処理システムによって説明したが、当業者は、本発明のプロセスは、命令のコンピュータ読取り可能媒体の形で、および種々の形態で配布することができ、また、本発明は、配布を実施するために実際に用いられる信号保持媒体の特定種類にかかわらず、同様に適用できることがわかることに留意することは重要である。コンピュータ読取り媒体の例は、フロピーディスク(登録商標)、ハードディスク・ドライブ,RAM,CD−ROMと、デジタルおよびアナログ通信リンクのような伝送タイプ媒体を含む。
【0029】
本発明の記述は、説明のためになされたものであって、本発明を網羅し、または開示された形態に制限することを意図していない。多くの変形および変更は、当業者には明らかであろう。実施例は、本発明の原理および実際的な応用を最善に説明するために、および、意図される特定の使用に適する種々の変形を有する種々の例について、当業者に本発明を理解させるために、選択し、説明した。
【0030】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法であって、
前記データ処理システムの初期化の際に、
前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に割り振るステップと、
前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りするステップと、
を含む方法。
(2)実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りするステップをさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(3)前記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新するステップを含む、上記(2)に記載の方法。
(4)前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除するステップと、
前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りするステップと、
を含む上記(2)に記載の方法。
(5)前記適切な入出力アダプタを、ユーザによって決定する、上記(4)に記載の方法。
(6)前記データ処理システムをリブートするステップをさらに含む、上記(4)に記載の方法。
(7)実行時に、データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振りする方法であって、
ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量を決定するステップと、
前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリが要求されることの決定に応じて、未占有の拡張スロットに割り当てられたメモリを、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに再割り振りするステップと、
を含む方法。
(8)前記ホットプラグされた入出力アダプタが、前記未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記占有された拡張スロットのうちの古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除するステップと、
前記古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタに対応する占有された拡張スロットから、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに、メモリを再割り振りするステップと、
をさらに含む上記(7)に記載の方法。
(9)前記データ処理システムをリブートするステップをさらに含む、上記(8)に記載の方法。
(10)データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振るために、データ処理システムに用いるコンピュータ読取り可能媒体におけるコンピュータ・プログラムであって、
前記データ処理システムの初期化の際に、
前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に割り振る第1の命令と、
前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りする第2の命令と、
を含むコンピュータ・プログラム。
(11)実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第3の命令をさらに含む、上記(10)に記載のコンピュータ・プログラム。
(12)記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新するステップを含む、上記(11)に記載のコンピュータ・プログラム。
(13)前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除する第4の命令と、
前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第5の命令と、
を含む上記(11)に記載のコンピュータ・プログラム。
(14)前記適切な入出力アダプタを、ユーザによって決定する、上記(13)に記載のコンピュータ・プログラム。
(15)前記データ処理システムをリブートする第6の命令をさらに含む、上記(13)に記載のコンピュータ・プログラム。
(16)実行時に、データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振るために、データ処理システムに用いるコンピュータ読取り可能媒体におけるコンピュータ・プログラムであって、
ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量を決定する第1の命令と、
前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリが要求されることの決定に応じて、未占有の拡張スロットに割り当てられたメモリを、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに再割り振りする第2の命令と、
を含むコンピュータ・プログラム。
(17)前記ホットプラグされた入出力アダプタが、前記未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記占有された拡張スロットのうちの古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除する第3の命令と、
前記古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタに相当する占有された拡張スロットから、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第4の命令と、
をさらに含む上記(10)に記載のコンピュータ・プログラム。
(18)前記データ処理システムをリブートする第5の命令をさらに含む、上記(17)に記載のコンピュータ・プログラム。
(19)データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る装置であって、
前記データ処理システムの初期化の際に、
前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に割り振る第1の手段と、
前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りする第2の手段と、
を備える装置。
(20)実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第3の手段をさらに備える、上記(19)に記載の装置。
(21)前記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新することを含む、上記(20)に記載の装置。
(22)前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除する第4の手段と、
前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第5の手段と、
を備える上記(20)に記載の装置。
(23)前記適切な入出力アダプタは、ユーザによって決定される、上記(23)に記載の装置。
(24)前記データ処理システムをリブートする第6の手段をさらに備える、上記(22)に記載の装置。
(25)実行時に、データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振りする装置であって、
ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量を決定する第1の手段と、
前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリが要求されることの決定に応じて、未占有の拡張スロットに割り当てられたメモリを、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに再割り振りする第2の手段と、
を備える装置。
(26)前記ホットプラグされた入出力アダプタが、前記未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記占有された拡張スロットのうちの古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタを一時的に構成解除する第3の手段と、
前記古い入出力アダプタのうちの適切な入出力アダプタに対応する占有された拡張スロットから、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第4の手段と、
をさらに備える上記(25)に記載の装置。
(27)前記データ処理システムをリブートする第5の手段をさらに備える、上記(26)に記載の装置。
(28)データ処理システムの拡張スロットにメモリを割り振る方法であって、
前記データ処理システムの初期化の際に、
ホスト・ブリッジに割り当てられたメモリを、複数の拡張スロットの間に、所定に割り振るステップと、
前記複数の拡張スロットのうちの1つに接続された入出力アダプタが、前記複数拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタのメモリ要求が満たされるように、前記複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りするステップと、
を含む方法。
(29)実行時に、新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの1つにホットプラグされたことの決定に応じて、
前記新しい入出力アダプタのメモリ要求を決定するステップと、
前記メモリ要求が、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの1つに割り振られたメモリを超えることの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットに割り振られたメモリのうちのいくつかを、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数のうちの1つに、メモリを再割り振りするステップとを、
さらに含む、上記(28)に記載の方法。
(30)前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、メモリを再割り振りした後に、前記新しい入出力アダプタによって、多くのメモリが要求されることの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットに接続された複数の古い入出力アダプタのうちのどれを、使用不可にできるかを決定するステップと、
前記複数の古い入出力アダプタのうちの決定された入出力アダプタを使用不可にするステップと、
前記複数の古い入出力アダプタのうちの決定された入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの1つに、いくつかのメモリを再割り振りして、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの1つに、十分なメモリが割り振られ、前記複数の古い入出力アダプタのうちの前記決定された入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの拡張スロットに、十分なメモリが割り振られるようにするステップと、
をさらに含む上記(29)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施できるデータ処理システムのブロック図を示す。
【図2】本発明による、PHB下のスロットのメモリ・マップを調整する装置を示すブロック図である。
【図3】本発明にしたがって、ブート時にデータ処理システム内のI/O拡張スロットにメモリを割り当てる方法の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明にしたがって、ラン時にデータ処理システムにアダプタがホットプラグされた後に、拡張スロットにメモリを再割り振りする方法の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 データ処理システム
101,102,103,104 プロセッサ
106 システム・バス
108 メモリ・コントローラ/キャッシュ
110 I/Oバス・ブリッジ
112 I/Oバス
114,122,130,140 PCIホスト・ブリッジ
116,117,124,125,132,142,143 PCI−PCIブリッジ
118,119,126,127,133,144,145 PCIバス
120,121,128,129 入出力アダプタ
134 JTAG/I2 Cバス
135 サービス・プロセッサ
150 ハードディスク
160〜163 ローカル・メモリ
190 ハードウェアOPパネル
193 PCI/ISAブリッジ
194 サービス・プロセッサ・メールボックス・インタフェースおよびISAバス・アクセス・パススルー・ロジック
195 ローカルPCIバス
196 ISAバス
200 装置
201 アドレス・テーブル
202 ファームウェア
206〜209 PHB
210〜221 スロット
230〜242 PCI−PCIブリッジ

Claims (6)

  1. データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る装置であって、
    前記データ処理システムの初期化の際に、
    前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に割り振る第1の手段と、
    前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、メモリを再割り振りする第2の手段と、
    実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに入出力アダプタがホットプラグされたことに応じて、ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量が、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多いか否かを決定する第3の手段と、
    前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第4の手段と、
    前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちユーザ決定された入出力アダプタを一時的に構成解除するかまたはリブートさせるかをユーザに対し照会し、前記ユーザから一時的に構成解除することの指示を受けて、前記ユーザ決定された入出力アダプタを一時的に構成解除する第5の手段と、
    前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答して前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、メモリを再割り振りする第6の手段と、
    前記ユーザによるリブートの選択に応答して前記データ処理システムをリブートする第7の手段と、
    を備える装置。
  2. 前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答する前記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新することを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置を用いてデータ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法であって、
    前記データ処理システムの初期化の際に、
    前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に前記第1の手段により割り振るステップと、
    前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、第2の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに入出力アダプタがホットプラグされたことに応じて、ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量が、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多いか否かを第3の手段により決定するステップと、
    前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、第4の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちユーザ決定された入出力アダプタ一時的に構成解除するかまたはリブートさせるかをユーザに対し照会し、前記ユーザから一時的に構成解除することの指示を受けて、前記ユーザ決定された入出力アダプタを第5の手段により一時的に構成解除するステップと、
    前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答して前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、第6の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    前記ユーザによるリブートの選択に応答して前記データ処理システムを第7の手段によりリブートするステップと、
    を含む、方法。
  4. 前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答する前記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 請求項1または2のいずれかに記載の装置を用いてデータ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振るために、データ処理システムに用いるコンピュータ読取り可能媒体に記憶されるコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータ・プログラムは、前記装置に対して、
    前記データ処理システムの初期化の際に、
    前記複数の拡張スロットの間に、メモリを固定的に前記第1の手段により割り振るステップと、
    前記複数の拡張スロットのうちの1つに機能的に接続された入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットの1つに割り振られたよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記入出力アダプタによって占有された前記拡張スロットの1つが十分なメモリを割り振られるように、前記複数の拡張スロットの間に、第2の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    実行時に、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに入出力アダプタがホットプラグされたことに応じて、ホットプラグされた入出力アダプタによって要求されるメモリ量が、前記ホットプラグされた入出力アダプタによって占有された拡張スロットに割り振られたよりも多いか否かを第3の手段により決定するステップと、
    前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに割り振られたよりも多くのメモリを要求する前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットにホットプラグされた新しい入出力アダプタに応じて、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから、前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、第4の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    前記新しい入出力アダプタが、前記複数の拡張スロットのうちの未占有の拡張スロットから再割り振りできるよりも多くのメモリ割り振りを要求することの決定に応じて、前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットを占有する複数の古い入出力アダプタのうちユーザ決定された入出力アダプタ一時的に構成解除するかまたはリブートさせるかをユーザに対し照会し、前記ユーザから一時的に構成解除することの指示を受けて、前記ユーザ決定された入出力アダプタを第5の手段により一時的に構成解除するステップと、
    前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答して前記複数の拡張スロットのうちの他の拡張スロットから、前記新しい入出力アダプタによって占有された前記複数の拡張スロットのうちの選択された拡張スロットに、第6の手段によりメモリを再割り振りするステップと、
    前記ユーザによるリブートの選択に応答して前記データ処理システムを第7の手段によりリブートするステップと、
    を実行させる、コンピュータ・プログラム。
  6. 前記ユーザ決定された入出力アダプタの一時的構成解除に応答する前記メモリの再割り振りは、アドレス・テーブルを更新するステップを含む、請求項に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2001253924A 2000-08-24 2001-08-24 データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法 Expired - Fee Related JP4272368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/645,175 US6898686B1 (en) 2000-08-24 2000-08-24 Memory map adjustment to support the need of adapters with large memory requirements
US09/645175 2000-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140283A JP2002140283A (ja) 2002-05-17
JP4272368B2 true JP4272368B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=24587916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253924A Expired - Fee Related JP4272368B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-24 データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6898686B1 (ja)
JP (1) JP4272368B2 (ja)
KR (1) KR100445772B1 (ja)
CN (1) CN1190736C (ja)
TW (1) TW541462B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060680B2 (en) * 2002-09-16 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of allocating memory
EP1649377B1 (en) * 2003-07-11 2013-02-13 CA, Inc. Method and system for monitoring a computer system for dynamic reconfiguration
CN100549986C (zh) * 2005-03-24 2009-10-14 富士通株式会社 信息处理装置
JP2007233534A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 情報処理装置およびメモリアドレス空間割り当て方法
JP5119686B2 (ja) * 2007-03-06 2013-01-16 日本電気株式会社 情報処理装置および設定方法
US9389921B2 (en) * 2008-01-14 2016-07-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System and method for flexible device driver resource allocation
US8271751B2 (en) * 2008-04-24 2012-09-18 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for reliably managing files in a computer system
US8738621B2 (en) * 2009-01-27 2014-05-27 EchoStar Technologies, L.L.C. Systems and methods for managing files on a storage device
JP5540207B2 (ja) * 2011-08-04 2014-07-02 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 制御装置
US8769159B2 (en) * 2011-12-14 2014-07-01 National Instruments Corporation Resource reservation for an external device that is not available at startup of a host computer
JP5999184B2 (ja) * 2012-08-01 2016-09-28 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及び制御プログラム
TWI561986B (en) * 2015-12-21 2016-12-11 Mitac Computing Technology Corp Method for allocating memory resource

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139182A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sony Corp 情報処理装置、拡張基板、および拡張筐体システム
US6314525B1 (en) * 1997-05-13 2001-11-06 3Com Corporation Means for allowing two or more network interface controller cards to appear as one card to an operating system
US6247079B1 (en) * 1997-05-13 2001-06-12 Micron Electronics, Inc Apparatus for computer implemented hot-swap and hot-add
US6094699A (en) 1998-02-13 2000-07-25 Mylex Corporation Apparatus and method for coupling devices to a PCI-to-PCI bridge in an intelligent I/O controller
JP2000029818A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US6205503B1 (en) * 1998-07-17 2001-03-20 Mallikarjunan Mahalingam Method for the hot swap and add of input/output platforms and devices
US6311242B1 (en) * 1998-08-27 2001-10-30 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for supporting dynamic insertion and removal of PCI devices

Also Published As

Publication number Publication date
TW541462B (en) 2003-07-11
US6898686B1 (en) 2005-05-24
JP2002140283A (ja) 2002-05-17
KR100445772B1 (ko) 2004-08-25
KR20020016516A (ko) 2002-03-04
CN1190736C (zh) 2005-02-23
CN1340763A (zh) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157710B2 (ja) Pci入出力スロットの論理分割を実施する方法および装置
EP2138935B1 (en) Information handling system including dynamically merged physical partitions
US7134052B2 (en) Autonomic recovery from hardware errors in an input/output fabric
JP3954088B2 (ja) 論理分割された(lpar)計算機でシステム・ファームウェア更新を安全に実行する機構
US6877158B1 (en) Logical partitioning via hypervisor mediated address translation
US7693811B2 (en) Generating unique identifiers for logical partitions
US6941436B2 (en) Method and apparatus for managing memory blocks in a logical partitioned data processing system
US7366798B2 (en) Allocation of differently sized memory address ranges to input/output endpoints in memory mapped input/output fabric based upon determined locations of input/output endpoints
US6944847B2 (en) Virtualization of input/output devices in a logically partitioned data processing system
TWI263937B (en) Nonvolatile logical partition system data management
US8386654B2 (en) System and method for transforming PCIe SR-IOV functions to appear as legacy functions
MXPA04011088A (es) Metodo y aparato para asignar y desasignar dinamicamente procesadores en un sistema de procesamiento particionado logico de datos.
JP4272368B2 (ja) データ処理システムの複数の拡張スロットにメモリを割り振る方法
US20040153853A1 (en) Data processing system for keeping isolation between logical partitions
US20110029693A1 (en) Reserving pci memory space for pci devices
JP2000315197A (ja) 区分システム用の動的構成を備えたpciスロット制御装置
JP4366336B2 (ja) 論理パーティション・データ処理システムにおいてトレース・データを管理するための方法、トレース・データを管理するための論理パーティション・データ処理システム、コンピュータにトレース・データを管理させるためのコンピュータ・プログラム、論理パーティション・データ処理システム
US20070094419A1 (en) Method and system to allow logical partitions to access resources
JP5195756B2 (ja) Pciデバイスのi/o空間要求抑止方法
CN116382913A (zh) 资源分配装置、方法、电子设备和存储介质
KR100442757B1 (ko) 논리 분할 환경에서의 제어 비트 보호 수단
US20060010276A1 (en) Isolation of input/output adapter direct memory access addressing domains
US10838861B1 (en) Distribution of memory address resources to bus devices in a multi-processor computing system
JP4692912B2 (ja) リソース割り当てシステム、及びリソース割り当て方法
US20030212883A1 (en) Method and apparatus for dynamically managing input/output slots in a logical partitioned data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees