JP4270714B2 - 移動局及び移動無線通信システム - Google Patents

移動局及び移動無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4270714B2
JP4270714B2 JP2000139567A JP2000139567A JP4270714B2 JP 4270714 B2 JP4270714 B2 JP 4270714B2 JP 2000139567 A JP2000139567 A JP 2000139567A JP 2000139567 A JP2000139567 A JP 2000139567A JP 4270714 B2 JP4270714 B2 JP 4270714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
target value
transmission quality
downlink
control loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000139567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000354004A5 (ja
JP2000354004A (ja
Inventor
パトリツク・ブラン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2000354004A publication Critical patent/JP2000354004A/ja
Publication of JP2000354004A5 publication Critical patent/JP2000354004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270714B2 publication Critical patent/JP4270714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、移動無線通信システムに関する。
【0002】
本発明は、より詳細には、(サービスの品質や容量などに関しての)性能を改善するそのようなシステムに用いられるパワー制御に関する。
【0003】
本発明は、CDMA(「符号分割多重アクセス」)タイプの移動無線通信システムに、特に適用できる。特に、本発明は、UMTS(「ユニバーサル移動通信システム」)に適用できる。
【0004】
【従来の技術】
CDMAシステムで用いられるパワー制御の1つのタイプは、いわゆる「閉ループのパワー制御(closed−loop power control)」である。
【0005】
閉ループは、一般には、適切なパワー制御命令を送信機に送り返すことによって、伝送品質目標値(一般には、SIRtarget値)の付近に(一般には、SIR、または、「信号対干渉比」によって表される)伝送品質を調整するために、速い基準で動作する。閉ループは、このように、推定SIRが、SIRtarget値より低い場合に、「UP」パワー制御命令を、または、それ以外である場合に、「DOWN」パワー制御命令を送信機に送り返す。
【0006】
SIRtarget値は、一般には、いわゆる「外側ループ(outer loop)」によって調整される。外側ループは、一般には、サービス品質目標値(一般には、BERまたはFER目標値)の付近に(一般には、BER、または、「ビット誤り率」、または、FER、または、「フレーム誤り率」によって表される)サービスの品質を調整するために、遅い基準で動作する。外側ループは、推定BERまたは推定FERが、BER目標値またはFER目標値より高い場合、SIRtarget値を増加させ、それ以外である場合に、SIRtarget値を減少させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そのような実施は、SIRtarget値が不必要に増加され、したがって、システムでの干渉のレベルを不必要に増加させる状況をもたらす。
【0008】
これは、特に、送信機が、すでにその最大送信パワーに達している、または、システムが過負荷になっている状態のもとでの場合である。そのような場合には、SIRtarget値が無用に増加されるが、この結果、少しも品質の改善をもたらすこともできない。これは、そのような状態が適用される限り、それ自体が障害としてみなされるのではないが、SIRtarget値が、あまりにも高くなり、そのような状態がもはや適用されない場合、この結果、必要より高いレベルに送信パワーを設定し、したがって、アルゴリズムが再び正しい値にを達するまで、システムでの干渉レベルを不必要に増加することになるであろう。
【0009】
外側ループは、通常、品質測定結果とSIRtarget設定の間での適合の遅れを減少させるために、受け取る側において実施される。しかしながら、受信機は、なぜサービスの品質が、現在のSIRtarget値で維持されることができないのかを知る手段を有しておらず、今まで示したように、たとえば、現在のSIRtarget値が、ネットワークの過負荷のために達成できないとしても、それを増加させようとする。
【0010】
したがって、そのような障害を避けるパワー制御方法を提供する必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、したがって、伝送品質目標値に従ってパワーを制御するパワー制御ループと、前記伝送品質目標値を調整する調整プロセスとを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法であって、前記調整プロセスが、前記パワー制御ループの収束(convergence)の評価に基づいて、前記伝送品質目標値の付近で制御される方法である。
【0012】
本発明の他の目的によれば、前記パワー制御ループが、前記伝送品質目標値の付近に収束しない場合に、前記調整プロセスの制御が、全く調整を行わないことを含む。
【0013】
本発明の他の目的によれば、前記パワー制御ループの収束は、推定平均伝送品質と前記伝送品質目標値の間の差が所与のマージンの範囲内である場合に、判定によって評価される。
【0014】
本発明の他の目的によれば、前記マージンは、パワー制御エラーを考慮に入れるように判定される。
【0015】
本発明の他の目的によれば、前記マージンは、無線の状態に従って最適化される。
【0016】
本発明の他の目的によれば、前記マージンは、前記調整が、前記伝送品質目標値を増加させること、または、減少させることを要求するかによって異なる。
【0017】
本発明の他の目的によれば、前記推定平均伝送品質は、前記パワー制御ループを収束させることができる十分な長さであるが、パワー制御要求における速い変更を考慮に入れてあまり長すぎない平均周期に基づいて、推定される。
【0018】
本発明の他の目的によれば、前記平均周期は、無線の状態に従って最適化される。
【0019】
本発明の他の目的によれば、前記ループの収束は、推定平均伝送品質を表す連続した値の中で、これらの値の少なくとも1つが前記伝送品質目標値より高く、これらの値の少なくとも1つが前記伝送品質目標値より低いかどうかを判定することによって評価される。
【0020】
本発明の他の目的によれば、前記伝送品質は、信号対干渉比(SIR)によって表される。
【0021】
本発明の他の目的によれば、前記調整プロセスは、サービス品質目標値の付近にサービスの品質を調整する外側ループである。
【0022】
本発明の他の目的によれば、前記移動無線通信システムは、CDMAタイプである。
【0023】
本発明の他の目的によれば、前記パワー制御は、前記移動無線通信システムの上りリンク伝送方向で、上りリンクパワー制御ループと上りリンク調整プロセスを用いて行われ、前記上りリンク調整プロセスは、前記上りリンクパワー制御ループの収束の評価に基づいて制御される。
【0024】
本発明の他の目的によれば、前記パワー制御は、前記移動無線通信システムの下りリンク伝送方向で、下りリンクパワー制御ループと下りリンク調整プロセスを用いて行われ、前記下りリンク調整プロセスは、前記下りリンクパワー制御ループの収束の評価に基づいて制御される。
【0025】
本発明はまた、その目的のために、そのような方法を行う移動無線通信ネットワークを有し、前記移動無線通信ネットワークは、前記上りリンクパワー制御ループを行う手段と、前記上りリンク調整プロセスを行う手段と、前記上りリンクパワー制御ループの収束の評価に基づいて前記上りリンク調整プロセスを制御する手段とを含む。
【0026】
本発明の他の目的によれば、前記移動無線通信ネットワークは、前記上りリンクパワー制御ループを行う手段を含む少なくとも1つの基地局と、前記上りリンク調整プロセスを行う手段を含む少なくとも1つの基地局コントローラとを含むタイプである。
【0027】
本発明の他の目的によれば、そのようなネットワークの基地局が、前記上りリンクパワー制御ループの収束の評価について必要な測定を行う手段と、そのような測定結果を基地局コントローラに送る手段とを含む。
【0028】
本発明の他の目的によれば、そのようなネットワークの基地局コントローラが、そのような測定結果を基地局から受け取る手段と、そのような測定結果に基づいて前記上りリンクパワー制御ループの収束を評価し、この評価に基づいて前記上りリンク調整プロセスを制御する手段とを含む。
【0029】
本発明はまた、その目的のために、そのような方法を行う移動局を有し、前記移動局は、前記下りリンクパワー制御ループを行う手段と、前記下りリンク調整プロセスを行う手段と、前記下りリンクパワー制御ループの収束の評価に基づいて前記下りリンク調整プロセスを制御する手段とを含む。
【0030】
本発明の他の目的によれば、そのような移動局は、前記下りリンクパワー制御ループの収束の評価について必要な測定を行う手段と、そのような測定結果に基づいて前記下りリンクパワー制御ループの収束を評価し、この評価に基づいて前記下りリンク調整プロセスを制御する手段とを含む。
【0031】
本発明の他の目的によれば、そのような移動局は、前記下りリンクパワー制御ループの収束の評価について必要とされるパラメータを移動無線通信ネットワークから受け取る手段をさらに含む。
【0032】
本発明の上記その他の目的は、添付の図面に関連して行う以下の説明からより明らかになろう。
【0033】
【発明の実施の形態】
本発明は、このように、その目的のために、伝送品質目標値に従ってパワーを制御するパワー制御ループと、前記伝送品質目標値を調整する調整プロセスとを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法を有しており、前記調整プロセスは、前記パワー制御ループの収束の評価に基づいて、前記伝送品質目標値の付近で制御される。
【0034】
このような方法は、図1の図形によって例示される。ただし、
1は、パワー制御ループを示す。
【0035】
2は、前記調整プロセスを示す。
【0036】
3は、前記パワー制御ループの収束の評価を示す。
【0037】
4は、前記評価に基づいた前記調整プロセスの制御を示す。
【0038】
一般に、このような方法は、調整プロセスを最適化することによって、性能を最適化することができる。
【0039】
詳細には、前記パワー制御ループが、この目標値の付近にまだ収束しない場合に、伝送品質目標値の調整を行わせないことによって、これは、上記の障害を避けることができる。
【0040】
さらに詳細には、調整プロセスが、今までに述べたような外側ループアルゴリズムであり、パワー制御ループが、今までに述べたような閉ループである現在の場合を考慮することによって、これは、以下のアルゴリズムによって表される。
【0041】
外側ループアルゴリズムがSIRtargetの変更を必要とし、
閉ループパワー制御が収束するならば、要求は、受け入れられる
それ以外であるならば、要求は、拒否される
そのようなアルゴリズムの実施態様の例は、以下のように表される。
【0042】
(Avgd_FER<FERtarget)かつ(|SIRav−SIRtarget|<η)ならば、SIRtarget=SIRtarget−SIRdec_step
(Avgd_FER>FERtarget)かつ(|SIRav−SIRtarget|<ε)ならば、SIRtarget=SIRtarget+SIRinc_stepである。
【0043】
この実施例で、SIRinc_stepとSIRdec_stepは、SIRtarget値を(それぞれ、増加および減少して)更新する特定のステップである。
【0044】
この実施例で、(Avgd_FER<FERtarget)または(Avgd_FER>FERtarget)は、外側ループが、SIRtargetの更新を要求する条件である。
【0045】
ただし、
Avgd_FERは、所与の周期で平均された測定FERであり、他の品質パラメータは、たとえば、ブロック誤り率、パケットサービス用のRLCにおけるPDUの再送の数などが使用され、
FERtargetは、(セットアップされた呼またはセッションにおいて与えられる)ベアラサービスについて指定するFER目標値である。
【0046】
この実施例で、パワー制御閉ループの収束は、推定平均伝送品質目標値と前記伝送品質目標値との差が所与のマージンの範囲内であるかどうか、すなわち、(|SIRav−SIRtarget|<η)または(|SIRav−SIRtarget|<ε)であるかどうかを判定することによって評価される。
【0047】
ただし、
SIRtargetは、外側ループアルゴリズムによって設定され、閉ループパワー制御によって使用されるSIR目標値であり、
SIRavは、所与の平均周期で、測定され平均されたSIRである。この平均周期は、無線の状態に従って最適化されるシステムのパラメータである。平均周期は、少なくともSIRtarget値における最後の変更の後に開始されるべきであり、閉ループが新しい値に達することができるのに十分な長さであるべきだが、たとえば、過負荷の状況の場合における速い変更を識別するのに長すぎるべきではない。
【0048】
ε、ηは、(SIRtargetをそれぞれ増加させ、減少させる必要がある場合の)SIRav測定値とSIR目標値との差に関連した、パワー制御エラーを考慮に入れるマージンである。これらのパラメータも、無線の状態に従って最適化される。
【0049】
他の実施例は、閉ループパワー制御の収束を評価することを考察する。たとえば、SIRavを表す連続した値の中で、これらの値の少なくとも1つが、SIRtargetより低く、これらの値の少なくとも1つが、SIRtargetより高い場合に、閉ループが収束することが考慮される。
【0050】
さらに、悪いSIR推定値(特に低いSIR推定値)の場合に、正確でない測定結果を考慮して、SIR以外のパラメータを用いて、閉ループパワー制御の収束を評価することができることに留意されたい。
【0051】
本発明は、上りリンクパワー制御、下りリンクパワー制御、または、上りリンクパワー制御と下りリンクパワー制御の両方に適用される。
【0052】
知られている方法と比較して、本発明による方法は、行われる追加のシグナリングと同様に、追加の測定を要求することができる。
【0053】
実施例として、UMTSのUTRAMアーキテクチャへの本発明の適用を、以下に開示する。
【0054】
図2に再び示すように、現在のUTRAMアーキテクチャは、「Uu」と呼ばれる無線インターフェースを介して移動局すなわち「ユーザ装置」(UE)と通信する「ノードB」と呼ばれる基地局と、「Iub」と呼ばれるインターフェースを介してノードBと通信する「無線ネットワークコントローラ」またはRNCと呼ばれる基地局コントローラ(各RNCは、複数のノードBを制御する)とを含む。
【0055】
このアーキテクチャでは、上りリンクパワー制御のために、閉ループは、一般にノードBで実施され、外側ループは、一般にRNCで実施される。下りリンクパワー制御のために、両方のループは、一般にUEで実施される。
【0056】
本発明による方法は、上りリンクパワー制御のために、インターフェースIubにおいてノードBとRNCの間で行われる追加のシグナリングと同様に、上りリンクパワー制御のためにノードBで、下りリンクパワー制御のためにUEで、行われる追加の測定を要求することができる。
【0057】
図3において例示されるように、ノードBは、したがって、従来のものであり、本明細書で述べられていない他の手段のほかに、上りリンクパワー制御ループの収束の評価について必要とされる測定を行う手段10と、そのような測定結果をRNCに送る手段11とを含む。
【0058】
図3において例示されるように、RNCは、したがって、従来のものであり、本明細書で述べられていない他の手段のほかに、ノードBからそのような測定結果を受け取る手段13と、そのような測定結果に基づいて前記上りリンクパワー制御ループの収束を評価し、この評価に基づいて、上りリンク調整プロセスまたは上りリンク外側ループを制御する手段14とを含む。
【0059】
10、11、13、14のような手段は、上りリンクパワー制御のために、今までに開示された方法を行うように共に働く。そのような手段は、当分野の技術者のために、それらの今までに開示した機能より詳細に開示される必要はない。さらに、必要とされるシグナリングも、知られているタイプのシステムでの知られているタイプのシグナリング手順に従って行われるので、当分野の技術者のために、詳細に開示される必要はない。
【0060】
たとえば、収束の評価について必要とされ、ノードBによってインターフェースIubをわたってRNCに送られる測定結果は、データPDU(「パケットデータユニット」)で帯域内で、または帯域外で送られる。
【0061】
たとえば、SIRav(データフレームの伝送時間周期で平均されたSIRなど)のような測定値は、各上りリンクデータフレームについての帯域内で送られる。
【0062】
図4に示されるように、ユーザ装置UEは、従来のものであり、本明細書で述べられていない他の手段のほかに、下りリンクパワー制御閉ループの収束の評価について必要とされる測定を行う手段15と、そのような測定結果に基づいて、前記収束を評価し、この評価に基づいて、下りリンク調整プロセスまたは下りリンク外側ループを制御する手段16とを含む。
【0063】
追加のシグナリングは、したがって、下りリンクパワー制御のために必要とされない。
【0064】
しかしながら、たとえば、今までに開示された実施例で参照されているパラメータεのような、収束の評価について必要なパラメータは、前記下りリンク調整制御でのネットワーク制御を必要とする場合に、各UEにシグナリングとして送られることが必要である。別法としては、パラメータεは、たとえば、過去の測定値からUEによって推定される。
【0065】
15、16のような手段も、下りリンクパワー制御のために、今までに開示された方法を行うように共に働く。そのような手段は、当分野の技術者のために、それらの今までに開示した機能より詳細に開示される必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を例示しようとする図である。
【図2】UMTSシステムの無線アクセスネットワーク、すなわち「UTRAN」(「UMTS地上無線アクセスネットワーク」)の一般的なアーキテクチャを例示しようとする図である。
【図3】上りリンクパワー制御のために、本発明による方法を行う、基地局すなわちUTRANのノードBのようなエンティティと、基地局コントローラすなわちUTRANのSRNCのようなエンティティで、用いられる手段の実施例を示そうとする図である。
【図4】下りリンクパワー制御のために、本発明による方法を行う移動局すなわちユーザ装置(UE)で用いられる手段の実施例を示そうとする図である。
【符号の説明】
Iub インターフェース
RNC 無線ネットワークコントローラ
UE ユーザ装置
Uu 無線インターフェース

Claims (4)

  1. 下りリンクパワー制御ループを使用して、伝送品質目標値に従ってパワーを制御するように構成された手段と、
    下りリンク調整プロセスを使用して、前記伝送品質目標値を調整するように構成された手段と、
    前記伝送品質目標値の付近での前記下りリンクパワー制御ループの収束を評価する手段と、
    前記評価に基づいて前記下りリンク調整プロセスを制御するように構成された手段とを備えており、
    前記伝送品質目標値の付近での前記下りリンクパワー制御ループの収束を評価するように構成された前記手段が、平均測定伝送品質を前記伝送品質目標値と比較するように構成された手段を含み、
    前記下りリンク調整プロセスを制御するように構成された前記手段が、前記下りリンクパワー制御ループが前記伝送品質目標値の付近に収束しない場合に、該伝送品質目標値の調整を行わせない、移動局。
  2. 前記伝送品質目標値の付近での前記下りリンクパワー制御ループの収束の評価について必要な測定を行うように構成された手段(15)と、
    該測定結果に基づいて、前記伝送品質目標値の付近での前記下りリンクパワー制御ループの収束を評価し、該評価に基づいて、前記下りリンク調整プロセスを制御するように構成された手段(16)とを含む請求項1に記載の移動局。
  3. 前記伝送品質目標値の付近での前記下りリンクパワー制御ループの収束の前記評価について必要とされるパラメータを移動無線通信ネットワークから受け取るように構成された手段をさらに含む請求項2に記載の移動局。
  4. 少なくとも1つの請求項1からのいずれかに記載の移動局を含む移動無線通信システム。
JP2000139567A 1999-05-21 2000-05-12 移動局及び移動無線通信システム Expired - Lifetime JP4270714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99401231A EP1067706B1 (en) 1999-05-21 1999-05-21 Method for improving performances of a mobile radiocommunication system using convergence assessment of power control loop
EP99401231.8 1999-05-21

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166522A Division JP4272182B2 (ja) 1999-05-21 2005-06-07 移動無線通信システムの性能を改善する方法、移動無線通信ネットワーク、移動無線通信ネットワークの基地局及び基地局コントローラ
JP2006246342A Division JP2007053780A (ja) 1999-05-21 2006-09-12 パワー制御を用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000354004A JP2000354004A (ja) 2000-12-19
JP2000354004A5 JP2000354004A5 (ja) 2005-10-27
JP4270714B2 true JP4270714B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=8241980

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139567A Expired - Lifetime JP4270714B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-12 移動局及び移動無線通信システム
JP2005166522A Expired - Lifetime JP4272182B2 (ja) 1999-05-21 2005-06-07 移動無線通信システムの性能を改善する方法、移動無線通信ネットワーク、移動無線通信ネットワークの基地局及び基地局コントローラ
JP2006246343A Pending JP2006333532A (ja) 1999-05-21 2006-09-12 パワー制御を用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP2006246342A Pending JP2007053780A (ja) 1999-05-21 2006-09-12 パワー制御を用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166522A Expired - Lifetime JP4272182B2 (ja) 1999-05-21 2005-06-07 移動無線通信システムの性能を改善する方法、移動無線通信ネットワーク、移動無線通信ネットワークの基地局及び基地局コントローラ
JP2006246343A Pending JP2006333532A (ja) 1999-05-21 2006-09-12 パワー制御を用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP2006246342A Pending JP2007053780A (ja) 1999-05-21 2006-09-12 パワー制御を用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6430398B1 (ja)
EP (1) EP1067706B1 (ja)
JP (4) JP4270714B2 (ja)
CN (2) CN100391267C (ja)
DE (1) DE69915811T2 (ja)
ES (1) ES2216459T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2173716T3 (es) * 1999-04-12 2002-10-16 Cit Alcatel Control de potencia mejorado, adaptable canales y rapido en cdma.
EP1578028B1 (en) * 1999-07-13 2009-03-25 Alcatel Lucent A method for improving performances of a mobile radiocommunication system using a power control algorithm
US6807164B1 (en) * 1999-09-14 2004-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
GB9921989D0 (en) * 1999-09-16 1999-11-17 Nokia Telecommunications Oy Power control in a communication system
JP3545663B2 (ja) * 2000-01-14 2004-07-21 松下電器産業株式会社 Sir測定装置及びsir測定方法
DE60036273T2 (de) * 2000-02-21 2007-12-27 Alcatel Lucent Verfahren zur Einstellung eines Signalqualitätssollwertes während der Sendeleistungsregelung in einem CDMA-Funkkomminikationsnetzwerk
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
JP2002185398A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Sony Corp 送信電力制御方法およびシステム
WO2002071645A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Power offset reduction algorithm during soft handoff for fast forward power control
FR2824685B1 (fr) * 2001-05-14 2003-10-03 Evolium Sas Procede pour fixer des parametres d'adaptation de debit specifiques a chaque service dans un systeme de radiocommunications mobiles
GB2375691B (en) * 2001-05-17 2004-06-09 Nec Corp Updating method for use in a mobile communication system
CN1640045A (zh) * 2001-12-05 2005-07-13 高通股份有限公司 调整通信系统服务质量的系统与方法
US6850771B2 (en) * 2002-06-24 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Uplink power control
US7373117B2 (en) 2002-09-23 2008-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in telecommunications networks
US7162262B2 (en) * 2002-09-23 2007-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, systems and computer program products for requesting received power levels based on received block error rates utilizing an anti-windup and/or emergency procedure
US7215929B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-08 Nokia Corporation Method and apparatus for maintaining desired link quality when no data is transmitted on transport channels having quality targets
JP4099759B2 (ja) * 2002-12-17 2008-06-11 日本電気株式会社 送信電力制御方式
EP2530980B1 (en) * 2003-03-18 2014-03-12 Fujitsu Limited Transmission power controller and radio base station
US7489903B2 (en) * 2003-04-29 2009-02-10 Nokia Corporation Method and system for exchanging the capacity reports in a radio access network
GB0310289D0 (en) 2003-05-03 2003-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system
DE10321207B3 (de) * 2003-05-12 2005-02-17 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Sendeleistung einer sendenden Station eines Funkkommunikationssystems sowie sendende Station, empfangende Station und Funkkomunikationssystem
US8018902B2 (en) * 2003-06-06 2011-09-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for channel quality indicator determination
US8897828B2 (en) 2004-08-12 2014-11-25 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Power control in a wireless communication system
GB2428543B (en) * 2005-07-20 2007-11-07 Motorola Inc Method and apparatus for power control of an air interface transmission
US7609981B2 (en) * 2005-09-07 2009-10-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Deliberate signal degradation for optimizing receiver control loops
JP2007274134A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 無線通信装置及び送信電力制御方法
WO2011038761A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Nokia Siemens Networks Oy Power control
US10592890B2 (en) 2014-09-03 2020-03-17 Intel Corporation Methods and arrangements to complete online transactions
US10181117B2 (en) 2013-09-12 2019-01-15 Intel Corporation Methods and arrangements for a personal point of sale device
CN105491652B (zh) * 2014-09-15 2019-07-12 中兴通讯股份有限公司 增益状态的调整方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333175A (en) * 1993-01-28 1994-07-26 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for dynamic power control in TDMA portable radio systems
US5551057A (en) * 1994-06-08 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Cellular mobile radio system power control
US5873028A (en) * 1994-10-24 1999-02-16 Ntt Mobile Communications Network Inc. Transmission power control apparatus and method in a mobile communication system
JP3014308B2 (ja) * 1994-10-24 2000-02-28 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信システムにおける送信電力制御方法
US5710982A (en) * 1995-06-29 1998-01-20 Hughes Electronics Power control for TDMA mobile satellite communication system
US5715526A (en) * 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
JP3039402B2 (ja) * 1996-12-05 2000-05-08 日本電気株式会社 移動通信システムの送信電力制御装置
FI103555B (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
US5774785A (en) * 1996-06-20 1998-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive quality adjustment
JP3660690B2 (ja) * 1996-06-27 2005-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御装置
EP0856955A3 (en) * 1997-01-29 2000-09-06 YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co., Ltd. CDMA power control system
KR100291413B1 (ko) * 1998-03-02 2001-07-12 김영환 이동통신단말기의송신전력제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
ES2216459T3 (es) 2004-10-16
DE69915811D1 (de) 2004-04-29
US6430398B1 (en) 2002-08-06
EP1067706A1 (en) 2001-01-10
JP2005328561A (ja) 2005-11-24
JP2007053780A (ja) 2007-03-01
CN100391267C (zh) 2008-05-28
DE69915811T2 (de) 2004-08-19
EP1067706B1 (en) 2004-03-24
CN101262261A (zh) 2008-09-10
JP2006333532A (ja) 2006-12-07
JP2000354004A (ja) 2000-12-19
CN101262261B (zh) 2016-01-13
CN1275038A (zh) 2000-11-29
JP4272182B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272182B2 (ja) 移動無線通信システムの性能を改善する方法、移動無線通信ネットワーク、移動無線通信ネットワークの基地局及び基地局コントローラ
US8989799B2 (en) Methods of reverse link power control
US6341225B1 (en) Method for improving performances of a mobile radiocommunication system using power control
US7136666B2 (en) Control of the transmission power of a CDMA based system
US8126403B2 (en) Estimating and limiting inter-cell interference
JP2002534935A (ja) 無線通信システム
JPH11284570A (ja) 電力制御方法
US7379755B2 (en) Mobile communication system, radio base station controller and transmitting and receiving power control method therefor
US20050030895A1 (en) Wireless communication method and system for controlling data bit rates to maintain the quality of radio links
JP2001024583A (ja) パワー制御アルゴリズムを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP5358657B2 (ja) 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を向上させる方法
JP2003530757A (ja) 無線通信システムにおける送信電力の制御方法
KR100283222B1 (ko) 아우터 루프 전력 제어 방법
JP2002535872A (ja) 無線通信システム
WO2004086650A1 (fr) Procede de determination de la puissance de reference dans la technologie d'equilibre des puissances de liaisons descendantes en cas de transfert en douceur

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050818

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term