JP4267590B2 - 携帯用局部洗浄器 - Google Patents

携帯用局部洗浄器 Download PDF

Info

Publication number
JP4267590B2
JP4267590B2 JP2005131503A JP2005131503A JP4267590B2 JP 4267590 B2 JP4267590 B2 JP 4267590B2 JP 2005131503 A JP2005131503 A JP 2005131503A JP 2005131503 A JP2005131503 A JP 2005131503A JP 4267590 B2 JP4267590 B2 JP 4267590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored water
nozzle
portable local
stored
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005131503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305067A (ja
Inventor
晴次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Inc
Original Assignee
Otis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Inc filed Critical Otis Inc
Priority to JP2005131503A priority Critical patent/JP4267590B2/ja
Priority to CN 200620113123 priority patent/CN2915000Y/zh
Publication of JP2006305067A publication Critical patent/JP2006305067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267590B2 publication Critical patent/JP4267590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、用便後の局部を洗浄するための携帯用局部洗浄器に関し、詳しくは、ペットボトルを使用して上記局部を洗浄することを可能にした携帯用局部洗浄器に関する。
用便後に局部の洗浄が可能なウォシュレット式便器は、一般家庭でも多く使用されている。
ところが、旅行先や公衆トイレ等には、前記ウォシュレット式便器が設置されていない場合が多く、また、地震等の災害時では、停電や給水の停止によって、ウォシュレット式便器であっても使用できないこともある。
そのため、近年では、トイレ内にウォシュレット式便器が無くても、用便後の局部を洗浄可能なものとして、携帯用局部洗浄器が開発されている。
この携帯用局部洗浄器としては、洗浄水が貯留された持ち運び可能な貯留タンクと、この貯留タンク内の貯留水を外部にまで誘導する噴水管と、この噴水管の先端に設けられ、前記局部に向けて噴水可能なノズル部とを、備えてなり、乾電池等の電力によりポンプを駆動させて、前記貯留タンク内の洗浄水をノズル部から噴水させて、局部の洗浄を行う電動式の携帯用局部洗浄器があった(例えば、特許文献1参照。)。
また、前記貯留タンクを外部から手で押圧することで、内部の貯留水をノズル部から噴水させ、局部の洗浄を行う手動式の携帯用局部洗浄器も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−255636号 特開2002−143032号
しかしながら、何れの携帯用局部洗浄器であっても、専用の貯留タンクと、これに付設された噴水管及びノズル部が一体化されたものを予め携帯して用意しておかなければ、これを使用することはできず、不便である。
一方、ペットボトルは、その中身が無くなれば、殆どが廃棄処分されるが、その廃棄される量が多いため、ゴミ問題の一つになっている。
本発明は、かかる課題を解決することを目的とするもので、専用の貯留タンクを携帯する必要がなく、廃棄されるペットボトルを貯留タンクとして再利用して、ゴミ問題をも軽減できる携帯用局部洗浄器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る携帯用局部洗浄器は、ペットボトルの口部に、当該ペットボトル内に貯留された貯留水を噴水するノズル装置を備えたキャップを装着してなる携帯用局部洗浄器において、前記ノズル装置は、貯留水を押し出して噴水する噴水管と、この噴水管の先端に設けたノズル部と、からなり、又、前記貯留水の液面を加圧して上記貯留水を押し出す加圧装置を前記ペットボトルに設けてなり、前記加圧装置は、加 圧ポンプと、前記ペットボトル内の貯留水を外部から温めるヒーター部と、電源とを備え 、該加圧ポンプおよび該ヒーター部のそれぞれが該電源と接続コードによって結線された 構成とされ、電動によって前記加圧ポンプが起動されて、前記貯留水の液面を加圧するよ うにしたことを特徴とする。
(削除)
請求項に係る携帯用局部洗浄器は、請求項1において、噴水管又はノズル部に開閉バルブを備えてなる。
本発明によれば、次のような効果がある。
請求項1に係る携帯用局部洗浄器によれば、ペットボトルの口部に、ノズル装置を備えたキャップを装着するだけで使用できるので、専用の貯留タンクを携帯する必要がなく便利である。
また、廃棄されるペットボトルを貯留タンクとして再利用できるので、ペットボトルによるゴミ問題も軽減できる。
更に、貯留水を押し出す加圧装置をペットボトルに設けてなるので、ペットボトル内から噴水される貯留水の水圧を高めることができ、局部の洗浄を簡単且つ確実に行うことができる。
請求項に係る携帯用局部洗浄器によれば、噴水管又はノズル部に開閉バルブを備えてなるので、ペットボトル内から噴水される貯留水の水量を調節することができ、局部に応じた噴水量を簡単に調節できる。
以下、本発明に係る携帯用局部洗浄器Aを図面とともに説明する。
図1は、本発明の前提である携帯用局部洗浄器Aの参考例を示した概略説明図である。
この携帯用局部洗浄器Aは、ペットボトルPの口部P1に、当該ペットボトルP内に貯留された貯留水Qをノズル装置1で噴射させるキャップ2を装着してなる。
なお、ペットボトルPには、様々な形状・容量のものがあるが、これら形状・容量には限定されず、ペットボトルPの口部P1にキャップ2が装着できれば良い。
具体的には、ノズル装置1は、貯留水Qを押し出して噴水する噴水管11と、この噴水管11の先端に設けたノズル部12と、からなり、噴水管11は、キャップ2を貫通し、その基端側をペットボトルP内に延設している。
一方、キャップ2には、開孔(不図示)が開設され、この開孔(不図示)には、ペットボトルP内にのみ通気可能な逆支弁21を設けている。
また、噴水管11又はノズル部12に、ノズル部12先端からの噴水量を調節可能な開閉バルブ13を設けることも可能であり、このような開閉バルブ13を設ければ、洗浄する局部に応じた噴水量を簡単に調節できる。
このように構成した本発明の携帯用局部洗浄器Aは、これを袋等に収納しておけば、コンパクトに携帯できる。
また、携帯用局部洗浄器Aを使用する際には、廃棄されるペットボトルPを入手し、当該ペットボトルP内に水道水や洗浄液等の貯留水Qを貯留するか、或いは、飲料可能な貯留水Qが貯留して市販されているペットボトルPを販売店で購入し、そのボトルキャップを取り外す。
次いで、ペットボトルPの口部P1から噴水管11を挿入後、キャップ2を口部P1に螺着して、その準備を完了する。
そして、使用者が用便を終えたならば、ノズル装置1のノズル部12を一方の手で掴み、このノズル部12に形成された噴出孔12aを局部に向けて維持しながら、他方の手でペットボトルPの容器全体を押圧すれば、その圧力によって貯留された貯留水Qが、噴水管11を通じて、ノズル部12の噴出孔12aから噴水され、局部を洗浄できるのである。
このように、本発明によれば、ペットボトルPの口部P1に、ノズル装置1を備えたキャップ2を装着するだけで使用できるので、専用の貯留タンクを携帯する必要がなく便利である。
また、廃棄されるペットボトルPであれば、これを貯留タンクとして再利用できるので、ペットボトルPによるゴミ問題をも軽減できる。
図2は、本発明の前提である携帯用局部洗浄器Aの他の参考例を示した概略説明図である。
ここで、図1と共通する部位には、共通の符号を付して、重複する説明を省略し、各実施例の特徴についてのみ説明する。
図2は、図1で示した逆支弁21に、チューブ31の一端を連結すると共に、その他端に貯留水Qの液面を加圧して、貯留水Qを押し出す加圧装置RをペットボトルPに設けてなる。
図2(a)、(b)で示した加圧装置Rは、何れも手動の加圧ポンプ3によって、貯留水Qの液面を加圧してなる携帯用局部洗浄器Aを示している。
これら加圧ポンプ3を用いた場合では、前記と同じ要領で準備を完了した後、使用者が用便を終えたならば、ノズル装置1のノズル部12を一方の手で掴み、このノズル部12に形成された噴出孔12aを局部に向けて維持しながら、他方の手で加圧ポンプ3を作動すれば、その圧力によって貯留された貯留水Qが、噴水管11を通じて、ノズル部12の噴出孔12aから噴水され、局部を洗浄できるのである。
図3は、本発明に係る携帯用局部洗浄器Aの更に他の参考例(ガスボンベ)を示した概略説明図である。ここで、図1、2と共通する部位には、共通の符号を付して、重複する説明を省略し、本実施例の特徴についてのみ説明する。
図3で示した加圧装置Rは、酸素、ヘリウムガス等の人体に安全な気体が加圧充填されたガスボンベ4によって、貯留水Qの液面を加圧してなる携帯用局部洗浄器Aを示している。
このガスボンベ4を用いた場合では、開閉バルブ13を閉じた状態にしたうえで、前記と同じ要領で準備を完了する。そして、使用者が用便を終えたならば、ノズル装置1のノズル部12を一方の手で掴み、このノズル部12に形成された噴出孔12aを局部に向けて維持しながら、開閉バルブ13を開放方向に操作すれば、ガスボンベ4の圧力によって貯留された貯留水Qが、噴水管11を通じて、ノズル部12の噴出孔12aから噴水され、局部を洗浄できるのである。
図4は、本発明に係る携帯用局部洗浄器Aの一実施例(電動の加圧ポンプ)を示した概略説明図である。ここで、図1〜3と共通する部位には、共通の符号を付して、重複する説明を省略し、本実施例の特徴についてのみ説明する。
図4で示した加圧装置Rは、加圧ポンプ51を電源52と接続コード53によって結線し、電動によって、貯留水Qの液面を加圧してなる携帯用局部洗浄器Aを示している。
このような電動の加圧ポンプ51を用いた場合では、前記と同じ要領で準備を完了した後、使用者が用便を終えたならば、ノズル装置1のノズル部12を一方の手で掴み、このノズル部12に形成された噴出孔12aを局部に向けて維持しながら、他方の手で加圧ポンプ51のスイッチ51aをONすれば、加圧ポンプ51が作動し、その圧力によって貯留された貯留水Qが、噴水管11を通じて、ノズル部12の噴出孔12aから噴水され、局部を洗浄できるのである。
なお、本実施例では、ペットボトルP内の貯留水Qを外部から温めるヒーター部54を更に設け、このヒーター部54は、電源52と接続コード53で結線している。
そのため、ヒーター部54をペットボトルPに外装し、このヒーター部54に通電しておけば、貯留水Qが温められるので、冬場の寒いときでも、温かいお湯等で局部を洗浄することもできる。
このように、本発明によれば、貯留水Qを押し出す加圧装置RをペットボトルPに設けてなるので、ペットボトルP内から噴水される貯留水Qの水圧を高めることができ、局部の洗浄を簡単且つ確実に行うことができる。
図1は、本発明の前提である携帯用局部洗浄器Aの参考例を示した概略説明図である。 (a)、(b)は、本発明の前提である携帯用局部洗浄器Aの他の参考例(手動の加圧ポンプ)を示した概略説明図である。 本発明に係る携帯用局部洗浄器Aの一実施例(ガスボンベ)を示した概略説明図である。 本発明に係る携帯用局部洗浄器Aの他の実施例(電動の加圧ポンプ)を示した概略説明図である。
符号の説明
A 携帯用局部洗浄器
P ペットボトル
P1 口部
Q 貯留水
R 加圧装置
1 ノズル装置
11 噴水管
12 ノズル部
13 開閉バルブ
2 キャップ
3 加圧ポンプ(手動)
4 ガスボンベ
51 加圧ポンプ(電動)

Claims (2)

  1. ペットボトルの口部に、当該ペットボトル内に貯留された貯留水を噴水するノズル装置を備えたキャップを装着してなる携帯用局部洗浄器において、
    前記ノズル装置は、貯留水を押し出して噴水する噴水管と、この噴水管の先端に設けたノズル部と、からなり、
    又、前記貯留水の液面を加圧して上記貯留水を押し出す加圧装置を前記ペットボトルに設けてなり、
    前記加圧装置は、加圧ポンプと、前記ペットボトル内の貯留水を外部から温めるヒータ ー部と、電源とを備え、該加圧ポンプおよび該ヒーター部のそれぞれが該電源と接続コー ドによって結線された構成とされ、電動によって前記加圧ポンプが起動されて、前記貯留 水の液面を加圧するようにしたことを特徴とする携帯用局部洗浄器。
  2. 請求項1において、
    噴水管又はノズル部に開閉バルブを備えてなる携帯用局部洗浄器。
JP2005131503A 2005-04-28 2005-04-28 携帯用局部洗浄器 Expired - Fee Related JP4267590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131503A JP4267590B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 携帯用局部洗浄器
CN 200620113123 CN2915000Y (zh) 2005-04-28 2006-04-26 便携式局部清洗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131503A JP4267590B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 携帯用局部洗浄器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305067A JP2006305067A (ja) 2006-11-09
JP4267590B2 true JP4267590B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=37472644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131503A Expired - Fee Related JP4267590B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 携帯用局部洗浄器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4267590B2 (ja)
CN (1) CN2915000Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551573A (zh) * 2012-02-15 2012-07-11 何桂清 微型便携式冲洗器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031991A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und ihre Verwendung
CN106361204A (zh) * 2016-10-27 2017-02-01 贾玉群 便携式洁身器
CN111805802B (zh) * 2020-07-10 2021-04-09 杭州聚友塑料五金有限公司 一种pet塑料瓶再生资源回收再利用处理系统及处理工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551573A (zh) * 2012-02-15 2012-07-11 何桂清 微型便携式冲洗器
CN102551573B (zh) * 2012-02-15 2014-03-26 何桂清 微型便携式冲洗器

Also Published As

Publication number Publication date
CN2915000Y (zh) 2007-06-27
JP2006305067A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267590B2 (ja) 携帯用局部洗浄器
KR960001237B1 (ko) 화장실 좌변기용 좌판의 자동세척방법 및 그 장치
KR20140034770A (ko) 압력 샤워기
JP2013542054A (ja) 可搬型圧力洗浄機
WO2005009808A3 (en) Car wash device
JP4267591B2 (ja) 携帯用局部洗浄器
US20050013652A1 (en) Portable cleaning device
CN207640174U (zh) 多功能水壶
CN103598847B (zh) 独臂人洗手辅助装置
JP4533914B2 (ja) 携帯用局部洗浄器
CN215355179U (zh) 一种用于二次供水的水箱清洁装置
JP3120282U (ja) 一般家庭向け災害用給水装置
JP3186450U (ja) 携帯式局部洗浄器及び携帯式局部洗浄器セット
CN111151487A (zh) 清洗装置
JP3111787U (ja) 携帯用おしり洗浄器
JP3102951U (ja) 簡易型大容量お尻洗浄器
JP3146035U (ja) 蒸気式モップ
FR2611479A1 (fr) Recipient formant une douche de campagne portative produisant de l'eau sous pression a l'aide d'un gonfleur pneumatique
JP3150006U (ja) 臀部洗浄器
JP3153720U (ja) 歯間洗浄器
CN207972619U (zh) 一种简易式蒸汽洗车机
CN2481585Y (zh) 便携节水型擦车器
JPS586396Y2 (ja) 簡易シャワ−装置
JP3073041U (ja) エアポンプと灯油容器の組合せによる灯油給油装置
JP3089734U (ja) 内蔵電源コードとブラシとコネクタとを兼有する蒸気洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees