JP4271831B2 - グラスランチャンネル - Google Patents

グラスランチャンネル Download PDF

Info

Publication number
JP4271831B2
JP4271831B2 JP2000201587A JP2000201587A JP4271831B2 JP 4271831 B2 JP4271831 B2 JP 4271831B2 JP 2000201587 A JP2000201587 A JP 2000201587A JP 2000201587 A JP2000201587 A JP 2000201587A JP 4271831 B2 JP4271831 B2 JP 4271831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run channel
channel
hardness
glass run
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000201587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001334830A (ja
Inventor
浩之 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000201587A priority Critical patent/JP4271831B2/ja
Publication of JP2001334830A publication Critical patent/JP2001334830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271831B2 publication Critical patent/JP4271831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車のドア本体内でドアガラスの昇降を案内しサッシュに取り付けられるグラスランチャンネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2に示す如く、自動車ドアDのベルトラインLより下方のサッシュSには、図3に示すように従来のグラスランチャンネル5が取り付けられている。このグラスランチャンネル5は、EPDMゴム製で断面略コ字状のチャンネル部5aの開口端縁に各々シールリップ5b、5bを内方に傾斜する如くを設けている。また、図4に示す従来の他のグラスランチャンネル6は断面略コ字状のチャンネル部6aが芯金材より成り、シールリップ6b、6b及び底板6cがEPDMゴム材により成形されている。また、このグラスランチャンネルのドアガラス摺接部分のシールリップ6b及び底板6cにはウレタン系の塗装もしくはナイロン製などの植毛が施されている。
【0003】
また、図5に示すグラスランチャンネル7は、近年コスト低減や軽量化あるいはリサイクル化の目的で熱可塑性エラストマー材の使用が進められているが、性能や材料費の面から殆どオレフィン系エラストマーが採用され、これのドアガラスの摺接部には高硬度のオレフィン系エラストマー若しくは滑材の配合されたオレフィン系樹脂材が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に示すグラスランチャンネル6は、チャンネル部6aが芯金材より成り剛性が大きいため、ベルトラインLより下方のサッシュレス化を可能にするが軽量化にはあまり貢献しないという問題がある。また、図5に示すグラスランチャンネル7は図3のグラスランチャンネル5に比べ2割程度軽量化されるが、両者共サッシュレス化されないため車全体から見ると軽量化に対する貢献度が低いという不具合があった。
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、サッシュレス化による軽量化を可能にしたグラスランチャンネルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】
かかる目的を達成するために本発明の構成は、図1に示すように、ドアガラスGに摺接するシールリップ3、3を設けたグラスランチャンネル1において、高硬度の熱可塑性樹脂より成る断面略コ字状のチャンネル部2と、その開口端縁2a、2aに内方に傾斜する如く設けられ熱可塑性エラストマーより成るシールリップ3、3とを共押し出しにより一体成形したことを特徴とするグラスランチャンネルであり、しかも、熱可塑性樹脂のチャンネル部2の硬度が、サッシュ代替としての必要な剛性を満たすロックウェルRスケール70以上であるとともに曲げ弾性率が1000MPa以上であり、熱可塑性エラストマーのシールリップ3の硬度が、JIS A 65〜80であり、サッシュレス化による軽量化を可能にしたことを特徴とするグラスランチャンネルである。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。図1において、1はグラスランチャンネルで、高硬度の熱可塑性樹脂より成る断面略コ字状のチャンネル部2と、その開口端縁2a、2aに内方に傾斜する如く設けられドアガラスGに摺接する熱可塑性エラストマーより成るシールリップ3、3とを共押し出しにより一体成形している。
上記チャンネル部2の高硬度の熱可塑性樹脂は、硬度がロックウェルRスケール70以上であり、曲げ弾性率が1000MPa以上好ましくは2000MPa以上である。上記シールリップ3、3の熱可塑性エラストマーは、硬度がJISA65〜80の材料を使用する。また、チャンネル部2の底には熱可塑性エラストマーの底板4が設けられている。
【0007】
上記チャンネル部2の熱可塑性樹脂の硬度が、ロックウェルRスケール70未満の場合には、サッシュ代替としての必要な剛性を満足せずドアガラスのがたつきを生じる恐れがある。また、上記シールリップ3、3の熱可塑性エラストマーの硬度が、JIS A 65未満の場合にはドアガラスを保持する圧力が低下しドアガラスのがたつきを生じる恐れがあり、JIS A80を超える場合はドアガラスを保持する圧力が増大し、ドアガラスの開閉の円滑化を阻害する恐れがある。
【0008】
上記チャンネル部2とシールリップ3と底板4とは、共押し出しにより一体成形が可能である。ガラス摺動部の表面処理は、従来の場合と同様に高硬度のオレフィン系エラストマー若しくは滑材の配合されたオレフィン系樹脂材と共押し出し成形されてもよく、或いは塗料の塗布や植毛処理が施されてもよい。なお、使用材料例としてチャンネル部2はジェイアロマーBX−1(JPO(株)製)であり、シールリップ3はミラストマー7030B(三井化学(株)製)である。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のグラスランチャンネルは、高硬度の熱可塑性樹脂より成る断面略コ字状のチャンネル部と、熱可塑性エラストマーより成るシールリップとを共押し出しにより一体成形したものであるから、サッシュレス化による軽量化を可能にでき、車両の軽量化に大きく貢献できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグラスランチャンネルの断面図である。
【図2】自動車ドアの側面図である。
【図3】従来のグラスランチャンネルの断面図である。
【図4】従来の他の例のグラスランチャンネルの断面図である。
【図5】従来のその他の例のグラスランチャンネルの断面図である。
【符号の説明】
1 グラスランチャンネル
2 チャンネル部
2a 開口端部
3 シールリップ
4 底板
G ドアガラス

Claims (1)

  1. ドアガラスに摺接するシールリップ3、3を設けたグラスランチャンネルにおいて、高硬度の熱可塑性樹脂より成る断面略コ字状のチャンネル部と、その開口端縁2a、2aに内方に傾斜する如く設けられ熱可塑性エラストマーより成るシールリップ3、3とを共押し出しにより一体成形したもので、前記熱可塑性樹脂のチャンネル部2の硬度が、サッシュ代替としての必要な剛性を満たすロックウェルRスケール70以上であるとともに曲げ弾性率が1000MPa以上であり、前記熱可塑性エラストマーのシールリップ3、3の硬度が、JIS A65〜80であり、サッシュレス化による軽量化を可能にしたことを特徴とするグラスランチャンネル。
JP2000201587A 2000-05-29 2000-05-29 グラスランチャンネル Expired - Fee Related JP4271831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201587A JP4271831B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 グラスランチャンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201587A JP4271831B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 グラスランチャンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334830A JP2001334830A (ja) 2001-12-04
JP4271831B2 true JP4271831B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18699254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201587A Expired - Fee Related JP4271831B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 グラスランチャンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215869B2 (ja) * 2017-10-25 2023-01-31 西川ゴム工業株式会社 自動車ドア用グラスラン及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001334830A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10611222B2 (en) Co-extruded U-channel with integrated glassrun
JP3812310B2 (ja) ガラスラン
JP2819336B2 (ja) 未強化硬質ガラス走行溝をもった窓ガラスシールストリップ
US8240087B2 (en) Sliding window assembly having an encapsulation with a silicone-based polymer
CN107521320B (zh) 汽车车门用玻璃导槽
EP0788913B1 (en) Sealing arrangements
JP3682169B2 (ja) ウエザストリップ
CA2232675C (en) Sealing arrangement for motor vehicles
JP5115370B2 (ja) 自動車ドアのシール部材
US8661736B2 (en) Vehicle glass run channel
US20070227073A1 (en) Vehicle weatherstrip
US20010027622A1 (en) Trim and seal member
GB2315798A (en) Sealing arrangements for vehicle door windows
JP4271831B2 (ja) グラスランチャンネル
US20050155293A1 (en) Seals comprising at least one flexible lip designed to be in contact with a sliding window of an automobile
US20040200151A1 (en) Vehicle weatherstrip
ES2065144T3 (es) Perfeccionamientos en los perfiles de plastomero de seccion en forma de "u", destinados en particular a equipar rebordes salientes de carrocerias de automoviles o similares.
US20050034411A1 (en) Weatherseal assembly, particularly for sealing a fixed window pane of a motor vehicle
CA2574072A1 (en) Low flexural modulus pattern on extruded low-friction material
WO2008084320A1 (en) Sealing assembly for sliding window panes in vehicle doors
US20210229540A1 (en) Glass run for automotive door
JP4735327B2 (ja) ドアウエザストリップ
EP1040951B1 (en) Sealing and guiding strips
JP3600410B2 (ja) ウェザストリップ
JP3721645B2 (ja) 自動車用ドアガラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150306

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees