JP4268529B2 - Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat - Google Patents
Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268529B2 JP4268529B2 JP2004017390A JP2004017390A JP4268529B2 JP 4268529 B2 JP4268529 B2 JP 4268529B2 JP 2004017390 A JP2004017390 A JP 2004017390A JP 2004017390 A JP2004017390 A JP 2004017390A JP 4268529 B2 JP4268529 B2 JP 4268529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side guide
- wood
- guide
- sheet
- mat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 156
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 68
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 18
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- -1 etc. Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000011068 load Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 240000008528 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N [N-]=C=O Chemical compound [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 210000000569 greater omentum Anatomy 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 240000003917 Bambusa tulda Species 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241000219495 Betulaceae Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000183024 Populus tremula Species 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002803 Thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000018185 birch Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 birch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- YNWDKZIIWCEDEE-UHFFFAOYSA-N pantoprazole sodium Chemical compound [Na+].COC1=CC=NC(CS(=O)C=2[N-]C3=CC=C(OC(F)F)C=C3N=2)=C1OC YNWDKZIIWCEDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011528 polyamide (building material) Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000003247 radioactive fallout Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 1
- 238000009436 residential construction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、結合剤が混和された細長い木質材片を長さ方向に略揃えて積み重ねて木質積層マットとし、その木質積層マットを搬送装置で搬送し、プレス成形装置で加圧または加熱して木質系複合材を製造する際、搬送装置上に木質積層マットの両側面の崩れを防止するための複数対のサイドガイドを列設し、木質積層マットがサイドガイド対の列設箇所を通過する時や木質積層マットをプレス成形装置の金型側枠内に移動させる時に、木質積層マットの両側面が崩れないように木質積層マットを搬送移動させる木質積層マットの搬送方法、及び上記方法で搬送された木質積層マットを用いた木質系複合材の製造、並びにその搬送装置に用いられる木質積層マット搬送用のサイドガイドに関する。 In the present invention, elongated wooden pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction and stacked to form a wooden laminated mat. The wooden laminated mat is conveyed by a conveying device, and pressed or heated by a press molding device. When manufacturing a wood-based composite material, a plurality of pairs of side guides for preventing the collapse of both side surfaces of the wood laminate mat are arranged on the transport device, and the wood laminate mat passes through the place where the side guide pairs are arranged. When transporting the wood laminate mat to the mold side frame of the press molding machine, the wood laminate mat is transported and moved so that both sides of the wood laminate mat are not collapsed, and transported by the above method. The present invention relates to a production of a wood-based composite material using a wood laminate mat and a side guide for transporting the wood laminate mat used in the transport device.
木質系複合材を得る方法として、例えば、配列されたリグノセルローズファイバを接着剤で固着させた定寸法用材であって、該リグノセルローズファイバは約6インチ(約15cm)ないし約4フィート(約122cm)の長さ、約0.05インチ(約0.1cm)ないし約0.25インチ(約0.6cm)の幅、及び約0.05インチ(約0.1cm)ないし約0.5インチ(約1.3cm)の厚さを有し、かつ得られた該定寸法用材の強度が、上記リグノセルローズファイバの原木種から切断採取された製材の少なくとも1種のグレイドの強度以上となるような該接着剤の樹脂固形分及び得られた該定寸法用材の密度を有することを特徴とする、上記定寸法用材が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 As a method for obtaining a wood-based composite material, for example, a fixed-size material in which arrayed lignocellulosic fibers are fixed with an adhesive, and the lignocellulosic fibers are about 6 inches (about 15 cm) to about 4 feet (about 122 cm). ), A width of about 0.05 inch (about 0.1 cm) to about 0.25 inch (about 0.6 cm), and a length of about 0.05 inch (about 0.1 cm) to about 0.5 inch ( A thickness of about 1.3 cm), and the strength of the obtained sizing material is equal to or higher than the strength of at least one grade of lumber cut and sampled from the above-mentioned lignocellulosic fiber There has been proposed the above-mentioned sizing material characterized by having the resin solid content of the adhesive and the density of the obtained sizing material (for example, see Patent Document 1).
又、板状製品であって、該板状製品は25mm以上の厚さを有し、木ウエハーによって作られた単層パネルから切り出され、該ウエハーは長さ方向を一定の方向に揃えられ、前記単層パネルの大平面内でウエハーを長さ方向に測定したときのパネルの長軸に対する平均偏差は0〜10度の範囲内にあり、前記大平面内に直交し且つ前記パネルの長手方向の小平面内でウエハーを長さ方向に測定したときの平均偏差は0〜5度の範囲内であり、ウエハーはウエハーの木目方向に測定したときの平均長さが200mm以上であり、前記板状製品は、所定間隔離れた一対の切断面によって前記板状製品の幅部を形成し、切断面は板状製品が切り出される前記単層パネルの長軸とほぼ並行であることを特徴とするウエハーボードの板状製品が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
Moreover, it is a plate-like product, the plate-like product has a thickness of 25 mm or more, is cut out from a single-layer panel made of a wood wafer, the wafer is aligned in a certain length direction, When the wafer is measured in the longitudinal direction in the large plane of the single-layer panel, the average deviation with respect to the major axis of the panel is in the range of 0 to 10 degrees, orthogonal to the large plane and in the longitudinal direction of the panel The average deviation when the wafer is measured in the length direction within a small plane is within a range of 0 to 5 degrees, and the wafer has an average length of 200 mm or more when measured in the grain direction of the wafer. The shaped product forms a width portion of the plate-like product by a pair of cut surfaces separated by a predetermined distance, and the cut surface is substantially parallel to the long axis of the single-layer panel from which the plate-like product is cut out. Wafer board plate products are known That (for example, see
特許文献1記載の定寸法用材や特許文献2記載の板状製品は、いずれも、セルローズファイバや細長い木ウエハーの長さ方向を製品の長さ方向に沿って配列し、必要に応じて結着剤を混合されて木質系マット状に積み重ねられてから加圧又は加熱することによって得られるものであり、高強度である故に木質系構造材として適用可能とされるものである。
The fixed-dimension material described in
上記特許文献1のような定寸法用材や特許文献2のような板状製品のような高強度な木質系構造材を得る場合には、いずれの形状の製品を得るにしても、細長い木質材片に結合剤を混和して、断面が略矩形の長い板状となるようにその長さ方向を揃えて積み重ねて木質積層マットとし、この木質積層マットをコール板に載せ、そのコール板を搬送装置に乗せてストックヤードまで搬送し、ストックヤードに一時的の保管したり、ストックヤードから搬出してその重量を測定したり、加圧・加熱プレス成形装置の金型内に移動し、ここで加圧又は加熱により成形体を得るという、一般的な方法が採用される。
しかしながら、上記のような、細長い木質材片の長さ方向を製品の長さ方向に沿って配列し、これをプレス成形して所望の厚さの製品とするために、積み重ねてマット状に形成すると、長さ方向に揃えられた木質積層マットの両側面は、厚さを大きく積み重ねるほど崩れ易くなるという問題点がある。 However, as described above, the long wooden pieces are arranged along the length direction of the product and are formed into a mat shape by stacking them into a product with a desired thickness by pressing. Then, there is a problem that both side surfaces of the wood laminate mat aligned in the length direction are more likely to collapse as the thickness increases.
図5は、このような木質系複合材を製造する装置の木質材片の配向積層装置からプレス成形装置までの成形ラインの概略を示す装置構成図である。即ち、木質系複合材を製造する場合は、結合剤が混和された細長い木質材片を、配向し積層する装置Aで、搬送具4例えばコール板等の上に配向積層して木質積層マットとし、この木質積層マットを配向積層装置Aの下部からプレス成形装置Dまでの搬送装置1を搬送し、必要に応じて搬送装置1途中に設けられるストックヤードBで一時的に保管され、プレス成形装置Dの加圧盤100上に木質積層マットを置く必要がある。木質積層マットの搬送や移動時は、木質積層マットの両側面の崩れを防止するために搬送装置1全体に渡ってサイドガイド51、52が設けられる。
FIG. 5 is an apparatus configuration diagram showing an outline of a molding line from a wood material piece orientation laminating device to a press molding device for manufacturing such a wood-based composite material. In other words, when manufacturing a wood-based composite material, a wood laminate mat is obtained by orienting and laminating elongated wood pieces mixed with a binder on an
しかしながら、搬送や移動の途中でサイドガイド51、52の入れ替えが行なわれる場合があり、その時には一時的にサイドガイド51、52の側面を摺動しながら移動される。この時、サイドガイド51、52が次工程の木質積層マットが配置される個所の正確な位置に対向して当たっていないと、とくに木質積層マットの厚さが厚くなるほど、移動時にその両側面が崩れ易いという問題点があった。
However, the
木質積層マットの搬送装置1は、駆動ローラーやベルトコンベアー等によりその上に載せられたベルトコンベアーやコール板等の搬送具4の上に木質積層マットを載せてこれを搬送するものである。搬送装置上には、連続したサイドガイドが設けられることが望ましいが、搬送装置のメンテナンス等のために、通常、適度な長さの複数対のサイドガイド51、52を搬送装置1上に列設して用いられる。
The
更に、木質系複合材の製造時には、プレス成形装置Dの実働時間を上げるために、例えば搬送装置1としてコール板4が用いられる場合では、そのコール板4に載せられた木質積層マットは、コール板4ごとストックヤードBに仮収容され、ここから要に応じて順次プレス成形装置Dに供給されるようにされる。
Further, when the wood-based composite material is manufactured, in order to increase the working time of the press molding apparatus D, for example, when the
ストックヤードBに仮収納する場合、木質積層マットを載せたコール板4は、ストックヤードBの所定の位置に配置されたストックヤード用サイドガイド51s、52sの下に挿入される。従って、木質積層マットの両側面は、搬送時のサイドガイド51、52からストックヤード用サイドガイド51s、52sに接触する。
When temporarily storing in the stock yard B, the
ストックヤード用サイドガイド51s、52sは、木質積層マットの両側面に接触してこれを覆うように被せられてコール板4上に載せられる。従って、この作業においては、ストックヤード用サイドガイド51s、52sは単にコール板4上に載せられているのみであり、固定されていないので、コール板4が移動するとその位置がずれてしまうことがある。
The
ストックヤードBから搬出された木質積層マットは、プレス成形装置Dに供給する前にその重量を測定されるが、この作業においては軽量兼挿入装置Cをロードセル(図示せず)に載せることが行われ、この時、エアーシリンダー等のリフトEによって挿入装置Cが上昇又は下降される。この昇降作業時や、その後の移動工程中に、プレス成型装置Eの下側加圧盤上方に配置された成形金型側枠101、102の中心線と木質積層マットの中心とがずれることが発生する。即ち、プレス成形装置Dの加圧盤100、103の内に木質積層マットを載せたコール板4を挿入して所定の位置に配置する際、下側加圧盤100上方の成形金型側枠101、102の内側表面と挿入装置Cのサイドガイド51、52の内側表面との間に段差が生じてしまう。
The weight of the wooden laminated mat carried out from the stockyard B is measured before being supplied to the press molding apparatus D. In this operation, the lightweight and insertion apparatus C can be placed on a load cell (not shown). At this time, the insertion device C is raised or lowered by a lift E such as an air cylinder. The center line of the molding
成形金型側枠101、102内に挿入装置Cのサイドガイド51、52内側を挿入する時には、挿入装置Cにより木質積層マットとコール板4、サイドガイド51、52を前進させて、サイドガイド51、52の端面と金型側枠10の端面が衝突して接した状態とする。この時、この成形金型側枠101、102の中心線と木質積層マットの中心線とがずれていると、成形金型側枠101、102の内側表面に対してサイドガイド51、52の内側表面が外側に位置する状態となる。この状態で木質系マットを挿入すると、サイドガイド51、52が成形金型側枠101、102の端面にあたり段差が生じ、サイドガイド51、52近傍に配向積層されている木質材片がその段差部で引っかかったり隙間へ刺さったりするため、木質積層マットが割れる、積み重ねられた木質材片の配向が乱れる、成形金型1への挿入ができないなどの原因となる。
When the insides of the side guides 51 and 52 of the insertion device C are inserted into the molding
本発明は、搬送装置上に配向され積み重ねされた木質積層マットを、その搬送途中で、積み重ね形状や配向状態を乱すことなくプレス成形装置まで搬送移動でき、またプレス機の金型内に移動できる木質積層マットの搬送方法、この方法により木質系複合材を製造する方法、及びこれに用いられる木質積層マット搬送用のサイドガイドを提供することを目的とする。 In the present invention, the laminated wood mat oriented and stacked on the transport device can be transported and moved to the press molding device without disturbing the stacking shape and orientation state during the transport, and can be moved into the mold of the press machine. It is an object of the present invention to provide a method for transporting a wood laminate mat, a method for producing a wood-based composite material by this method, and a side guide for transporting a wood laminate mat used therein.
請求項1記載の木質積層マットの搬送方法(発明1)は、結合剤が混和された細長い木質材片を配向積層装置で長さ方向に略揃えて積み重ねた木質積層マットをプレス成形装置に搬送して該プレス成形装置で加圧又は加熱して木質系複合材を製造する場合に用いられる木質積層マットを搬送する方法であって、搬送装置上に複数対のサイドガイドが列設され、上記サイドガイドの内側面に先端が該サイドガイドの進行方向端部から延出された弾性を有するシートが設けられ、木質積層マットをその両側面が該シートに接触された状態で搬送装置上を移動させ、上流側サイドガイドに設けられたシートの延出端を、下流側サイドガイドの上流側のシート内側に挿入しつつ上流側サイドガイドと下流側サイドガイドとを接触させ、木質積層マットを、その両側面をシート面を摺動させながら下流側サイドガイドに移動することを特徴とする。 The method for transporting a wood laminate mat according to claim 1 (invention 1) transports a wood laminate mat in which elongated wood pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction by an orientation laminate device to a press molding device. A method of transporting a wood laminate mat used when producing a wood-based composite material by pressing or heating with the press molding device, wherein a plurality of pairs of side guides are arranged on the transport device, An elastic sheet whose tip is extended from the end of the side guide in the advancing direction is provided on the inner surface of the side guide, and the wooden laminated mat moves on the conveying device with both side surfaces in contact with the sheet. The upstream side guide and the downstream side guide are brought into contact with each other while the extension end of the sheet provided in the upstream side guide is inserted into the upstream side of the downstream side guide. Characterized by moving the both sides thereof to the downstream side side guide while sliding the seat surface.
請求項2記載の木質積層マットの搬送方法(発明2)は、結合剤が混和された細長い木質材片を配向積層装置で長さ方向に略揃えて積み重ねた木質積層マットをプレス成形装置に搬送して該プレス成形装置で加圧又は加熱して木質系複合材を製造する場合に用いられる木質積層マットを搬送する方法であって、搬送装置上に複数対のサイドガイドが列設され、上記サイドガイドの内側面に先端が該サイドガイドの進行方向端部から延出された弾性を有するシートが設けられ、木質積層マットをその両側面が該シートに接触された状態で搬送装置上を移動させ、サイドガイドに設けられたシートの延出端を、プレス成形装置の金型側枠内側に挿入しつつサイドガイドと金型側枠とを接触させ、木質積層マットを、その両側面をシート面を摺動させながら金型側枠内に移動することを特徴とする。 A method for transporting a wood laminate mat according to claim 2 (invention 2) is to transport a wood laminate mat in which elongated wood pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction by an orientation laminate device to a press molding device. A method of transporting a wood laminate mat used when producing a wood-based composite material by pressing or heating with the press molding device, wherein a plurality of pairs of side guides are arranged on the transport device, An elastic sheet whose tip is extended from the end of the side guide in the advancing direction is provided on the inner surface of the side guide, and the wooden laminated mat moves on the conveying device with both side surfaces in contact with the sheet. The side guide and the mold side frame are brought into contact with each other while the extended end of the sheet provided on the side guide is inserted inside the mold side frame of the press molding apparatus, and the wooden laminated mat is seated on both sides thereof. Sliding surface While thus being moved to the mold side frame.
請求項3記載の木質系複合材の製造方法(発明3)は、結合剤が混和された細長い木質材片を配向積層装置で長さ方向に略揃えて積み重ねた木質積層マットをプレス成形装置に搬送して該プレス成形装置で加圧又は加熱して木質系複合材を製造する方法であって、搬送装置上に複数対のサイドガイドが列設され、上記サイドガイドの内側面に先端が該サイドガイドの進行方向端部から延出された弾性を有するシートが設けられ、木質積層マットをその両側面が該シートに接触された状態で搬送装置上を移動させ、上流側サイドガイドに設けられたシートの延出端を、下流側サイドガイド又はプレス成形装置の金型側枠の内側に挿入しつつ上流側サイドガイドと下流側サイドガイド又は金型側枠とを接触させ、木質積層マットを、その両側面をシート面を摺動させながら下流側サイドガイド又は金型側枠内に移動し、金型内に移動された木質積層マットを加熱プレスすることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for producing a wood-based composite material (Invention 3), wherein a wood laminate mat in which elongated wood pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction by an orientation laminate device and stacked. A method of manufacturing a wood-based composite material by transporting and pressurizing or heating with the press molding device, wherein a plurality of pairs of side guides are arranged on the transport device, and the tip is on the inner surface of the side guide. A sheet having elasticity extending from the end in the traveling direction of the side guide is provided, and the wooden laminated mat is moved on the conveying device in a state where both side surfaces thereof are in contact with the sheet, and is provided on the upstream side guide. The upstream side guide and the downstream side guide or the mold side frame are brought into contact with each other while the extended end of the sheet is inserted inside the mold side frame of the downstream side guide or the press molding apparatus, and the wood laminated mat is , Its both sides While sliding over up surface moves to the downstream side guide or mold side frame, characterized by heat-pressing the moved woody laminated mat in the mold.
請求項4記載の木質積層マット搬送用のサイドガイド(発明4)は、結合剤が混和された細長い木質材片を配向積層装置で長さ方向に略揃えて積み重ねた木質積層マットをプレス成形装置まで搬送する搬送装置上に設けられるサイドガイドであって、該サイドガイドの内側面に、先端がサイドガイドの進行方向端部から延出された弾性を有するシートが設けられ、シートの延設先端部の間隔がサイドガイドの後端部の間隔より狭いことを特徴とする。 5. A side guide for transporting a wood laminate mat according to claim 4 (invention 4) is a press forming device for a wood laminate mat in which elongated wood pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction by an orientation laminate device. A side guide provided on a transport device that transports the sheet to the inner surface of the side guide, and a sheet having elasticity with a leading end extending from an end portion in the advancing direction of the side guide is provided. The interval between the portions is narrower than the interval between the rear end portions of the side guides.
本発明において、用いられる木質材片の樹種としては、主に、スギ、ヒノキ、スプルース、ファー、ラジアータ、パイン等の針葉樹、シラカバ、アピトン、カメレレ、センゴンラウト、アスペン等の広葉樹が挙げられるが、これら森林から生産される植物材料だけでなく、竹、コウリャンといった森林以外で生産される植物材料をも含めることができる。 In the present invention, the wood species of the wood lumber used mainly includes conifers such as cedar, cypress, spruce, fur, radiata, pine, and broad-leaved trees such as birch, apton, chamelere, sengonlaut, and aspen. Not only plant materials produced from forests, but also plant materials produced outside forests, such as bamboo and goryan, can be included.
原料材に利用できる形態としては、特に限定されないが、例えば、上記樹種の丸太、間伐材等の生材料、工場や住宅建築現場で発生する端材、部材輸送後に廃棄される廃パレット材、建築解体時に発生する解体廃材等が挙げられる。 Forms that can be used as raw materials are not particularly limited, but include, for example, the above logs of logs, raw materials such as thinned wood, scraps generated at factories and residential construction sites, waste pallet materials discarded after transportation of components, and construction Examples include demolition waste materials generated during dismantling.
上記原料材を木質材片にする加工方法としては、ロータリーカッターによってベニア加工したものを割り箸状に切断してスティックにする方法、フレーカーの回転刃によって丸太を切削してストランドにする方法、一軸破砕機の表面に刃物のついたロールを回転させて木材を破砕する方法等、適宜状況に応じた方法を用いることができる。 The processing method to make the above-mentioned raw material wood pieces is a method of cutting a veneer processed with a rotary cutter into a chopsticks shape to make a stick, a method of cutting a log into a strand with a rotary blade of a flaker, a uniaxial crushing A method according to the situation, such as a method of crushing wood by rotating a roll with a cutter on the surface of the machine, can be used.
そして、上記のようにして破砕された木質材片は、その厚さが不揃いの場合は、必要に応じて一定範囲の厚さの木質材片に分級されるが、分級方法は、一定範囲の厚さで分級できるものであれば特に限定されないが、例えば、ウェーブローラー方式等の分級機を用いて分級する方法が挙げられる。なお、ウェーブローラー方式の分級機は、木質材片の厚さを基準に連続的に分級する装置である。 And if the thickness of the timber pieces crushed as described above is uneven, it is classified into pieces of wood with a certain range of thickness as necessary. Although it will not specifically limit if it can classify | categorize with thickness, For example, the method of classifying using classifiers, such as a wave roller system, is mentioned. The wave roller type classifier is a device that classifies continuously based on the thickness of the wood pieces.
また、このようにして得られた木質材片は、積み重ね前に、通常、塗布等によって結合剤と混和されるが、結合剤としては、フェノール樹脂、尿素樹脂、イソシアネート等、合板やパーティクルボードに用いられる木材工業用の接着剤が挙げられ、これらの結合剤は、単独或いは数種類を併用しても良い。また、結合剤は、液状でも粉末状でも構わないが、液状の場合は一般に木質材片に噴霧したり、木質材片と撹拌混和して予め木質材片に担持させた状態で配向積層装置に供給され、粉末状の場合は、一般に木質材片と均一に混和した状態で、配向積層装置に供給される。混和装置としては、ドラムブレンダー等が好適に用いられる。 In addition, the wood pieces obtained in this way are usually mixed with a binder by coating or the like before stacking, but as a binder, phenol resin, urea resin, isocyanate, etc., plywood or particle board Examples include wood industry adhesives used, and these binders may be used alone or in combination of several kinds. The binder may be in liquid or powder form, but in the case of liquid, it is generally sprayed onto a wooden piece, or mixed with a wooden piece and mixed with the wooden piece in advance in the oriented lamination apparatus. In the case of a powder form, the powder is generally supplied to the orientation laminating apparatus in a state of being uniformly mixed with the wood piece. As the mixing device, a drum blender or the like is preferably used.
また、結合剤の混和量は、木質材片の密度、形状、表面状態にもよるが、通常は、木質材片の重量に対して、1〜20重量%が好ましい。これ以下だと接着が不十分となり、これ以上だと接着性能的に無駄であるうえ、得られる木質系複合材の外観や釘打ち性能が木質的でなくなる恐れがある。 Moreover, although the amount of the binder mixed depends on the density, shape, and surface state of the wood piece, it is usually preferably 1 to 20% by weight with respect to the weight of the wood piece. If it is less than this, the adhesion becomes insufficient, and if it is more than this, the adhesion performance is wasted, and the appearance and nailing performance of the obtained wood-based composite material may not be woody.
さらに、木質材片は、含水率を一定にすることが好ましい。含水率を一定にすることで生産時の木質系複合材の品質バラツキがなくなる。好ましい含水率としては、0〜30%である。含水率を一定にする方法としては、例えば、温調したオーブン中に一定時間木質材片を放置する方法が挙げられる。因みに、50℃のオーブンに24時間放置すると、含水率はほぼ5%程度に保たれる。 Furthermore, it is preferable that the wood piece has a constant moisture content. By making the water content constant, the quality variation of the wood-based composite material during production is eliminated. A preferable water content is 0 to 30%. As a method for keeping the moisture content constant, for example, a method of leaving a piece of wood material for a certain period of time in a temperature-controlled oven can be mentioned. Incidentally, when left in an oven at 50 ° C. for 24 hours, the water content is maintained at about 5%.
木質材片は細長い形状のものである。即ち、樹木の繊維方向が長さ方向と同じ方向とされた木質材片であり、厚さ及び幅は、いずれも1mm以上で上限は特にないが、製造される木質系複合材の厚さの5分の1以下とされることが好ましい。長さは幅又は厚さの大きい方の寸法の5倍以上が好ましい。更に、木質積層マットから得られる木質系複合材は、プレス成形後の寸法精度や表面性を向上させるために、アニール処理や、切削、サンディング加工を行うことが好ましい。 The wooden piece is of an elongated shape. That is, it is a piece of wood material in which the fiber direction of the tree is the same as the length direction, and the thickness and width are both 1 mm or more and there is no upper limit, but the thickness of the wood-based composite material to be produced It is preferable to set it to 1/5 or less. The length is preferably at least 5 times the dimension of the larger width or thickness. Furthermore, the wood composite obtained from the wood laminate mat is preferably subjected to annealing treatment, cutting and sanding in order to improve the dimensional accuracy and surface properties after press molding.
なお、ほぼ長さ方向に揃えるとは、積み重ね後の表面状態を撮像し、細長い木質材片の長軸の長軸方向と基準線の方向とがなす角度を測定し、その平均値を算出して行う。ほぼ一方向に配向した状態とは、この方法により、基準線の方向と木質材辺の長軸方向とがなす角度の平均値が、±30度の範囲内にある状態をいう。 Note that aligning almost the length direction means imaging the surface state after stacking, measuring the angle between the long axis direction of the long wooden piece and the direction of the reference line, and calculating the average value. Do it. The state of being oriented substantially in one direction means a state in which the average value of the angle formed by the direction of the reference line and the major axis direction of the wood material side is within a range of ± 30 degrees by this method.
搬送具とは、木質積層マットを載せて搬送装置上を移動するベルトコンベア又はコール板をいう。コール板とは、ステンレススチール、鉄、アルミニウム等の所定サイズの金属板であり、その上に配向され積み層ねられた木質材片即ち木質積層マットを載置してこれを搬送移動するものである。結合剤を混和された木質材片が配向され積み重ねられた木質積層マットは、搬送装置上に載せられ、必要に応じてストックヤードを経由してプレス成形装置のところまで運ばれる。 A conveyance tool means the belt conveyor or call board which mounts a wooden laminated mat and moves on a conveyance apparatus. A coal plate is a metal plate of a predetermined size such as stainless steel, iron, aluminum, etc., on which a piece of wooden material oriented or stacked, ie a wood laminate mat, is placed and transported. is there. A wood laminate mat in which pieces of wood material mixed with a binder are oriented and stacked is placed on a transport device, and is transported to a press molding device via a stock yard as necessary.
上記搬送装置上には、木質積層マットの両側面に接触する複数対のサイドガイドが配置される。木質材片はサイドガイドの間に配向されマット状に積み重ねられて木質積層マットとされるので、配向の方向と直角の方向即ち木質積層マットの横断方向には崩れ難いが、その長さ方向には崩れ易くなる。即ち、サイドガイドは、搬送中に木質積層マットの両側面が崩れることを防止する機能を有する。 A plurality of pairs of side guides that come into contact with both side surfaces of the wood laminate mat are disposed on the transport device. The wood pieces are oriented between the side guides and stacked in a mat shape to form a wood laminated mat, so that it is difficult to collapse in the direction perpendicular to the orientation direction, that is, the transverse direction of the wood laminated mat, but in its length direction. Tends to collapse. That is, the side guide has a function of preventing both side surfaces of the wood laminate mat from collapsing during conveyance.
従って、サイドガイドは木質積層マットの両側面が、移動中に崩れることを防止できれば良いのであるから、木質積層マットの両側面に接触するサイドガイドの一対の帯状板は、一般的な板であれば特にその材質は限定されない。 Therefore, the side guide only needs to prevent both sides of the wooden laminated mat from collapsing during movement, so the pair of strips of the side guide contacting the both sides of the wooden laminated mat can be general plates. In particular, the material is not limited.
一対のサイドガイド板は、それぞれが搬送装置の両端面に接して配置されても良く、一対のサイドガイド板の上端部同士を橋架けするように板又は棒等で連結し、前方又は後方から見た形状がトンネル状となるようにして自立可能な形状とされても良い。自立可能な形状とすると、これを搬送装置上に載置して、木質積層マットを覆ってその上から木質積層マットの両側面にサイドガイドの一対の板が接触するように被せて使用することができる。いずれの場合でも、移動中の木質積層マットの両側面の崩れが防止できる。 Each of the pair of side guide plates may be disposed in contact with both end faces of the transfer device, and is connected with a plate or a rod so as to bridge the upper ends of the pair of side guide plates, from the front or the rear. The shape that can be seen may be a tunnel shape and may be a self-supporting shape. If it is a self-supporting shape, place it on the transport device, cover the wooden laminated mat, and use it with the pair of side guide plates coming into contact with both sides of the wooden laminated mat from above Can do. In any case, the collapse of both side surfaces of the moving wooden laminated mat can be prevented.
連結されたサイドガイドは、搬送装置が載っている送りローラー又はベルトコンベアーを支持するフレームの側方から支持され、搬送装置の移動速度と同調して、同じ方向に同じ速度で移動可能とされていると良い。即ち、例えば搬送装置がコール板である場合、木質積層マットを載せたコール板とサイドガイドとは、コール板がプレス成形装置の下側加圧盤上に配置された側枠に到達するまでは一体となって移動し、コール板が側枠の下に挿入されると、側枠に接触して停止するようにされている。又、コール板の挿入が完全に終了したら、元の配置場所に戻るように移動可能とされていると、次のコール板をプレス成形装置に移動することが容易になるからである。 The connected side guide is supported from the side of the frame that supports the feed roller or belt conveyor on which the transport device is mounted, and can be moved at the same speed in the same direction in synchronization with the moving speed of the transport device. Good to be. That is, for example, when the conveying device is a call board, the call board and the side guide on which the wooden laminated mat is placed are integrated until the call board reaches the side frame arranged on the lower pressure platen of the press forming apparatus. When the call plate is inserted under the side frame, it comes into contact with the side frame and stops. Further, when the insertion of the call plate is completed, if it can be moved back to the original location, it is easy to move the next call plate to the press molding apparatus.
サイドガイドの支持方法としては、例えば一例として、サイドガイド支持具を備えたエアシリンダーや油圧シリンダー、あるいはモーター等のサイドガイド駆動装置を搬送装置の支持躯体に固定し、サイドガイド支持具にサイドガイドを固定して、コール板等の搬送装置と同調してサイドガイドを動かす方法等が挙げられる。 As a side guide support method, for example, a side guide driving device such as an air cylinder, a hydraulic cylinder, or a motor provided with a side guide support is fixed to a support housing of the transport device, and the side guide is supported on the side guide support. And the side guide is moved in synchronization with a conveying device such as a call board.
サイドガイド下端辺や搬送装置上面は、使用中に傷が付いたり反ったりして、それぞれ必ずしも直線状態になっているとは限らない。従って、サイドガイドの下端部にゴム等の弾性体を設けて、サイドガイドを移動させる持に、弾性体が変形することで移動をスムースにしたり、搬送装置等の表面に傷がつかないようにしたりするようにされても良い。 The lower side of the side guide and the upper surface of the conveying device are not always in a straight line state because they are scratched or warped during use. Therefore, an elastic body such as rubber is provided at the lower end of the side guide, and the elastic body is deformed to move the side guide so that the movement is smooth and the surface of the transport device or the like is not damaged. You may be made to do.
例えば搬送装置がコール板の場合、一対のサイドガイド同士の間隔は、コール板の進行方向側の間隔が、後側の間隔より1mm〜5mm程度、通常は3mm程度狭くされている場合もある。これは、搬送距離が長すぎて連続したサイドガイドを搬送経路の全長に渡って設けることができない場合等には、サイドガイドを継ぎ足して使用されるが、この時に木質積層マットに接するサイドガイドを次のサイドガイドに入れ替える時に、木質積層マットの両側面が崩れずにスムースに入れ替わることができるようにするためである。 For example, when the conveying device is a call board, the distance between the pair of side guides may be narrower by about 1 mm to 5 mm, usually about 3 mm, than the distance on the rear side of the call board. This is used by adding side guides when the transport distance is too long to provide a continuous side guide over the entire length of the transport path. This is because when the side guide is replaced with the next side guide, both sides of the wooden laminated mat can be smoothly replaced without collapsing.
木質積層マットは搬送装置で移動され、必要があれば搬送装置の途中に設けられるストックヤードに一時的に保管され、要に応じてそこから搬出され、重量を測定されてからプレス成形装置に搬送される。プレス成型装置まで搬送された木質積層マットは、その配向や形状を乱さぬようにして加圧成形金型に挿入される。 The wooden laminated mat is moved by a transport device, and if necessary, temporarily stored in a stock yard provided in the middle of the transport device, transported from there if necessary, and then weighed and then transported to a press molding device. Is done. The wood laminate mat conveyed to the press molding apparatus is inserted into the pressure molding die so as not to disturb the orientation and shape thereof.
ストックヤードは、エアシリンダー等で上下動するチェーンコンベアー等による横送り装置と、木質積層マットを載せたコール板を保管するストック台を設けて、一時的に木質積層マットを載せたコール板をラインオフさせる一般的な方法とされればよい。 The stock yard is equipped with a horizontal feed device using a chain conveyor that moves up and down with an air cylinder, etc., and a stock stand that stores a wooden board with a wooden laminated mat. A general method of turning off may be used.
ストックヤードには、予め一対のストックヤード用サイドガイドが所定の位置に配置されている。木質積層マットを載せて搬送されてきたコール板が、そのサイドガイド位置に来ると、コール板はその上に木質積層マットを載せたままストックヤード用サイドガイドの下に挿入される。従って、木質積層マットの両側面は、ストックヤード手前に設けられたサイドガイドから、ストックヤード用サイドガイドへサイドガイドが交換されることになる。 In the stock yard, a pair of stock yard side guides are arranged in advance at predetermined positions. When the call board that has been transported with the wood laminate mat comes to the side guide position, the call board is inserted under the side guide for the stockyard with the wood laminate mat placed thereon. Therefore, the side guides are exchanged from the side guides provided in front of the stockyard to the side guides for the stockyard on both side surfaces of the wood laminate mat.
この時、サイドガイド対のそれぞれの内側面同士に若干のずれが生じる場合があり、ずれが生じた状態で木質積層マットを移動しようとすれば、木質積層マットの進行側先端部の両側面側のいずれかの端部が、ストックヤード用サイドガイド対のいずれかの端面に当たり、木質積層マットの積み重ね状態や配向状態が乱れてしまう恐れがある。従って、ストックヤード用サイドガイド対の対面間隔は、ストックヤード手前のサイドガイド対の間隔と同じでも良いが、間隔を5mm以内好ましくは2mm〜3mm程度広くしても良い。 At this time, there may be a slight shift between the inner side surfaces of the pair of side guides. If you try to move the wooden laminated mat in a state where there is a shift, both sides of the front end of the wooden laminated mat will be There is a possibility that any of the end portions will contact one of the end surfaces of the stockyard side guide pair, and the stacked state and orientation state of the wood laminate mat may be disturbed. Therefore, the facing distance between the side guide pairs for the stockyard may be the same as the distance between the pair of side guides before the stockyard, but the distance may be widened within 5 mm, preferably about 2 mm to 3 mm.
また、ストックヤード用サイドガイドとストックヤード手前のサイドガイドとは、いずれのサイドガイドの前端部と後端部とのいずれの対面間隔も同間隔として設置しても良いし、ストックヤード用サイドガイドの上流側先端のみの対面間隔を広げたり、又はストックヤード手前サイドガイドの下流側先端の対面間隔のみを狭くしても良い。 Also, the side guide for the stockyard and the side guide in front of the stockyard may be installed so that the facing distance between the front end portion and the rear end portion of any side guide is the same, or the side guide for the stockyard. It is also possible to widen the facing distance only at the upstream end of the side, or narrow only the facing distance at the downstream end of the side guide in front of the stockyard.
また、木質積層マットを載せたコール板をプレス成形装置の成形金型に挿入する挿入装置は、コール板が載っている送りローラーと、そのローラーを支持するフレームに固定されているサイドガイドと、サイドガイドに設けられているシート(以下ガイドシートという。)とからなり、フレームを下からリフターが支えて、コール板を載せた挿入装置全体を上昇又は下降させる。このリフターが一番下まで下がりきると、フレームがロードセルに載り、全体の重量が測定され、木質積層マット以外の重量が予め分かっているので、木質積層マットの重量が算出される。 Further, the insertion device for inserting the call plate on which the wooden laminated mat is placed into the molding die of the press forming device includes a feed roller on which the call plate is placed, a side guide fixed to a frame that supports the roller, It consists of a sheet (hereinafter referred to as a guide sheet) provided on the side guide, and the frame is supported by a lifter from below, and the entire insertion device on which the call plate is placed is raised or lowered. When the lifter is lowered to the lowest position, the frame is placed on the load cell, the entire weight is measured, and the weight other than the wood laminate mat is known in advance, so the weight of the wood laminate mat is calculated.
コール板は、リフターが上に上がった状態でプレス機の成形金型下部に挿入される。成形金型は、下側加圧盤と、下側加圧盤の上方にコール板の厚さだけ浮かせて設けられた一対の側枠及び前後枠と、枠内に下降する上側加圧盤とからなる。側枠の対向面同士の間隔は、木質積層マットの幅と略同じとされている。また側枠同士の外側の間隔は、コール板の幅と同じかそれより広くされ、コール板の両端部が確実に成形金型側枠の下に挿入されるようにされている。 The call plate is inserted into the lower part of the molding die of the press machine with the lifter raised upward. The molding die includes a lower pressure plate, a pair of side frames and front and rear frames which are provided above the lower pressure plate by the thickness of the call plate, and an upper pressure plate which is lowered into the frame. The interval between the opposing surfaces of the side frames is substantially the same as the width of the wood laminate mat. In addition, the outer space between the side frames is set to be equal to or wider than the width of the call plate so that both end portions of the call plate are surely inserted under the molding die side frame.
搬送用サイドガイド又はストックヤード用サイドガイド又は挿入装置に設けられたサイドガイド(以降、全てのサイドガイドを合わせてサイドガイドという。)の内側面には、弾性を有するガイドシートが、サイドガイドの進行側先端部から延出して設けられる。このガイドシートは、そのサイドガイド先端部が次のサイドガイド又は成形金型側枠の端面位置に来たときに、次のサイドガイドの内側面又は成形金型側枠の内側面に入り込み、仮にそのサイドガイドの内側面と次のサイドガイドの内側面又は成形金型側枠の内側面とが面一とならずに段差ができていたとしても、それらの突き当たり部がなだらかに連続する面となるように機能する。 On the inner side surface of the side guide for conveyance, the side guide for the stockyard or the side guide provided in the insertion device (hereinafter, all side guides are collectively referred to as a side guide), an elastic guide sheet is provided on the side guide. It extends from the traveling side tip. This guide sheet enters the inner side surface of the next side guide or the inner side surface of the molding die side frame when the tip end portion of the side guide comes to the end surface position of the next side guide or the molding die side frame. Even if the inner side surface of the side guide and the inner side surface of the next side guide or the inner side surface of the side wall of the molding die are not flush with each other, there is a step where the abutting portions thereof continue smoothly. To function.
このガイドシートは、表面が平滑で木質材片との摩擦が低いこと、プレス側枠と接触するため高い耐熱性を有すること、また木質材片の横押し圧力に耐える弾力性を有すること、耐摩耗性が高いこと、木質材片に塗布されたイソシアネート系接着剤と反応しにくく、また非接着性が高いこと等の機能を有するものが必要である。例えば一例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化系ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコン樹脂、ポリアミド等の熱可塑性樹脂類;熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂に補強繊維を併用した複合樹脂類;鉄、ステンレススチール、アルミニウム、真鍮等金属類等のシートや薄板、又はこれらの表面を離型加工したもの等が上げられるが、ガラス繊維強化フッ素系樹脂シートが特に好適に用いられる。 This guide sheet has a smooth surface and low friction with the wooden piece, has high heat resistance because it comes into contact with the press side frame, and has elasticity to withstand the lateral pressure of the wooden piece. What has functions, such as being highly abrasion-resistant, being hard to react with the isocyanate type adhesive agent apply | coated to the wood piece, and having high non-adhesiveness, is required. For example, as an example, thermoplastic resins such as polyethylene, polypropylene, vinyl chloride resin, fluorine resin, silicon resin, polyamide, etc .; composite resins in which reinforcing fibers are used in combination with thermoplastic resins or thermosetting resins; iron, stainless steel Sheets of metal such as aluminum and brass, thin plates, or those obtained by releasing the surface of these sheets can be used, and glass fiber reinforced fluororesin sheets are particularly preferably used.
ガイドシートとサイドガイド板との固定方法は、木質積層マットと接触する面に突起物等が出ない方法であれば特に限定されない。例えば、ガイドシート面側から、サイドガイドにボルトなどを用いて固定すると、木質積層マットにボルト頭が接触してマット割れなどの原因となるため、望ましくない。好ましくは、接着剤、又は粘着剤付き樹脂性テープ、粘着剤付き板磁石等、ガイドシート表面に突起物が出ない固定方法がよい。また、ガイドシートとサイドガイドを固定せず、ガイドシートをサイドガイド上方固定し、カーテンのように垂らしてサイドガイド内表面に接する状態で保持される構造としてもよい。 The method for fixing the guide sheet and the side guide plate is not particularly limited as long as no protrusions or the like appear on the surface that contacts the wood laminate mat. For example, fixing from the guide sheet surface side to the side guide with a bolt or the like is not desirable because the bolt head comes into contact with the wooden laminated mat and causes a mat crack. Preferably, an adhesive, a resinous tape with a pressure-sensitive adhesive, a plate magnet with a pressure-sensitive adhesive, or the like is used so that no protrusions appear on the surface of the guide sheet. Alternatively, the guide sheet and the side guide may not be fixed, but the guide sheet may be fixed above the side guide and suspended like a curtain and held in contact with the inner surface of the side guide.
ガイドシーガイドシートは、サイドガイド下端部と搬送装置との隙間から木質積層マットがこぼれないように設けられる前述のゴム板等の機能を併用されても良い。即ち、ガイドシート下端はコール板等の搬送装置と接触していることが好ましく、ガイドシート下端と搬送装置上面とのクリアランスは、5mm以下が良い。成形金型側枠内に木質積層マットを挿入する際、ガイドシート下端から木質材片がこぼれ出ないためには、クリアランスは5mm以下であることが好ましく、可能であればガイドシート下面はコール板上面に接するようにされていることが好ましい。また、ガイドシートの下端内側に向かって曲げられていても良いが、あまりに大きく曲げられると木質積層マットの両側面の下側稜線が丸くなってしまうので、隙間から木質材片がこぼれ落ちない程度に止めるべきである。 The guide sea guide sheet may be used in combination with the functions of the above-described rubber plate or the like provided so that the wooden laminated mat does not spill from the gap between the side guide lower end and the conveying device. That is, the lower end of the guide sheet is preferably in contact with a conveying device such as a call plate, and the clearance between the lower end of the guide sheet and the upper surface of the conveying device is preferably 5 mm or less. When inserting the wood laminate mat into the mold side frame, the clearance is preferably 5 mm or less so that the wood material piece does not spill out from the lower end of the guide sheet. It is preferable to be in contact with the upper surface. In addition, it may be bent toward the lower end inside of the guide sheet, but if it is bent too much, the lower ridge line on both sides of the wooden laminated mat will be rounded, so that the wooden piece will not fall out from the gap Should stop.
サイドガイド先端からのガイドシートの延出長さは、特には限定されないが、短すぎると挿入装置の急激な段差を覆うことができない。また、長すぎても挿入されたガイドシートの先端が大きく垂れたり外側へ広がったりして、サイドガイドの先端がストックヤードや成形金型側枠の位置に来たときに、ストックヤード用サイドガイドや側枠の端面にあたって内側に入り込まず、スムースな連結面とならなくなる。そのため挿入されるガイドシートの長さは、その材質等に応じて適宜設定されれば良いが、ガラス繊維強化フッ素系樹脂シートの場合は、通常は20〜50mm程度に設定される。 The extension length of the guide sheet from the tip of the side guide is not particularly limited, but if it is too short, it is not possible to cover an abrupt step of the insertion device. Also, if the tip of the inserted guide sheet droops or spreads outward even if it is too long and the tip of the side guide comes to the position of the stock yard or molding die side frame, the side guide for the stock yard The end face of the side frame does not enter inside, and the connection surface is not smooth. Therefore, the length of the guide sheet to be inserted may be appropriately set according to the material or the like, but in the case of a glass fiber reinforced fluororesin sheet, it is usually set to about 20 to 50 mm.
ガイドシートは、通常、サイドガイドの内面全体に渡って設けられ、その先端部が延設されてサイドガイド先端から延出するようにされる。先端に延出する部分のガイドシートは、サイドガイドとサイドガードの内面に設けられるガイドシートとの間に、別途準備したガイドシートを挟むなどしてもよい。別に準備するガイドシートの材質は、サイドガイドに用いられているガイドシートと同じでも良いし、異なっていても良い。 The guide sheet is usually provided over the entire inner surface of the side guide, and its tip end portion extends to extend from the tip end of the side guide. As for the guide sheet of the portion extending to the tip, a separately prepared guide sheet may be sandwiched between the side guide and the guide sheet provided on the inner surface of the side guard. The material of the separately prepared guide sheet may be the same as or different from the guide sheet used for the side guide.
ガイドシートは、サイドガイドから延出された先端がやや内側に向くように曲げられていると良い。即ち、挿入装置に載せられたコール板は、ストックヤードへの搬入搬出や重量測定等の作業によって、挿入装置と共にその位置が動いてしまうので、コール板に載せられた木質積層マットの側面は、次のサイドガイドの内側面や成形金型側枠の内側面とにずれが発生する。即ち、木質積層マットの移動作業において、サイドガイドが次のサイドガイドや側枠端面の所定位置まできた時に、サイドガイド内面と卯木のサイドガイド内面又は側枠内側面とが面一とならず、段差が出来てしまうので、このままの状態で、コール板を次のサイドガイド下部、又は下側加圧盤上方に位置する側枠下の所定の位置に挿入しようとすると、木質積層マットの進行方向の両側先端のいずれかが段差に引っ掛かり、木質積層マットの形状や配向が乱れてしまう。 The guide sheet may be bent so that the tip extended from the side guide faces slightly inward. In other words, the position of the call board placed on the insertion device moves together with the insertion device due to operations such as loading and unloading into the stock yard and weight measurement. Deviation occurs between the inner side surface of the next side guide and the inner side surface of the molding die side frame. That is, in the movement work of the wood laminate mat, when the side guide comes to a predetermined position of the next side guide or side frame end surface, the side guide inner surface and the side guide inner surface of the wooden frame or the inner side surface of the side frame are not flush with each other. In this state, if you try to insert the caul board into a predetermined position below the next side guide or below the side frame located above the lower pressure plate, Any one of the tips on both sides is caught by the step, and the shape and orientation of the wood laminate mat are disturbed.
それ故、ガイドシートは、木質積層マットの側面と次のサイドガイドの内側面又は成形金型側枠の内側面との間に多少のずれがあっても、確実に次のサイドガイド又は側枠の間に入らなければならないのである。ずれの距離は、搬送やストックヤード或いは重量測定の各装置の作動時に発生する位置ずれの程度により変化するが、通常2mm〜3mm程度であるので、ガイドシートが内側向きに曲げられる曲げられ代は、少なくとも5mm程度以上あることが望ましい。 Therefore, even if there is a slight deviation between the side surface of the wood laminate mat and the inner side surface of the next side guide or the inner side surface of the molding die side frame, the guide sheet is surely the next side guide or side frame. You must enter between. The distance of deviation varies depending on the degree of misalignment that occurs during operation of each device for conveyance, stockyard, or weight measurement, but is usually about 2 mm to 3 mm, so the bending margin that the guide sheet is bent inward is not It is desirable that the thickness is at least about 5 mm.
発明1においては、サイドガイドの内側面に弾力性を有するガイドシートが設けられてサイドガイド先端から延出されており、サイドガイドが移動してそ端部が次のサイドガイドの端部位置に来た時に、ガイドシート延設部が次のサイドガイドの内側に入り込むようにされているので、搬送装置上に載せられた木質積層マットの両側面を該シートに接触した状態で搬送装置を移動し、上流側サイドガイドに設けられたシートの延出端を、下流側サイドガイドの上流側のシート内側に挿入しつつ上流側サイドガイドと下流側サイドガイドとを接触させる。従って、サイドガイド端面と次のサイドガイド端面との接触面が多少ずれてその突き合わせ箇所内側面に段差ができていても、木質積層マットを、その両側面をシート面を摺動させながら下流側サイドガイドに移動することができるのである。 In the first aspect of the present invention, a guide sheet having elasticity is provided on the inner side surface of the side guide and extends from the front end of the side guide, and the side guide moves so that its end portion is positioned at the end position of the next side guide. When it comes, the guide sheet extension part enters the inside of the next side guide, so move the conveying device with both side surfaces of the wooden laminated mat placed on the conveying device in contact with the sheet Then, the upstream side guide and the downstream side guide are brought into contact with each other while the extension end of the seat provided in the upstream side guide is inserted into the upstream side of the downstream side guide. Therefore, even if the contact surface between the side guide end surface and the next side guide end surface is slightly deviated and a step is formed on the inner surface of the abutting portion, the wooden laminated mat is moved downstream while sliding the both sides of the seat surface. You can move to the side guide.
発明2においては、サイドガイドの内側面に弾力性を有するガイドシートが設けられてサイドガイド先端から延出されており、サイドガイドが移動してその端部が金型側枠の端部位置に来た時に、ガイドシート延設部が金型側枠の内側に入り込むようにされているので、搬送装置上に載せられた木質積層マットの両側面を該シートに接触した状態で搬送装置を移動し、サイドガイドに設けられたシートの延出端を、金型側枠内側に挿入しつつ上流側サイドガイドと金型側枠とを接触させる。従って、サイドガイドと金型側枠との接触面が多少ずれてその突き合わせ箇所内側面に段差ができていても、木質積層マットを、その両側面をシート面を摺動させながら金型側枠内に移動することができるので、両側面の配向状態を崩さずに金型側枠内に移動させることができるのである。 In the second aspect of the present invention, a guide sheet having elasticity is provided on the inner side surface of the side guide and extends from the tip of the side guide, and the side guide moves so that its end is positioned at the end position of the mold side frame. Since the guide sheet extension part enters the inside of the mold side frame when it comes, the transport device is moved with both side surfaces of the wood laminate mat placed on the transport device in contact with the sheet. Then, the upstream side guide and the mold side frame are brought into contact with each other while the extended end of the sheet provided in the side guide is inserted into the mold side frame. Therefore, even if the contact surface between the side guide and the mold side frame is slightly shifted and a step is formed on the inner side surface of the butted portion, the wooden laminated mat is placed on the mold side frame while sliding the both sides of the sheet surface. Therefore, it can be moved into the mold side frame without destroying the orientation state of both side surfaces.
発明3においては、搬送装置上に列設された複数対のサイドガイドの内側面に弾力性を有するガイドシートが設けられてサイドガイド先端から延出されており、搬送装置上に載せられた木質積層マットの両側面を該シートに接触した状態で搬送装置を移動又はストックヤアードに搬送される際は、サイドガイドに設けられたシートの延出端を、次のサイドガイドの内側に挿入しつつサイドガイドと次のサイドガイドとを接触させ、木質積層マットをその両側面をシート面を摺動させながら次のサイドガイドに移動させる。また、木質積層マットを金型側枠内に搬送する際は、サイドガイドに設けられたシートの延出端を、金型側枠の内側に挿入しつつサイドガイドと金型側枠とを接触させ、木質積層マットをその両側面をシート面を摺動させながら金型側枠内に移動させる。従って、金型内に移動された木質積層マットは、その両側面が崩れることなく加熱プレスすることができるのである。
In the
発明4においては、木質積層マットの搬送装置上に設けられるサイドガイドの内側面に、先端が該サイドガイドの進行方向端部から延出された弾性を有するシートが設けられ、シートの延設先端部の間隔がサイドガイドの後端部の間隔より狭いので、サイドガイドを次に続くサイドガイド又は金型側枠に接触させた時に、該シートが次に続くサイドガイド又は金型側枠の内側に挿入される。従って、特に発明1乃至3に好適に適用可能なサイドガイドとなるのである。
In
次に図面を参照して本発明を説明する。なお、搬送装置、ストックヤード又は挿入装置で用いられるサイドガイドは、いずれもサイドガイドにガイドシートが設けられ、ガイドシートの取付け方法やその作用機構等はいずれも同様である。代表として、搬送装置がコール板である場合について説明する。 Next, the present invention will be described with reference to the drawings. The side guides used in the conveying device, the stock yard, or the insertion device are all provided with a guide sheet on the side guide, and the guide sheet mounting method and its operation mechanism are the same. As a representative example, a case where the transport device is a call board will be described.
図1は本発明の木質積層マットの搬送方法における、ローラー上に載せられたコール板とフレームの固定されたサイドガイドとそれに設けられたガードシートとからなる搬送装置の一例であり、(a)はその側面図、(b)はその正面図、(c)はその平面図である。図2はサイドガイドとそれに設けられたガードシートとの一例を示し、(a)はその側面図、(b)は別の一例の側面図、(c)は更に別の一例の側面図である。図3はガイドシートが設けられたサイドガイドを用いてコール板を搬送する実施形態の一例であり、木質積層マットのサイドガイド替え及び成形金型側枠内にコール板を挿入する実施の形態の一例を示し、(a)は挿入装置に載せられたコール板が成形金型側枠の端面に配置されたした状態の平面図、(b)はコール板が成形金型側枠下に挿入されつつある状態を示す平面図、(c)はコール板が下側加圧盤上の所定の位置に配置されサイドガイドが金型から遠ざかった状態を示す平面図である。図4はサイドガイドと成形金型側枠との中心線がずれた場合の一例を示す平面図である。なお、図5は木質系複合材の製造における木質材片の配向積層装置からプレス成形装置までの成形ラインの概略を示す装置構成図である。 FIG. 1 is an example of a conveying device comprising a call board placed on a roller, a side guide fixed to a frame, and a guard sheet provided thereon, in the method for conveying a wood laminate mat of the present invention, Is a side view thereof, (b) is a front view thereof, and (c) is a plan view thereof. FIG. 2 shows an example of a side guide and a guard sheet provided thereon, (a) is a side view thereof, (b) is a side view of another example, and (c) is a side view of still another example. . FIG. 3 shows an example of an embodiment in which a call board is conveyed using a side guide provided with a guide sheet. The embodiment of the embodiment in which the side guide of the wood laminate mat is replaced and the call board is inserted into the side frame of the molding die. An example is shown, (a) is a plan view of a state in which a call plate placed on an insertion device is disposed on an end surface of a molding die side frame, and (b) is a diagram illustrating a case where the call plate is inserted under the molding die side frame. FIG. 4C is a plan view showing a state in which the call plate is disposed at a predetermined position on the lower pressure plate and the side guide is away from the mold. FIG. 4 is a plan view showing an example when the center lines of the side guide and the mold side frame are displaced. FIG. 5 is an apparatus configuration diagram showing an outline of a molding line from a wooden material piece orientation laminating apparatus to a press molding apparatus in the production of a wood-based composite material.
搬送装置1は、フレーム2に設けられたローラー3と、ローラー3に載せられた搬送具(本例ではコール板)4と、コール板4の両側辺上方に配置された一対のサイドガイド対51、52と、それぞれのサイドガイド51、52の内側面に設けられたガイドシート61、62とからなる。サイドガイド51、52は、支柱511、521でフレーム2に固定され、搬送具4は配向積層装置Aの下部からプレス成形装置Dまでの搬送装置1を移動する。結合剤が混和された細長い木質材片を長さ方向に略揃えて積み重ねた木質積層マットMは、コール板4の上に載せられ、その両側面はサイドガイド51、52の内側面に設けられたガイドシート61、62と接触している。
The
サイドガイド51、52は、コール板4の約5mm上方に両側面に沿って配置され、厚さ0.35mmのガラス繊維強化フッ素系樹脂シートからなるガイドシート61、62がはサイドガイド51、52の下端部とコール板4上面との隙間をなくすように、サイドガイド51、52の内側面に設けられている。即ち、木質積層マットMの側面の下方は、一部分がサイドガイド51、52の下端より下方に出ているが、側面全体はガイドシート61、62に接触した状態となっている。この出ている長さは、ガイドシート61、62の下端部が多少内側向きに曲がるようにやや長くされても良い。
The side guides 51 and 52 are disposed along both side surfaces approximately 5 mm above the
ガイドシート61、62のコール板4の進行側の先端は、サイドガイド51、52から延出して設けられている。延出長さは40mmとしてあるが、この長さは20mm〜50mm程度とされると良い。20mmより短すぎると、サイドガイド51、52と金型側枠101、102との突き当たり部の段差が大きい場合に、これを覆うことが困難となる恐れがあり、50mmより長すぎる場合には、搬送中に外側に曲がって金型側枠101、102の内側に挿入できなかったり、又は金型側枠101、102の内側に挿入された時にガイドシート61、62の先端が垂れ下がったりしてしまう恐れがある。
The leading ends of the
ガイドシート61、62は、接着剤でサイドガイド51、52の内側面に接着する。接着剤としては、例えばSBR(スチレンブタジエンゴム)、NR(天然ゴム)、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)等のゴム系接着剤;ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性接着剤;シリコン系、アクリル系等の粘着剤等やこれらを不織布等の基材に塗布した両面粘着テープ又はシート等が挙げられる。また、ガイドシート61、62は、サイドガイド51、52の上方からサイドガイド51、52の内面に沿って垂らすように設けておくと、取り替えがし易くメンテナンスが容易となるので、そのようにされても良い。
The
サイドガイド51、52それぞれは側方から支持され、コール板4の移動速度と同じ方向にほぼ同じ速度で移動可能とされている。即ち、コール板4に載せられた木質積層マットMとサイドガイド51、52とは、コール板4がプレス成形装置Dの下側加圧盤100上に配置された側枠101、102に到達するまでは一体となって移動し、コール板4が側枠101、102の下方に挿入されると、側枠101、102に衝突して停止するようにされている。又、コール板4の挿入が完全に終了したら、元の配置場所に戻るように移動可能とされていても良い。
Each of the side guides 51 and 52 is supported from the side, and is movable at substantially the same speed in the same direction as the moving speed of the
サイドガイド51、52の支持方法としては、例えば一例として、サイドガイド支持具511、521を備えたエアシリンダーや油圧シリンダー、あるいはモーター等のサイドガイド駆動装置を搬送装置1のフレーム2に固定し、サイドガイド支持具511、521にサイドガイド51、52を固定して、ローラー3上を搬送されるコール板4と同じ方向に同じ速度でサイドガイド51、52を動かす方法(いずれも図示せず)などが挙げられる。
As a method for supporting the side guides 51 and 52, for example, a side guide driving device such as an air cylinder, a hydraulic cylinder, or a motor provided with the side guide supports 511 and 521 is fixed to the
サイドガイド51、52はフレーム2に固定されているので、フレーム2自体が動けばそれに連れて同じようにサイドガイド51、52は動く。即ち、この場合には木質積層マットMの両側面はサイドガイド51、52とずれることはないが、フレーム2が停止しコール板4のみが動くと、木質積層マットMの両側面はサイドガイド51、52と摺動して移動する。この時、サイドガイド51、52の先端部が次のサイドガイド等に接触せず隙間があると、ガイドシート61、62があっても、その隙間に木質積層マットMの両側面が入り込む恐れがあるので、フレーム2が停止した時に、前述の駆動装置でサイドガイド51、52を前進するようにし、次のサイドガイド等に接触してからコール板4を移動させると良い。
Since the side guides 51 and 52 are fixed to the
木質積層マットMを、コール板4に載せた状態でストックヤードに一時的に保管する場合は、ストックヤード用搬送装置上にストックヤード専用のサイドガイドを配置し、木質積層マットMを載せたコール板4をそのサイドガイドの下に挿入する、この時、サイドガイド51、52に設けられるガイドシート61、62は、ストックヤード専用のサイドガイドの内側に入り込み、木質積層マットMの両側面はこれを押し広げるように摺動しながら移動するのである。(図3(a)、図3(b)、図3(c)の各左側部参照。)
When the wooden laminated mat M is temporarily stored in the stock yard in a state where it is placed on the
図3に段差の様子の一例を示す。設計上は図3(a)のようにずれがないようにされている。図3(b)は中心線が少しずれた場合、図3(c)は、大きくずれた場合を示す。(c)のようにずれた場合はガイドシート61、62を設けていても、上流側サイドガイド51、52と次のサイドガイド又は金型側枠との突き当たり部の面同士の段差が大きすぎて、木質積層マットMの移動時に木質積層マットMの側面が崩れてしまう恐れがある。通常、この箇所に発生する段差は、3mm程度以内であり、ガイドシート61、62を設けることにより、図3(a)又は図(b)のようにスムースな段差が構成される。
FIG. 3 shows an example of the state of the step. In terms of design, there is no deviation as shown in FIG. FIG. 3B shows a case where the center line is slightly shifted, and FIG. 3C shows a case where the center line is largely shifted. Even when the
プレス成形装置Dは高圧蒸気加熱によるプレス機であり、一般的な形式の成型装置である。木質積層マットMは下側加圧盤100上に配置された側枠101、102の間に置かれ、上側加圧盤で加圧されながら成型される。成形金型10としては、少なくとも側枠101、102が必要であり、木質積層マットMの前後方向に金型枠(記載せず)はなくても木質積層マットMの前後端部はプレス成型時に崩れることが少ないので、特に使用しなくても構わない。しかしながら、高圧蒸気により均一にな材料の内部から加熱されることから、前後枠は使用されることが好ましい。
The press molding apparatus D is a press machine using high pressure steam heating, and is a general type molding apparatus. The wood laminate mat M is placed between the side frames 101 and 102 disposed on the
側枠101、102は、下側加圧盤100の上方に配置され、側枠101、102の下端と下側加圧盤100の上面との間にコール板4が挿入できるだけの隙間が設けられている。従って、木質積層マットMをプレス成形装置Dの成形金型10に挿入する時には、コール板4はその上に木質積層マットMを載せたままその両側辺が側枠101、102の下に挿入される。プレス成型時は、側枠101、102はコール板4の両辺上に降ろされてこれを圧接し、上側加圧盤103が木質積層マットMを加圧して蒸気加熱し、木質系複合材を成形する。
The side frames 101 and 102 are arranged above the
搬送装置1に載せられたコール板4が進行し、サイドガイド51、52の先端がプレス成形装置Dの下側加圧盤100の上方に配置された側枠101、102端面に突き当たると、ガイドシート61、62は側枠101、102の内側に差し込まれる。その後、コール板4がその上に木質積層マットMを載せたまま側枠101、102の下に挿入されると、木質積層マットMは、その両側面をガイドシート61、62に接触したまま摺動されて側枠101、102の間に移動して行くのである。
When the
この時、サイドガイド51、52と側枠101、102との突き当たり部が多少ずれていて面一になっていなくても、ガイドシートがその段差を覆っているので、木質積層マットMの両側面は段差で滞ることなくスムースに載せ替えられるのである。 At this time, even if the abutting portions of the side guides 51 and 52 and the side frames 101 and 102 are slightly displaced and not flush with each other, the guide sheet covers the step, so both side surfaces of the wood laminate mat M Can be transferred smoothly without any delay.
木質積層マットMがプレス成形装置Dの側枠101、102の内側に配置されたら、サイドガイドが金型10から遠ざけられる。次いで、側枠101、102が配置された木質積層マットMの両側面に接触しながら降下し、コール板4の両端部を押圧してこれを下側加圧盤面上100に固定し、側枠101、102の間に上側加圧盤103が降下されて木質積層マットMの上面に接触し、これを適度に圧密しながら高圧蒸気で加熱され、所定の時間と温度で木質系複合材Pが製造される。加熱後、脱型して製品を取り出す。
When the wood laminate mat M is disposed inside the side frames 101 and 102 of the press molding apparatus D, the side guide is moved away from the
図1のサイドガイドを用いた製造装置において、プレス成形装置Dの側枠101、102の対向面同士の間隔を310mmとし、挿入装置のサイドガイド51、52の内側面同士の間隔を305mmとした。サイドガイド内面にガイドシートを設けない場合には、木質積層マットMのサイド崩れが20%以上の実施回数で発生したが、ガイドシートを設けて木質積層マットMを挿入すれば、木質積層マットMのサイド崩れは発生しなかった。 In the manufacturing apparatus using the side guide of FIG. 1, the distance between the opposing surfaces of the side frames 101 and 102 of the press molding apparatus D is 310 mm, and the distance between the inner surfaces of the side guides 51 and 52 of the insertion apparatus is 305 mm. . When the guide sheet is not provided on the inner surface of the side guide, the side collapse of the wood laminate mat M occurred at a frequency of 20% or more. However, if the wood laminate mat M is inserted with the guide sheet provided, the wood laminate mat M The side collapse did not occur.
1 搬送装置
2 フレーム
3 ローラー
4 搬送具(コール板)
51、52 サイドガイド対
511、521 サイドガイドの支持支柱
61、62 ガイドシート
10 成形金型
100 下側加圧盤
101、102 側枠
A 配向積層装置
B ストックヤード
C 軽量兼挿入装置
D プレス成形装置
E リフト
M 木質積層マット
1 Conveying
51, 52
Claims (4)
A side guide provided on a transporting device for transporting a wood laminate mat in which elongated wood pieces mixed with a binder are substantially aligned in the length direction by an orientation laminating device to a press forming device, The inner surface is provided with a sheet having elasticity with the leading end extending from the end portion in the traveling direction of the side guide, and the interval between the extending leading end portions of the sheet is narrower than the interval between the rear end portions of the side guides. Side guide for transporting wooden laminated mats.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004017390A JP4268529B2 (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004017390A JP4268529B2 (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005205857A JP2005205857A (en) | 2005-08-04 |
JP4268529B2 true JP4268529B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=34902232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004017390A Expired - Fee Related JP4268529B2 (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268529B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106827162A (en) * | 2017-04-13 | 2017-06-13 | 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 | A kind of system and laminated veneer lumber preparation method for preparing laminated veneer lumber as raw material with Wooden veneer |
KR101962908B1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-03-28 | 이우정 | Wood processing device |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004017390A patent/JP4268529B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005205857A (en) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7240712B2 (en) | Wood-gluing and clamping system and products | |
US6811647B1 (en) | Method and apparatus for the production of extra-wide veneers | |
FI93706B (en) | Method of manufacturing a multilayer wood panel and a multilayer wood panel made therefrom | |
JP4268529B2 (en) | Method for transporting wood laminate mat, method for manufacturing wood-based composite material, and side guide for transporting wood laminate mat | |
AU2012224694A1 (en) | Method and system for producing a material panel, in particular a high-density material panel, and material panel | |
CN111775223A (en) | Automatic cutting and conveying device for plywood processing | |
US20040250948A1 (en) | Process and apparatus for producing veneer strips, chipped wood or the like | |
JP2014515321A (en) | Method and apparatus for the production of endless bands from fiber material blocks, in particular wood blocks, and endless bands and fiber material blocks | |
CA2287804C (en) | Method for making plywood | |
JP4268532B2 (en) | Side guide, transport device for wood laminate mat, and transport method for wood laminate mat | |
JPH10146808A (en) | Manufacture of glued laminated lumber and apparatus therefor | |
EP2551511A1 (en) | Method for producing flexible end grain balsa panels | |
JP4268533B2 (en) | Transfer method of wood laminate mat and wood composite material manufacturing apparatus | |
JP4190373B2 (en) | Manufacturing method of wood-based composite material | |
JP2009214466A (en) | Conveying method of wooden laminated mat | |
JP4283563B2 (en) | Wood mat conveyor | |
JP4619018B2 (en) | Wood chip orientation laminating apparatus and orientation laminating method | |
KR101805472B1 (en) | Panel feed mechanism on seat plate | |
JP2009208290A (en) | Separation-conveyance method of woody laminated mat | |
US20190240860A1 (en) | Laminated-Veneer-Lumber Product and Method for Producing the Same | |
JP4351604B2 (en) | Oriented laminating equipment for wooden pieces | |
JP2003245610A (en) | Method for classifying woody material pieces | |
JP3924196B2 (en) | Forming type and method of manufacturing laminated mat using the forming type | |
CN207983556U (en) | A kind of novel cut-to-size saw automatic feeder | |
RU2319608C1 (en) | Method for production of adhered laminated material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4268529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |