JP4270214B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4270214B2
JP4270214B2 JP2006061893A JP2006061893A JP4270214B2 JP 4270214 B2 JP4270214 B2 JP 4270214B2 JP 2006061893 A JP2006061893 A JP 2006061893A JP 2006061893 A JP2006061893 A JP 2006061893A JP 4270214 B2 JP4270214 B2 JP 4270214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
card
storage medium
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006061893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241578A (ja
Inventor
昭弘 清水
慎一 風巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006061893A priority Critical patent/JP4270214B2/ja
Publication of JP2007241578A publication Critical patent/JP2007241578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270214B2 publication Critical patent/JP4270214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続された印刷装置に使用され、ICカード等の可搬型記憶媒体を使用した印刷システムに関する。
今日、コンピュータネットワークが広く使用され、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークにプリンタ装置を接続し、ホスト機器から印刷データを供給して印刷出力を行うシステムが構築されている。
このような印刷システムにおいては、ホスト機器と印刷装置が離れた場所に設置される場合も多く、秘匿性にある印刷済み文書が他人に読まれてしまう場合も多い。
一方、特許文献1は、プリンタ装置に設けた非接触式の認証部にICカードを近づけ、ICカードから必要な情報を読み出し、印刷処理を効率よく行う発明である。
特開2005−335282号公報
上記従来のシステムにおいて、秘匿性を確保するための認証印刷を行うには、印刷装置に高価な外部記憶装置を装着し、一旦当該外部記憶装置に印刷データを蓄積後、認証印刷を行う必要がある。したがって、ネットワークに印刷装置を接続し、使用することは大変利便性に優れているが、一方において印刷物の秘匿性から問題となる。
そこで、本発明はICカード等の可搬型記憶媒体を使用して固有情報を読み出し、この情報を用いて印刷装置から印刷出力を得ることにより、外部記憶装置を使用することなく、秘匿性を確保した印刷出力を得る印刷システムを提供するものである。
上記課題は本発明によれば、ネットワークに接続され、文書ファイルを記憶装置に記憶するホスト機器と、該ホスト機器から出力される印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置とを有する印刷システムにおいて、前記ホスト機器は、可搬型記憶媒体との間で情報の授受を行う第1の記憶媒体リーダ/ライタと、該記憶媒体リーダ/ライタを介して前記可搬型記憶媒体からユーザの識別情報を読み出すと共に、前記ホスト機器の記憶装置に保存された前記文書ファイルを検索し、前記ユーザ識別情報、文書ファイル名、ホスト機器のアドレス、印刷処理状態を含む印刷文書情報テーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記印刷処理状態が未処理の文書ファイルに対応する印刷文書情報テーブルの情報を前記可搬型記憶媒体に書き込む書き込み手段とを有し、前記印刷装置は、前記可搬型記憶媒体との間で情報の授受を行う第2の記憶媒体リーダ/ライタと、該リーダ/ライタを介して前記可搬型記憶媒体に格納された前記印刷文書情報テーブルを読み出す読み出し手段と、読み出された前記印刷文書情報テーブルに含まれるホスト機器のアドレスに基づいて対応するホスト機器へ印刷通知メッセージを送出する印刷要求手段とを有し、前記ホスト機器は、前記印刷装置から発信された前記印刷通知メッセージを受信し、該印刷通知メッセージに従って対応する文書ファイルの印刷データを前記記憶手段から読み出して前記メッセージで指定されるアドレスの印刷装置に出力することを特徴とする印刷システムを提供することによって達成できる。
このように構成することにより、ホスト機器に文書ファイルを蓄積し、ICカード等の可搬型記憶媒体を近づけるだけでホスト機器から未印刷の文書ファイルを読み出して印刷処理を行うことができる。
上記課題の解決手段によれば、印刷装置に文書ファイルを記憶する記憶装置を設ける必要がなく、印刷装置のコストダウンを図ることができる。
また、ネットワークに接続された全ての印刷装置が補助記憶装置を保有する必要はなく、システムの効率よい運用を図ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
(実施形態1)
図1は実施形態1の印刷システム全体の概要を説明する図である。
同図において、ホスト機器であるパーソナルコンピュータ(PC)と印刷装置1はLAN等のネットワークによって接続されている。パーソナルコンピュータ(PC)には、印刷対象である文書ファイル、及びユーザIDの登録と文書情報の作成、登録が行われた印刷文書情報テーブルファイルが記憶される。また、パーソナルコンピュータ(PC)には、ICカードリーダ/ライタ(ICカードR/W)4が接続されている。このICカードR/W4にはICカード5が装着され、ICカード5に記憶されたデータが読み出され、またICカード5にデータが書き込まれる。尚、ICカードR/W4は、ICカード5を近づけるだけでもデータの授受を行うことができる。
また、印刷装置1にもICカードR/W28が接続され、ICカード5に記憶されたデータが読み出され、またICカード28にデータが書き込まれる。
図2は、上記パーソナルコンピュータ(PC)の内部構成を示す図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ(PC)は、CPU7、RAM8、補助記憶装置9、時計10、印刷文書登録プログラム記憶部11、通信I/F12、ICカードR/WI/F13で構成されている。前述の文書ファイルは上記補助記憶装置9に記憶されており、印刷文書情報テーブルファイルは印刷文書登録プログラム記憶部11に記憶されている。また、CPU7はパーソナルコンピュータ(PC)のシステム制御を行うと共に、印刷文書登録プログラム記憶部11に記憶されたプログラムに従って後述する制御を行う。尚、通信I/F12は、ネットワークとの間の通信制御を行うインターフェイスである。
一方、図3は印刷装置1の構成を説明する図であり、特に本例では印刷装置として、複合機(以下、MFP(多機能印刷装置・マルチファンクションプリンタ)1で示す)を使用する実施形態である。
同図において、MFP1の前面上部には表示操作部(オペレーションパネル)15が位置し、印刷枚数の設定や濃度設定、サイズ設定等の各種設定指示を行う。また、MFP1の前面下部には複数段の給紙カセット16が設けられ、対応する取手を持って給紙カセット16を手前に引き出すことができる。また、MFP1には排紙部17も設けられ、給紙カセット16から給紙され、画像形成が行われた用紙(記録媒体)は排紙部17に出力される。
図4は上記外観構成のMFP1の内部構成を説明する図である。同図において、MFP1はスキャナ部20、MFP制御部21、プリンタ部22で構成されている。スキャナ部20は読取機構部20aを有し、読取機構部20aの駆動により原稿台に載置された原稿画像が読み取られ、MFP制御部21に原稿データが送信される。
MFP制御部21は、MFPメイン部23、読取機構制御部24、表示操作制御部25、FAX通信制御部26、LAN通信制御部27、ICカードR/Wインターフェイス28a、記憶装置制御部29、及び記憶装置部(HDD)30で構成されている。読取機構制御部24は前述のスキャナ部20に設けられた読取機構部20aの機構制御を行い、スキャナ部20で読み取られた原稿データはMFP制御部21に送られる。
表示操作制御部25は、前述の表示操作部15に設けられたキー等の操作に基づく操作信号をMFPメイン部23に出力する。また、MFPメイン部23から出力される表示データを表示操作部15に表示する。さらに、記憶装置制御部29は、記憶装置部(HDD)30へのデータ書き込み、及び記憶装置部(HDD)30に記憶されたデータの読み出し制御を行う。ここで、記憶装置部(HDD)30には、例えば印刷プログラムや、ICカード受信プログラムが記憶されている。
また、LAN通信制御部27は、本例で使用するMFP1をLANに接続する為のインターフェイスであり、FAX通信制御部26は、公衆回線網を介してファクシミリデータの授受の制御を行う。
また、ICカードR/Wインターフェイス28aは、前述のICカードR/W28に接続され、ICカード5に記憶されたデータが読み出され、またICカード5にデータを書き込む。
一方、プリンタ部22はプリンタ制御部31、及び印刷機構部32で構成され、プリンタ制御部31の制御処理に基づいて印刷処理を行う。尚、印刷機構部32は印字ヘッドの他、画像形成部や現像部、転写部等の機構部で構成されている。
以上の構成において、以下に本例の処理動作について説明する。尚、本例の処理において、パーソナルコンピュータ(PC)には予め印刷データが登録されているものとする。
図5は本例の処理動作を説明するフローチャートである。先ず、印刷文書登録画面の表示を行う(ステップ(以下、Sで示す)1)。図6(a)は、上記印刷文書登録画面の表示例を示す。
次に、この状態で事象待ちとなり(S2)、事象入力があると(S3がYes)、指示された処理に移行する。例えば、文書ファイル登録の場合、該当する文書ファイル名を画面に表示する(S4)。図6(b)、(c)は、上記文書ファイルの登録例を示し、同図(b)に示す表示画面から、同図(c)に示す文書ファイル名の選択画面を表示する。
一方、ICカード5からデータを受信した場合、ICカード受信処理に移行する(S5)。また、印刷装置からの通知の場合、印刷通知受信処理に移行し(S6)、登録画面メニュー操作の場合、メニュー処理に移行する(S7)。
次に、上記事象の中で、先ずICカード受信処理について説明する。図7は、ICカード受信処理を説明するフローチャートである。先ず、ユーザがICカード5をICカードR/W4に近づけると、ICカードR/W4はICカード5からUID(ユーザ固有情報)を読み出す(S5−1)。この情報は、ICカードR/W)I/F13を介して印刷文書登録プログラム記憶部11に送られ、印刷文書登録プログラム記憶部11によって印刷文書情報テーブルが作成される(S5−2)。
図8は上記印刷文書情報テーブルの例を示す図である。同図に示すように、印刷文書情報テーブルはICカードR/W4によって読み取ったICカード5のUIDに基づいて検索した結果得られた文書ファイル名、ホストコンピュータのアドレス、処理状態のテーブルである。文書ファイル名は当該UIDのユーザが予め登録した文書ファイルの名称であり、ホストコンピュータのアドレスは当該処理を行っているパーソナルコンピュータ(PC)のアドレスを示す。また、処理状態の情報は、既に印刷処理が完了しているか否かの情報であり、未印刷は未だ印刷処理が完了していないことを示す。
次に、上記印刷文書情報テーブルの中で、未印刷の文書ファイル名の情報をICカード5に書き込む(S5−3)。すなわち、ICカードR/W)I/F13を介して対応する情報をICカード5に供給し、ICカード5に対応するデータを書き込む。
このようにしてICカード5に上記情報が書き込まれた後、ユーザは未印刷の文書ファイル名を印刷処理する為、例えばMFP1に向かう。そして、MFP1に接続されたICカードR/W28にICカード5を近づける。以後、MFP1は図9に示すフローチャートに従った処理を行う。すなわち、MFP1は入力待ち状態であり(ステップ(以下、STで示す)1)、ICカード5がICカードR/W28に近づくと、ICカード5から前述の印刷文書情報テーブルの情報を読み込む(ST2)。
次に、未印刷の文書ファイルが存在するか判断する(ST3)。この場合、前述の処理状態が未印刷に設定されている文書ファイルを探す。ここで、処理状態が未印刷に設定されている文書ファイルが存在する時(ST3がYes)、パーソナルコンピュータ(PC)に送信する印刷通知メッセージを作成する(ST4)。
その後、処理状態が未印刷に設定されている文書ファイルを継続して探し(ST3がYes、ST4)、未印刷の文書ファイルが無くなると(ST3がNo)、作成した印刷通知メッセージをパーソナルコンピュータ(PC)に送信する(ST5)。図10に、印刷通知メッセージの例を示す。同図に示すように、印刷通知メッセージには文書ファイル名、UID、印刷装置(MFP1)のアドレス等が含まれ、文書ファイル名数分の情報が含まれている。
一方、パーソナルコンピュータ(PC)では、上記印刷通知メッセージを受信すると、前述の図5で示した印刷通知受信処理が行われる(S6)。この処理を具体的に説明するフローチャートが図11である。先ず、受信した印刷通知メッセージを読み出し(S6−1)、未印刷の文書ファイルが存在するか判断する(S6−2)。ここで、存在しなければ処理を終了し、前述の図5に示すフローチャートの事象待ち状態に戻る。
一方、未印刷の文書ファイルが存在すると(S6−2がYes)、UIDの一致を判断し(S6−3)、印刷データの出力ポートを印刷通知メッセージに記録された印刷装置(MFP1)のアドレスに設定する(S6−4)。
次に、印刷通知メッセージに記録された文書ファイルに関連付けられたアプリケーションを印刷指示で起動する(S6−5)。そして、前述の印刷文書情報テーブル上の処理状態を未印刷から印刷済みとし、文書登録画面の表示更新を行う(S6−6)。次に、対応する文書ファイルのデータを指定アドレスのMFP1に送信し、印刷データの出力先ポートを元に戻す(S6−7)。
上記処理は印刷通知メッセージ内に未印刷の文書ファイルが存在する限り行われ(S6−2〜S6−7)、未印刷の文書ファイルが無くなると処理を終了する(S6−2がNo)。
以上のように、本例によればパーソナルコンピュータ(PC)に文書ファイルを蓄積し、MFP1にICカード5を近づけるだけでパーソナルコンピュータ(PC)かた未印刷の文書ファイルを読み出して印刷処理を行うことができる。したがって、MFP1等の印刷装置に文書ファイルを記憶する記憶装置を設ける必要がなく、印刷装置のコストダウンを図ることができる。
尚、図12は前述のメニュー処理を示すフローチャートであり、前述の図に示すようなファイル選択画面を表示し(S7−1)、何れかのファイルが選択されると、選択された文書ファイル名を画面に表示し、登録処理が行われることを示す(S7−2がYes、S7−3、S7−4)。
また、本例の説明では事前に登録された文書ファイルに対してパーソナルコンピュータ(PC)が印刷の実行を行っているが、印刷を実行しスプールファイルの状態で印刷データの送信せずに止めておき、MFP1から送信許可を受けた後印刷データを送信する構成としてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。
図13は本実施形態の印刷システムを説明するシステム構成図である。本例においても、ホスト機器であるパーソナルコンピュータ(PC)と印刷装置40、41はLANによって接続されている。また、パーソナルコンピュータ(PC)には印刷対象である文書ファイルを記憶する、例えばハードディスク(HD)で構築されている。また、本例においては、印刷装置40にも印刷データを記憶するハードディスク(HD)が構築されている。
また、パーソナルコンピュータ(PC)には、ICカードリーダ42が接続され、このICカードリーダ42によってICカード5との間でデータの授受が行われる。また、印刷装置40、41にもICカードリーダ43又は44が接続され、ICカード5との間でデータの授受が行われる。
次に、上記構成において、以下に本例の処理動作を説明する。
先ず、図14に示すフローチャートに従って、文書ファイル名の情報が読み込まれる(ステップ(以下、STPで示す)1)。この処理によって、パーソナルコンピュータ(PC)のハードディスクHDに記憶された文書ファイル名のファイルが読み出される(STP2)。
次に、この文書ファイルを印刷装置に対応する印刷データに変換する(STP3)。そして、ICカード受信プログラムを起動し、ICカード5からUIDを読み込む(STP4)。
図15はこの処理を具体的に説明するフローチャートである。先ず、ICカードリーダ42によりICカード5が近くに翳されたか判断する(STP4−1)。そして、ICカード5が近づいたことを判断すると、ICカードリーダ42はICカード5からUIDを読み込み(STP4−2)、UID呼び出し元であるパーソナルコンピュータ(PC)の印刷プログラムに応答する(STP4−3)。
すなわち、印刷プログラムの次の処理である当該UIDを印刷データに付加する(STP5)。そして、UIDが付加された印刷データを指定された印刷装置に転送する(STP6)。すなわち、この場合印刷装置40に転送する。
このようにして転送された印刷データは印刷装置40のハードディスクHDに記憶され、順次蓄積される。
一方、印刷装置はユーザからの指示を待っている。図16は印刷装置側の処理を説明するフローチャートである。同図に示すように、印刷装置40、41はユーザによってICカード5からのデータ受信を待っている(STP7)。そして、ICカード5が翳されると、ICカードリーダ43又は44によってICカード5に記録されたUIDを読み出す(STP8)。
次に、印刷装置に補助記憶装置であるハードディスク(HD)が接続されているか判断する(STP9)。ここで、補助記憶装置が接続されていれば(STP9がYes)、自身の補助記憶装置に記憶された印刷データを読み出す(STP10)。すなわち、読み出したUIDを使用し、当該UIDが付加された印刷データを読み出す。この場合、印刷装置(印刷装置40)自身が補助記憶装置を接続する為、印刷データ有りの判断を行った後(STP12がYes)、印刷プログラムに印刷データを渡す(STP13)。
一方、補助記憶装置が接続されていなければ(STP9がNo)、他の印刷装置(即ち、印刷装置40)にUIDを送信し、当該UIDに対応した印刷データを取得する(STP11)。
図17はこの処理を説明するフローチャートであり、印刷装置40の処理を示す。先ず、事象待ち状態において、印刷指示を待つ(STP14、STP15)。この状態で、前述の印刷指示を受信すると(STP2がYes)、印刷データを受け取り、印刷処理を実行する(STP16)。
一方、上記印刷指示ではない場合(STP15がNo)、他の印刷装置(印刷装置41)からの問い合わせであるか判断する(STP17)。ここで、他の印刷装置からの問い合わせでもない場合(STP17がNo)、新たな事象待ち状態に戻るが、他の印刷装置からの問い合わせである場合(STP17がYes)、補助記憶装置を有しているか判断する(STP18)。この場合、補助記憶装置を有していなければ照会を行った印刷装置41に対してエラー応答するが(STP19)、例えば印刷装置40は前述のように補助記憶装置(ハードディスク(HD))を有しているので補助記憶装置内を検索する(STP20)。
そして、上記検索の結果、一致するUIDが存在しなければ、前述のように照会を行った印刷装置41に対してエラー応答を行う(STP21がNo、STP22)。一方、検索の結果、一致するUIDが存在すれば、照会を行った印刷装置41に対して印刷データを転送する。すなわち、この場合印刷装置40は補助記憶装置(ハードディスク(HD))から一致するUIDにリンクする印刷データを読み出し、LANを介して印刷装置41に読み出した印刷データを転送する(STP21がYes、STP23)。
印刷データが転送された印刷装置41では、前述の図16に示すフローチャートの処理に従って印刷データを受信し(STP11)、印刷データ有りの判断を行った後(STP12がYes)、印刷プログラムに印刷データを渡す(STP13)。
以上のように、補助記憶装置(ハードディスク(HD))を持たない印刷装置41においても、ネットワークを使用して補助記憶装置を保有する印刷装置40に対して照会を行い、印刷データの供給を受けることができる。
したがって、本例によればネットワークに接続された全ての印刷装置が補助記憶装置を保有する必要はなく、システムの効率よい運用を図ることができる。
実施形態1の印刷システム全体の概要を説明する図である。 パーソナルコンピュータ(PC)の内部構成を示す図である。 印刷装置の構成を説明する図である。 MFPの内部構成を説明する図である。 本例の処理動作を説明するフローチャートである。 (a)は、上記印刷文書登録画面の表示例を示す図であり、 (b)、(c)は、文書ファイル登録の例を示す図である。 ICカード受信処理を説明するフローチャートである。 印刷文書情報テーブルの例を示す図である。 MFPのICカード5のデータ受信処理を示すフローチャートである。 印刷通知メッセージの例を示す図である。 印刷通知メッセージの受信処理を説明するフローチャートである。 メニュー処理を示すフローチャートである。 実施形態2の印刷システムを説明するシステム構成図である。 実施形態2の処理動作を説明するフローチャートである。 ICカード受信プログラムの起動を説明するフローチャートである。 印刷装置側の処理を説明するフローチャートである。 補助記憶装置を保有する印刷装置の処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1・・・MFP(印刷装置)
4・・・ICカードR/W
5・・・ICカード
7・・・CPU
8・・・RAM
9・・・補助記憶装置
10・・時計
11・・印刷文書登録プログラム記憶部
12・・通信I/F
13・・ICカードR/W I/F
16・・給紙カセット
17・・排紙部
20・・スキャナ部
21・・MFP制御部
22・・プリンタ部
23・・MFPメイン部
24・・読取機構制御部
25・・表示操作制御部
26・・FAX通信制御部
27・・LAN通信制御部
28・・ICカードR/Wインターフェイス
29・・記憶装置制御部
30・・記憶装置部(HDD)
40、41・・印刷装置
42、43、44・・ICカードリーダ

Claims (1)

  1. ネットワークに接続され、文書ファイルを記憶装置に記憶するホスト機器と、該ホスト機器から出力される印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置とを有する印刷システムにおいて、
    前記ホスト機器は、
    可搬型記憶媒体との間で情報の授受を行う第1の記憶媒体リーダ/ライタと、
    該記憶媒体リーダ/ライタを介して前記可搬型記憶媒体からユーザの識別情報を読み出すと共に、
    前記ホスト機器の記憶装置に保存された前記文書ファイルを検索し、
    前記ユーザ識別情報、文書ファイル名、ホスト機器のアドレス、印刷処理状態を含む印刷文書情報テーブルを作成するテーブル作成手段と、
    前記印刷処理状態が未処理の文書ファイルに対応する印刷文書情報テーブルの情報を前記可搬型記憶媒体に書き込む書き込み手段とを有し、
    前記印刷装置は、
    前記可搬型記憶媒体との間で情報の授受を行う第2の記憶媒体リーダ/ライタと、
    該リーダ/ライタを介して前記可搬型記憶媒体に格納された前記印刷文書情報テーブルを読み出す読み出し手段と、
    読み出された前記印刷文書情報テーブルに含まれるホスト機器のアドレスに基づいて対応するホスト機器へ印刷通知メッセージを送出する印刷要求手段とを有し、
    前記ホスト機器は、
    前記印刷装置から発信された前記印刷通知メッセージを受信し、該印刷通知メッセージに従って対応する文書ファイルの印刷データを前記記憶手段から読み出して前記メッセージで指定されるアドレスの印刷装置に出力することを特徴とする印刷システム。
JP2006061893A 2006-03-07 2006-03-07 印刷システム Expired - Fee Related JP4270214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061893A JP4270214B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061893A JP4270214B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241578A JP2007241578A (ja) 2007-09-20
JP4270214B2 true JP4270214B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=38587073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061893A Expired - Fee Related JP4270214B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180880A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Dainippon Printing Co Ltd 出力制御システム、出力装置およびその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007241578A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8181256B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
JP3622412B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
US8120818B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable storage medium that add marking type information to predetermined image
US7920286B2 (en) Image output apparatus, history management method, and history management program
JP3809840B2 (ja) データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4289379B2 (ja) 電子メール処理装置、電子メール処理方法及び電子メール処理プログラム
JP2007128323A (ja) 情報処理装置、認証処理方法及びコンピュータプログラム
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
US8675238B2 (en) Image processing apparatus with interrupted data writing recovery capability
JP2009098903A (ja) 情報機器システム
JP2008103903A (ja) 画像処理装置と管理装置
JP6412353B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP4702123B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、画像記憶装置、通信プログラム、画像表示システム、および通信方法
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2011119956A (ja) 画像処理装置
JP4270214B2 (ja) 印刷システム
US7734830B2 (en) Information storage device and information storage method
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
JP2007221333A (ja) 文書処理装置、及び文書処理方法
JP3894205B2 (ja) 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
US8325386B2 (en) Printing using display list from vector data or display list obtained from location information
JP2006004059A (ja) 画像処理装置におけるブラウザ利用においてのコンテンツ保護方法
JP5037271B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019006123A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷装置の制御方法
JP2009087217A (ja) 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees