JP4264200B2 - 保持手段により印刷回路板に設けられた電気音響変換器を有する装置 - Google Patents

保持手段により印刷回路板に設けられた電気音響変換器を有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4264200B2
JP4264200B2 JP2000608848A JP2000608848A JP4264200B2 JP 4264200 B2 JP4264200 B2 JP 4264200B2 JP 2000608848 A JP2000608848 A JP 2000608848A JP 2000608848 A JP2000608848 A JP 2000608848A JP 4264200 B2 JP4264200 B2 JP 4264200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding means
printed circuit
circuit board
housing wall
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000608848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541691A (ja
Inventor
クレイン,エーリフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2002541691A publication Critical patent/JP2002541691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264200B2 publication Critical patent/JP4264200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の冒頭部に定義される装置に係る。
【0002】
請求項1の冒頭部に定義されるような装置は、複数の変形を有する商業的に入手可能な移動電話機として既知である。既知の装置では、保持手段は、印刷回路板に固定するよう接続されたポット型保持器により形成され、印刷回路板に隣接するポット底壁と、変換器の端子接触部及び印刷回路板上の接点に接触して掛合するポット底壁の領域にある中間接触部を有する。ポット型保持器は、ポット底壁から第1の筐体壁の方向に突出し、その自由端に、変換器を保持するために変換器と掛合するラッチノーズ部を有するラッチフックを有し、一般的な公差条件に依存して、或る好ましくない公差条件では、第1の筐体壁に置かれ、印刷回路板を第1の筐体壁から遠ざけてしまい、これは好ましくなく、更に第1の筐体壁に置かれない他の好ましくない公差条件では、別のシール手段が設けられない場合は望ましくない空気間隙を生じさせてしまう。シール手段は、空気間隙の形成を排除し、更にラッチフックの間に残されたポット型保持器と第1の筐体壁の間の接線方向の間隙を埋める。このように、既知の装置においては、装着条件は、かなりの程度まで公差に依存しており、変換器の前面と背面を望ましく隔離するには比較的多くの仕事量が必要とされる。これにより比較的大きな仕事量が必要となり、その結果、比較的高価となる。
【0003】
本発明は、上記の問題を排除し、単純な方法で、単純な手段による改善された装置を提供することを目的とする。
【0004】
上記の目的を達成するために、本発明では、請求項1に定義される装置は、請求項1の特徴を示す部分に定義される特徴を有する。
【0005】
本発明による特徴が与えられることにより、第1に、電気音響変換器が本発明の装置の印刷回路板にしっかりと設けられ、第2に、いずれの場合も存在し、シール手段としても使用される保持手段によって、変換器の前面と背面が常に隔離され、それにより正確で再生可能な音響挙動が常に保証され、第3に上記目的のために必要とされる手段はほとんど付加的な費用を必要としないことが、特に単純な方法で、非常に単純な手段によって達成される。
【0006】
本発明の装置では、別のバネ手段が設けられる場合もある。しかし、いずれの場合も存在する変換器の弾性端子接触部は同時にバネ手段としても使用されるので、請求項2に定義される特徴が更に設けられると有利であることが分かっている。
【0007】
本発明の装置は、変換器とともに保持手段の印刷回路板への特に単純な装着及び固定、更に容易な取り外しも保証するので、請求項3に定義される特徴が更に設けられると特に有利であることが分かっている。
【0008】
本発明の装置では、変換器は、例えば接着接合によって保持手段に接続される場合がある。しかし、変換器が保持手段に単純に装着され、更に例えば変換器を取り替えるために変換器を単純な方法で取り外すことが可能となるので請求項4に定義される特徴が更に設けられると有利であることが分かっている。
【0009】
保持手段は様々な構成を有する場合がある。しかし、実際には保持手段は、請求項5に定義される特徴が設けられると更に有利であることが分かっている。この構成は、簡潔さ及び本発明の装置における変換器の前面と背面の間の最適な隔離の両方に関して有利であることが分かっている。
【0010】
上部壁を有する保持手段を含む本発明の装置では、上部壁を有する保持手段は周波数応答に対する音圧に影響を与えるために付加的に使用されるので、請求項6に定義される特徴が更に設けられると特に有利であることが分かっている。
【0011】
本発明の装置は、保持手段によって変換器の高い度合いでの保護が保証されるので、請求項7に定義される特徴が更に設けられると有利であることが分かっている。
【0012】
本発明の上記及び更なる面は、以下に説明される2つの実施例により明らかになり、更にこの実施例を参照して説明する。
【0013】
本発明は、2つの実施例を示す図面を参照しより詳細に説明するが、本発明は以下に限られない。
【0014】
図1及び図2は、装置1の当該部分を示す。装置1はいわゆる移動電話機である。装置1は筐体2を有し、図1及び2では、音伝送開口3が設けられた第1の筐体壁4と、第1の筐体壁4に向けて横方向に延在する第2の筐体壁5を示す。第1の筐体壁4は、第1の筐体壁4から筐体2の内部へ突出する環状突出部6を有する。環状突出部6は肩7を有する。
【0015】
筐体2は、第1の筐体壁4と平行に延在するよう配置され、図示しない手段によって筐体2内に固定される印刷回路板8を収容する。印刷回路板8は装置1の回路の少なくとも一部を収容する。印刷回路板8は既知の方法で導体トラックが設けられているが、分かりやすくするために図1及び2にはトラックを図示しない。対応する接点である導体トラック部9のみを示す。印刷回路板8は、上記のような接点をそれぞれ構成し、互いに隣接される2つの導体トラック部9を有する。本実施例では2つの導体トラック部9は帯状である。或いは、対応する接点となる導体トラック部は、2つの互いに同軸を有する環状導体トラック部としても形成される。
【0016】
装置1は電気音響変換器10を有する。図1及び2に変換器10を示す。変換器10は、国際特許出願第98/38832A1号に開示されるような構成を有する。上記特許に開示される内容は、参考として本発明に組込まれる。変換器10は前面11と背面12を有する。図1及び2では、変換器10の弾性端子接触部13を示す。変換器10は、2つの互いに隣接する、上記のような弾性端子接触部13を2つ有する。
【0017】
装置1は更に保持手段14を含む。変換器10は保持手段14に接続される。変換器10は保持手段14によって、変換器10の前面11が音伝送開口3の領域において第1の筐体壁4に対向するよう印刷回路板18上に設けられる。
【0018】
装置1は更に、第1の筐体壁4と変換器10の間に設けられ、変換器10の前面11と変換器10の背面12を隔離するよう作用するシール手段15を有する。シール手段15によって設けられた隔離については以下に、より詳細に説明する。
【0019】
装置1では、印刷回路8に接続された保持手段14は、図1及び2中、二重矢印で示される、印刷回路板8を横断するように延在する方向16に平行な方向で、印刷回路板8について可動であるように設けられることが有利である。更に、バネ荷重によって保持手段14を第1の筐体壁4に向けて付勢させるバネ手段17が有利に設けられる。この構成では、保持手段14は、バネ手段17によって第1の筐体壁4、即ち第1の筐体壁4の環状突出部6の肩7の領域に対して保持される。図1及び2から明らかなように、シール手段15は、環状突出部6の肩7に接触する。この構成により、保持手段14は同時にシール手段15ともなり、即ち以下に詳細に説明される保持手段の一部となる。
【0020】
保持手段14は、上部壁18と、上部壁18から方向16と平行に突出する短い中空円筒周辺壁19を有する保持キャップにより構成される。更に、円形スペーサリング20が、保持手段14を形成する保持キャップの上部壁18から方向16と平行な方向で突出し、変換器10の前面11がスペーサリングに接触する。このような方法によって、保持手段14の上部壁18、スペーサリング20及び変換器10の前面11は、変換器10のいわゆる前面ボリュームの不可欠な部分を構成する空間SPを境界付ける。
【0021】
保持手段14の上部壁18は、音を伝送する複数の路21を有する。本実施例では、4つの上記のような路21が設けられる。或いは、別の個数も可能である。路21の直径は、路21が、変換器10によって得られる周波数応答に対する音圧に影響を与えるのに好適であるように選択される。路21は、スペーサリング20の内側に設けられる。路21によって、空間SPが一部を構成する変換器10の前面ボリュームと、保持手段14の上部壁18の前にある音響自由空間の間で音響が伝達される。
【0022】
更に、保持手段14の上部壁18はスペーサリング20の外側に配置された更なる路22を有する。本実施例では、約50個の更なる路22が設けられる。路22はそれらの直径を適当な寸法にすることによって、変換器10によって得られる周波数応答に対する音圧に影響を与える。更なる路22によって、変換器10のいわゆる背面ボリュームと、保持手段14の上部壁18の前にある音響自由間隙の間で音響が伝達される。
【0023】
保持手段14を構成する保持キャップは、従って、第1の筐体壁4と平行に延在し、音を伝送するための少なくとも1つの路21及び22を有する上部壁18を有し、上部壁18は第1の筐体壁4と接触するように適応され、更に、上記シール手段15の一部を構成し、上記上部壁18によって構成されるシール手段15は、変換器10の前面11と変換器10の背面12を路21及び22によって隔離する。
【0024】
上述の保持手段14は、バネ手段17によって第1の筐体壁4に付勢される。本実施例では、バネ手段17は変換器10の2つの弾性端子接触部13により非常に単純且つ有利に形成され、印刷回路板8上の導体トラック部9により形成された上記の接触部に対応する2つの接点と弾力があるように掛合する。
【0025】
保持手段14は4つのラッチフック23を有し、図1及び2にそのうちの2つのラッチフック23を示す。ラッチフック23は方向16に平行して保持手段14の円筒周辺壁19から突出し、印刷回路板8の通過孔24の領域に延在する。保持手段14は、ラッチフック23によって、印刷回路板8について方向16に可動であるように設けられる。ラッチフック23はラッチノーズ部25をそれぞれ有し、印刷回路板8の背部で掛合する。
【0026】
保持手段14は更に、4つの更なるラッチフック26により形成される更なるラッチ手段を有し、図1及び2にそのうちの2つのラッチフック26を示す。更なるラッチフック26も、方向16と平行に保持手段14の周辺壁19から突出し、自由端においてラッチノーズ部をそれぞれ有する。ラッチフック26、即ちラッチフック26のラッチノーズ部27によって変換器10は保持手段14に固定される。各ラッチノーズ部27に対して、印刷回路板8は通過孔28を有し、間隙と掛合されうる。
【0027】
更なるラッチフック26にスペーサ29がそれぞれ接続される。たとえ第1の筐体壁4と印刷回路板8の間の間隙が、図2に示されるように許容公差範囲の下限値であっても、スペーサ29によって変換器10の背面12と印刷回路板8の間に、例えば0.1mmの最小間隙が常に保証される。図2に示される状態では、更なるラッチフック26のラッチノーズ部27は、印刷回路板8の通過孔28と掛合する。
【0028】
保持手段14の有利な構成により、図1に示される装置1では、変換器10は常に印刷回路板8に確実に固定され、更に常に変換器10の前面11と変換器10の背面12が、保持手段14と保持手段14の上部壁18により形成されたシール手段15によって常に正確に隔離される。その結果、異なる公差条件においても、正確で再生可能な音響挙動が得られる。図1に示されるように本発明の装置1における公差条件が、第1の筐体壁4と印刷回路板8の間の間隙が公差範囲の上限値を有する状態である場合、バネ手段17は、変換器10及びスペーサリング20を介して、保持手段14が第1の筐体壁4の環状突出部6の肩7に接触し、ラッチノーズ部25が印刷回路板8に対して掛合することを保証する。しかし、図2に示されるように本発明の装置1における公差条件が、第1の筐体壁4と印刷回路板8の間の間隙が所与の公差範囲の下限値を有する状態である場合、変換器10は、第1の筐体壁4、即ち、筐体壁4の環状突出部6の肩7によって、保持手段14とスペーサリング20を介して、バネ手段29のバネ荷重に対抗して印刷回路板8まで動かされ、スペーサ29が印刷回路板と掛合することが保証される。上記2つの両方の場合において、保持手段14の上部壁18は第1の筐体壁4の環状突出部6の肩7と接触し、その結果、望ましくない音響漏れがなく、従って変換器10の前面11と変換器の背面12が常に正確に隔離されることが保証される。
【0029】
図3及び4は、第2の実施例における本発明の装置1を示す。保持手段14は、等角で配置された3つのラッチフック23を有し、それぞれラッチノーズ部24を有する。保持手段14は更に、等角で配置された3つの更なるラッチフック26を有し、それぞれラッチノーズ部27を有する。保持手段は更に等角で配置された3つのスペーサ29を有する。
【0030】
図3及び4に示す保持手段14も保持キャップにより構成され、上部壁18を有する。しかし、保持手段14は短い中空円筒周辺壁を有さないが、保持手段14を形成する保持キャップの周辺境界部がラッチフック23、更なるラッチフック26及びスペーサ29によって構成される。
【0031】
図3及び4に示される保持手段14の上部壁18は、路21の間にある領域では凹状である。これにより、上部壁18と、保持手段14によって設けられた変換器の前面11の間の間隙、従って、この変換器の前面ボリュームは比較的小さくなり、十分な音響挙動のために有利である。
【0032】
本発明は、上記された2つの実施例に限られない。本発明の装置は、異なって構成された変換器も含む。更に、別のバネ手段も設けられる場合がある。更に、変換器を固定させるために、ラッチフックの代わりに例えば変換器の前面と保持手段のスペーサリングの間に接着による接合が与えられるなど他の手段が用いられる場合もある。上記説明された本発明による2つの装置はいわゆる移動電話機であるが、本発明の方法は、例えばいわゆるポケットディクテーション録音機のような他の装置においても有利に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の筐体壁と装置の印刷回路板の間の間隙が公差範囲の上限値を有し、電気音響変換器が保持手段によって第1の筐体壁と印刷回路板の間に固定された、本発明の第1の実施例による装置の一部を示す断面図である。
【図2】 第1の筐体壁と印刷回路板の間の間隙が公差範囲の下限値を有する、図1に示す装置と同じ部分を示した、図1と同様の断面図である。
【図3】 本発明の第2の実施例による装置の電気音響変換器のための保持手段を示す断面図である。
【図4】 図3の保持手段を立体的に示す下からの斜視図である。

Claims (7)

  1. 音伝送開ロが設けられた第1の筐体壁を有する筐体と、
    上記筐体内に収容され、上記第1の筐体壁と略平行に延在する印刷回路板と、
    前面と背面とを有する電気音響変換器と、
    上記印刷回路板と上記変換器とに接続され、上記音伝送開ロが設けられた領域において、上記変換器の上記前面が上記第1の筐体壁に対向するよう上記変換器を上記印刷回路板に固定する保持手段と、
    上記変換器の上記前面と上記背面を隔離するよう作用する上記第1の筐体壁と上記変換器との間に配置されたシール手段とを含む装置であって、
    上記保持手段は、上記印刷回路板について、上記印刷回路板を横断して延在する方向と平行に可動であるように設けられ、
    上記保持手段をバネ荷重によって上記第1の筐体壁に向けて付勢するバネ手段が設けられ、
    上記保持手段は、上記バネ手段により上記第1の筐体壁に対して保持され、
    上記保持手段は同時に上記シール手段も構成することを特徴とする装置。
  2. 上記バネ手段は、上記印刷回路板上の2つの対応する接点と弾力があるように掛合する、上記変換器の2つの弾性端子接触部により形成されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 上記保持手段は、上記印刷回路板を通って延在し、上記印刷回路板の背部で掛合するラッチノーズ部を有する少なくとも2つのラッチフックを有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 上記保持手段は、上記変換器を上記保持手段に固定する更なるラッチ手段を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 上記保持手段は、上記第1の筐体壁と平行に延在する上部壁を有し、この上部壁は音を伝送するための少なくとも1つの路を有し、前記上部壁が上記第1の筐体壁に接触して上記シール手段を形成することを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 上記上部壁は、上記変換器によって得られる周波数応答に対する音圧に影響を与えるよう適応される、音を伝送するための複数の路を有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 上記保持手段の上記上部壁は、上記保持手段を形成する保持キャップの一部を構成し、
    上記保持キャップの周辺境界部は上記ラッチフック及び上記ラッチ手段によって構成されることを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか一項に記載される装置。
JP2000608848A 1999-03-25 2000-03-07 保持手段により印刷回路板に設けられた電気音響変換器を有する装置 Expired - Fee Related JP4264200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99890107 1999-03-25
EP99890107.8 1999-03-25
PCT/EP2000/001961 WO2000059263A1 (en) 1999-03-25 2000-03-07 Apparatus having an electroacoustic transducer mounted on a p.c. board with the aid of a holding means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002541691A JP2002541691A (ja) 2002-12-03
JP4264200B2 true JP4264200B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=8243972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608848A Expired - Fee Related JP4264200B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-07 保持手段により印刷回路板に設けられた電気音響変換器を有する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6671384B1 (ja)
EP (1) EP1080603B1 (ja)
JP (1) JP4264200B2 (ja)
CN (1) CN1157993C (ja)
AT (1) ATE255803T1 (ja)
DE (1) DE60006909T2 (ja)
WO (1) WO2000059263A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632594B2 (ja) * 2000-11-28 2005-03-23 日本電気株式会社 電子装置
DE10121523A1 (de) * 2001-05-03 2002-11-07 Siemens Ag Elektronisches Gerät mit einer Lautsprechereinrichtung
DE10232953B3 (de) * 2002-07-19 2004-03-04 Siemens Ag Raum- und platzsparende Audioeinrichtung für ein elektronisches Gerät
EP1527654B1 (en) * 2002-07-31 2010-03-03 Nxp B.V. Electroacoustic transducer with built in transducer circuit
DE10321250A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Siemens Ag Gehäuse
JP4383953B2 (ja) * 2004-04-28 2009-12-16 パナソニック株式会社 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
JP2005318227A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
US7527516B2 (en) 2004-05-20 2009-05-05 Panasonic Corporation Portable electronic device
JP2006013665A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
JP4196114B2 (ja) 2004-07-01 2008-12-17 パナソニック株式会社 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
WO2017037755A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 フォスター電機株式会社 電気音響変換器、電気音響変換器を有する組立体およびその組立体を有する電気音響変換器装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9016811U1 (de) * 1990-12-12 1991-02-28 Siemens AG, 8000 München Kontaktanordnung zwischen in einem Handapparat einer Fernsprechstation angeordneten elektroakustischen Wandlern und einer Leiterplatte
US5201069A (en) * 1991-10-18 1993-04-06 Motorola, Inc. Electroacoustic transducer mounting apparatus
DE9215676U1 (de) * 1992-11-17 1993-03-04 Siemens AG, 8000 München Innerhalb eines Kommunikationsendgerätes angeordneter Tonrufwandler
US5285353A (en) * 1992-12-28 1994-02-08 Delco Electronics Corporation Support bar for circuit boards
US5923750A (en) * 1993-08-18 1999-07-13 Telefonaktienbolaget Lm Ericsson Telephone handset
DE9407781U1 (de) * 1994-05-10 1994-06-30 Siemens AG, 80333 München Befestigung und Kontaktierung eines Wandlers innerhalb eines Handapparates
WO1998038832A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroacoustic transducer comprising spring contacts formed with at least one bend
WO1998048595A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Maxon Systems Inc. (London) Ltd. Electronic appliance comprising an electroacoustic transducer
US6374120B1 (en) * 1999-02-16 2002-04-16 Denso Corporation Acoustic guide for audio transducers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1080603B1 (en) 2003-12-03
JP2002541691A (ja) 2002-12-03
EP1080603A1 (en) 2001-03-07
DE60006909D1 (de) 2004-01-15
CN1157993C (zh) 2004-07-14
CN1297669A (zh) 2001-05-30
US6671384B1 (en) 2003-12-30
ATE255803T1 (de) 2003-12-15
DE60006909T2 (de) 2004-11-04
WO2000059263A1 (en) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010408B1 (ko) 전화 송수화기용 송화기 어셈블리
US5953414A (en) Piezo-electric speaker capsule for telephone handset
JP4264200B2 (ja) 保持手段により印刷回路板に設けられた電気音響変換器を有する装置
JP4369976B2 (ja) 骨伝導スピーカホルダー及びこれを用いた骨伝導スピーカユニット
US20050180592A1 (en) Acoustic apparatus
TW201440535A (zh) 骨傳導喇叭單元
JP4876292B2 (ja) 可動コイル及び可動コイルの接続リード線用の弾性保持要素を有する電気音響変換器
KR100975891B1 (ko) 다기능형 액츄에이터 및 휴대 단말기기
JP4158347B2 (ja) 電子部品取付構造
JP2001352597A (ja) 背面端子を有する電気音響変換装置
EP1699258B1 (en) Electro-acoustic transducer with holder
EP1116413B1 (en) Apparatus including an electroacoustic transducer having terminal contacts which extend in the direction of the transducer axis and including a printed circuit board having mating contacts
EP1527654B1 (en) Electroacoustic transducer with built in transducer circuit
US6038327A (en) Electroacoustic transducer comprising a closing member for closing the rear volume of the transducer
JP2006262195A (ja) スピーカ装置
KR100470694B1 (ko) 휴대폰용 마이크 접속핀
EP1044548A1 (en) Mobile telephone with a loudspeaker
KR200492435Y1 (ko) 스피커 홀더 및 이를 구비하는 전자기기
JP3465572B2 (ja) サウンダ
KR200276117Y1 (ko) 전기음향변환장치
KR100447396B1 (ko) 통신단말기의 부품고정 홀더장치
JPH1168349A (ja) 発音体の取付構造
KR200247672Y1 (ko) 무선전화기의 부저 고정장치
KR200225443Y1 (ko) 전자 음향 변환기의 터미널 접속 구조
KR20020024121A (ko) 전기음향변환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350