JP4272258B2 - オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体 - Google Patents

オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4272258B2
JP4272258B2 JP52012997A JP52012997A JP4272258B2 JP 4272258 B2 JP4272258 B2 JP 4272258B2 JP 52012997 A JP52012997 A JP 52012997A JP 52012997 A JP52012997 A JP 52012997A JP 4272258 B2 JP4272258 B2 JP 4272258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
chlorine
fluorine
bromine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52012997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500767A (ja
JP2000500767A5 (ja
Inventor
ブレチユナイダー,トマス
フイシヤー,ライナー
リープ,フオルカー
ハゲマン,ヘルマン
ルター,ミヒヤエル
シユテツター,イエルク
アンデルシユ,ボルフラム
エルデレン,クリストフ
ヘンスラー,ゲルト
メンケ,ノルベルト
シユテンツエル,クラウス
トウルベルク,アンドレアス
バヘンドルフ―ノイマン,ウルリケ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000500767A publication Critical patent/JP2000500767A/ja
Publication of JP2000500767A5 publication Critical patent/JP2000500767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272258B2 publication Critical patent/JP4272258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/74Benzo[b]pyrans, hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規なオキシメトキシ−3−アリール−ピロン誘導体、それらの製造方法並びに有害生物防除剤、殺菌・殺カビ剤及び除草剤としてのそれらの使用に関する。
フェニル環が置換されていないある種のフェニル−ピロン誘導体は既に開示されているが[A.M.Chirazi,T.Kappe及びE.ZieglerのArch.Pharm.309巻、558頁(1976年)並びにK.H.Boltze及びK.HeidenbluthのChem.Ber.91巻、2849頁(1958年)参照]、これらの化合物を有害生物防除剤として使用できることについては全く記載されていない。除草特性、殺ダニ特性及び殺虫特性を有する、フェニル環が置換されたフェニル−ピロン誘導体はEP−A−588137には記載されていない。
しかしながら、これらの化合物の活性並びに活性のスペクトルは必ずしも完全に満足できるものではなく、特に低施用率及び低施用濃度においては不十分である。その上に、植物による耐性は、しばしば不十分である。
今回、式(I)
Figure 0004272258
[式中、Xは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルコキシ、ハロゲン化アルケニルオキシ、又はそれぞれ置換されていないか又は置換されたフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表し、
Yは、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルコキシ又はハロゲン化アルケニルオキシを表し、
Zは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルコキシ又はハロゲン化アルケニルオキシを表し、
nは、数0、1、2又は3の1つを表し、
Aは、水素、ハロゲン;アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アリール、ヘタリルアルキルもしくはヘタリルを含んで成る群から選択された、置換されていないかもしくは置換された基;又は、基−COR3、−CO23、−CN、−CONR34、−SO23もしくは−P(O)(OR3)−OR4{式中、
3及びR4は、相互に独立して水素、又はそれぞれ置換されていないか又は置換されたアルキル、アルケニル、アリールアルキル、アリール、ヘタリールアルキルもしくはヘタリールを表すか、又はR3及びR4は、一緒になって、置換されていないか又は置換されたアルキレン基(式中、1つ以上のメチレン基は、場合により同じ数のヘテロ原子で置換されていてもよい)を表す}の中の1つを表し、
Dは、水素;又は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、飽和又は不飽和のシクロアルキル、飽和又は不飽和のヘテロシクリル、アリールアルキル、アリール、ヘタリールアルキル及びヘタリールより成る群から選択された、置換されていないかもしくは置換された基を表すか、又は
A及びDは、一緒になって、それぞれ置換されていないか、又は置換されたアルキレンもしくはアルケニレン基を表し(それぞれの基中、1つ以上のメチレン基は、場合により同じ数のヘテロ原子もしくはヘテロ基によって置換されていてもよい)
1は水素、又は、場合によりハロゲンで置換されてもよいアルキルを表し、並びに
2は、場合によりハロゲンでそれぞれ置換されたアルキル、アルケニル、又はアルキニルを表す]
の新規化合物が見出された。
式(I)の化合物は、置換基の性質に応じて、幾何学的及び/又は光学異性体又は異性体の混合物として異なる組成で存在することもできる。これらの異性体又は混合物は場合により通常の方法で分離できる。純粋な異性体及び異性体の混合物の双方、それらの製造及び使用、並びにこれらを含む組成物は、本発明の主題である。
しかしながら、たとえ純粋な化合物、及び、場合により、異なる割合の異性化合物を含む混合物の双方を意図する場合でも、簡単の為に、以後式(I)の化合物が常に言及される。
式(I)の化合物は、ケト基の位置に応じて、式(I)a及び(I)bの2つの異性形で存在し得、この異性形を式(I)において断続線で表すように計画している。
Figure 0004272258
式(I)a及び(I)bの化合物は、それらの純粋な異性体の混合物並びにそれらの純粋な異性体の形態の双方で存在し得る。式(I)a及び(I)bの化合物の混合物は、ある意味ではそれ自体公知の物理的な方法、例えばクロマトグラフィー法で場合により分離されるであろう。
一層明瞭にするために、以後、それぞれの場合に考えられる異性体の一方のみを引用する。これには、もし適切であれば、異性体混合物の形で存在するか、もしくは、それぞれ別の異性形で存在する化合物の可能性が含まれている。
さらに、式(I)
Figure 0004272258
[式中、A、D、X、Y、Z、R1、R2及びnは上述の意味を有する。]
の新規な化合物は、式(II)
Figure 0004272258
[式中、A、D、X、Y、Z及びnは上述の意味を有する。]
の化合物を、希釈剤の存在下又は不存在下で、並びに反応助剤の存在下又は不存在下で、式(III)
Figure 0004272258
[式中、R1及びR2は上述の意味を有し、並びにHalはハロゲン(好ましくは塩素又は臭素)を表す。]
の化合物と反応させるときに得られることが見出された。
さらに、式(I)の新規な化合物は、植物に対するすぐれた最大許容量に加えて、有害生物防除剤、好ましくは、殺虫剤及び殺ダニ剤として、また、動物の農業における寄生虫に対しても極めてすぐれた活性を有することが見出された。さらに、式(I)の新規な化合物の幾つかは極めてすぐれた殺微生物活性、好ましくは殺菌・殺カビ活性を備えている。比較的高い施用率において優先的に除草活性が見出された。
本発明化合物は、式(I)によって一般的に定義される。上述の並びに以後述べられる式中に引用される、好ましい置換基又は基の範囲を以下に詳述する:
Xは、好ましくは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−アルキルスルホニル;弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ又はC2〜C6−アルケニルオキシ;或いは場合により弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノでそれぞれ置換されてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオ、もしくは場合により弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C6−アルキル又はC1〜C6−アルコキシで場合によりそれぞれ置換されたフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表す。
Yは、好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、C1〜C6−アルキルスルホニル;或いは弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ又はC2〜C6−アルケニルオキシを表す。
Zは、好ましくは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C2〜C6−アルケニルオキシ;又は弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ又はC2〜C6−アルケニルオキシを表す。
nは、好ましくは、数0、1、2又は3の1つを表す。
Aは、好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素又はヨウ素;C1〜C10−シクロアルキル、C3〜C10−アルケニル及びC3〜C10−アルキニルから成る群から選択された基(この基は場合により弗素、塩素、臭素又はヨウ素で置換されている);フェニル、ナフチル、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を含む5員又は6員のヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル並びに酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を含む、5員又は6員のヘタリール−C1〜C6−アルキルから成る群から選択された基(この基は場合により弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルキルチオ、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていてもよい);又は、基−COR3、−CO23、−CN、−CONR34、−SO23又は−P(O)(OR3)OR4[式中、
3及びR4は、相互に独立して、水素;場合により弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C10−アルキル又はC3〜C10−アルケニル;又はフェニル、ナフチル、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を含む5員又は6員のヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル、及び酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を含む5員又は6員のヘタリール−C1〜C6−アルキルから成る群から選択された基(この基は場合により弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルキルチオ、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていてもよい)を表すか、又はR3及びR4は一緒になって、C2〜C7−アルキレン基(この基において1個の非末端のメチレン基は場合により酸素、硫黄、NH又はN−C1〜C4−アルキルで置換されていてもよい)を表す]の中の1つを表す。
Dは、好ましくは水素;場合により弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C12−アルキル、C3〜C8−アルケニル、C3〜C8−アルキニル、C1〜C10−アルコキシ−C2〜C8−アルキル、ポリ−C1〜C8−アルコキシ−C2〜C8−アルキル又はC1〜C10−アルキルチオ−C2〜C8−アルキル;シアノ−、C1〜C8−アルキルオキシカルボニル−又はC1〜C8−アルキルカルボニルオキシ−で置換されたC1〜C12−アルキル;場合によりハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−ハロゲン化アルキルで置換されてもよいと共に、1個又は2個の直接的には隣接していないメチレン基が場合により酸素及び/又は硫黄で置換されてもよいC3〜C8−シクロアルキル;又はフェニル、5個乃至6個の環構成原子を有すると共に、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を有するヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル、又は、5個乃至6個の環構成原子を有すると共に、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択された1個乃至3個のヘテロ原子を含むヘタリール-C1〜C6-アルキル(これらのそれぞれは場合によりハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルコキシ、シアノ又はニトロで置換されていてもよい)を表すか、又は
A及びDは一緒になって、好ましくは、場合によりC1〜C8−アルキル、弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されていてもよいと共に、2個の炭素原子が場合によりC1〜C2−アルキレン基で連結されていてもよく、且つ、メチレン基が場合により酸素、硫黄、NH、N−C1〜C4−アルキル又は基−O−CO−で置換されていてもよいC2〜C7−アルキレン又はC2〜C7−アルケニレン基を表す。
1は、好ましくは、水素;又は、場合により弗素、塩素、臭素又はヨウ素で置換されてもよいC1〜C8−アルキルを表す。
2は、好ましくは、場合により弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C10−アルキル、C3〜C10−アルケニル又はC3〜C10−アルキニルを表す。
Xは、特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニル;弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C4−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−アルコキシ又はC2〜C4−アルケニルオキシ;場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ又はシアノでそれぞれ置換されてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオ、もしくは、場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシで場合によりそれぞれ置換されてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表す。
Yは、特に好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルスルフィニル、C1〜C4−アルキルスルホニル;又は、弗素もしくは塩素でそれぞれ置換されたC1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシを表す。
Zは、特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ;弗素又は塩素でそれぞれ置換されたC1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシを表す。
nは、特に好ましくは、数0、1又は2の1つを表す。
Aは、特に好ましくは、水素、弗素、塩素又は臭素;C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C3〜C8−アルケニル及びC3〜C8−アルキニルから成る群から選択された基(この基は場合により弗素、塩素又は臭素で置換されていてもよい);フェニル、ナフチル、フラニル、チエニル、ピリジル、フェニル−C1〜C4−アルキル、フラニル−C1〜C4−アルキル、チエニル−C1〜C4−アルキル及びピリジル−C1〜C4−アルキルから成る群から選択された基(この基は場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていてもよい);基−COR3、−CO23、−CN、−CONR34、−SO23又は−P(O)(OR3)OR4[この基中、
3及びR4は、相互に独立して水素;場合により弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C8−アルキル又はC3〜C8−アルケニル;又は、フェニル、フラニル、チエニル、ピリジル、フェニル−C1〜C4−アルキル、フラニル−C1〜C4−アルキル、チエニル−C1〜C4−アルキル及びピリジル−C1〜C4−アルキルから成る群から選択された基(この基は、場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていてもよい)を表すか、又は
3及びR4は、一緒になってC2〜C6−アルキレン基(式中、非末端メチレン基が場合により酸素、硫黄、NH又はN−C1〜C4−アルキルで置換されている)を表す]の中の1つを表す。
Dは、特に好ましくは、水素;場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C10−アルキル、C3〜C6-アルケニル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C8−アルコキシ−C2〜C6−アルキル、ポリ-C1〜C6−アルコキシ−C2〜C6−アルキル又はC1〜C8−アルキルチオ−C2〜C6−アルキル;シアノ、C1〜C6−アルコキシカルボニル又はC1〜C6−アルキルカルボニルオキシで置換されたC1〜C8−アルキル;場合により弗素、塩素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はC1〜C2−ハロゲン化アルキルで置換されていてもよいと共に、1個又は2個の直接隣接しないメチレン基が場合により酸素及び/又は硫黄で置換されてもよいC3〜C7−シクロアルキル;又は、場合により弗素、塩素、臭素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ハロゲン化アルコキシ、シアノ又はニトロでそれぞれ置換されてもよいフェニル、フラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、ピロリル、チエニル、トリアゾリル又はフェニル−C1〜C4−アルキルを表すか、又はA及びDは、一緒になって、特に好ましくは、場合によりC1〜C4−アルキル、弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されていてもよいと共に、2個の炭素原子が場合によりC1〜C2−アルキレン基で連結されてもよく、且つ、メチレン基が場合により酸素、硫黄、NH、N−C1〜C4−アルキル又は基−O−CO−で置換されてもよいC2〜C6−アルキレン又はC2〜C6−アルケニレン基を表す。
1は、特に好ましくは、水素;又は、場合により弗素、塩素又は臭素で置換されてもよいC1〜C4−アルキルを表す。
2は、特に好ましくは、場合により弗素、塩素又は臭素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C8−アルキル、C3〜C8−アルケニル又はC3〜C8−アルキニルを表す。
Xは、それ以上に特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、s−、i−もしくはt−ブチル、ビニル、アリル、メタリル(methallyl)、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、アリロキシ、メタリロキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル又はメチルスルホニルを表す。
Yは、それ以上に特に好ましくは、水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、s−、i−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、アリロキシ、メタリロキシ(methallyloxy)、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル又はメチルスルホニルを表す。
Zは、それ以上に特に好ましくは、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、s−、i−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、アリロキシ、メタリロキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はトリフルオロエトキシを表す。
nは、それ以上に特に好ましくは、数0又は1のいずれかを表す。
Aは、それ以上に特に好ましくは、水素、弗素、塩素又は臭素;C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、C3〜C6−アルケニル及びC3〜C6−アルキニルから成る群から選択された基(この基は、場合により弗素又は塩素で置換されていてもよい);場合により弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロでそれぞれ置換されたフェニル、フラニル、ピリジル、チエニル又はベンジル;基−COR3、−CO23、−CN、−CONR34、−SO23又は−P(O)(OR3)−OR4[式中、
3及びR4は、相互に独立して、水素;場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C6−アルキル又はC3〜C6−アルケニル;又は、場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されてもよいフェニルを表すか、又はR3及びR4は一緒になって、基−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−、−CH2−CH(CH3)(CH22−、CH2O−(CH22−及び−CH2S−(CH22−の1つを表す]の中の1つを表す。
Dは、それ以上に特に好ましくは、水素;場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいC1〜C8−アルキル、C3〜C4−アルケニル、C3〜C4−アルキニル、C1〜C6−アルコキシ−C2〜C4−アルキル、ポリ−C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルキルチオ−C2〜C4−アルキル;又は場合により弗素、塩素、メチル又はエチルで置換されていてもよく、1個又は2個の直接隣接しないメチレン基が場合により酸素及び/又は硫黄で置換されてもよいC3〜C6−シクロアルキル;又は場合により弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロでそれぞれ置換されてもよいフェニル、フラニル、ピリジル、チエニル又はベンジルを表すか、又は、
A及びDは、それ以上に特に好ましくは、一緒になって、基−(CH23、−(CH24、−(CH25−、−CH2−CH(CH3)(CH22、−CH2O−(CH22、−CH2S−(CH22−又は
Figure 0004272258
の1つを表す。
1は、それ以上に特に好ましくは、水素;場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいメチル又はエチルを表す。
2は、それ以上に特に好ましくは、場合により弗素又は塩素でそれぞれ置換されてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、アリル、メタリル、ブテニル、プロパルギル又はブチニルを表す。
上に列挙するか又は好ましい範囲として記載した基の一般的な定義又は説明は、如何ようにも相互の間で組み合わせることができる、換言すれば、前記定義又は前記説明は、それぞれの範囲及び好ましい範囲のいずれかに含まれる。それらは、最終生成物に適用されると共に、それに対応して前駆物質及び中間体にも適用される。
本発明によれば、好ましいものとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物が好ましい。
本発明によれば、特に好ましいものとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物が特に好ましい。
本発明によれば、それ以上に特に好ましいものとして上に列挙した意味の組み合わせを含む式(I)の化合物がそれ以上に特に好ましい。
アルキル又はアルケニルの如き飽和又は不飽和の炭化水素基のそれぞれは、可能な限り、アルコキシの場合のようにヘテロ原子との組み合わせを含めて、直鎖又は枝分れしたものであり得る。
場合により置換されていてもよい基は、一置換又は多置換され得、その場合、置換基は多置換の際同一もしくは異なっていてもよい。
例えば、出発材料として、5−フルオロ−3−[4−(2−ブロモ−4,6−ジメチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−6−メチル]−2−ピロンとプロパルギロキシクロロメタンを用いた場合、本発明方法の過程を下記の反応図式で再現することができる:
Figure 0004272258
本発明方法において出発材料として必要な式(II)の4−ヒドロキシ−2−ピロン類の幾つかは新規である。それらはEP−A−588137に記載されているか、又は、本出願人による(まだ公告されていない)先行出願[ドイツ特許出願の出願番号は19540080.1(1995年10月27日付)である]の主題になっている。
本発明方法における出発材料として必要な式(III)の化合物は、市販されて一般に知られているか、又は公知の方法で合成できる化合物である。
本発明方法は、希釈剤の存在下又は不存在下並びに反応助剤の存在下又は不存在下でで式(II)の化合物を式(III)のα−アルコキシハロゲン化物と反応させる点に特徴がある。
本発明方法に用いることができる希釈剤は、上記ハロゲン化物に対して不活性な全ての溶媒である。好ましく用い得る溶媒は、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリンの如き炭化水素類、そのほかに、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びO−ジクロロベンゼンの如きハロゲン化炭化水素類、そのほか、アセトン及びメチルイソプロピルケトンの如きケトン類、更に、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンの如きエーテル類、更に、酢酸エチルの如きカルボン酸エステル類、アセトニトリルの如きニトリル類、並びにジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びスルホランの如き強い極性の溶媒である。前記ハロゲン化物が加水分解に対して安定である場合には、反応は水の存在下で行うこともできる。
本発明方法による反応に適切な反応助剤は、例えば、通常の酸受容体全部である。好ましく用い得る反応助剤は、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヘーニッヒ塩基
Figure 0004272258
及びN,N−ジメチルアニリンの如き第三級アミン類、そのほか酸化マグネシウム及び酸化カルシウムの如きアルカリ土類金属酸化物、更に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムの如きアルカリ金属炭酸塩並びにアルカリ土類金属炭酸塩類及び水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物である。
反応温度は、本発明方法の場合比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、−20℃と+150℃の間の温度が用いられ、0℃と100℃の間の温度が好ましい。
本発明方法を実行するとき、式(II)の出発材料と式(III)のハロゲン化物は、一般に、それぞれほゞ等量で用いられる。しかしながら、ハロゲン化物を比較的大過剰(5モルまで)に用いることもできる。
反応は大気圧下又は高圧下で行うことができ;大気圧が好んで用いられる。後処理は、有機化学の通常の方法で行われる。最終生成は、好ましくは、結晶化、クロマトグラフィー精製によるか、又は真空中で揮発性成分を除去する所謂“初期蒸留(incipient distillation)”によって精製される。
本発明化合物は、作物の良好な耐性並びに温血動物に好都合な毒性のために、農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護の際、並びに衛生の分野で遭遇する害虫類、好ましくは節足動物並びに線虫類、特に昆虫並びにクモガタ綱の動物を防除するのに適している。それらの化合物は、普通に感受性があり且つ耐性のある種族並びに発育の全てのもしくは幾つかの段階に対して活性である。上述の害虫類としては次のものが挙げられる:
等脚目(Isopoda)から、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)。
倍脚綱(Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus)。
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)及びスカチゲラ(Scutigera spp.)。
結合綱(Symphyla)から、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(Scutigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)から、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)から、例えばオニチウルス・アルマッス(Onychiurus armatus)。
直翅目(Orthoptera)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコファエ・マデラエ(Leucophaea maderae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフェレンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
革翅目(Dermaptera)から、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
等翅目(Isoptera)から、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes spp.)。
シラミ目(Anoplura)から、例えばフィロクセラ・バスタリクス(Phylloxera vastarix)、ペンフィグス(Pemphigus spp.)及びヒトジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)及びケモノホソジラミ(Linognathus spp.)。
食毛目(Mallophaga)から、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリネア(Damalinea spp.)。
総翅目(Thysanoptera)から、例えばクリバネアザウマ(Hercinothrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci)。
半翅目(Heteroptera)から、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュードコッカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.)。
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばワタアカムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンケムシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria spp.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フエルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、スポドプテラ・エクシグア(Spodoptera exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、テイネア ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフイラ・プシユードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフエラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homona magnanima)及びトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)。
鞘翅目(Coleoptera)から、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)。
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.)。
双翅目(Diptera)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)及びカガンボ・パルドーサ(Tipula paludosa)。ノミ目(Siphonaptera)から、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
蜘形綱(Arachnida)から、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)。
ダニ目(Acarina)から、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes ssp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus spp.)。
本発明の活性化合物は、高い殺虫活性並びに殺ダニ活性で抜きんでている。
それらは、植物に有害な昆虫、例えばマスタードビートル[mustard beetle(Phaedon cochleariae)]の幼虫、コナガ(Plutella maculipennis)の幼虫、ヤガ(Spodoptera frugiperda)の幼虫、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)の幼虫、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)又はブラックビーンアヒズ[black bean aphids(Aphis fabae)等を防除すると共に、植物に有害なクモガタ綱の動物(Acari)、例えばナミハダニ(Tetranychus urticae)を防除するのに特に首尾よく使用できる。・
本発明の活性化合物は、十分な殺微生物活性を備えており、望ましくない微生物を防除するのに実際に使用できる。本活性化合物はまた殺菌・殺カビ剤として使用するのに適している。
殺菌・殺カビ剤は、作物を保護する際にプラスモジオフォロミセテス(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、キトリジオミセテス(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)を防除するのに用いられる。
殺バクテリア剤は、作物を保護する際に、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、根生菌科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetaceae)のバクテリアを防除するのに用いられる。
上記一般名に含まれる菌・カビ性及びバクテリア性の病気を引き起こす幾つかの病原を非限定的例として次に挙げることができる。
ザントモナス(Xanthomonas)種、例えばイネ白葉枯病(Xanthomonas campestris pv.orizae);
シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);
エルウイニア(Erwinia)種、例えば枝枯細菌病(Erwinia amylovora);
ピチウム(Pythium)種、例えば苗立ち枯れ病(Pythium ultimum);
フィトフトラ(Phytophthora)種、例えば疫病(Phytophthora infestans);
プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばべと病(Pseudoperonospora humuli又はPseudoperonospora cubensis);
プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばべと病(Plasmopara viticola);
ブレミア(Bremia)種、例えばレタスべと病(Bremia lactucae);
ツユカビ(Peronospora)種、例えばべと病(Peronospora pisi又はP.brassicae);
エリシフェ(Erysiphe)種、例えばうどんこ病(Erysiphe graminis);
スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えばうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea);
ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えばうどんこ病(Podosphaera leucotricha);
ベンチュリア(Venturia)種、例えば黒星病(Venturia inaequalis);
ピレノホラ(Pyrenophora)種、例えば網斑病(Pyrenophora teres又はP.graminea)(分生胞子器型:Drechslera,同義:Helminthosporium);
コクリオボリス(Cochliobolus)種、例えば斑点病(Cochliobolus sativus)(分生胞子器型:Drechslera,同義:Helminthosporium);
ウロミセス(Uromyces)種、例えばさび病(Uromyces appendiculatus);
プシニア(Puccinia)種、例えば赤さび病(Puccinia recondita);
スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);
ふすべ菌属(Tilletia)種、例えば網なまぐさ黒穂病(Tilletia caries);
黒穂病(Ustilago)種、例えば裸黒穂病(Ustilago nuda又はUstilago avenae);
ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えば紋枯病(Pellicularia sasakii);
ピリキュラリア(Pyricularia)種、例えばいもち病(Pyricularia oryzae);
フーザリウム(Fusarium)種、例えばフーザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum);
灰色かび属(Botrytis)種、例えば灰色かび病(Botrytis cinerea);
セプトリア(Septoria)種、例えばふ枯病(Septoria nodorum);
レプトスフェリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスフェリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);
セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescens);
アルテルナリア(Alternaria)種、例えば黒斑病(Alternaria brassicae);並びに
プソイドセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
植物の病気を防除するのに必要な濃度において、本活性化合物には植物による十分な許容性があるという事実が、植物の地上部分、成長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理を可能にする。
前述の処理の際に、本発明の活性化合物は、菌・カビ性のうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)の侵入の処理、リンゴの黒星病(Venturia inaequalis)並びに菌・カビ類による灰色かび病(Botrytis cinerea)及びいもち病(Pyricularia oryzae)、そのほかにブドウうどんこ病(Uncinula necator)並びにうどんこ病(Podosphaera leucotricha)の原因となる生物の処理に特に首尾よく用いられる。
本発明による活性化合物は、更に、落葉剤、乾燥剤、除茎剤(haulm killer)として、特に除草剤として用いられ得る。最も広い意味での雑草とは、望ましくない場所に成育する全ての植物と理解されるべきである。本発明による物質が非選択的除草剤として作用するか、又は選択的除草剤として作用するかは、本来、用いる量に依存する。
本発明の活性化合物は、例えば下記の植物に関連して用いることができる。
次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbania)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア属(Centaurea)、シロツメクサ属(Trifolium)、キンポウゲ属(Ranunculus)及びタンポポ属(Taraxacum)。
次の属の双子葉作物: ワタ属(Gossypium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycopersicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Brassica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キウリ属(Cucumis)及びウリ属(Cucurbita)。
次の属の単子葉雑草: ヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、スペノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)及びアペラ属(Apera)。
次の属の単子葉作物: イネ属(Oryza)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)及びネギ属(Allium)。
しかしながら、本発明の活性化合物の使用は、これらの属にまったく限定されるものではなく、同様にして他の植物にも及ぶものである。
該化合物は、濃度次第では、例えば工業地域及び鉄道線路、また、木立が存在するか又は存在しない通路及び空き地の雑草を完全に防除するのに適している。同様に該化合物は、多年生作物中の雑草、例えば森林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、柑橘類の果樹園、ナッツの果樹園、バナナ農園、コーヒー農園、茶農園、ゴム栽培場、油ヤシ栽培場、ココア農園、小果樹園及びホップ畑中の雑草、芝地、芝生及び牧場中の雑草の防除、並びに一年生作物中の雑草の選択的防除に使用できる。
本発明による式(I)の化合物は、発芽前及び発芽後のどちらの処置においても単子葉並びに双子葉作物中の単子葉雑草及び双子葉雑草を防除するのに適している。
本活性化合物は、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、散剤、粉剤、ペースト、可溶性散剤、粒剤、懸濁エマルジョン濃厚物、活性化合物を含浸させた天然並びに合成物質、及び重合体物質中の微細なカプセル等の通常の製剤に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合により界面活性剤、すなわち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤、すなわち、液体溶媒及び/又は固体担体と混合して製造される。
増量剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。適切な主な液体溶媒は、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類等の芳香族化合物;クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、鉱油並びに植物油等の脂肪族炭化水素類;ブタノールもしくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエーテル類及びエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等の強い極性溶媒並びに水である。
適切な固体担体は、例えばアンモニウム塩、並びにカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕された天然鉱物、及び細かく分割されたシリカ、アルミナ並びにケイ酸塩等の粉砕された合成鉱物である。粒剤用に適切な固体担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、でなければ、無機粗粉及び有機粗粉からなる合成粒状物、及びおがくず、ココヤシの実のから、とうもろこしの穂軸並びにタバコの茎等の有機物質からなる粒状物である。適切な乳化剤及び/又は泡沫形成剤は、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類等の非イオン及び陰イオン乳化剤、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類並びにタンパク質水解物である。適切な分散剤は、例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースである。
カルボキシメチルセルロース;及びアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート等の粉末、粒状物又はラテックスの形態の天然及び合成重合体、でなければセファリン類及びレシチン類等の天然リン脂質、並びに合成リン脂質等の粘着剤を製剤に用いることができる。さらに、添加剤には鉱物油及び植物油を用いることができる。
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace nutrients)等の着色剤を用いることができる。
当該製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を包含する。
本発明活性化合物は、市場で入手し得る製剤中、並びに、これらの製剤から調整される使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、殺菌剤、ダニ駆除剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤の如き他の活性化合物との混合物として含まれ得る。殺虫剤としては、例えばリン酸塩、カルバミド酸塩、カルボン酸塩、塩素化炭化水素類、フェニル尿素類並びに微生物によって製造された物質等が挙げられる。
特に適切な混合相手は、例えば下記のものである。
殺菌・殺カビ剤:
2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジン;2′,6′−ジブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメトキシ−4′−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボックスアニリド;2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)ベンズアミド;(E)−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセトアミド;8−ヒドロキシキノリン硫酸塩;メチル(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−メトキシアクリル酸エステル;メチル(E)−メトクッスイミノ−[アルファ−(0−トリルオキシ)−0−トリル]酢酸エステル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)。
ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ビタタノール(bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)。
カルシウムポリスルフィド(calcium polysulphide)、キャプタホール(captafol)、キャプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、キノメチオネート[chinomethionat(quinomethionate)]、クロロネブ(chloroneb)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロロサロニル(chlorothalonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、キュフラネブ(cufraneb)、シモクサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロフラム(cyprofuram)。
ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロフルアニド(diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジノカプ(dinocap)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドディン(dodine)、ドラゾクソロン(drazoxolon)、エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、エチリモール(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)。
フェナリモール(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチン酢酸エステル(fentin acetate)、フェンチンハイドロキサイド(fentin hydroxide)、フェルバム(ferbam)、フェリムゾーン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルオロマイド(fluoromide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、ホルペト(folpet)、ホセチル−アルミニウム(fosetyl aluminium)、フタリド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フルメシクロクス(furmecyclox)、グアザチン(guazatine)。
ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメクサゾール(hymexazol)。
イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イプロベンホス(iprobenfos)(IBP)、イプロジオン(iprodione)、イソプロチオラン(isoprothiolane)。
カスガマイシン(kasugamycin);水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー液等の銅製剤。
マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メパニピリム(mepanipyrim)メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メトスルホバックス(metsulfovax)、マイクロブタニル(myclobutanil)。
ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、ニトロサル−イソプロピル(nitrothal−isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)。
オフラセ(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オクサモカルブ(oxamocarb)、オキシカルボキン(oxycarboxin)。
ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンサイクロン(pencycuron)、ホスジフェン(phosdiphen)、フタリド(phthalide)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリカルバメート(polycarbamate)、ポリオキシン(polyoxin)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラツ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロクイロン(pyroquilon)。
クイントゼン(quintozene)(PCNB)。
硫黄及び硫黄製剤。
テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazene)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チオファネート−メチル(thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、トルクロホス−メチル(tolclophos−methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリホリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)。
バリダマイシン A(validamycin A)、ビンクロゾリン(vinclozolin)。
ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)。
殺バクテリア剤:
ブロノポル(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、カスガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilinone)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、プロベナゾール(probenazole)、ストレプトマイシン(streptomycin)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅並びにその他の銅製剤。
殺虫剤/ダニ駆除剤/殺線虫剤:
アバメクチン(abamectin)、AC303 630、アセフェート(acephate)、アクリナスリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルファメスリン(alphamethrin)、アミトラツ(amitraz)、アバメクチン(avermectin)、AZ60541、アザジラクチン(azadirachtin)、アジンホス A(azinphos A)、アジンホス M(azinphos M)、アゾシクロチン(azocyclothin)。
バシラス スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタプ(bensultap)、ベータ−サイフルスリン(beta−cyfluthrin)、ビフェンスリン(bifenthrin)、BPMC、ブロフェンプロックス(brofenprox)、ブロモホス A(bromophos A)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブトカルブオキシン(butocarboxin)、ブチルピリダベン(butylpyridaben)。
カデュサホス(cadusafos)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタプ(cartap)、CGA157 419、CGA184699、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス M(chlorpyrifos M)、シス−レスメスリン(cis−resmethrin)、クロシスリン(clocythrin)、クロフェンテジン(clofentezine)、シアノホス(cyanophos)、シクロプロスリン(cycloprothrin)、シフルスリン(cyfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメスリン(cypermethrin)、シロマジン(cyromazine)。
デルタメスリン(deltamethrin)、デメトンM(demetonM)、デメトンS(demetonS)、デメトン−S−メチル(demeton−S−methyl)、ダイアフェンチュロン(diafenthiuron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジクリホス(dicliphos)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジエチオン(diethion)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジオキサチオン(dioxathion)、ジスルホトン(disulfoton)。
エジフェンホス(edifenphos)、エマメクチン(emamectin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimphos)。
フェナミホス(fenamiphos)、フェナザキン(fenazaquin)、フェンブタチン オキシド(fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンチオン(fenthion)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアジナム(fluazinam)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシスリネート(flucythrinate)、フルフェンオクスロン(flufenoxuron)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フルバリネート(fluvalinate)、フォノホス(fonophos)、ホモチオン(formothion)、ホスチアゼート(fosthiazate)、フブフェンプロクス(fubfenprox)、フラチオカルブ(furathiocarb)。
HCH、ヘプテノホス(heptenophos)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)。
イミダクロプリド(imidacloprid)、イプロベンフォス(iprobenfos)、イサゾホス(isazophos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イソキサチオン(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)。
ランブダ−シハロスリン(lambda−cyhalothrin)、ルフェヌロン(lufenuron)。
マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メビンホス(mevinphos)、メスルフェンホス(mesulfenphos)、メタルデハイド(metaldehtde)、メタクリフォス(methacrifos)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、ミルベメクチン(milbemectin)、モノクロトホス(monocrotophos)、モキデクチン(moxidectin)。
ナレド(naled)、NC184、NI25、ニテンピラム(nitenpyram)。
オメソエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデメトン M(oxydemethon M)、オキシデプロホス(oxydeprofos)。
パラチオン A(parathion A)、パラチオン M(parathion M)、パーメスリン(permethrin)、フェンソエート(phenthoate)、フォレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミホス M(pirimiphos M)、ピリミホス A(pirimiphos A)、プロフェノフォス(profenofos)、プロメカルブ(promecarb)、プロパホス(propaphos)、プロポクスル(propoxur)、プロチオフォス(prothiofos)、プロソエート(prothoate)、ピメトロジン(pymetrozin)、ピラクロホス(pyrachlofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピレスメスリン(pyresmethrin)、ピレスラム(pyrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、クイナルホス(quinalphos)。
RH5992。
サリチオン(salithion)、セブフォス(sebfos)、シラフルオフェン(silafluofen)、スルフォテプ(sulfotep)、スルプロフォス(sulprofos)。
テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テブピリムホス(tebupirimphos)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テフルスリン(tefluthrin)、テメホス(temephos)、テルバム(terbam)、テルブフォス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、チアヘノックス(thiafenox)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(thiomethon)、チオナジン(thionazin)、スリンギエンシン(thuringiensin)、トラロメスリン(tralomethrin)、トリアラセン(triarathene)、トリアゾホス(triazophos)、トリアズロン(triazuron)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリメサカルブ(trimethacarb)。
バミドチオン(vamidothion)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb)、YI5301/5302、ゼタメスリン(zetamethrin)。
除草剤:
例えばジフルフェニカン(diflufenican)及びプロパニル(propanil)等のアニリド類;例えばジクロロピコリン酸(dichloropicolinic acid)、ジカンバ(dicamba)及びピクロラム(picloram)等のアリールカルボン酸類;例えば2,4 D、2,4 DB、2,4 DP、フルロキシピル(fluroxypyr)、MCPA、MCPP及びトリクロピル(triclopyr)等のアリールオキシアルカン酸類;例えばジクロホプ−メチル(doclofop−methyl)、フェノクサプロプ−エチル(fenoxaprop−ethyl)、フルアジホプ−ブチル(fluazifop−butyl)、ハロキシホプ−メチル(haloxyfop−methyl)及びクイザロホプ−エチル(quizalofop−ethyl)等のアリールオキシ−フェノキシ−アルカン酸エステル類;例えばクロリダゾン(chloridazon)及びノルフルラゾン(norflurazon)等のアジノン類;例えばクロルプロファン(chlorpropham)、デスメジファン(desmedipham)、フェンメジファン(phenmedipham)及びプロファン(propham)等のカルバミド酸塩類;例えばアラクロル(alachlor)、アセトクロル(acetochlor)、ブタクロル(butachlor)、メタザクロル(metazachlor)、メトラクロル(metolachlor)、プレチラクロル(pretilachlor)及びプロパクロル(propachlor)等のクロロアセトアニリド類;例えばオリザリン(oryzalin)、ペンジメタリン(pendimethalin)及びトリフルラリン(trifluralin)等のジニトロアニリン類;例えばアシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、ホメサフェン(fomesafen)、ハロサフェン(halosafen)、ラクトフェン(lactofen)及びオキシフルオルフェン(oxyfluorfen)等のジフェニルエーテル類;例えばクロロトルロン(chlorotoluron)、ジュロン(diuron)、フルオメチュロン(fluometuron)、イソプロチュロン(isoproturon)、リニュロン(linuron)及びメタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)等の尿素類;例えばアロッキシジム(alloxydim)、クレソジム(clethodim)、シクロキシジム(cycloxydim)、セソキシジム(sethoxydim)及びトラルコキシジム(tralkoxydim)等のヒドロキシルアミン類;例えばイマゼサピル(imazethapyr)、イマザメサベンツ(imazamethabenz)、イマザピル(imazapyr)及びイマザクイン(imazaquin)等のイミダゾリノン類;例えばブロモキシニル(bromoxynil)、ジクロベニル(dichlobenil)及びイオキシニル(ioxynil)等のニトリル類;例えばメフェナセット(mefenacet)等のオキシアセトアミド類;例えばアミドスルフロン(amidosulfuron)、ベンスルフロン−メチル(bensulfuron−methyl)、クロリムロン−エチル(chlorimuron−ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、メトスルフロン−メチル(metsulfuron−methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、ピラゾスルフロン−エチル(pyrazosulfuron−ethyl)、チフェンスルフロン−メチル(thifensulfuron−methyl)、トリアスルフロン(triasulfuron)及びトリベニュロン−メチル(tribenuron−methyl)等のスルホニル尿素類;例えばブチレート(butylate)、シクロエート(cycloate)、ジ−アレート(di−allate)、EPTC、エスプロカルブ(esprocarb)、モリネート(molinate)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、チオベンカルブ(thiobencarb)及びトリ−アレート(tri−allate)等のチオカルバミド酸塩類;例えばアトラジン(atrazine)、サイアナジン(cyanazine)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn)ターブトリン(terbutryn)及びターブチラジン(terbutylazine)等のトリアジン類;例えばヘキサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitron)及びメトリブジン(metribuzin)等のトリアジノン類;例えばアミノトリアゾール(aminotriazole)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンタゾーン(bentazone)、シンメチリン(cinmethylin)、クロマゾーン(clomazone)、クロピラリド(clopyralid)、ジフェンゾクエート(difenzoquat)、ジチオピル(dithiopyr)、エソフメセート(ethofumesate)、フルオロクロリドン(fluorochloridone)、グルホシネート(glufosinate)、グリホセート(glyphosate)、イソキサベン(isoxaben)、ピリデート(pyridate)、クインクロラク(quinchlorac)、クインメラク(quinmerac)、スルホセート(sulphosate)及びトリジファン(tridiphane)等のその他のもの。
肥料及び生長調節剤との混合も可能である。
本発明の活性化合物は、更に、市場で入手し得る製剤中、並びにこれらの製剤から調製される使用形態中に共働剤との混合物として含まれ得る。加えられる共働剤自身が活性である必要がない場合には、共働剤は該活性化合物の作用を増加させる化合物である。
市場で入手し得る製剤から調製される使用形態の中の活性化合物の含有量は広い範囲内で変え得る。使用形態の中の活性化合物濃度は0.0000001乃至95重量%の活性化合物で有り得、好ましくは0.0001と1重量%との間である。
該化合物は使用形態に適する通例の様式で用いられる。本発明の活性化合物は、植物の発芽前か又は発芽後に施用し得る。それらは、種をまく前に土壌中に配合することもできる。
活性化合物の使用量は相当な範囲内で変えることができる。その使用量は、本来、所望の効果の性質に依存する。通常、使用量は土壌表面のヘクタール当たりの活性化合物について10g〜10▲ハ▼で、好ましくはヘクタール当たり50g〜5▲ハ▼である。
衛生上の害虫に備えると共に貯蔵製品に対する害虫を防ぐのに用いる場合には、該活性化合物は、材木及び粘土に対するすぐれた残留作用の点、並びに石灰を散布した基質上のアルカリに対するすぐれた安定性の点で抜きんでている。
本発明活性化合物は、植物、衛生上の害虫並びに貯蔵品に対する害虫に対して活性であるのみならず、獣医の薬剤の分野において、動物に対する寄生虫(外部寄生虫)、例えばマダニ(scaly ticks)、ヒメダニ(argasidae)、ダニ(scab mites)、ケダニ(trombidae)、ハエ(刺し且つ吸引する)、寄生ハエの幼虫(parasitic fly larvae)、シラミ、毛ジラミ、トリシラミ(bird lice)及びノミ(fleas)に対しても活性である。これらの寄生虫としては次のものが挙げられる。
シラミ目(Anoplurida)から、例えばケモノジラミ(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ(Linognathus spp.)、ヒトジラミ(Pediculus spp.)、フチルス(Phtirus spp.)及びソレノポテス(Solenopotes spp.)。
食毛目(Mallophagida)及びアムブリセリナ亜目(Amblycerina)並びにイシノセリナ亜目(Ishnocerina)から、例えばトリメノポン(Trimenopon spp.)、メノポン(Menopon spp.)、トリノトン(Trinoton spp.)、ボビコラ(Bovicola spp.)、ウエルネキエラ(Werneckiella spp.)、レピケントロン(Lepikentron spp.)、ダマリナ(Damalina spp.)、ケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びフェリコラ(Felicola spp.)。
双翅目(Diptera)及びネマトセリナ亜目(Nematocerina)並びにブラキセリナ亜目(Brachycerina)から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、ブユ(Simulium spp.)、ユウシムリウム(Eusimulium spp.)、フレボトムス(Phlebotomus spp.)、ルツオミイア(Lutzomyia spp.)、ヌカカ(Culicoides spp.)、メクラアブ(Chrysops spp.)、ハイボミトラ(Hybomitra spp.)、アチロタス(Atylotus spp.)、アブ(Tabanus spp.)、ハエマトポタ(Haematopota spp.)、フィリポミイア(Philipomyia spp.)、ブラウラ(Braula spp.)、イエバエ(Musca spp.)、ハナバエ(Hydrotaea spp.)、サシバエ(Stomoxy spp.)、ハエマトビア(Haematobia spp.)、モレリア(Morellia spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、ツエツエバエ(Glossina spp.)、クロバエ(Calliphora spp.)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、ウオルファルチア(Wohlfahrtia spp.)、ニクバエ(Sarcophaga spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoderma spp.)、ウマバエ(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ(Hippobosca spp.)、リポプテナ(Lipoptena spp.)及びメロファグス(Melophagus spp.)。
ノミ目(Siphonapterida)から、例えばプレックス(Pulex spp.)、クテノセファリデス(Ctenocephalides spp.)、ネズミノミ(Xenopsylla spp.)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
半翅目(Heteropterida)から、例えばトコジラミ(Cimex spp.)、トリアトマ(Triatoma spp.)、ロドニウス(Rhodnius spp.)及びパンストロンギルス(Panstrongylus spp.)。
ブラッタリダ目(Blattarida)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャバネゴキブリ(Blattela germanica)及びスペラ(Supella spp.)。
アカリア亜綱[acaria(Acarida)]、及びメタスチグマタ目(metastigmata)並びにメソスチグマタ目(mesostigmata)から、例えばヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodorus spp.)、オタビウス(Otabius spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、デルマセントル(Dermacentor spp.)、チマダニ(Haemaphysalis spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、ワクモ(Dermanyssus spp.)、ライリエチア(Raillietia spp.)、ハイダニ(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ(Sternostoma spp.)及びバロア(Varroa spp.)。
アクチネデイダ目[Actinedida(prostigmata)]及びアカリジダ目[Acaridida(astigmata)]から、例えばホコリダニ(Acarapis spp.)、ケイレチエラ(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア(Ornithocheyletia spp.)、ケモチダニ(Myobia spp.)、プソレルガテス(Psorergates spp.)、ニキビダニ(Demodex spp.)、トロムビクラ(Trombicula spp.)、リストロホルス(Listrophorus spp.)、コナダニ(Acarus spp.)、チロファグス(Tyrophagus spp.)、カログリフス(Caloglyphus spp.)、ハイポデクテス(Hypodectes spp.)、プテロリクス(Pterolichus spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、コリオプテス(Chorioptes spp.)、オトデクテス(Otodectes spp.)、サルコプテス(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス(Notoedres spp.)、ネミドコプテス(Knemidocoptes spp.)、シトジテス(Cytodites spp.)及びラミノシオプテス(Laminosioptes spp.)。
例証として、それらはルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)に対して顕著な活性を示している。
本発明による式(I)の活性化合物は、例えば、牛、羊、ヤギ、馬、ブタ、ロバ、ラクダ、野牛、ウサギ、ニワトリのひな、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ及びミツバチの如き農業上生産的な家畜;例えば犬、ネコ、飼育鳥及び水槽に飼う魚の如き他のペット類、並びに、例えばハムスター、テンジクネズミ、ネズミ及びハツカネズミの如き所謂テスト用動物に寄生する節足動物を防除するのにも適している。これらの節足動物を防除することによって、死亡の問題並びに(肉、牛乳、羊毛、皮、卵、蜂蜜等に関する)生産性の減少が軽減される筈であるから、本発明の活性化合物を用いると単純且つより経済的な動物農業が可能になる。
本発明の活性化合物は、家畜治療の分野で、公知の方法で、例えば錠剤、カプセル、一回の服用量(potions)、水薬、粒剤、ペースト、丸薬(boli)、給餌用加工品(feed−through process)及び座薬の形態で腸内に投与することにより、また、例えば注射(筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射等)、移植、鼻からの投与、例えば入浴又は浸漬、噴霧、注加(pouring)、磨り付け(spotting)、洗浄及び振りかけ(powdering)の形態で、また、首輪、耳への下げ札、尾への下げ札、肢バンド、端綱、マーク用装置等の、活性化合物を含む塑造物品の助けをかりて皮膚に使用して非経口的に投与することにより用いられる。
牛、家禽、ペット等に関連して用いられる場合には、式(I)の活性化合物は、1乃至80重量%の量で該活性化合物を含む製剤(例えば、散剤、エマルジョン、流動可能な組成物)として、直接又は100倍乃至10000倍に希釈した後に用いることができる、即ちそれらは化学浴(chemical bath)として使用し得る。
更に、式(I)の本発明化合物は、工業材料を破壊する昆虫に対して強い殺虫作用を示すことが判明した。
例として、また、好ましいものとして下記の昆虫を挙げることができるが、これらの昆虫に限定されない。
甲虫(Beetles),例えば
ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、クセストビウム・ルホビロサム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、マツザイシバンムシ(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、リクタス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクタス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、ナラヒラタキクイムシ(Lyctus linearis)、リクタス・プベッセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、クイレボルス(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン(Triptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルンネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン(Sinoxylon spec.)及びチビタケナガシンクイ(Dinoderus minutus)。
膜翅目の昆虫(Hymenoptera)、例えば
コルリキバチ(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)及びウロセルス・アウグル(Urocerus augur)。
等翅目の昆虫(Termites)、例えば
カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サトネンシス(Reticulitermes satonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウイニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis・nevadensis)及びイエシロアリ(Coptotermes formosanus)。
シミ目の昆虫(Bristletails)、例えば
レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
これに関連する工業用材料は、好ましくは、プラスチック製品、にかわ、のり(sizes)、紙並びに板紙、皮革、材木並びに材木加工製品及び塗料の如き非生物材料と諒解される。
さらに特に好ましくは、昆虫の侵入に対抗して保護されるべき材料は材木並びに材木加工製品である。
本発明組成物又はこの組成物を含む混合物によって保護し得る材木並びに材木加工製品は、例えば、建築用板材、木製の梁、鉄道のまくら木、橋の構成要素、波止場、木製の運搬具、クレート、パレット、コンテナ、電話用柱、木製被覆、木製の窓並びにドアー、合板、パーティクルボード、家屋建築もしくは建具にほとんど一般的に用いられる建具類もしくは木製の製品と諒解される。
本活性化合物は、そのまま、濃厚物の形態、もしくは、散剤、粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン又はペーストの如き一般的に慣例になっている製剤の形態で使用できる。
前記製剤は、例えば、本活性化合物を少なくとも1つの溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結着剤もしくは固定剤、撥水剤、適切であれば乾燥促進剤並びに紫外線安定剤、また、適切であれば染料並びに顔料及びその他の加工助剤と混合して、それ自体公知の方法で製造することができる。
材木及び木製材料を保護するのに用いる殺虫剤組成物もしくは濃厚物は、0.0001乃至95重量%、特に0.001乃至60重量%の濃度で本発明活性化合物を含有する。
該組成物もしくは濃厚物の使用量は、昆虫の種類並びに発生率及び環境に依存する。最適な施用割合は、使用するたびごとに一連のテストによって決定できる。しかしながら、保護されるべき材料を基準にして、0.0001乃至20重量%、好ましくは0.001乃至10重量%の本活性化合物を用いると通常では十分である。
溶媒及び/又は希釈剤として、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は油性もしくは油質の不揮発性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は極性の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水、また適切であれば乳化剤及び/又は湿潤剤が用いられる。
有機化学溶媒として、35より大きな相対蒸発速度と30℃、好ましくは45℃を越える引火点を有する油性もしくは油質の溶媒が用いられる。この種類の不揮発性、水に不溶性、油性及び油質の溶媒として、適切な鉱油又はそれらの芳香族留分又は鉱油含有溶媒混合物、好ましくは石油の蒸留物、石油及び/又はアルキルベンゼンが用いられる。
有利に用いられる溶媒は170℃乃至220℃の沸点範囲を持つ鉱油、170℃乃至220℃の沸点範囲をもつ石油蒸留物、250℃乃至350℃の沸点範囲をもつスピンドル油、160℃乃至280℃の沸点範囲を持つ石油もしくは芳香族化合物、テレビン油及び同効物である。
好ましい具体例では、180℃乃至210℃の沸点範囲をもつ液体の脂肪族炭化水素類、又は180℃乃至220℃の沸点範囲をもつ芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素との高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが用いられる。
35より大きな相対蒸発速度を有し、且つ、30℃好ましくは45℃を越える引火点をもつ不揮発性の油性もしくは油質の有機溶媒の一部分を、溶媒混合物が同様に35より大きな相対蒸発速度と、30℃好ましくは45℃を越える引火点を有し、且つ、殺虫剤−殺菌・殺カビ剤混合物がこの溶媒混合物中に可溶であるか又は乳化可能であることを条件として、易揮発性もしくは中間的な揮発性をもつ有機化学溶媒で置き換えることができる。
好ましい具体例によれば、有機−化学溶媒もしくは溶媒混合物のいくつかは、脂肪族の極性有機−化学溶媒もしくは溶媒混合物で置き換えられる。好ましくは、例えばグリコールエーテル類、エステル類又は同効物の如きヒドロキシ基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を含む脂肪族の有機−化学溶媒が用いられる。
本発明と関連する有機−化学結着剤として、それ自体公知であり、且つ水で希釈し得ると共に、用いる有機−化学溶媒に可溶又は分散可能又は乳化可能である結着性の乾性油(binding drying oils)及び/又は合成樹脂が用いられる。特に結着剤はアクリル樹脂、ビニル樹脂(例えばポリ酢酸ビニル)、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂、フェノール樹脂、インデン−クマロン樹脂の如き炭化水素樹脂、シリコン樹脂、乾燥性植物油及び/又は乾性油及び/又は天然樹脂及び/又は合成樹脂主体の物理的に乾燥する結着剤を含んで成るか、又は含有する。
結着剤として用いられる合成樹脂は、エマルジョン、分散剤又は液剤の形態で用いることができる。結着剤として、10重量%までのビチューメンもしくは歴青質物質を用いることができる。その上、染料、顔料、撥水剤、再発臭剤(reodorants)及び抑制剤もしくは腐食防止剤及び同効物を用いることもできる。
有機−化学結着剤としては、本発明によれば、少なくとも1つのアルキッド樹脂もしくは変性アルキッド樹脂及び/又は乾性植物油が組成物中もしくは濃厚物中に含まれるのが好ましい。好ましくは、本発明によれば45重量%を越える油含有量、好ましくは50乃至68重量%の油含有量を有するアルキッド樹脂が用いられる。
上述の結着剤は、固着剤(混合物)もしくは可塑剤(混合物)で全部又は部分的に置き換えられ得る。活性化合物の蒸発、そのほかに結晶化もしくは沈殿を防止するためにこれらのものの添加がもくろまれる。好ましくはそれらは(用いる結着剤の100%を基準にして)結合剤の0.01乃至30%を置き換える。
可塑剤は、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル等のフタル酸エステル類、燐酸トリブチル等の燐酸エステル類、アジピン酸ジー(2−エチルヘキシル)等のアジピン酸エステル類、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル等のステアリン酸エステル類、オレイン酸ブチル等のオレイン酸エステル類、グリセリンエーテル類又は高分子グリコールエーテル類、グリセリンエステル類及びp−トルエンスルホン酸エステル類からなる化学種を起源とするものである。
固着剤は、化学的には、例えばポリ(ビニルメチルエーテル)の如きポリ(ビニルアルキルエーテル)類又はベンゾフェノン及びエチレン−ベンゾフェノンの如きケトン類を主体とするものである。
溶媒又は希釈剤として、水は特に適切であり、適切であれば、1つ以上の上述の有機−化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤との混合物として用いる。
材木の特に有効な保護は、工業的含浸法、例えば真空、二重真空又は加圧法によって達成される。
調製剤組成物(ready−to−use)は、適切であれば、さらに殺虫剤を含んでいてもよく、また適切であればさらに1つ以上の殺菌・殺カビ剤を含んでいてもよい。
適切な追加的混合相手は、好ましくは、WO94/29268に述べられた殺虫剤及び殺菌・殺カビ剤である。本文書のおいて言及する化合物は、本出願の明確な部分である。
言及し得るさらに特に好ましい混合相手は、クロルピリホス(chlorpyrifos)、ホキシム(phoxim)、シラフルオフェン(silafluofen)、アルフアメスリン(alpha−methrin)、シフルスリン(cyfluthrin)、シペルメスリン(cypermethrin)、デルタメスリン(deltamethrin)、パーメスリン(permethrin)、イミダクロプリド(imidacloprid)、NI−25、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)及びトリフルムロン(triflumuron)の如き殺虫剤、並びに、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、アザコナゾール(azaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、メトコナゾール(metconazole)、イマザリル(imazalil)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、3−アイオド−2−プロピニル−ブチルカルバミド酸塩、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オン等の殺菌・殺カビ剤である。
本発明による活性化合物の製造及び使用を下記実施例に示す。
製造実施例
実施例1
Figure 0004272258
50mlの酢酸エチル中の4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−ピリジル)−3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ピロン6.4g(20mmol)を湿気の不存在下で導入する。これに対して、2.02g(20mmol)のトリエチルアミンを20℃で加え、酢酸エチル20ml中に2.1g(20mmol)のプロパルギルオキシクロロメタンを含む溶液を0℃で冷却しながら滴加する。この混合物を更に20℃で20時間撹拌し、反応させた後に薄層クロマトグラフィーにかける。この溶液を吸引しながら濾過して沈殿した塩酸トリエチルアミンから取り除き、酢酸エチルで洗浄する。併合した母液を2度(毎回50mlの半飽和共通塩溶液を用いて)洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧で蒸発させる。8gの粗生成物が得られる。移動相としてトルエン:アセトン(20:1)を用いる[500gのシリカゲル60(35〜70μm)上の]フラッシュクロマトグラフィーにより、6.4g(理論値の82%)の5−メチル−6−(2−ピリジル)−4−プロパルギルオキシメトキシ−3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ピロンが油状物として得られる。
1H−NMR(CDCl3)δ[ppm]:8.70(m,1H);7.94(td,1H);7.83(m,1H);7.34(m,1H);6.93(s,2H);4.74(s,2H);4.11(d,2H);2.42(t,1H);2.41(s,3H);2.30(s,3H);2.20(s,6H)。
実施例2
Figure 0004272258
50mlの酢酸エチル中の6−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−3−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−2−ピロンの7.19(20mmol)を湿気の不存在下で導入する。これに2.02g(20mmol)のトリエチルアミンを20℃で加え、20mlの酢酸エチル中に2.4g(20mmol)のi−ブトキシクロロメタンを含む溶液を冷却しながら0℃で滴加する。次にこの混合物を更に20℃で20時間撹拌し、反応させた後に薄層クロマトグラフィーにかける。この溶液を吸引力を用いながら濾過して沈殿した塩酸トリエチルアミンから取り除き、酢酸エチルで洗浄する。併合した母液を2度(毎回50mlの半飽和共通塩溶液を用いて)洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧で蒸発させる。8.8gの粗生成物が得られる。移動相としてトルエン:アセトン(50:1)を用いる[500gのシリカゲル60(35〜70μm)上の]フラッシュクロマトグラフィーにより5.6g(理論値の63%)の6−(4−クロロフェニル)−4−[(2−メチル−1−プロポキシ)−メトキシ]−5−メチル−3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ピロンが油状物として得られる。
1H−NMR(CDCl3)δ[ppm]:7.52(AA′BB′,4H);6.92(s,2H);4.57(s,2H);3.26(d,2H);2.30(s,3H);2.20(s,6H);2.15(s,3H);1.78(m,1H);0.87(d,6H)。
実施例3〜35
下段の表1に記載した式(I−a)の化合物は、実施例1及び2に類似の方法で、製造のための一般的細目に従って得られた。
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
実施例36
Figure 0004272258
実施例1に類似の方法で4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(3−チエニル)−3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ピロンとi−ブトキシクロロメタンとから融点102℃〜104℃の2−[(2−メチル−1−プロポキシ)−メトキシ]−5−メチル−6−(3−チエニル)−3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ピロンが得られた。
実施例37〜43
実施例1及び2と類似の方法で、製造に関する一般的細目に従って、下段の表2に記載される式(I−b)の化合物を得た。
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
Figure 0004272258
使用実施例
実施例A
ダイコンハムシ(Phaedon)の幼虫テスト
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物から成る適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理し、キャベツの葉がまだ湿っている間に、マスタードビートル[mustard beetle(Phaedon cochleariae)]の幼虫を寄生させる。
指定された期間の後に、駆除パーセントを決定する。100%は、ビートルの幼虫が全部殺されたことを意味し、0%はビートルの幼虫のいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例4、5、9、26、27、28及び31の化合物は、例えば0.01%という典型的な活性化合物濃度で7日後に100%の駆除度を示した。
実施例B
コナガ(Plutella)テスト
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理し、キャベツの葉がまだ湿っている間に、コナガ(Plutella maculipennis)の幼虫を寄生させた。
指定された期間の後に、駆除%を決定する。100%は全ての幼虫が殺されたことを意味し、0%は幼虫のいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例4、5、9、10、18、27、28、31、32及び34の化合物が、例えば0.1%という典型的な活性化合物濃度で7日後に100%の駆除度を示した。
実施例C
ヤガ(Spodoptera)テスト
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理し、キャベツの葉がまだ湿っている間に、ヤガ(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
指定された期間の後に、駆除%を決定する。100%は全ての幼虫が殺されたことを意味し、0%は幼虫のいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例4、5、9、32及び34の化合物は、例えば0.1%という典型的な活性化合物濃度で7日後に100%の駆除度を示した。
実施例D
ツマグロヨコバイ(Nephotettix)テスト
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
イネ(Oryzae sativa)の苗を所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理し、苗がまだ湿っている間にツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)の幼虫を寄生させた。
指定された期間の後に、駆除%を決定する。100%は全てのツマグロヨコバイが殺されたことを意味し、0%はツマグロヨコバイのいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、例えば製造実施例1、4、7、9、11、18、21、26、27、28、29、30、31、32及び33の化合物が例えば0.1%という典型的な活性化合物濃度で6日後に100%の駆除度を示した。
実施例E
アブラムシ(Myzus)テスト
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)を十分に寄生させたキャベツ(Brassicae oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理する。
指定された期間の後に、駆除%を決定する。100%は全てのアブラムシ(aphids)が殺されたことを意味し、0%はアブラムシのいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例1、9、11、26、27、31、32、及び36の化合物が、例えば0.1%という典型的な活性化合物濃度で6日後に95乃至100%の駆除度を示した。
実施例F
限界濃度(limit concentration)テスト/根全体への作用
テスト昆虫:アフィス・ファバエ(Aphis fabae)
溶媒:4重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
活性化合物の製剤を土壌と緊密に混合する。製剤中の活性化合物の濃度は実際上は重要ではなく、土壌の単位容積当たりの活性化合物の重量[これはppm(=mg/l)で表される。]のみが極めて重要である。処理された土壌をポットに移し、これらのポットに豆[beans(Vicia faba)]を植える。このようにして、活性化合物は植物の根によって土壌から摂取され、葉に運ばれる。
根全体の作用を立証するために、葉だけにブラック・ビーン・アヒド[black bean ahids(Aphis fabae)]を7日後に寄生させる。さらに2日後に、死亡した動物を数えるか又は見積もって評価を行なう。活性化合物の根全体への作用を駆除形態(destruction figures)から推論する。この作用は、全てのテスト動物が殺された場合には100%であり、未処理対照の場合と同じように多くのテスト昆虫が生存している場合には0%である。
このテストにおいて、製造実施例1、10及び11は、例えば、20ppmという典型的な活性化合物濃度で100%の駆除度を示した。
実施例G
ハダニ(Tetranychus)テスト(耐性)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
全ての発育段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)を十分に寄生させたインゲンマメ(Phaseolus vulgaris)の苗を、所望濃度の活性化合物から成る製剤中に浸漬して処理する。
指定された期間後に、駆除%を決定する。100%はすべてのハダニが殺されたことを意味し、0%はハダニのいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例9、10、11、12及び30の化合物は、例えば0.01%という典型的な活性化合物濃度で13日後に100%の駆除度を示した。
実施例H
スファエロテカ(Sphaerotheca)テスト(キュウリ)/保護
溶媒:4.7重量部のアセトン
乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
保護活性についてテストするために、しずくがたれるほどに濡れるまで、若い苗に活性化合物の製剤を噴霧する。噴霧による被覆が乾燥した後に、苗にうどんこ病菌(fungus Sphaerotheca fuliginea)の分生胞子をふりかける。
次に、これらの苗を23℃乃至24℃且つ約75%の相対大気湿度の温室に配置する。
接種後10日で評価を行なう。
このテストにおいて、製造実施例1、2、4、7、8、9、10、11、17、18及び21の化合物は、例えば、100ppmという典型的な活性化合物濃度で、未処理対照に比較して100%の活性を示した。
実施例I
ベンチュリア(Venturia)テスト(リンゴ)/保護
溶媒:4.7重量部のアセトン
乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
保護活性についてテストするために、しずくがたれるほどに濡れるまで、若い苗に活性化合物の製剤を噴霧する。噴霧による被覆が乾燥した後に、リンゴの黒星病原因生物(Venturia inaequalis)の分生胞子の水性懸濁液を苗に接種し、次にこの苗を20℃で100%の相対大気湿度の培養室に1日間留める。
次に、これらの苗を20℃且つ約70%の相対大気湿度の温室に配置する。
培養後12日で評価を行なう。
このテストにおいて、製造実施例4、9及び18の化合物は、例えば、100ppmという典型的な活性化合物濃度で、未処理対照に比較すると95〜99%の活性を示した。
実施例J
ボトリチス(Botrytis)テスト(豆)/保護
溶媒:4.7重量部のアセトン
乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
保護活性をテストするために、しずくがたれるほどに濡れるまで、若い苗に活性化合物の製剤を噴霧する。噴霧による被覆が乾燥した後に、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)で覆われた寒天の細片2個をそれぞれの葉の上に置く。接種された苗を20℃の暗く、湿気のある部屋に配置する。接種後3日で、葉の上の感染した斑点の寸法を評価する。
このテストにおいて、製造実施例4、9及び18の化合物は、例えば、500ppmという典型的な活性化合物濃度で、未処理対照と比較して94〜99%の活性を示した。
実施例K
ピリキュラリア(Pyricularia)テスト(イネ)/保護溶媒:12.5重量部のアセトン
乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、濃厚液を水と上記量の乳化剤で希釈して所望の濃度にする。
保護活性をテストするために、しずくがたれるほどに濡れるまで若いイネの苗に活性化合物の製剤を噴霧する。噴霧による被覆が乾燥した後4日で、いもち病菌(Pyricularia oryzae)の胞子の水性懸濁液を苗に接種する。次に苗を100%の相対大気湿度で25℃の温室に置く。
接種後4日で、病気侵入に関する評価を行なう。
このテストにおいて、製造実施例4、5、8、9、10、11及び18の化合物は、例えば、0.05%という典型的な活性化合物濃度で、未処理対照と比較して70〜100%の活性を示した。
実施例L
ハエの幼虫を用いるテスト/発生阻止活性
テスト動物:キンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫の全ての段階のもの(OP耐性)
[さなぎ及び成虫(活性化合物に接触させない)]
溶媒:35重量部のエチレングリコールモノエチルエーテル
35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル
適切な製剤を製造するために、3重量部の活性化合物を上に指定した溶媒/乳化剤混合物の7部と混合し、それぞれの場合にこのようにして得られる乳化濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
各濃度について、馬肉(1cm3)が入っている試験管に30乃至50匹の幼虫を入れ、この試験管にはテスト中の前述の希釈された液500mlがピペットで移される。底が海砂で覆われたプラスチック製のビーカー中にガラス製の試験管を配置し、このビーカーを空気調節を施した部屋(26℃±1.5℃、70%±10%の相対湿度)に保管する。24時間後と48時間後に作用を調べる(殺幼虫作用)。幼虫の移動後(約72時間)に試験管を取り除き、穴をあけたプラスチック製の蓋をビーカー上に配置する。1.5倍の発生期間(対照のハエの羽化)の後に、発生したハエと、さなぎ/さなぎのからを数える。
使用する活性の基準は、48時間後における処理された幼虫の死亡の発生(殺幼虫作用)、又はさなぎからの成虫発生の阻止、又はさなぎ形成の阻止である。物質の生体外(試験管内)の活性について使用する基準は、ハエ発生の阻止、又は成虫段階に先立つ発育の停止である。100%の殺幼虫活性は、全ての幼虫が48時間後に死亡したことを意味する。100%の発生阻止活性は全くハエの成虫が発生しなかったことを意味する。
このテストにおいて、製造実施例1、4、9、10、11及び18の化合物が、例えば1000ppmという典型的な活性化合物濃度で100%の活性を示した。

Claims (4)

  1. 式(I) a または(I) b
    Figure 0004272258
    [式中、Xは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、又はC1〜C6−アルキルスルホニルを表すか;或いは
    弗素、塩素若しくは臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、又はC2〜C6−アルケニルオキシを表すか;或いは
    弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、又はシアノで置換されていてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表すか、或いは
    弗素、塩素若しくは臭素でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C6−アルキル若しくはC1〜C6−アルコキシでそれぞれ置換されてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表し;
    Yは、水素、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルスルフィニル、又はC1〜C6−アルキルスルホニルを表すか;或いは
    弗素、塩素若しくは臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ又はC2〜C6−アルケニルオキシを表し;
    Zは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、C1〜C8−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ、又はC2〜C6−アルケニルオキシを表すか;或いは
    弗素、塩素若しくは臭素でそれぞれ置換されたC1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C1〜C6−アルコキシ又はC2〜C6−アルケニルオキシを表し;
    nは、0、1、2又は3の1つを表し;
    Aは、水素、弗素、塩素、臭素又はヨウ素を表すか;或いは
    1〜C10−アルキル、C3〜C10−シクロアルキル、C3〜C10−アルケニル及びC3〜C10−アルキニルから成る群から選択されるいずれかの基(これらの基は弗素、塩素、臭素又はヨウ素で置換されていてもよい)を表すか;或いは
    フェニル、ナフチル、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有する5員環もしくは6員環のヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル、並びに酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有する5員環もしくは6員環のヘタリール−C1〜C6−アルキルから成る群から選択されるいずれかの基(これらの基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8アルキルチオ、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていていてもよい)を表すか;或いは
    基−COR3、−CO23、−CN、−CONR34、−SO23、又は−P(O)(OR3)OR4を表し、ここで、
    3及びR4は相互に独立して水素を表すか;或いは
    弗素、塩素、臭素若しくはヨウ素でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C10−アルキル又はC3〜C10−アルケニルを表すか;或いは
    フェニル、ナフチル、酸素、硫黄、及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有する5員環もしくは6員環のヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル、並びに酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有する5員環もしくは6員環のヘタリール−C1〜C6−アルキルから成る群から選択されるいずれかの基(これらの基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルキルチオ、C1〜C8-ハロゲン化アルキル、C1〜C8-ハロゲン化アルコキシ又はシアノで置換されていていてもよい)を表すか;、或いは
    3及びR4は、一緒になって、非末端のメチレン基が酸素、硫黄、NH又はN−C1〜C4−アルキルで置換されていてもよいC2〜C7−アルキレン基を表し;
    Dは、水素を表すか;或いは
    弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C12−アルキル、C3〜C8−アルケニル、C3〜C8−アルキニル、C1〜C10−アルコキシ−C2〜C8−アルキル、ポリ−C1〜C8−アルコキシ−C2〜C8−アルキル又はC1〜C10−アルキルチオ−C2〜C8−アルキルを表すか;或いは
    シアノ−、C1〜C8−アルキルオキシカルボニル−又はC1〜C8−アルキルカルボニルオキシ−で置換されたC1〜C12−アルキルを表すか;或いは
    ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいことと共に、1個又は2個の直接隣接していないメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置き換えられてもよいC3〜C8−シクロアルキルを表すか;或いは
    フェニル、5個又は6個の環構成原子を有し、且つ、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有するヘタリール、フェニル−C1〜C6−アルキル、又は5個又は6個の環構成原子を有し、且つ、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択される1個乃至3個のヘテロ原子を有し、そしてハロゲン、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−ハロゲン化アルコキシ、シアノ又はニトロでそれぞれ置換されてもよいヘタリール−C1〜C6−アルキルを表すか;或いは
    A及びDは、一緒になって、C1〜C8−アルキル、弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されていてもよく、そして2個の炭素原子がC1〜C2−アルキレン基で連結されていてもよく、且つ、メチレン基が酸素、硫黄、NH、N−C1〜C4−アルキル又は基−O−CO−で置換されていてもよいC2〜C7−アルキレン又はC2〜C7−アルケニレン基を表し;
    1は水素を表すか;或いは
    弗素、塩素、臭素又はヨウ素で置換されていてもよいC1〜C8−アルキルを表し、そして
    2は弗素、塩素、臭素又はヨウ素でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C10−アルキル、C3〜C10−アルケニル又はC3〜C10−アルキニルを表す。]
    で表される化合物。
  2. 式(II)
    Figure 0004272258
    [式中、A、D、X、Y、Z及びnは請求項1に記載された意味を有する。]
    の化合物を、希釈剤の存在下又は不存在下で、並びに反応助剤の存在下又は不存在下で式(III)
    Figure 0004272258
    [式中、R1及びR2は請求項1に記載された意味を有し、
    Halはハロゲンを表す。]
    の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  3. 請求項1に記載の式(I)の化合物の少なくとも1つを含むことを特徴とする有害生物防除剤。
  4. 請求項1に記載の式(I)の化合物を有害生物及び/又はそれらの生息地に作用させることを特徴とする、有害生物を防除する方法。
JP52012997A 1995-11-29 1996-11-18 オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体 Expired - Fee Related JP4272258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544457A DE19544457A1 (de) 1995-11-29 1995-11-29 Oxymethoxy-3-aryl-pyron-Derivate
DE19544457.4 1995-11-29
PCT/EP1996/005058 WO1997019941A1 (de) 1995-11-29 1996-11-18 Oxymethoxy-3-aryl-pyron-derivate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000500767A JP2000500767A (ja) 2000-01-25
JP2000500767A5 JP2000500767A5 (ja) 2004-09-16
JP4272258B2 true JP4272258B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=7778683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52012997A Expired - Fee Related JP4272258B2 (ja) 1995-11-29 1996-11-18 オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6071937A (ja)
EP (1) EP0865438B1 (ja)
JP (1) JP4272258B2 (ja)
KR (1) KR100461460B1 (ja)
CN (1) CN1207737A (ja)
AR (1) AR012533A1 (ja)
AU (1) AU7626596A (ja)
BR (1) BR9611834A (ja)
DE (2) DE19544457A1 (ja)
ES (1) ES2166008T3 (ja)
IN (1) IN184979B (ja)
MX (1) MX9804248A (ja)
TW (1) TW351668B (ja)
WO (1) WO1997019941A1 (ja)
ZA (1) ZA969990B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19846517A1 (de) 1998-10-09 2000-04-20 Bayer Ag 3-Phenyl-pyrone
DE19848893A1 (de) 1998-10-23 2000-04-27 Bayer Ag Verwendung von 3-Phenyl-pyronen zur Bekämpfung von Schädlingen
DE19935963A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Bayer Ag Biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) * 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10062422A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Verwendung von Acetyl-CoA Carboxylase zum Identifizieren von insektizid wirksamen Verwendung
DE10100175A1 (de) * 2001-01-04 2002-07-11 Bayer Ag Hetarylsubstituierte Homotetram-und Homotetronsäuren
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
DE10311300A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
US7744833B2 (en) 2003-06-27 2010-06-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile liquids having predetermined evaporation profiles
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102005059469A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102006007882A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
GB0810815D0 (en) * 2008-06-12 2008-07-23 Syngenta Ltd Novel herbicides
BRPI0919652A2 (pt) * 2008-10-29 2015-08-18 Basf Se Compostos de piridina, agente, e, processo para combater vegetação indesejada
AU2010223535B2 (en) * 2009-03-11 2015-09-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Halogenalkylmethylenoxy-phenyl-substituted ketoenols
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
CN104066332B (zh) 2012-01-26 2016-10-26 拜耳知识产权有限责任公司 用于控制鱼类寄生虫的苯基取代的酮烯醇
MX2015004363A (es) 2012-10-09 2015-06-10 Sumitomo Chemical Co Compuestos de pirona y herbicidas que comprenden los mismos.
CN110105318B (zh) * 2019-06-21 2021-04-09 南京林业大学 一种α-吡喃酮类化合物的绿色合成方法
US20230345940A1 (en) * 2020-08-18 2023-11-02 Western Sydney University Insecticide
WO2023127809A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社Adeka アリールジヒドロピラン誘導体又はその塩類及び該化合物を含有する有害生物防除剤並びにその使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4308451A1 (de) * 1992-09-10 1994-04-14 Bayer Ag 3-Aryl-pyron-Derivate

Also Published As

Publication number Publication date
ES2166008T3 (es) 2002-04-01
KR100461460B1 (ko) 2005-11-08
IN184979B (ja) 2000-10-14
TW351668B (en) 1999-02-01
AU7626596A (en) 1997-06-19
EP0865438B1 (de) 2001-10-17
JP2000500767A (ja) 2000-01-25
KR19990067443A (ko) 1999-08-16
EP0865438A1 (de) 1998-09-23
DE59607964D1 (en) 2001-11-22
WO1997019941A1 (de) 1997-06-05
AR012533A1 (es) 2000-11-08
ZA969990B (en) 1997-07-08
US6071937A (en) 2000-06-06
MX9804248A (es) 1998-09-30
US6576771B1 (en) 2003-06-10
BR9611834A (pt) 1999-03-09
DE19544457A1 (de) 1997-06-05
CN1207737A (zh) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272258B2 (ja) オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体
JP4434317B2 (ja) 有害生物防除剤としての3−チオカルバモイルピラゾール誘導体
JP3847336B2 (ja) 2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−シクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
JP3847335B2 (ja) 2−アリールシクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
US5977029A (en) 3-aryl-5-halogen-pyrone derivatives as pest control agents
KR100444928B1 (ko) 시클로펜탄-1,3-디온유도체
JP2000503998A (ja) アシル化された4―アミノ―及び4―ヒドラジノピリミジン及びその有害生物防除剤としての使用
JP2000516927A (ja) フェニル置換された環式ケトエノール
KR100413330B1 (ko) N-아릴-1,2,4-트리아졸린-5-온
KR19990077064A (ko) 농약 및 살진균제로서의 아실화된 5-아미노-1,2,4-티아디아졸
JPH10509155A (ja) 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたチオフェン誘導体
US6441030B1 (en) 3-phenyl-pyrones
US6472350B1 (en) Utilization of 3-phenyl-pyrones for pest control
MXPA01003564A (en) 3-phenyl-pyrones
MXPA98002874A (en) Derivatives of the ciclopentano-1,3-di
DE19848895A1 (de) 3-Halogen-3-phenyl-pyrone
JP2001523665A (ja) 有害生物防除剤および殺菌・殺カビ剤としてのアシル化された4−アミノピリジン類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees