JP4262481B2 - キノリルプロピルピペリジン誘導体、その製造およびそれを含む組成物 - Google Patents

キノリルプロピルピペリジン誘導体、その製造およびそれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4262481B2
JP4262481B2 JP2002571488A JP2002571488A JP4262481B2 JP 4262481 B2 JP4262481 B2 JP 4262481B2 JP 2002571488 A JP2002571488 A JP 2002571488A JP 2002571488 A JP2002571488 A JP 2002571488A JP 4262481 B2 JP4262481 B2 JP 4262481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
fluoro
propyl
methoxyquinolin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002571488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523573A (ja
JP2004523573A5 (ja
Inventor
エリク・バク
セルジュ・ミニァーニ
ジャン−ルク・マレロン
ミシェル・タバール
ミシェル・エヴェル
ファブリース・ヴィヴィアーニ
ユーセフ・エル−アーマド
ステファン・ムーティ
クリストーフ・ドービエ
Original Assignee
ノヴェクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8861040&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4262481(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノヴェクセル filed Critical ノヴェクセル
Publication of JP2004523573A publication Critical patent/JP2004523573A/ja
Publication of JP2004523573A5 publication Critical patent/JP2004523573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262481B2 publication Critical patent/JP4262481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、抗菌薬として活性のある一般式
Figure 0004262481
のキノリルプロピルピペリジン誘導体に関する。本発明はまた、そのキノリルプロピルピペリジン誘導体の製剤およびそれらを含む組成物に関する。
特許出願WO 99/37635およびWO 00/43383において、一般式
Figure 0004262481
[式中、基R1は特に(C1−6)アルコキシであり、R2は水素であり、R3は2−または3−位であって(C1−6)アルキル(これは場合によりチオール、ハロゲン、アルキルチオ、トリフルオロメチル、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルカルボニル、場合によりアルキルで置換されるヒドロキシル等から選択される1〜3の置換基で置換されてもよい)を表し、R4は基−CH2−R5であってR5はアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、テトラヒドロフリル、場合により置換されるフェニルアルキル、場合により置換されるフェニルアルケニル、場合により置換されるヘテロアリールアルキル、場合により置換されるヘテロアリール等から選択され、nは0〜2であり、mは1または2であり、そしてAおよびBは特に水素、硫黄、スルフィニル、スルホニル、NR11、CR67であって、R6およびR7はH、チオール、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、アルケニル、アルケニルカルボニル、ヒドロキシル、アミノを表し、そしてZ1〜Z5はNまたはCR1aである等]
の抗菌薬、キノリルプロピルピペリジン誘導体が記載されている。
欧州特許出願EP30044において、心血管作動薬として有用であって、一般式
Figure 0004262481
(式中、R1は特にアルキルオキシであり、A−Bは−CH2−CH2−、−CHOH−CH2−、−CH2−CHOH−、−CH2−CO−または−CO−CH2−であり、R1はH、OHまたはアルキルオキシであり、R2はエチルまたはビニルであり、R3は特にアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルケニル、アルキニル、テトラヒドロフリル、フェニルアルキル、場合により置換されるジフェニルアルキル、場合により置換されるフェニルアルケニル、場合により置換されるベンゾイルもしくはベンゾイルアルキル、場合により置換されるヘテロアリールもしくはヘテロアリールアルキルであり、そしてZはHもしくはアルキルであるか、またはR3と共にシクロアルキル基を形
成する)に相当するキノリン誘導体が記載されている。
そこで、一般式(I)[式中、
1は水素もしくはハロゲン原子、またはヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアミノ、アルキルオキシアミノもしくはアルキルアルキルオキシアミノ基であり、
2はカルボキシル、カルボキシメチルまたはヒドロキシメチル基であり、
3はアルキル(1〜6の炭素原子)基を表し、この基は、1〜4の置換基[ハロゲン
、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノから選択される]をそれ自体有することができるフェニルチオ基で置換されるか、環状部分が3〜7員を含むシクロアルキルチオ基で置換されるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜4のヘテロ原子を含みかつそれ自体場合により[ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、オキソ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノで]置換される5〜6員の芳香族ヘテロシクリルチオ基で置換され、あるいはR3はプロパルギル基を表し、この基は1〜4の置
換基[ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノ]をそれ自体有することができるフェニル基で置換されるか、または3−〜7−員のシクロアルキル基で置換されるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜4のヘテロ原子を含みかつそれ自体場合により[ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、オキソ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノで]置換される5−〜6−員の芳香族へテロシクリル基で置換され、そして
4はアルキル(1〜6の炭素原子を含む)、アルケニル−CH2−またはアルキニル−CH2−(ここでアルケニルまたはアルキニル部分は2〜6の炭素原子を含む)、シクロ
アルキルまたはシクロアルキルアルキル(ここでシクロアルキル部分は3〜8の炭素原子を含む)基を表す]
の、そのジアステレオ異性体型もしくはその混合物および/またはそのシスもしくはトランス型における生成物ならびにそれらの塩が、強力な抗菌薬であることが見出され、これが本発明の主題を構成する。
アルキル基および一部が直鎖または分枝鎖形態であり、そして(別に述べない限り)1〜4の炭素原子を含み、そしてR1がハロゲン原子を表す代替の場合においてかまたはR3がハロゲン置換基を有する場合、後者はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素から選択できることが理解される。好ましくは、フッ素である。
上記一般式において、R3が芳香族へテロシクリル置換基を有する場合、後者はチエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニリル、ピラジニルおよびピリミジニルから選択することができる(限定ではない)。
本発明によると、一般式(I)の生成物は、一般式
Figure 0004262481
(式中、R4は上記で定義される通りであり、R'1は水素原子またはヒドロキシル基を表
し、そしてR'2は保護されたカルボキシルまたはカルボキシメチル基を表す)のキノリルプロピルピペリジン誘導体とR3鎖を縮合し、一般式
Figure 0004262481
(式中、R'1、R'2およびR4は上記の通りであり、そしてR3は上記の通りである)のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得て、
次いで、適当な場合、R1がハロゲン原子であるキノリルプロピルピペリジン誘導体を
得ることを所望の場合、R'1がヒドロキシル基である誘導体をハロゲン化するか、
または分子の残りの部分に悪影響を及ぼさない公知の方法により、R'1によって表されるヒドロキシル基をオキソ基へ、次いでヒドロキシイミノ基またはアルキルオキシイミノ基へ変換し、一般式
Figure 0004262481
(式中、R'2、R3およびR4は上記で定義した通りであり、そしてR5は水素原子またはアルキル基である)のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得て、ならびに一般式(IV)(R5が水素原子である)のアミンへの還元により、および場合によりモノアルキル化もしくはジアルキル化されたアミンへの変換によるかまたは場合により一般式(IV)(R5が水素原子である)の誘導体のヒドロキシルアミンへの還元もしくは一般式(IV)(R5
がアルキル基である)の誘導体のアルキルオキシアミンへの還元により、次いで適当な場合、得られた誘導体(R1がアルキル−オキシアミノである)がアルキル化により変換され、R1がアルキルアルキルオキシ−アミノである誘導体を得て、
および/または、適当な場合、保護されたカルボキシル基R'2の、分子の残りの部分に悪影響を及ぼさない公知の方法による還元、次いで場合によりジアステレオ異性体の分離、シスおよびトランス型の分離、適当な場合、酸保護基の除去、および/または得られた生成物の塩への変換により、得ることができる。
鎖R3のピペリジンとの縮合は、一般式
3−X (V)
(式中、R3は上記の定義通りでありそしてXはハロゲン原子、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシ基を表す)の誘導体の作用により有利に実施され、この手順は、無水、好ましくは不活性(例えば窒素またはアルゴン)媒質において、有機溶媒例えばアミド(例えばジメチルホルムアミド)、ケトン(例えばアセトン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中、塩基例えば窒素含有有機塩基(例えばトリエチルアミン)または無機塩基(炭酸アルカリ金属:例えば炭酸カリウム)の存在下、20℃〜還流温度の溶媒温度で実施される。
好ましくは、Xが臭素またはヨウ素原子である誘導体が反応を起こす。
3がフェニル、シクロアルキルまたはへテロシクリルで置換されたプロパルギルを表
す場合、好ましくはハロゲン化プロパルギルを縮合し、次いでフェニル、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基でその鎖を置換することができる。この代替の場合において、プロパルギル鎖の付加は、R3について上記で示される条件下、ヨウ化アルカリ金属、例え
ばヨウ化カリウムまたはナトリウムの存在または不存在下で臭化プロパルギルにより実施される。
フェニルまたはヘテロシクリル基による置換が関係する場合、この反応は置換される環状基から誘導されるハロゲン化物の作用により、トリエチルアミンの存在下、無水媒質において、場合により溶媒なしかまたは溶媒、例えばアミド(例えばジメチルホルムアミド)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中、およびパラジウム塩、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよびヨウ化銅(I)の存在下、20℃〜還流温度の溶媒温度において実施される。
シクロアルキル基による置換が関係する場合、この反応は、無水媒質において、エーテル、例えばテトラヒドロフラン中、−78℃〜0℃間の温度の媒質中で、上記で得られたプロパルギル誘導体に対する有機リチウム化合物、例えばn−ブチルリチウムまたは tert−ブチルリチウムの作用、そしてそれに引き続き従来の方法によるシクロアルカノンの作用、それに引き続く中間体アルコールの脱酸素により、実施される。
3によって表されるアルキル基はカルボキシル置換基またはアミノ置換基を有する場
合、後者は予め保護され、次いで反応後に放出されることが理解される。この手順は分子の残りの部分に悪影響を及ぼすことのない慣例の方法に従って実施され、特に T.W. Greene および P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis (第2版), A. Wiley − Interscience Publication(1991) によるか、または Mc Omie, Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press(1973) に記載される方法による。
R'2によって表される保護されたカルボキシル基またはカルボキシメチル基は、容易に加水分解可能なエステルから選択することができる。例えば、上記メチルエステル、ベンジルエステルもしくは tert−ブチルエステルまたはアリルエステルもしくはフェニルプロピルエステルであり得る。場合により、カルボキシル基はこの反応と同時に保護される。この場合、用いられる一般式(II)の生成物は、基R'2=カルボキシルまたはカルボキシメチルを有する。
R'1がヒドロキシルである誘導体からR1がハロゲン原子であるキノリルプロピルピペリジン誘導体を得ることを意図するハロゲン化は、アミノ硫黄トリフルオリド(例えば三フッ化ジエチルアミノ硫黄、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(Deoxofluor(R))、モルホリノ硫黄トリフルオリド)の存在下、あるいはスルホテトラフルオリドの存在下で実施することができる。フッ素化反応はまた、フッ素化剤、例えば硫黄フルオリド[例えばモルホリノ硫黄トリフルオリド、硫黄テトラフルオリド(J. Org. Chem., 40, 3808(1975))、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(Tetrahedron, 44, 2875(1988))、ビス(2−メトキシエチル)−アミノ硫黄トリフルオリド(Deoxofluor(R))]、の作用により実施することができる。あるいは、フッ素化反応はまた、フッ素化剤、例えばヘキサフルオロプロピル−ジエチルアミン(JP 2 039 546)またはN−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)ジエチルアミンにより実施することができる。ハロゲン化反応はまた、試薬、例えばテトラアルキルアンモニウム、トリアルキルベンジル−アンモニウムまたはトリアルキルフェニルアンモニウムハライドを用いるかまたはクラウン・エーテルを用いて場合により置換されたハロゲン化アルカリ金属を用いて実施することができる。
テトラアルキルアンモニウムハロゲン化物が使用される場合、後者は一例として、テトラ−メチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピル−アンモニウム、テトラブチルアンモニウム(例えばテトラ−n−ブチルアンモニウム)、テトラペンチルアンモニウム、テトラシクロヘキシルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウムまたはトリ−メチルプロピルアンモニウムハライドから選択することができる。
この手順は、有機溶媒、例えば塩素系溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルム)中、またはエーテル(例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン)中、−78〜40℃(好ましくは0〜30℃)の温度でにおいて実施される。不活性媒質(特にアルゴンまたは窒素)において、上記手順を実施することが有利である。
0℃から還流温度である反応混合物の温度における、有機溶媒、例えば塩素系溶媒(例えばジクロロメタンまたはクロロホルム)中のハロゲン化剤、例えば塩化チオニルまたは三塩化リンを用いる、処置によりこの手順を実施することもまた可能である。
ヒドロキシル基のオキソ基への変換は、特に塩化オキサリルおよびジメチルスルホキシドの存在下、場合によりジクロロメタンのような溶媒、または溶媒なしにおける−60〜20℃の温度で、文献記載、例えば D. Swern oxidation, J.O.C., 44, 41-48(1979)による従来の酸化方法を使用して実施され、引き続きそのオキソ基をヒドロキシイミノ基またはアルキルオキシイミノ基に変換する。
オキソ基のヒドロキシイミノまたはアルキルオキシイミノ基への変換は、場合により塩酸塩形態における、ヒドロキシルアミン(例えばヒドロキシルアミン塩酸塩)またはアルキルオキシアミンの作用により、溶媒、例えばピリジンまたはアルコール(例えばメタノールまたはエタノール)中、および窒素塩基、例えばトリエチルアミンまたはピリジンの存在下、0〜60℃の温度において実施される。
5が水素である一般式(IV)の誘導体のアミンへの還元は、分子の残りの部分に悪影
響を及ぼさない慣例の方法に従って、特に還元剤、例えば水素化物(水素化ホウ素アルカリ金属:例えば水素化ホウ素ナトリウムもしくは水素化ホウ素カリウムまたは水素化アルミニウムおよび水素化リチウム)の作用により、酸化モリブデンの存在または非存在下で実施され、この手順は好ましくは不活性雰囲気(例えば窒素またはアルゴン)下、有機溶媒、例えばアルコール(例えばメタノール、エタノールもしくはイソプロパノール)または塩素系溶媒(例えばジクロロメタン)中で、−10〜40℃の温度において実施することができる。
一般式(IV)の誘導体のヒドロキシルアミンまたはアルキルオキシアミンへの還元は、特に有機酸(例えば酢酸のようなカルボン酸)の存在下、還元剤、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(場合によりin situ法で調製される)またはシアノ水素化ホウ
素ナトリウムから選択される水素化物のような還元剤の作用により、好ましくは不活性雰囲気(例えば窒素またはアルゴン)下で、有機溶媒、例えばアルコール(例えばメタノール、エタノールもしくはイソプロパノール)または塩素系溶媒(例えばジクロロメタン)中、−30〜40℃の温度において実施される。
1で表されるアミノ基のアルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基への変換は、慣
例の方法に従って、特にハロゲン化アルキルの作用により、場合により塩基性媒質において、窒素塩基、例えばトリアルキルアミン(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)、ピリジンの存在下、または水素化アルカリ金属(水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒、例えばアミド(例えばジメチルホルムアミド)またはオキシド(例えばジメチルスルホキシド)中、20℃〜還流温度にある反応媒質の温度において実施される。
1により表されるアルキルオキシアミノ基のアルキルアルキルオキシアミノ基への変
換は、アミンのアルキル化に関する上記の方法に従って実施される。
適当な場合、R2がカルボキシル基またはカルボキシメチル基であるキノリルプロピル
ピペリジン誘導体を得るための酸保護基の除去は、特にエステルR'2の酸加水分解または鹸化により、通常の方法に従って実施される。特に水酸化ナトリウムは、水性有機媒質中、例えばメタノールのようなアルコールまたはジオキサンのようなエーテル中、20℃〜還流温度にある反応混合物の温度において作用する。水性塩化水素媒質中、20〜100℃の温度で加水分解を行うこともまた可能である。
適当な場合、R2がヒドロキシメチルである一般式(I)の誘導体は、R'2が保護され
たカルボキシルである誘導体から調製することができる。特に、この手順は、分子の残りの部分に悪影響を及ぼすことのない慣例の方法により、エステルR'2の形態において保護された生成物を還元することにより、特にエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような溶媒中、20〜60℃の温度での水素化物(例えば水素化アルミニウムおよび水素化リチウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウム)の作用により、実施される。
R'2が保護されたカルボキシメチル基を表し、そしてR'1が水素原子である一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、1〜100barの圧力下でかつ20〜80℃の温度において、溶媒、例えば特にアルコール(例えばエタノール)またはアミド(例えばジメチルホルムアミド)中、触媒、例えば炭素上のパラジウムまたは硫酸バリウム上のパラジウムの存在下における一般式
Figure 0004262481
(式中、R4は上記で定義した通りであり、そしてR''2はR'2に相当する保護されたカルボキシル基であり、そしてピペリジンのアミン官能基は予め保護される)のキノリルプロピルピペリジン誘導体の選択的水素化により、製造することができる。
ピペリジンのアミノの保護は、特に上記参考文献に従って、分子の残りの部分に悪影響を及ぼすことがなく、そしてこの反応に適合性の慣例の方法に従って実施される。保護基は、より詳細にはベンジルオキシカルボニル基である。この場合、水素化反応はアミンの脱保護を直接導く。
一般式(VI)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、一般式
Figure 0004262481
(R4は上記の定義の通りであり、そしてHalはヨウ素原子または臭素原子を表す)のキノリン誘導体を、一般式
Figure 0004262481
(R''2は上記の定義の通りであり、そしてRzはアミノ保護基を表す)のピペリジン誘導体と縮合することにより製造することができる。
この反応は、Suzukiら、Pure および Appi. Chem., 57, 1749(1985) により記載される方法と類似の方法により、溶媒、例えばエーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン)中、−20〜20℃の温度における有機ボラン(例えば9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン)の連続作用、それに引き続く一般式(VII)のキノリン誘導体の付加により実施される。この反応は一般に、パラジウム塩(例えばパラジウムジフェニルホスフィノフェロセンクロリド)および塩基、例えばリン酸カリウムの存在下で、20℃〜還流温度の溶媒温度において実施される。
一般式(VIII)のピペリジン誘導体は、Wittig反応により、ホスホラスイリドを、一般式
Figure 0004262481
(式中、Rzは上記の通りである)のピペリジン誘導体と縮合することにより製造することができる。
この手順は、溶媒、例えばトルエン中、20〜110℃の温度でメチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテートを使用して有利に実施される。
一般式(IX)の3−オキソピペリジン誘導体は、Y. Takeuchiら, Synthesis, 10, 1814(1999)により記載された方法に従うか、またはこれと類似の方法により製造することができる。
R'2がカルボキシル基であり、そしてR'1が水素原子である一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、R'2が保護されたカルボキシメチルである対応する誘導体から、この基をアルコールに還元し、p−トルエンスルホニルオキシ誘導体に変換し、次いで脱離反応、それに引き続き得られた誘導体の酸化によりこの誘導体をビニル誘導体に変換することにより、製造することができる。
別の代替によれば、R'2がカルボキシル基であり、R'1が水素原子である一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、上記で定義される通りの一般式(VIII)のキノリン誘導体を、一般式
Figure 0004262481
(式中、Rzは上記の通りであり、そしてR'2は上記の通り保護されたカルボキシル基を表す)のピペリジン誘導体と縮合し、その後アミノ保護基Rzの除去により製造することができる。
この反応は一般式(VII)のキノリン誘導体および一般式(VIII)のピペリジン誘導体
の反応について記載される条件と類似の条件下で実施される。基Rzの脱離は、上記で述べられるか、実施例において述べられるか、またはT.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis(第2版), A. Wiley − Interscience Publication(1991) により、もしくは Mc Omie, Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press(1973)により記載される公知の方法に従って実施される。
一般式(X)の生成物は、以下の実施例に記載される方法に従うかまたは類似の方法により製造することができる。
アルコール中の、ピペリジンの3位における基R'2の形態において保護される酸のヒドロキシエチル基への還元は、分子の残りの部分に悪影響を及ぼすことのない慣例の方法に従って実施され、特にこの手順は、溶媒、たとえばエーテル(例えばテトラヒドロフラン)中、20℃〜60℃の温度において水素化物(例えば水素化リチウムおよび水素化アルミニウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウム)の作用により実施される。
R'2がヒドロキシエチルであるキノリルプロピルピペリジン誘導体のp−トルエンスルホニルオキシエチル誘導体への変換は、特に L.F. Fieser および M. Fieser, Reagents for Organic Synthesis, 第1巻, 1179(1967)により記載される方法に従って実施され
、塩基、例えば第三アミン(例えばトリエチルアミン)または芳香族アミン(例えばピリジン)の存在下、ハロゲン化溶媒(例えばジクロロメタン)中または溶媒なしで、0〜50℃の温度においてp−トルエンスルホニルクロリドから出発する。
p−トルエンスルホニルオキシ−エチル誘導体のビニル誘導体への変換は、脱離反応により、特に A. Sharmaら, Org. Prep Proced. Int., 25(3), 330−333(1993)に記載さ
れる方法に従って、例えばカリウムt−ブトキシドのような塩基の存在下、例えばジメチルスルホキシドのような溶媒中、20〜100℃の温度において実施される。
ビニル誘導体のR'2がカルボキシルである誘導体への変換は、上記文献に記載される酸化方法により、特に三塩化ルテニウム水化物の存在下において、例えば水/アセトニトリル混合物のような溶媒の混合物中、20〜60℃の温度でメタ過ヨウ素酸ナトリウムを使用して実施される。
R'1がヒドロキシル基である一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、塩基性媒質中でR'1が水素原子である対応する誘導体を酸化することにより製造することができる。この酸化は、酸素の作用により実施され、好ましくは不活性溶媒、例えばジメチルスルホキシド中、tert−ブタノールおよび塩基、例えばカリウムまたはナトリウム tert−ブトキシドの存在下で、0〜100℃の温度において実施される。
Halがヨウ素原子である一般式(VII)のキノリン誘導体は、3−フルオロ−6−メ
トキシキノリンから、塩基、次いでヨウ素の連続的作用により、E. Arzelら, Tetrahedron, 55, 12149−12156(1999)による作業と類似の作業により製造することができる。リチウムジイソプロピルアミドは、例えばエーテル(テトラヒドロ−フラン)のような溶媒中で、−80〜20℃の温度で使用される。3−フルオロ−3−メトキシキノリンは、6−メトキシキノリンジアゾニウム3−テトラ−フルオロボレートまたは3−ヘキサフルオロホスフェートの熱分解により、Balz−Schieman reaction, Org. Synth., Coll 5, 133(1973)に従って、100〜240℃の温度で得ることができる。この6−メトキシキノリンジアゾニウム3−テトラフルオロボレートまたは6−メトキシキノリンジアゾニウム3−ヘキサフルオロホスフェートは、A. Roeら, J. Am. Chem. Soc., 71, 1785−86(1949)による作業と類似の作業による、酸性媒質(テトラフルオロホウ酸またはヘキサフルオロリン酸)において水のような溶媒中、−10〜+20℃の温度において亜硝酸アルカリ金属(例えば亜硝酸ナトリウム)の作用により、または−10〜+10℃の温度で、エーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような溶媒中の亜硝酸アルキル(例えば亜硝酸イソアミルのような)の作用およびジエチルエーテルトリフルオロボレートの合成物の作用により、3−アミノ−6−メトキシキノリンから得ることができる。3−アミノ−6−メトキシキノリンは、N. Heindel, J. Med. Chem., 13, 760(1970)により記載されるように製造される。Halが臭素原子である一般式(VII)のキノリン誘導体はまた、この方法と類似の方法により製造することができる。
4がアルケニル−CH2−、アルキニル−CH2−、シクロアルキルまたはシクロアル
キルアルキルを表すキノリルプロピルピペリジン誘導体の中間体は、R4がアルキルであ
る中間体の製造と類似の製造法により、6位がヒドロキシル化されたキノリン誘導体に対する対応するハロゲン化された誘導体の作用により得ることができる。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)の誘導体またはそれらの出発中間体は、ピペ
リジンの3−および4―位の置換基のレベルにおけるシスまたはトランス型で存在することができる。このトランス配置の誘導体は、国際出願WO 99/37635に記載の方法に従うか
またはそれに類似の方法により得ることができる。
一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、適当な場合、結晶化またはクロマトグラフィーのような物理的方法により精製することができる。
さらに、R1が水素原子以外である場合、ジアステレオ異性体形態が存在し、そしてジ
アステレオ異性体形態およびその混合物はまた本発明の範囲内に入ることが理解される。後者は、特にシリカ上のクロマトグラフィーにより、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離することができる。同様に、シスおよびトランス誘導体は、シリカにおけるクロマトグラフィーによるか、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離することができる。
一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、公知の方法により酸付加塩に変換することができる。これらの塩もまた、本発明の範囲内に入ることが理解される。
製薬上許容される酸付加塩の例として、無機酸により生成される塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)または有機酸により生成される塩(琥珀酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、フェニルスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ナフチルスルホン酸塩もしくはカンフォスルホン酸塩、またはこれらの化合物の置換誘導体)が挙げられ得る。
カルボキシル基を有する一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体のいくつかは、本質的に公知の方法に従って金属塩の形態または窒素塩基付加塩に変換することができる。これらの塩もまた、本発明の範囲に入る。これらの塩は、本発明による生成物に対する、適当な溶媒、例えばアルコール、エーテルまたは水中での、金属(例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属)塩基、アンモニアもしくはアミンの作用により、または有機酸の塩との交換反応により得ることができる。形成された塩は、溶液の任意の濃縮の後に沈殿し、濾過、デカンテーションまたは凍結乾燥により分離される。製薬上許容される塩の例としてはアルカリ金属(ナトリウム、カリウム、リチウム)またはアルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム)との塩、アンモニウム塩、窒素塩基の塩(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ベンジルアミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジフェニレンジアミン、ベンズヒドリルアミン、キニン、クロリン、アルギニン、リシン、ロイシン、ジベンジルアミン)が挙げられる。
本発明によるキノリルプロピルピペリジン誘導体は、特に有利な抗菌薬である。
インビトロで、グラム−陽性細菌に対し、本発明によるキノリルプロピルピペリジン誘導体は、メチシリン−抵抗性 Staphylococcus aureus AS5155 に対して0.03〜4μg
/mlの濃度で、また Streptococcus pneumoniae 6254−01 に対して0.06〜8μg/mlの濃度で、そして Enterococcus faecium H983401 に対して0.06〜64μg/mlの濃
度で活性であることがわかり、そしてグラム−陰性細菌に対して、それらは Moraxella catharrhalis IPA152 に対して0.12〜32μg/mlの濃度で活性であることがわかり;インビボで、それらは Straphylococcus aureus IP8203 によるマウスの実験的感染に対して、皮下経路(CD50)により12〜150mg/kgの濃度で、およびそのマウスの数匹に対しては経口経路により26〜150mg/kgの用量で、活性であることがわかった。
最終的に、本発明による生成物は、その低い毒性から特に有利である。この生成物は、マウスにおける皮下経路による100mg/kgの用量において毒性を示さなかった(2回投与)。
本発明による生成物の中では、特に以下に記載されるキノリルプロピルピペリジン誘導体およびその塩が挙げられる:
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)
エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)
エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チ
オエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)チ
オエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロ
パ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロ
パ−2−イニル]−ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−
トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,
5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,
5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,
3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,
3−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,
5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]−ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,
5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,
3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5
−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5
−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3
−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5
−ジフルオロ−フェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−
ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−
ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチ
ルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−
チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−
ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−
ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)−プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)
エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)
エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)プロピル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロ−チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)チ
オエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メト
キシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロ
パ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロ
パ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,
5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,
3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)プロピル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエ
ン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,
3−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,
5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,
5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−
3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5
−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5
−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3
−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5
−ジフルオロ−フェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3
−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)−プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−
ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(n−プロピルチオ)プロピル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロ−チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−
チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−
ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−
ジフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
- (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸。
以下の実施例が本発明を例示する。
(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プ
ロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド
480mgのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノ
リン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−アセテート、5cm3のジオキサンおよび2.25cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液
の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度で、1.5時間加熱する。減圧下(5kPa)、約40℃の温度で反応混合物を濃縮後、得られた残留物を50cm3の水および20cm3のエーテル中に取り上げる。水相を沈降後に分離し、次いで2回、10cm3のエーテルにより洗浄する。次いで2.25cm3の1N 塩酸を注ぐことにより酸性にする。形成された沈殿物を75cm3のジクロロメタンを添加することにより溶解する。この有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで、得られた生成物を30cm3のアセトン中で攪拌する。次いでジオキサン中の4cm3の4N 塩酸をこの溶液に注ぐ。反応混合物を、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮し、次いで15cm3のアセトンを添加する。この操作を黄色固体が得られるまで5回繰り返し、得られた固体を濾過し、次いで減圧下(10Pa)、約45℃の温度において乾燥器で乾燥する。395mgの(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリドを、色がオフホワイトである固体形態で得る。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 393Kの温度において(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ):1.40〜1.90(mt : 7H); 2.29(dd, J = 16および5.5 Hz : 1H); 2.46(分裂しないコンプレックス(unresolved complex) : 1H); 2.65〜3.45(mt : 5H); 3.09(ブロード t, J = 7.5 Hz : 2H) ;3.23(ブロード s : 4H); 3.99(s : 3H); 7.09(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.27(dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H) ;7.38(d, J = 3 Hz : 1H); 7.40(dd, J = 9 および 3 Hz :1H); 7.62(dd, J = 5.5 および 1.5 Hz : 1H); 7.98(d,J = 9 Hz : 1H); 8.64(ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
40cm3のジメチルホルムアミド中の0.95gのメチル(3RS,4RS)および(3
SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロ
ピル]ピペリジン−3−アセテート、0.7gの炭酸カリウム、0.68gの2−(2−ブロモエチルチオ)−チオフェンからなる懸濁物を、16時間、約60℃の温度において不活性雰囲気下で攪拌する。約20℃まで冷却後、反応混合物を200cm3の水および20
0cm3の酢酸エチルに注ぐ。有機相を沈降後分離し、次いで5回、100cm3の水、次に100cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮する。得られた蒸発残留物を50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径2cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で68/32)混合物により溶出し、15−cm3の画分を回収する。画分15〜21を濃縮する。480mgのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸を、オレンジ色の油状物の形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ: 1.15〜1.70(mt : 7H); 1.90〜2.05(mt :2H); 2.08(分裂しないコンプレックス: 1H); 2.17(ブロード dd, J= 16および4 Hz : 1H); 2.35〜2.80(mt : 5H); 2.90(mt : 2H); 3.07(ブロード t, J = 7.5 Hz : 2H); 3.57(s :3H); 3.97(s : 3H); 7.06(dd, J = 5.5および4 Hz :1H);7.17(dd, J = 4および1.5 Hz : 1H); 7.38(d, J = 3 Hz : 1H); 7.40(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.62(dd, J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.97(d, J = 9 Hz : 1H); 8.70(ブロードs : 1H) .
メチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテート
2.65gのメチル(4RS)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−[3−(3−フ
ルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−イリデンアセテート、Z異性体、45cm3の無水エタノールおよび265mgの10%の炭素上パラジウムをオートクレーブに導入する。この反応混合物を5barの水素下、22℃で24時間攪拌し、次いでスーパーセルにおいて濾過し、そして5回、20cm3の無水エタノールでリンスする。この合わせたろ液を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。1.85gのメチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテートを、無色の油状形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.10〜1.80(mt : 7H); 1.90〜2.30(mt :2H); 2.35〜2.60(mt : 3H); 2.65〜2.95(mt: 2H); 3.06(mt : 2H); 3.55および3.56(2s : 合計3H); 3.95および3.96(2s : 合計3H); 7.30〜7.45(mt : 2H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 8.70(ブロードs : 1H).
メチル(4RS)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−イリデンアセテート,Z異性体
15cm3のテトラヒドロフラン中の5.8gのメチル(4RS)−4−アリル−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イリデンアセテート(Z異性体)の溶液を、約0℃の温度で攪拌しながら不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン中の45cm3の0.5M 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液にゆっくり添加する。次いで攪拌を4時間続ける間に、この混合物を約20℃の温度にする。100cm3のテトラヒドロフラン溶液中の5.5gの4−ヨード−3−フルオロ−6−メトキシキノリン、次いで11.2gの三塩基リン酸カリウム、最後に386mgのパラジウムジフェニルホスフィノフェロセンクロリドを添加する。この反応混合物を2時間還流下で加熱し、次いで48時間、室温で攪拌する。得られた懸濁物を濾過する。このろ液を濃縮し、200cm3の酢酸エチル中に取り上げる。得られた溶液を2回、200cm3の水、次いで2回、200cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。15gの油状物を得て、この油状物を50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径6cm;高さ38cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル混合物(体積で85/15、体積で70/30まで勾配を作る)により溶出し、200−cm3の画分を回収する。画分31〜34を合わせ、次いで濃縮する。4.7gのメチル(4RS)−1−ベンジルオキシ−カルボニル−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−ピペリジン−3−イリデンアセテート(Z異性体)を無色の油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3091; 3068; 3034; 1705; 1655; 1622; 1507; 1468; 1434; 1361; 1263; 1231; 1207; 1173; 1141; 1034; 909; 832および696cm-1
メチル(4RS)−4−アリル−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イリデンアセテート、Z異性体
200cm3のトルエン中に16.3gの(4RS)−4−アリル−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−オンを含む溶液を、還流下、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテートと共に不活性雰囲気下、16時間攪拌する。約20℃まで冷却後、反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮し、得られた残留物を熱い状態で5
0cm3のジクロロメタン中に溶解し、50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径10cm;高さ45cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シク
ロヘキサン−酢酸エチル(体積で80/20)混合物により溶出し、250cm3の画分を
回収する。画分13〜15を合わせ、次いで上記のように濃縮する。5.8gのメチル(
4RS)−4−アリル−l−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イリデンアセテート(Z異性体)を無色の油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3068; 3034; 2949; 2853; 1722; 1705; 1655; 1643; 1434; 1260; 1200; 1174; 1144; 993; 918および696cm-1
(4RS)−4−アリル−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−オンは、Synthesis 1999, 10, 1814に記載されるTakeuchi Yらに従って製造することができる。
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イルチオ)エチル]−ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド
70mgのエチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート、1cm3のジオキサンおよび0.3cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液の溶液を、約60℃の温度で1時間攪拌しながら加熱する。減圧下(5kPa)、約40℃の温度で反応混合物を濃縮した後、得られた残留物を25cm3の水および10cm3のジクロロメタン中に取り上げる。この水相を沈降後に分離し、次いで0.3cm3の1N塩酸を注ぐことにより酸性にする。形成された沈殿物を25cm3のジクロ
ロメタンを添加することにより溶解する。この有機相を10cm3の飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温
度で濃縮する。次いで得られた残留物を熱しい状態で2cm3のアセトン中に溶解する。ジ
オキサン中の0.07cm3の4N塩酸を得られた溶液に注ぐ。得られた混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。72mgの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリドを、白色の粉末形態で得る。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 373Kの温度で数滴のCD3COOD d4を含む(CD3)2SO d6, ppm
におけるδ): 1.20〜2.00(mt : 7H); 2.00〜2.60(mt : 5H); 2.75〜3.20(mt : 6H); 3.94(s : 3H); 4.89(ブロード t, J = 7 Hz : 1H); 7.07(mt : 1H); 7.24(mt : 1H); 7.37(dd, J = 9および2.5 Hz : 1H); 7.60(ブロード d, J = 5 Hz : 1H); 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.62 (ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−アセテート
30cm3の無水ジメチルホルムアミド中の0.92gのメチル(3RS,4RS)および
(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテートジヒドロクロリド、0.85cm3のトリエチルアミン、535mgの2−(2−ブロモエチルチオ)チオフェンからなる溶液を、4時間30分の間、約60℃の温度において不活性雰囲気下で攪拌する。次いで、0.3cm3のトリエチルアミンを添加し、混合物を再度不活性雰囲気下で15時間、60℃で加熱する。約20℃まで冷却後、反応混合物を100cm3の水および100cm3の酢酸エチルに注ぐ。有機相を沈降後に分離し、4回、15cm3の水で、次いで2回、50cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。得られた残留物を50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径1cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で50/50)混合物により溶出し、そして20cm3の画分を回収する。画分13〜15を濃縮する。70mgのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−(R,S)−ヒドロキシプロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、黄色の油状物形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3617; 2934; 2799; 2764; 1737; 1623; 1508; 1467; 1231; 1033; 1011; 834および698 cm-1
メチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ
−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテートジヒドロクロリド
20cm3のメタノール中の940mgの(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4
−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−
イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−3−酢酸の溶液を、約−25℃の温度まで、攪拌しながら不活性雰囲気下で冷却する。0.43cm3の塩化チオニルを5分間にわたりこの溶液に添加する。攪拌をさらに1.5時間続ける間にこ
の混合物を約20℃の温度にする。この反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度
で濃縮し、次いで30cm3のメタノールを添加する。この一連の操作を3回繰り返す。9
20mgのメチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒ
ドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテートジヒドロクロリドを、黄色泡状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(KBr): 3249; 1949; 2503; 2020; 1731; 1622; 1604; 1555; 1497; 1457; 1420; 1308; 1242; 1200; 1175; 1080; 1014; 872; 832および795cm-1
(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシ−カルボニル)ピペリジン−3−酢酸
1.16gのメチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フ
ルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−アセテート、100cm3の無水ジメチルスルホキシドお
よび25cm3の無水 tert−ブタノールの溶液を、不活性雰囲気下、水なしで20℃において攪拌する。この無色溶液を、反応混合物が飽和するまで純粋な酸素を用いてパージする。次いで8cm3の無水tert−ブタノール中に、685mgのカリウム tert−ブトキシドを含む溶液を添加する。酸素を再度さらに3時間と30分、激しく攪拌しながら泡立てることにより導入する。得られた黄色溶液を、窒素を用いてパージし、次いで0℃まで冷却する。次いで20cm3の水中の0.5cm3の純粋な酢酸を添加し、引き続き200cm3のエーテルを添加する。この有機相を沈降後に分離し、7回、20cm3の水、および3回、20cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。粘性物質が得られ、これを20cm3のエーテルに取り上げる。この媒質を再度上記と同条件下で濃縮する。945mgの(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−酢酸を、白色泡状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(KBr): 2973; 2932; 2864; 1693; 1668; 1623; 1510; 1468; 1429; 1366; 1232; 1166; 1030および831cm-1
赤外線スペクトル(CH2Cl2) : 3600; 2982; 2939; 2867; 1710; 1682; 1623; 1509; 1468; 1429; 1367; 1231; 1162; 1030; 909; 896および834cm-1
メチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−アセテート
1.85gのメチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フ
ルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテート、0.7cm3のトリエチルアミンおよび40cm3のジクロロメタンの溶液を、攪拌しながらアルゴン雰囲気下で約0℃の温度まで冷却する。40cm3のジクロロメタン中に溶解された1.16gのジ−tert−ブチルジカルボネートの溶液を、無色溶液に20分間にわたり添加する。攪拌をさらに10時間続ける間に、この混合物を約20℃の温度にする。次いで200cm3の水を、反応混合物に添加する。有機相を沈降後に分離し、100cm3飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。油状物が得られ、これを50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径2cm;高さ20cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で70/30)混合物により溶出し、40cm3の画分を回収する。画分8〜12を合わせ、次いで上記のように濃縮する。2.16gのメチル(3RS,4RS)および(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−アセテートを、無色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) 3006; 1740; 1695; 1622; 1507; 1468; 1428; 1366; 1231; 1166; 1034; 909および832cm-1
(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−
プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ヒドロクロリド
195mgのメチル(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノ
リン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート、2cm3のジオキサンおよび0.9cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液の溶
液を、攪拌しながら約60℃の温度で1時間加熱する。減圧下(5kPa)で約40℃の温
度で反応混合物を濃縮した後、得られた残留物を20cm3の水および10cm3のエーテル中に取り上げる。この水相を、沈降後に分離し、次いで0.9cm3の1N塩酸を添加することにより酸性にする。形成された沈殿物を、20cm3のジクロロメタンを用いて溶解する。
この有機相を2回、10cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで、得られた生
成物を20cm3のアセトン中で攪拌する。ジオキサン中の2cm3の4N 塩酸溶液を、この溶液に対して注ぐ。反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮し、次いで5cm3のアセトンを添加する。この操作を4回繰り返す。155mgの(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ヒドロクロリドを、色がオフホワイトである固体形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ): 1.15〜2.10(mt : 8H); 2.10(dd, J = 15および7.5 Hz : 1H); 2.47(dd, J = 15および4 Hz : 1H); 2.70〜2.95(mt : 2H); 3.07(ブロード t, J = 7 Hz : 2H); 3.20(mt :4H); 3.44(mt : 2H); 3.96,(s : 3H); 7.11(dd, J = 5.5および4 Hz : 1H); 7.32(dd, J = 4および1.5 Hz : 1H); 7.40(mt : 1H); 7.41(dd, J = 9および2.5 Hz : 1H); 7.72(dd,J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.97(d, J = 9 Hz : 1H); 8.71(ブロード s : 1H); 9.85〜10.05(分裂しないコンプレックス: 1H).
メチル(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イ
ル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
40cm3のジメチルホルムアミド中の0.95gのメチル(3RS,4RS)および(3
SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロ
ピル]ピペリジン−3−アセテート、0.7gの炭酸カリウム、0.68gの2−(2−ブロモエチルチオ)−チオフェンからなる溶液を、16時間、約60℃の温度で不活性雰囲気下に攪拌する。約20℃まで冷却後、反応混合物に200cm3の水および200cm3の酢酸エチルを補充する。有機相を沈降後に分離し、次いで5回、100cm3の水および次い
で100cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、そして減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。得られた蒸発残留物を50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20〜45μm;直径2cm;高さ40cm)におい
てクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で68/32)混合物により溶出し、15−cm3の画分を回収する。画分33〜36を濃縮する。195mgのメチル(3SR,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、オレンジ色油状物の形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.00〜1.80(mt : 9H); 1.89(非常にブロード t, J = 10.5 Hz: 1H); 2.07(dd, J = 15および7.5 Hz : 1H); 2.35〜2.55(mt : 3H); 2.65〜2.80(mt : 2H); 2.90(t, J= 7 Hz : 2H); 3.05(ブロード t, J = 6.5 Hz : 2H); 3.56(s : 3H); 3.95(s : 3H); 7.04(dd, J = 5および3.5 Hz : 1H); 7.17(dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.37(mt : 1H); 7.40(dd, J = 9および2.5 Hz : 1H); 7.60(dd, J = 5および1.5 Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 8.69(ブロード s : 1H) .
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
1.66cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液および5cm3のジオキサン中の0.355gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートの混合物を、約60℃の温度で攪拌しながら2時間加熱する。約20℃まで冷却後、反応混合物を減圧下(2kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。
得られた蒸発残留物を30cm3の水および30cm3のジエチルエーテル中に取り上げ、この
水相を沈降後に分離し、1.66cm3の1N 塩酸水を用いて中和し、次いで2回、100cm3の酢酸エチルを用いて抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで上記の同条件により濃縮乾燥する。0.238gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸を、白色固体の形態で得る。
1H NMRスペクトル:(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 0.95〜2.80(mts: 16H); 2.87(mt : 2H); 3.93(s : 3H) ; 4.65(ブロード t, J = 7 Hz : 1H); 7.04(ブロード dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.16(ブロード d, J = 3.5 Hz : 1H); 7.37(非常にブロード d, J = 9.5 Hz : 1H) ; 7.60(ブロード d, J = 5.5Hz : 1H); 7.85(mt : 1H); 7.94(d, J = 9.5 Hz : 1H); 8.66(mt : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
0.695gの水素化ホウ素ナトリウムを、約−5℃まで冷却した50cm3のメタノール中の0.98gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]−ピペリジン−3−アセテートの混合物に、いくつかに分割して、攪拌しながら不活性雰囲気下で添加する。この反応は非常に発熱性であり、0℃近くにおいて、0.365gの三酸化モリブデンを1度に添加する。この反応混合物を約20℃で20時間攪拌し、次いで−6℃近くまで冷却し、そして0.695gの水素化ホウ素ナトリウムおよび0.365gの三酸化モリブデンを再度添加する。この反応塊を約20℃の温度で5時間攪拌し、セライトにより濾過し、不溶物を2回、50cm3のメタノールで洗浄する。このろ液を減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40−60μm;直径3cm;高さ25cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で50/50)、酢酸エチルおよび次いでジクロロメタン−メタノール(体積で90/10)の連続混合物により溶出し、50−cm3の画分を回収する。画分17〜20を合わせ、次いで上記の条件に従って濃縮乾燥する。0.355gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、無色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル:(CCl4) 2932; 2765; 1736; 1623; 1508; 1230; 1167; 1033; 833および699cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(3−フルオロ−6−メ
トキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
0.363gのヒドロキシルアミンヒドロクロリドを、10cm3のピリジン中の0.99
gのメチル(3RS,RS)−4−[3−オキソ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキ
ノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートの混合物に、攪拌しながら不活性雰囲気下、いくつかに分割して添加し、そしてその全体を約60℃で16時間加熱する。約20℃に冷却後、反応塊を減圧下(8kPa)、約55℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を、75cm3の酢酸エチルおよび40cm3の蒸留水中に取り上げる。この有機相を3回、40cm3の蒸留水および40cm3の飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で30分間乾燥し、濾過し、そして減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。0.98gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、黄色粘性物質の形態で得る。
マススペクトル: EI m/z=528 [M−OH]+
m/z=514 [M-OCH3]+
m/z=416 [M-C5H5S2]+ ベースピーク
m/z=115 [C4H3S2]+
DCI m/z=546 MH+
メチル(3RS,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノ
リン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
15cm3のジクロロメタン中4.7cm3のジメチルスルホキシドを、10分間にわたり攪
拌しながら不活性雰囲気下、−70℃まで冷却された40cm3のジクロロメタン中の3.3cm3のオキサリルジクロリドの溶液に注ぐ。10分後、25cm3のジクロロメタン中4gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートの溶液を、10分間にわたり注ぐ。20分後、約−70℃で、20cm3のジクロロメタン中21cm3のトリエチルアミンを、15分間にわたり滴下により添加し、この反応混合物を15分間、約−70℃の温度において、次いで2時間、約20℃の温度において攪拌する。100cm3の蒸留水を反応塊に注ぎ、有機相を沈降後に分離して、100cm3の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、2回、75cm3の水および75cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で30分間乾燥し、濾過し、減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。得られた残留物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40〜60μm;直径3cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で60/40)混合物により溶出し、50cm3の画分を回収する。画分11〜16を合わせ、次いで上記条件に従って濃縮乾燥する。3.16gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−オキソ−3−(フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、黄色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル:(CCl4) : 2930;1738; 1699; 1621; 1505; 1231; 1198; 1154; 1028; 834; 699cm-1.
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル
]ピペリジン−3−酢酸ヒドロクロリド
3cm3のメタノール、3cm3のジオキサンおよび1.77cm3の10N 水酸化ナトリウム水溶液中0.2gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−
(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]−1−(2,5−ジフ
ルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートの混合物を、約65℃の温度で攪拌しながら22時間加熱する。20℃近くに冷却後、反応混合物を、減圧下(2kPa
)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。得られた蒸発残留物を、10cm3の蒸留水中に取り
上げ、そして十分量の濃酢酸溶液を用いて酸性にし、約5〜6のpHを得る。この混合物を20cm3の酢酸エチルを用いて抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し
、そして上記条件に従って濃縮乾燥する。得られた油状物を10cm3のアセトンおよび1
0cm3の塩酸ジオキサン溶液中に取り上げ、次いで減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。この残留物を再度10cm3のアセトンに取り上げ、次いで減圧下(2kPa)
、約40℃の温度で濃縮乾燥し、次いで18時間、乾燥器で乾燥する。0.181gの(
3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]−1−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル
]−ピペリジン−3−酢酸ヒドロクロリドを、124℃近くで融解するオレンジ色の固体の形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ).比率がおよそ60/40
の2つの立体異性体の混合物が観察される。
* 1.00〜3.85(mts : 18H); 3.89および4.07(2 ブロードs : 合計3H); 5.34および5.49
(2 mts : 合計1H); 7.05〜7.55(mts : 4H); 7.90 〜8.20(mt : 2H) ; 8.68および8.85(2 ブロード s : 合計1H); 9.65〜10.70(分裂しないコンプレックス : 合計2H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニル
チオ)エチル]ピペリジン−3−アセテート
200cm3のアセトニトリル中の、6.5gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(
R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロ
ピル]ピペリジン−3−アセテートジヒドロクロリド、10cm3のジメチルホルムアミド
中に溶解された3.9gの2−(2−ブロモエチルチオ)−1,4−ジフルオロベンゼン、2.32gのヨウ化カリウム、5.8gの炭酸カリウムおよび3.93cm3のトリエチルアミンの混合物を、攪拌しながら不活性雰囲気下、22時間、約70℃の温度で加熱する。約20℃の温度まで冷却後、反応混合物を濾過し、不溶物を2回、30cm3のアセトニトリ
ルで洗浄する。ろ液を減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を
100cm3の蒸留水および150cm3の酢酸エチル中に取り上げる。有機相を3回、100cm3の蒸留水、2回、100cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、上記条件に従って濃縮乾燥する。得られた油状物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40−60μm;直径4cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で50/50)の混合物で溶出し、そして60−cm3画分を回収する。期待される生成物を含む画分を合わせ、次いで減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。1.7gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、オレンジ色のポーラー粘性油状物の形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ). 比率がおよそ50/50の2つの立体異性体の混合物が観察される。
* 0.90〜2.60(mt : 14H); 2.60〜2.80(mt : 2H); 3.08(ブロード t, J = 7 Hz : 2H);
3.47および3.55(2 s : 合計3H); 3.89(s : 3H); 5.33(非常にブロード t, J = 7 Hz :
1H); 5.83(ブロード s : 1H); 7.05(mt : 1H) ; 7.15〜7.35(mt : 2H); 7.38(d mt,
J = 9 Hz : 1H); 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.68(ブロード s : 1H).
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチ
ル]ピペリジン−3−酢酸ヒドロクロリド
0.36cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液および3cm3のジオキサン中の0.09gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)
エチル]ピペリジン−3−アセテートの混合物を、約55℃の温度で攪拌しながら不活性雰囲気下で4時間加熱する。20℃近くに冷却後、反応混合物を減圧下(2kPa)、約5
0℃の温度において濃縮乾燥する。得られた蒸発残留物を、5cm3の蒸留水中に取り上げ
、そして標準塩酸水溶液で酸性にし、そして濃縮する。この水相を8cm3のジクロロメタ
ンを用いて洗浄し、次いで上記条件に従って濃縮する。得られた残留物を10cm3のアセ
トン中に取り上げ、次いで焼結ガラスにより濾過する。0.081gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イ
ル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−
3−酢酸ヒドロクロリドを、白色固体の形態で得る。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 383Kの温度において, ppmにおけるδ). 立体異性体の混合物を観察する。
* 1.20〜2.55(mt : 12H); 2.80〜3.60(mt : 6H); 4.03(s : 3H); 5.16(mt : 1H); 7.12(mt : 1H) ; 7.25(mt : 1H); 7.42(mt : 1H); 7.49(ブロード d, J = 9 Hz : 1H); 7.54(mt : 1H); 8.06(d, J = 9 Hz : 1H); 8.76(ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ
)エチル]ピペリジン−3−アセテート
0.261gの水素化ホウ素ナトリウムを、約−2℃の温度に冷却された25cm3のメタノール中0.4gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフル
オロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−アセテートの混合物に、攪拌しながら不活性雰囲気下、いくつかに分割して添加する。この反応塊を約0℃の温度で20分間攪拌し、次いで0.14gの三酸化モリブデンを添加する。反応混合物を約20℃で24時間
攪拌し、次いで−2℃近くに冷却し、0.261gの水素化ホウ素ナトリウムおよび0.14gの三酸化モリブデンを再度添加する。この反応混合物を約20℃の温度で18時間攪拌し、次いでセライトにより濾過する。このろ液を減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40−60μm;直径3cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で50/50)および次いでジクロロメタン−メタノール(体積で90/10)の連続混合物により溶出し、そして10cm3の画分を回収する。画分26〜41を合わせ、次いで上記条件に従って濃縮乾燥する。0.202gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸を無色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル:(CCl4) 2938; 1736; 1623; 1507; 1484; 1230; 1189; 1168; 1033;
909および833cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(3−フルオロ−6−メ
トキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ
)エチル]ピペリジン−3−アセテート
0.347gのヒドロキシルアミンヒドロクロリドを、10cm3のピリジン中1gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペ
リジン−3−酢酸の混合物に、攪拌しながら不活性雰囲気下、分割して添加し、そしてその全体を約20℃で24時間、次いで約50℃で20時間、および約62℃で1.25時
間攪拌する。約20℃に冷却後、反応塊を減圧下(1.5kPa)に約50℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を、70cm3の酢酸エチルおよび40cm3の蒸留水中に取り上げる。この有機相を沈降後に分離し、3回、40cm3の蒸留水および40cm3の飽和塩化ナトリウム溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(2kPa)、約
40℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカ
ラム(粒径40−60μm;直径3cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シク
ロヘキサン−酢酸エチル(体積で60/40)および次いでジクロロメタン−メタノール(体積で90/10)の連続混合物により溶出し、そして10cm3の画分を回収する。画
分1〜21を合わせ、次いで上記条件に従って濃縮乾燥する。0.813gのメチル(3
RS,4RS)−4−[3−ヒドロキシイミノ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノ
リン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]
ピペリジン−3−酢酸を、白っぽい粘性油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル:(CCl4)3585; 3174; 2930; 1738; 1621; 1506; 1484; 1229; 1189; 1167; 1029; 909および833cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キ
ノリン−4−イル)プロピル)−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)−エチ
ル]ピペリジン−3−アセテート
6cm3のジクロロメタン中1.88cm3のジメチルスルホキシドを、−70℃まで冷却さ
れた30cm3のジクロロメタン中1.32cm3のシュウ酸ジクロリドの溶液に攪拌しながら
不活性雰囲気下で10分間にわたり注ぐ。10分後、15cm3のジクロロメタンにおける
1.7gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フ
ルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオ
ロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートの溶液を、10分間にわたり注ぐ。15分後、10cm3のジクロロメタンにおける8.4cm3のトリエチルアミンを、滴下により15分にわたり添加し、そしてこの反応混合物を45分間、約−70℃において、次いで20時間、約20℃において攪拌する。50cm3の蒸留水を反応塊に注ぎ、有機相を沈降後に分離し、50cm3の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、2回、30cm3の蒸留水および30cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄する。有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(2kPa)、約40℃の温度において濃縮乾燥する。得られた残留物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40−60μm;直径3cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で60/40)混合物により溶出し、10−cm3の画分を回収する。期待される生成物を含む画分をあわせ、次いで上記条件に従って濃縮乾燥する。1.37gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートが得られる。
赤外線スペクトル:(CCl4) 2930; 1737; 1701; 1621; 1506; 1484; 1468; 1232; 1189;
1166; 1028; 905および834cm-1
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2,5−シクロペンタンチオ)エチルピペ
リジン−3−酢酸ヒドロクロリド
2cm3のジオキサンおよび0.6cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液中0.12gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2,5−シクロペンタンチオ)−エチル−
ピペリジン−3−アセテートの混合物を、約55℃の温度において攪拌しながら18時間加熱する。20℃近くに冷却後、反応混合物を減圧下(2kPa)、約50℃の温度で濃縮
乾燥する。蒸発残留物を5cm3の蒸留水中に取り上げ、十分量の1N塩酸水溶液により酸
性にし、pH約6を得る。この混合物を8cm3のジクロロメタンにより抽出し、有機相を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして上記と同じ条件に従って濃縮乾燥する。この残留物をジオキサン中の5cm3のアセトンげおよび1cm3の4N塩酸溶液中に取り上げ、次いで減圧下(1kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。この残留物を再度5cm3のアセトン中に取り上げ、上記条件に従って濃縮乾燥する。0.078gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−
イル)プロピル]−1−(2,5−シクロペンタンチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸
ヒドロクロリドを、125℃近くで融解するオレンジ色のポーラー粉末の形態で得る。
NMRスペクトル 1H NMRスペクトル(400 MHz, 数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 383Kの温度において, ppmにおけるδ): 1.20〜2.55(mt : 18H); 2.89(mt : 2H); 3.00〜3.35(mt : 7H); 3.94(s : 3H) ; 5.39(mt : 1H); 7.39(dd, J = 9および2 Hz : 1H); 7.97(d, J = 9 Hz : 1H); 7.99(mt : 1H); 8.63(ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2,5−シクロペンタン−チオ)エ
チルピペリジン−3−アセテート
30cm3のアセトニトリルにおける1gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,
S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−アセテートヒドロクロリド、0.424gの(2−クロロエチルチオ)シクロペンタン、0.388gのヨウ化カリウムm0.97gの炭酸カリウムおよび0.656cm3のトリエチルアミンの混合物を、攪拌しながら18時間、約65℃の温度で加熱する。約20℃の温度まで冷却後、反応混合物を濾過し、不溶物を、2回、20cm3のアセトニトリルで洗浄する。このろ液を減圧下(1kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。蒸発残留物を、20cm3の蒸留水および30cm3の酢酸エチル中に取り上げる。この有機相を2回、20cm3の蒸留水および2回、20cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして上記条件に従って濃縮乾燥する。得られた油状物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40−60μm;直径3cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で60/40)次いでジクロロメタン−メタノール(体積で90/10)の連続混合物により溶出し、6−cm3の画分を回収する。画分6〜25を合わせ、次いで減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。0.42gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンタンチオ)エチル]ピペリジン−3−アセテートを、黄色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル:(CCl4)3616; 2928; 2853; 1737; 1623; 1508; 1231; 1165; 1032; 907および834cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)]プロピルピペリジン−3−アセテートヒドロクロリドの調製が上記されている。
4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸の立体異性体の合成
以下でI、II、III、IV、V、VI、VIIと称される各立体異性体の絶対立体配置は分かっていない。
立体異性体I
10cm3のジオキサンおよび3cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液における0.625g
のメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体I)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度において1時間加熱する。反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、1N塩酸水溶液で酸性にする。形成された沈殿物を濾過し、減圧下(10Pa)、約20℃の温度において18時間、オーブンで乾燥する。次いで得られた生成物を30cm3のアセトン中で攪拌し、そしてジオキサン中の4N塩酸溶液を注ぐ。この混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮し、次いで生成物を、各段階に上記条件に従って蒸発させることにより3回アセトン中に取り上げる。0.42gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド(立体異性体I)を、白色固体の形態で得る。(0.5%のメタノール中αD 20 = +56.9°+/-1.0)。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 373Kの温度
において, ppmにおけるδ): 1.25〜2.65(mt : 9H); 2.33(dd, J = 15および5 Hz : 1H); 3.05〜3.40(mt : 8H); 3.94(s : 3H) ; 5.40(ブロード t, J = 7 Hz : 1H); 7.09(mt : 1H); 7.28(ブロード d, J = 3 Hz : 1H); 7.37(非常にブロード d, J = 9 Hz : 1H); 7.62(ブロード d, J = 5 Hz : 1H); 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.61(ブロード s : 1H).
立体異性体II
10cm3のジオキサンおよび2.6cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液における0.545gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体II)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度において1時間加熱する。この反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、1N塩酸水溶液を用いて酸性にし、6と同程度のpHを得る。懸濁物を20cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、そして4N 塩酸溶液をジオキサンに注ぐ。形成された沈殿物を濾過し、減圧下(10Pa)、約20℃の温度において18時間オーブンで乾燥する。次いで得られた残留物を、各段階上記条件に従って蒸発させる間アセトン中に数回取り上げる。0.43gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド(立体異性体II)を、白色固体の形態で得る。(0.5%のメタノール中αD 20 = +55.9°+/−0.9)。
1H NMRスペクトル(400 MHz,数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 373Kにおいて, ppmにおけるδ): 1.25〜2.60(mt : 10H); 3.00〜3.40(mt : 8H); 3.94(s : 3H); 5.39(dd, J = 7および5 Hz : 1H); 7.09(dd, J = 5および3 Hz : 1H); 7.28(ブロード d,
J = 3 Hz : 1H); 7.38(dd, J = 9および2.5 Hz : 1H); 7.63(ブロード d, J = 5 Hz : 1H); 7.90〜8.05(mt : 2H) ; 8.63(ブロード s : 1H).
立体異性体III
10cm3のジオキサンおよび2.2cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液における0.458gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体III)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度で1時間加熱する。反応混合物を、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、酢酸水溶液を用いて酸性にして6と同程度のpHを得る。この懸濁物を20cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、そしてジオキサン中の4N 塩酸溶液を注ぐ。形成された沈殿物を濾過し、減圧下(10Pa)に約20℃の温度で18時間、オーブンで乾燥する。次いで得られた残留物を、各段階上記条件に従って蒸発させる一方、数回アセトン中に取り上げる。0.42gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸(立体異性体III)を、白色固体の形態で得る(0.5%のメタノール中αD 20 = -46.9°+/-0.9)。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 373Kの温度
において, ppmにおけるδ): 1.25〜2.60(mt : 10H) ; 3.00〜3.40(mt : 8H); 3.94(s :
3H); 5.39(ブロード t, J = 7 Hz : 1H); 7.09(mt : 1H); 7.28(ブロード d, J = 3 Hz : 1H) ; 7.38(非常にブロード d, J = 9 Hz : 1H); 7.63(ブロード d, J = 5 Hz : 1H); 7.90〜8.05(mt : 2H); 8.62(ブロード s : 1H).
立体異性体IV
10cm3のジオキサンおよび2.2cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液中の0.454gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体IV)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度で1時間加熱する。反応混合物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、酢酸水溶液により酸性にし、6と同程度のpHを得る。懸濁物を20cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、そしてジオキサン中の4N 塩酸溶液を注ぐ。形成された沈殿物を濾過し、減圧下(10Pa)、約20℃の温度で18時間オーブンで乾燥する。次いで得られた残留物を、各段階において上記条件に従って蒸発させる一方、数回アセトン中に取り上げる。0.35gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド(立体異性体IV)を、白色固体の形態で得る。(0.5%のメタノールにおけるαD 20 = -54.8°+/-1.1)。
1H NMRスペクトル(400 MHz, 数滴のCD3COOD d4を添加した(CD3)2SO d6, 373Kの温度
において, ppmにおけるδ): 1.25〜2.60(mt : 9H); 2.22(ブロード dd, J = 15および5
Hz : 1H); 3.00〜3.40(mt : 8H) ; 3.94(s : 3H); 5.40(mt : 1H); 7.10(mt : 1H);
7.29(ブロード d, J = 3 Hz : 1H); 7.38(非常にブロード d, J = 9 Hz : 1H); 7.64(ブロード d, J = 5 Hz : 1H); 7.90〜8.05(mt : 2H); 8.62(ブロード s : 1H).
立体異性体V
10cm3のジオキサンおよび2.2cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液における0.560gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体V)を、攪拌しながら約60℃の温度で2時間加熱する。減圧下(5kPa)、約40℃の温度で反応混合物を濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、
酢酸水溶液を用いて酸性にし、6と同程度のpHを得る。懸濁物を20cm3のジクロロメ
タン中に取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、ジオキサン中の4N 塩酸溶液を注ぐ。形成された沈殿物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮する。次いで得られた残留物を、各段階上記条件に従って蒸発させる一方、数回アセトン中に取り上げ、、次いで減圧下(10Pa)、約20℃の温度で120時間乾燥する。0.4gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸を、白色固体の形態で得る(立体異性体V)。(0.5%のメタノール中αD 20 = +83.4°+/-1.3)。
1H NMRスペクトル(400 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 0.95(mt : 1H); 1.41
(mt : 2H); 1.65〜2.15(mt : 6H) ; 2.36(dd, J = 16.5および3.5 Hz : 1H); 2.70〜2.90(mt : 2H); 3.13(mt : 2H); 3.20(mt : 2H); 3.35〜3.55(mt : 2H); 3.91(s : 3H); 5.32(ブロード t, J = 7.5 Hz : 1H); 7.10(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.28(dd, J = 3.5および1 Hz : 1H); 7.38(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.68(dd, J = 5.5および1 Hz : 1H); 7.94(mt : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 8.70(d, J = 1.5 Hz : 1H); 10.15(分裂しないコンプレックス: 1H).
立体異性体VI
10cm3のジオキサンおよび1.7cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液における0.36gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル
)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテート(立体異性体VI)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度で2時間加熱する。減圧下(5kPa)、約40℃の温度で反応混合物を濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、酢酸水溶液を用いて酸性にし、6と同程度のpHを得る。この懸濁物を2回、10cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、ジオキサン中の4N 塩酸溶液を注ぐ。形成された沈殿物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮する。次いで得られた残留物を、各段階上記条件に従って蒸発させる一方、数回アセトン中に取り上げ、次いで減圧下(10Pa)、約20℃の温度で48時間、オーブンで乾燥する。0.325gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド(立体異性体VI)を、白色固体の形態で得る。(0.5%のメタノール中αD 20 = +29.8°+/−0.8)。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.30〜2.20(mt : 9H); 2.46(mt : 1H); 2.70〜2.95(mt : 2H); 3.10〜3.30(mt : 4H); 3.35〜3.65(mt : 2H); 3.91(s : 3H); 5.32(dd, J = 8および6 Hz : 1H); 7.12(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.31(dd, J = 3.5および1Hz : 1H); 7.40(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.72(dd, J = 5.5および1Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 7.98(mt : 1H); 8.70(d, J = 1.5 Hz : 1H); 9.93(分裂しないコンプレックス: 1H).
立体異性体VII
10cm3のジオキサンおよび1.8cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液中の0.39gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−酢酸(立体異性体VII)の溶液を、攪拌しながら約60℃の温度で2時間加熱する。減圧下(5kPa)、約40℃の温度で反応混合物を濃縮後、得られた残留物を10cm3の水に取り上げ、酢酸水溶液を用いて酸性にし、6と同程度のpHを得る。この懸濁物を、20cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで有機相を沈降後に分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。次いで得られた生成物を20cm3のアセトン中で攪拌し、ジオキサン中の4N塩酸溶液を注ぐ。形成された沈殿物を減圧下(5kPa)、約40℃の温度において濃縮する。次いで得られた残留物を各段階上記条件に従って蒸発させる一方、数回アセトン中に取り上げ、次いで減圧下(10Pa)、約20℃の温度で48時間、オーブンで乾燥する。0.4gの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド(立体異性体VII)を、白色固体の形態で得る。(0.5%メタノールにおけるαD 20 = −27.1°+/-0.7)。
1H NMRスペクトル(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ): 1.30〜2.20(mt : 9H); 2.45(mt : 1H); 2.70〜2.95(mt : 2H); 3.10〜3.30(mt : 4H); 3.35〜3.70(mt : 2H); 3.91(s : 3H); 5.32(dd, J = 8および6 Hz : 1H); 7.10(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.30(dd, J = 3.5および1Hz : 1H); 7.39(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.71(dd, J = 5.5および1Hz : 1H); 7.95(d, J = 9Hz : 1H); 7.97(mt : 1H); 8.68(d, J = 1.5 Hz : 1H) ; 9.96(分裂しないコンプレックス: 1H).
メチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−(チエニルチオ)エチル)]ピペリジン−3−アセテートの立体異性体の合成
200cm3のアセトニトリルおよび100cm3のジメチルホルムアミドにおける11.9
gのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−アセテートヒドロクロリド、4.5gの2−(2−ブロ
モエチルチオ)−チオフェン、3gのヨウ化カリウム、7.5gの炭酸カリウムおよび5cm3のトリエチルアミンの混合物を、攪拌しながら16時間、約65℃の温度で加熱する。この反応混合物を濾過し、ろ液を減圧下(1kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。こ
の蒸発残留物を、40kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム(粒径40〜60μm;直径8cm、高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で50/50)混合物により溶出し、3dm3のシクロヘキサン−酢酸エチル
(体積で50/50)混合物を通過させた後、200cm3の画分を回収する。画分20〜
40を合わせ、次いで減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥し、黄色油状物の形
態で3.1gの立体異性体I、II、III、IVの混合物を得て、そして画分48〜90をあわせ、次いで減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥し、黄色油状物の形態で3.8gの立体異性体V、VI、VII、VIIIの混合物を得る。
以下でI、II、III、IV、V、VI、VII、VIIIと称される各立体異性体(エステル)の絶対立体配置は分かっていない。
上記で得られる立体異性体I、II、III、IVの混合物からはじめて、各立体異性体の分離はHPLCにより実施される:
立体異性体(I+II)および(III+IV)の2対の分離は、実施例2で上記される22.7gのI、II、III、IV混合物から出発するキラル固定相(タイプ相:chiracel OD;粒径20μmm;直径80mm;固定相の質量1.2kg)において、600kPaの圧力下で実施され、移動相は、1分あたり160cm3の流速を有するヘプタン−2−プロパノール(体積で90/10)の混合物からなり、そしてUV検出波長は、265nmに設定する。(I+II)で表されるジアステレオ異性体の第1の対を含む画分を合わせ、減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮乾燥し、そして1.3gが油状物の形態で96%と同程度の回収率で得られる。(III+IV)で表されるジアステレオ異性体の第2の対を含む画分を合わせ、減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮乾燥し、そしてその1.03gが油状物の形態で76%と同程度の回収率で得られる。次に、立体異性体(I−IIおよびIII−IV)の各対の生成物を、chiralpak ADカラム(粒径20μmm;直径80mm;固定相の質量1.2kg)において800kPaの圧力下で分離し、移動相は、1分あたり200cm3の流速を有するヘプタン−エタノール(体積で90/10)の混合物からなり、そしてUV検出波長は、280nmに設定する。各生成物を含む画分を単離し、次いで減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮し;従って、0.632gの立体異性体I、0.553gの立体異性体II、0.463gの立体異性体III、0.46gの立体異性体IVを得る。
立体異性体IのNMRスペクトル: 1H(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ): 0.85〜1.55(mt : 6H); 1.75〜2.10(mt : 6H); 2.35〜2.55(mt : 2H); 2.55〜2.80(mt : 2H); 2.87(t, J = 7 Hz : 2H); 3.50(s : 3H); 3.89(s : 3H); 5.33(ブロード t, J = 7 Hz : 1H) ; 5.82(ブロード s : 1H); 7.04(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.15(dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.38(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.60(dd, J = 5.5およ
び1.5 Hz : 1H); 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.68(d, J = 2 Hz : 1H) .
HPLC条件: Chiralpack(R)カラム、流速1cm3/分、溶出条件
0〜13分:エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
13〜28分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で15/93)
28〜35分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
保持時間:24.13分
立体異性体IIのNMRスペクトル: 1H(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ): 1.00〜1.55(mt : 6H); 1.70〜2.15(mt : 5H); 2.21(dd, J = 16および3 Hz : 1H) ; 2.30〜2.60(mt : 2H); 2.67(mt : 2H); 2.89(t, J = 7 Hz : 2H); 3.59(s : 3H); 3.90(s : 3H); 5.34(mt : 1H); 5.83(非常にブロード d, J = 3 Hz : 1H); 7.05(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.17(ブロード dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.39(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.61(dd, J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 7.99(mt : 1H); 8.69(ブロード s : 1H).
HPLC条件: Chiralpack(R)カラム、流速1cm3/分、溶出条件
0〜13分:エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
13〜28分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で15/93)
28〜35分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
保持時間:29.04分
立体異性体IIIのNMRスペクトル: 1H(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.00〜1.55(mt : 6H); 1.70〜2.15(mt : 5H); 2.21(dd, J = 16および3.5 Hz : 1H) ; 2.30〜2.60(mt : 2H); 2.67(mt : 2H); 2.88(t, J = 7 Hz : 2H); 3.58(s : 3H); 3.90(s : 3H); 5.33(mt : 1H); 5.82(ブロード s : 1H); 7.04(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.16(dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.38(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.59(dd, J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 7.97(mt : 1H); 8.68(ブロード d, J = 1.5 Hz : 1H).
HPLC条件: Chiralpack(R)カラム、流速1cm3/分、溶出条件
0〜13分:エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
13〜28分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で15/93)
28〜35分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
保持時間:23分
立体異性体IVのNMRスペクトル: 1H(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 0.90〜1.55(mt : 6H); 1.75〜2.10(mt : 6H); 2.35〜2.55(mt : 2H); 2.55〜2.80(mt : 2H); 2.87(t, J = 7 Hz : 2H); 3.50(s : 3H); 3.90(s : 3H); 5.35(mt : 1H); 5.83(d, J = 3 Hz : 1H); 7.04(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.15(ブロード dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.38(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.60(ブロード dd, J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.69(ブロード s : 1H).
HPLC条件: Chiralpack(R)カラム、流速1cm3/分、溶出条件
0〜13分:エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
13〜28分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で15/93)
28〜35分(勾配で)エタノール−ヘプタン(体積で7/93)
保持時間:25.38分
上記で得られる立体異性体V、VI、VII、VIIIの混合物から出発して、各立体異性体の
分離はHPLCにより実施される:
2対の立体異性体の分離は、上記される3.5gのV、VI、VII、VIII混合物から出発するC18固定相において(相タイプ:KROMACIL(R) C18;粒径7μm;直径4.6mm;固定
相の質量1kg)、5000kPaの圧力下で実施され、移動相は、1分あたり140cm3の流速を有する水−アセトニトリル−メタノール−トリフルオロ酢酸(体積で60/15/25/0.05)の混合物からなり、そしてUV検出波長は、254nmに設定する。(V+VIII)で表される立体異性体の第1の対を含む画分を合わせ、減圧下(2kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥し、そしてその1.84gが油状物の形態で得られる。(VI+VII)で表される立体異性体の第2の対を含む画分を合わせ、減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮乾燥し、そしてその1.42gが油状物の形態で得られる。次に、立体異性体(V+VIII)の対のエナンチオマーを、CHIRALPAK(R) ASカラム(粒径20μm;直径80mm;固定相の質量1.2kg)において290kPaの圧力下で分離し、移動相は、1分あたり110cm3の流速を有するイソプロパノール−ヘプタン−トリエチルアミン(体積で10/90/0.1)の混合物からなり、そしてUV検出波長は、265nmに設定する。各エナンチオマーを含む画分を単離し、次いで減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮し;従って、0.5gの立体異性体Vを得て、立体異性体VIおよびVIIの対のエナンチオマーを、OCタイプCHIRALCEL(R)カラム(粒径10μm;直径60mm;固定相の質量600g)において230kPaの圧力下で分離し、移動相は、1分あたり90cm3の流速を有するエタノール−ヘプタン−トリエチルアミン(体積で10/90/0.1)の混合物からなり、そしてUV検出波長は、265nmに設定する。各エナンチオマーを含む画分を単離し、次いで減圧下(2kPa)約40℃の温度で濃縮し;従って、0.36gの立体異性体VIおよび0.68gの立体異性体VIIを得る。
立体異性体Vの1H NMRスペクトル:(300 MHz,(CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) :0.80〜2.00(mt : 8H); 2.08(ブロード dd, J = 16.5および8 Hz : 1H); 2.35(dd, J = 16.5および4 Hz : 1H); 2.20〜3.30(mt : 8H); 3.55(s : 3H); 3.92(s : 3H); 5.33(mt : 1H); 5.88(d, J = 4 Hz : 1H); 7.08(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.25(ブロード d, J = 3.5 Hz : 1H); 7.42(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.68(dd, J = 5.5および1 Hz : 1H); 7.95(mt : 1H); 7.97(d, J = 9 Hz : 1H); 8.69(ブロード d, J = 1.5 Hz : 1H); 8.90〜10.00(分裂しないコンプレックス: 1H).
HPLC条件: Chiralpak AS 20μm相による分離.
溶出条件:ヘプタン、エタノール、トリエチルアミン(85/15/0.1%体積);1ml/分;UV 254nm
保持時間:9.37分
立体異性体VIの1H NMRスペクトル:(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ): 1.00〜2.65(mt : 12H); 2.06(dd, J = 15.5および7.5 Hz : 1H); 2.40(dd, J = 15.5および4 Hz : 1H); 2.65〜2.90(mt : 2H); 2.91(ブロード t, J = 7 Hz : 2H); 3.54(s : 3H); 3.90(s : 3H); 5.32(mt : 1H); 5.84(d/ J = 4 Hz : 1H); 7.05(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.16(dd, J = 3.5および1.5 Hz : 1H); 7.39(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.61(dd, J = 5.5および1.5 Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 7.99(mt : 1H); 8.68(ブロード d, J = 1.5 Hz : 1H).
HPLC条件: Chiracel OC 10 μmタイプ相による分離
溶出条件:ヘプタン、エタノール、トリエチルアミン(体積で90/10/0.1%);
1ml/分;UV 254nm
保持時間:17.5分
1H NMRスペクトル 立体異性体VII:(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.00〜2.65(mt : 12H); 2.05(dd, J = 15および7.5 Hz : 1H); 2.40(dd, J = 15および4 Hz : 1H); 2.79(mt : 2H); 2.93(ブロード t, J = 7 Hz : 2H) ; 3.56(s : 3H); 3.90(s : 3H); 5.31(mt : 1H); 5.84(d, J = 4 Hz : 1H); 7.05(dd, J = 5.5および3.5 Hz : 1H); 7.19(ブロード d, J = 3.5 Hz : 1H); 7.40(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.62(dd, J = 5.5および1 Hz : 1H); 7.96(d, J = 9 Hz : 1H); 7.99(mt : 1H); 8.68(ブロード d, J = 1.5 Hz : 1H).
HPLC条件: Chiracel OC 10μmタイプ相による分離
溶出条件:ヘプタン、エタノール、トリエチルアミン(体積で90/10/0.1%);
1ml/分;UV 254nm.
保持時間:23.76分
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−イル}酢酸ジヒドロクロリド
30cm3のジオキサンおよび4cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液における0.97gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−イル−アセテートの混合物を、約50
℃の温度で攪拌しながら18時間加熱する。20℃近くに冷却後、反応混合物を減圧下(2kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。この蒸発残留物を、10cm3の蒸留水に取り上げ、十分量の1N塩酸水溶液で酸性にし、約pH4を得る。この混合物を、2回、15cm3のジクロロメタンで抽出し、そして有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして上記同じ条件によって濃縮乾燥する。この残留物を5cm3のアセトンおよびジオキサン中の1cm3の塩酸溶液中に取り上げ、次いで減圧下(1kPa)、約50℃の温度で濃縮乾燥する。この残留物を、再度5cm3のアセトン中に取り上げ、そして上記同じ条件によって濃縮乾燥する。0.69gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−イル−酢酸ジヒドロクロリドを、135℃近くで融解する固体形態で得る。
赤外線スペクトル:(KBrタブレット): 3126; 2938; 2541; 2022; 1720; 1628; 1604; 1555; 1498; 1448; 1421; 1308; 1243; 1180; 1141; 1097; 1000; 870および780cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−イル−酢酸
17cm3のトリエチルアミンにおける1.7gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−
(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロ
ピル]−1−(プロパ−2−イニル)ピペリジン−3−カルボキシレート、0.077g
のヨウ化銅、1.2gの1−ブロモ−2,3,5−トリフルオロベンゼン、0.23gの2−テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)の混合物を、約80℃の温度で、攪拌しながら8時間加熱する。約20℃に冷却後、反応混合物を減圧下(2kPa)、
約50℃の温度で濃縮乾燥する。この蒸発残留物を、20cm3の酢酸エチル中に取り上げ
、3回、15cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして上記
同じ条件で濃縮乾燥する。この残留物を、50kPaのアルゴン圧下、シリカゲルのカラム
(粒径40〜60μm;直径3cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘ
キサン−酢酸エチル(体積で80/20)混合物により溶出し、そして15−cm3の画分
を回収する。画分48〜78を合わせ、次いで上記同じ条件で濃縮乾燥する。0.97g
のメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロパ−2−イニル]ピペリジン−3−イル}アセテートを、油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3618; 3089; 2935; 2804; 2766; 2223; 1737; 1623; 1508; 1496; 1232; 1166; 1132; 1075; 999; 861および834cm-1
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸ジヒドロクロリド
630mgのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート、6cm3のジオキサンおよび3cm3の1N水酸化ナトリウム水溶液の溶液を、攪拌しながら、約60℃の温度で2時間加熱する。3cm3の1N 水酸化ナトリウム水溶液を添加し、そしてこの溶液を1時間、60℃で加熱する。反応混合物を、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮後、得られた残留物を、20cm3の水および20cm3のジエチルエーテル中に取り上げる。水相を、沈降後に分離し、次いで6cm3の1N 塩酸を注入することにより酸性にする。形成された白色沈殿物を、150cm3の酢酸エチルで抽出する。この有機相を、2回、10cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。499mgの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸を、白色のポーラー固体の形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ). 比率50/50の立体異性
体混合物が観察される。
* 0.90〜2.25(mt : 10H); 2.45〜2.65(mt : 2H); 2.70〜3.05(mt : 4H); 3.92(s : 3H); 5.31(mt : 1H); 5.50〜6.20(ブロード 分裂しないコンプレックス: 1H); 7.04(mt : 1H); 7.18(mt : 1H); 7.38(mt : 1H); 7.59(mt : 1H); 7.90〜8.05(mt : 2H); 8.67(mt : 1H); 11.50〜13.50(非常にブロード 分裂しないコンプレックス).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート
0.74cm3のトリエチルアミンを、20cm3のアセトニトリルおよび10cm3のDMF中の1.17gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3
−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボキシレートジヒドロクロリドからなる溶液に添加し、引き続き10cm3のアセトニトリル中の
638mgの2−(2−ブロモエチルチオ)チオフェン、1gの炭酸カリウムおよび431mgのヨウ化カリウムを添加する。この混合物を15時間、約65℃の温度で不活性雰囲気下で攪拌する。約20℃まで冷却後、反応混合物を焼結ガラスにおいて濾過する。ろ液を、100cm3のアセトニトリルに取り上げ、そして減圧下(5kPa)で濃縮する。この残留物を200cm3の酢酸エチルおよび100cm3の水に取り上げる。この有機相を沈降後に分離し、2回、75cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。得られた残留物を、50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20〜45μm;直径2cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で25/75)の混合物により溶出し、そして50−cm3の画分を回収する。画分6〜8を濃縮する。630mgのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレートを、無色油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3616; 2950; 2811; 2770; 1739; 1623; 1508; 1497; 1354; 1232; 1158; 1133; 1034; 907; 834および700cm-1
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボキシレートジヒドロクロリド
50cm3のメタノールにおける1.26gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸の溶液を、約−25℃の温度において、攪拌しながら不活性雰囲気下で冷却する。1.6cm3の塩化チオニルをこの溶液に25分間にわたり添加する。この混合物を、攪拌をさらに48時間続ける間に約20℃の温度にする。反応混合物を、減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮し、100cm3のトルエンに取り上げ、そしてこの混合物を再度、減圧下(5kPa)で濃縮する。この残留物を、50cm3のジイソプロピルエーテルに取り上げ、磨砕し、そして減圧下(5kPa)で濃縮する。1.17gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−プロピル]ピペリジン−3−カルボキシレートジヒドロクロリドを、黄色粉末の形態で得る。
赤外線スペクトル(KBr タブレット):3415; 3129; 2949; 2772; 2473; 2022; 1733; 1622; 1603; 1555; 1496; 1420; 1307; 1242; 1172; 1019; 871および795cm-1
(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−3−カルボン酸
1.77gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート、140cm3の無水ジメチルスルホキシドおよび30cm3の無水tert−ブタノールの溶液を、不活性雰囲気下、水なしで20℃において攪拌する。この溶液を、反応混合物が飽和するまで純粋酸素を用いてパージする。次いで、10cm3の無水 tert−ブタノールにおける1.75gのカリウム tert−ブトキシドを含む溶液を添加する。酸素を再度、さらに1時間と10分間、激しく攪拌しながら泡立てることにより導入する。得られた溶液を、窒素を用いてパージし、次いで0℃まで冷却する。次いで100cm3の水中にある1cm3の純粋な酢酸を添加し、引き続き100cm3の水および500cm3のエーテルを添加する。この有機相を沈降後に分離し、7回、100cm3の水、および3回、100cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。水相を400cm3の酢酸エチルで抽出し、7回、75cm3の水および3回、75cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。この2つの有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮乾燥する。1.26gの(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸を白色泡状物の形態で得る。
1H NMRスペクトル(400 MHz, (CD3)2SO d6, 383 Kの温度において, ppmにおけるδ).
立体異性体の混合物が観察される。
* 0.85〜2.30(mt : 16H); 2.60〜3.25(mt : 5H); 3.88(mt : 1H); 3.94(s : 3H); 4.00(ブロード dd, J = 14および3 Hz : 1H); 5.35(mt : 1H); 7.38(mt : 1H) ; 7.90〜8.00(mt : 2H); 8.63(ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イ
ル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート
20cm3のテトラヒドロフランにおける1.45gのメチル(3RS,4RS)−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレートの溶液を、ゆっくり約0℃の温度において攪拌しながら不活性雰囲気下でテトラヒドロフラン中の16cm3の0.5 Mの9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液に添加する。次いで、この混合物を、攪拌をさらに4時間続ける間に約20℃の温度にする。40cm3のテトラヒドロフラン溶液中の1.52gの4−ヨード−3−フルオロ−6−メトキシキノリンを添加し、引き続き100mgのパラジウムジフェニルホスフィノフェロセンクロリドおよび最後に3.18gの三塩基リン酸カリウムを添加する。この反応混合物を15時間、還流下で加熱し、次いで高温状態で焼結ガラスにおいて濾過する。ろ液を50cm3の酢酸エチルに取り上げ、そして減圧下(5kPa)で濃縮乾燥する。残留物を75cm3の酢酸エチルおよび40cm3の水に取り上げる。有機相を沈降後に分離し、2回、40cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。この残留物を、50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径2.5cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で75/25)の混合物により溶出し、50−cm3の画分を回収する。画分16〜22を合わせ、次いで濃縮する。1.77gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−プロピル]−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレートを、無色の油状物をの形態で得る。
1H NMRスペクトル(300 MHz, (CD3)2SO d6, ppmにおけるδ) : 1.25〜1.90(mt : 16H
); 2.61(mt : 1H); 2.65〜3.25(mt : 4H); 3.47(ブロード s : 3H); 3.60〜4.05(mt : 2H); 3.96(s : 3H); 7.36(d, J = 3 Hz : 1H); 7.40(dd, J = 9および3 Hz : 1H); 7.97(d, J = 9 Hz : 1H); 8.70(ブロード s : 1H).
メチル(3RS,4RS)−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリ
ジン−3−カルボキシレート
11.34gのトリブチルチンヒドリドを、不活性雰囲気下、20℃近くの温度で25
0cm3のトルエン中の10.1gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(メトキサリル)ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレートの溶液に添加する。次いで25mgのAIBNを添加し、そして反応混合物を溶媒の還流温度で1時間加熱する。この混合物を、20℃近くまで冷却し、減圧下(5kPa)で濃縮乾燥する。残留
物を50cm3のジクロロメタンに取り上げ、次いで50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径7cm;高さ40cm)においてクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で75/25)の混合物により溶出し、200−cm3の画分を回収する。画分6〜8を合わせ、次いで濃縮する。1.4gのメチル(3RS,4RS)−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カ
ルボキシレートを、無色の油状物の形態で得る。
1H NMRスペクトル(400 MHz, (CD3)2SO d6, 353 Kの温度において, ppmにおけるδ): 1.35〜1.50(mt : 1H); 1.40(s : 9H); 1.65〜1.80(mt : 1H); 1.89(mt : 1H); 1.95〜2.20(mt : 2H); 2.62(mt : 1H); 2.97(mt : 1H); 3.22(dd, J = 14および4 Hz : 1H)
; 3.60(s : 3H); 3.65〜3.80(mt : 1H); 3.91(ブロード dd, J = 14および5 Hz : 1H); 5.02(mt : 2H); 5.65〜5.85(mt : 1H).
メチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(メトキサリル)ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレート
7.57gのジメチルアミノピリジンを、不活性雰囲気下、120cm3のアセトニトリル中の9.4gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−ヒドロ
キシ−ピペリジン−3−カルボキシレートの溶液に添加し、次いで5.7cm3のシュウ酸クロライドを、20分間にわたって注ぐ。20℃近くの温度で15時間攪拌後、1.22g
のジメチルアミノ−ピリジン、引き続き0.92cm3のシュウ酸クロライドを添加する。攪拌を、15時間、同じ温度で維持する。この添加手順をもう1度繰り返し、攪拌を6時間続ける。反応混合物を200cm3の酢酸エチルおよび200cm3の飽和重炭酸ナトリウム水溶液に取り上げる。有機相を沈降後に分離し、2回、100cm3の飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、焼結ガラスにおいて濾過する。このろ液を1時間、11gのシリカと共に攪拌し、焼結ガラスにおいて濾過し、20gのシリカおよび300cm3の酢酸エチルに取り上げ、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。12.15gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(
メトキサリル)ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレートを、ベージュ色の油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3082; 2980; 2954; 1775; 1748; 1699; 1641; 1424; 1392; 1367; 1245; 1202; 1162; 1142; 993および925cm-1
メチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレート
101.66gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−オキソピペリジ
ン−3−カルボキシレートを、不活性雰囲気下、20℃近くの温度において2.156リ
ットルの塩化アンモニウムおよびTHF(体積で10/1)の飽和水溶液に添加する。次いで34.73cm3の臭化アリル、引き続き77.51gの亜鉛を添加し、その間30℃以
下に温度を維持する。次いで50cm3のTHFにおける69.47cm3の臭化アリル溶液を
、滴下により注ぐ。3時間、20℃近くの温度で攪拌後、反応は不完全である。77.5
1gの亜鉛を再度添加し、次いで104cm3の臭化アリルを滴下により添加し、その間温
度を30℃以下に維持する。攪拌を、20℃近くまで15時間維持する。反応は不完全である。35gの亜鉛を再度添加し、次いで55cm3の臭化アリルを滴下により注ぎ、その
間温度を30℃以下に維持する。攪拌を、20℃近くの温度で4時間維持する。反応は不完全である。10gの亜鉛を再度添加し、次いで25cm3の臭化アリルを滴下により添加
し、その間温度を30℃以下に維持する。攪拌を20℃近くの温度に2時間維持する。反応混合物を、900cm3の1N HC1溶液および2リットルのエチルエーテル中に取り
上げ、そして焼結ガラスにおいて濾過する。このろ液を3回、500cm3のエチルエーテ
ルで洗浄する。この有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(5kPa)で濃縮乾燥する。黄色油状物が得られるが、これは50kPaの窒素圧下、シリカゲルのカラム(粒径20−45μm;直径12cm;高さ60cm)においてクロマトグラフィーにより精製され、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積で80/20)の混合物により溶出し、200−cm3の画分を回収する。画分51〜75を合わせ、次いで濃縮する。63.5gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレートを、淡黄色の油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CCl4) : 3513; 3078; 2980; 2954; 1697; 1641; 1423; 1392; 1366; 1200; 1163; 962および919cm-1
メチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−3−カルボキシレート
65.27−cm3のトリエチルアミンアミンを、攪拌しながら900−cm3のジクロロメ
タンにおける89.93gの3−メトキシカルボニル−4−ピペリドンヒドロクロリド(
純度98%)の懸濁物に添加し、約0℃の温度まで冷却し、引き続き予め400cm3のジ
クロロメタンに溶解された91.12gのジ−tert−ブチルジカルボネートを添加する。
この混合物を、12時間、20℃近くの温度で攪拌する。このトリエチルアミンアミンヒドロクロリドを濾過し、次いでこのろ液を3回、500−cm3の水および2回、500−cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相をファインシリカを含む焼結材料において濾過し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、次いで減圧下(5kPa)、約40℃の温度で濃縮する。101.66gのメチル1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−3−カルボキシレートを、淡黄色の油状物の形態で得る。
赤外線スペクトル(CH2Cl2) : 2982; 2932; 2872; 1740; 1691; 1664; 1622; 1477; 1468; 1423; 1367; 1338; 1309; 1235; 1200; 1167; 1123; 1064cm-1
本発明はまた、適当な場合、塩の形態、純粋状態、または適合性かつ製薬上許容される1つもしくはそれ以上の希釈剤もしくはアジュバントと組み合わされた形態である、本発明による少なくとも1つのキノリルプロピルピペリジン誘導体を含む医薬組成物に関する。
本発明による組成物は、経口的に、非経口的に、局所的に、直腸で、またはエアロゾルとして使用され得る。
経口投与のための固体組成物として、錠剤、丸薬、ゼラチンカプセル、粉剤または顆粒が使用され得る。これらの組成物において、本発明による活性生成物は、1つまたはそれ以上の不活性希釈剤またはアジュバント、例えばショ糖、乳糖またはデンプンと混合される。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑剤または制御放出が意図された被覆剤を含有することができる。
経口投与のための液体組成物として、水またはパラフィンオイルのような不活性な希釈剤を含む製薬上許容される懸濁液、乳濁液、シロップ剤およびエリキシル剤である溶液が
、使用され得る。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば加湿製品、甘味料または香味料を含むことができる。
非経口投与のための組成物は、滅菌しているかまたは乳濁液である溶液であり得る。溶媒またはビヒクルとして、水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、特にオリーブ油、注射可能有機エステル、例えばオレイン酸エチルが使用され得る。これらの組成物はまた、アジュバント、特に湿潤剤、等張剤、乳化剤、分散剤および安定化剤を含有することができる。
滅菌は、いくつかの方法、例えば細菌学的濾過を用いて、放射線照射により、または加熱により実施され得る。これらはまた、使用時に、滅菌水または任意の他の注射可能滅菌媒質に溶解することができる滅菌固体組成物の形態において製造することができる。
局所的投与のための組成物は、例えば、クリーム、軟膏、ローションまたはエアロゾルであることができる。
直腸投与のための組成物は、座剤または直腸カプセル剤であり、これは、活性成分に加えて、ココアバター、半合成グリセリドまたはポリエチレングリコールのような添加剤を含有する。
この組成物はまた、エアロゾルであり得る。液体エアロゾルの形態での使用のために、組成物は使用時に発熱物質なしの滅菌水、生理的食塩水または任意の他の製薬上許容されるビヒクル中に溶解される、安定な滅菌溶液または固体組成物でることができる。直接吸入されることが意図される乾燥エアロゾルの形態での使用のために、活性成分は、細粒にされ、そして30〜80μmの粒径を有する水溶性固体希釈剤またはビヒクル、たとえばデキストラン、マンニトールまたはラクトースと組み合わされる。
ヒトの治療において、本発明による新規のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、細菌が原因の感染の治療において特に有用である。この用量は、所望の効果および治療の所要時間に依存する。医者は、年齢、体重および感染の程度ならびに治療される患者の特定の他の因子に従って、彼らが最も適当であると判断する投与量を決定する。一般的に、用量は、経口経路により1日あたり2または3回の投与で750mg〜3gまたは成人に対し経静脈経路により400mg〜1.2gである。
以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。
〔実施例1〕
経口的使用のために意図される液体組成物は、慣例的技術により製造され、以下を含有する:
・(3RS,4RS)−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル
)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド 125mg
・グルコース qs 5%
・水酸化ナトリウム qs pH=4〜4.5
・注射用水 qs 50m1
〔実施例2〕
非経口的使用のために意図された液体組成物は、慣例的技術により製造され、以下を含有する:
・(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸ジヒドロクロリド 125mg
・グルコース qs 5%
・水酸化ナトリウム qs pH=4−4.5
・注射用水 qs 50m1

Claims (7)

  1. 一般式:
    Figure 0004262481
    [式中、
    1は水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基であり、
    2はカルボキシル、カルボキシメチルまたはヒドロキシメチル基であり、
    3はアルキル(1〜6の炭素原子)基を表し、この基は、1〜4の置換基(ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノから選択される)をそれ自体有していてもよいフェニルチオ基で置換されるか、環状部分が3〜7員を含むシクロアルキルチオ基で置換されるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜4のヘテロ原子を含みかつそれ自体場合により(ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、オキソ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノで)置換される5〜6員の芳香族ヘテロシクリルチオ基で置換され、あるいはR3はプロパルギル基を表し、この基は、1〜4の置換基(ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノから選択される)をそれ自体有していてもよいフェニル基で置換されるか、または3〜7員のシクロアルキル基で置換されるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜4のヘテロ原子を含みかつそれ自体(ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、オキソ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノまたはアミノで)場合により置換される5〜6員の芳香族へテロシクリル基で置換され、そして
    4はアルキル(1〜6の炭素原子を含む)、アルケニル−CH2−またはアルキニル−CH2−(ここでアルケニルまたはアルキニル部分は2〜6の炭素原子を含む)、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル(ここでシクロアルキル部分は3〜8の炭素原子を含む)基を表し、
    このアルキル基および部分が、直鎖または分枝鎖の形態であり、そして(特に述べない限り)1〜4の炭酸原子を含む]
    に相当することを特徴とするキノリルプロピルピペリジン誘導体、そのジアステレオ異性体型もしくはその混合物、またはそのシスもしくはトランス型キノリルプロピルピペリジン誘導体、或いはその塩。
  2. (3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸、或いはその塩。
  3. 請求項1に記載のキノリルプロピルピペリジン誘導体を製造する方法であって、請求項1で規定される鎖R3が一般式
    Figure 0004262481
    (式中、R4は請求項1で定義される通りであり、R'1は水素原子またはヒドロキシル基を表し、そしてR'2は保護されたカルボキシルまたはカルボキシメチル基を表す)のキノリルプロピルピペリジン誘導体と縮合し、一般式
    Figure 0004262481
    (式中、R'1、R'2およびR4は上記で定義される通りであり、そしてR3は請求項1で定義される通りである)のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得て、
    次いで、適当な場合、R'1がヒドロキシル基である誘導体がハロゲン化され、その結果R1がハロゲン原子であるキノリルプロピルピペリジン誘導体を得るか、
    またはそのヒドロキシル基がオキソ基、次いでヒドロキシイミノ基に変換され、一般式
    Figure 0004262481
    (式中、R'2は上記で定義される通りであり、R3およびR4は請求項1で定義される通りであり、そしてR5は水素原子またはアルキル基である)のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得て、一般式(IV)の誘導体(式中、R5は水素原子である)はアミンに還元され、そして場合によりモノアルキル化もしくはジアルキル化されたアミンに変換されて、
    および/または、適当な場合、保護されたカルボキシル基R'2がヒドロキシメチル基に還元され、
    次いで場合によりジアステレオ異性体が分離され、シスおよびトランス型が分離され、適当な場合、酸−保護基が除去され、および/または得られた生成物が塩に変換されることを特徴とする上記の方法。
  4. ピペリジンとの鎖R3の縮合が、一般式
    3−X
    (式中、R3が請求項1に定義される通りであり、そしてXがハロゲン原子、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオキシ基を表す)
    の誘導体の作用により実施されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 3がフェニル、シクロアルキルまたはへテロシクリルで置換されたプロパルギルを表す場合、ハロゲン化プロパルギルの縮合、次いでフェニル、シクロアルキルまたはへテロシクリル基による鎖の置換により実施されることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 一般式
    Figure 0004262481
    (式中、R'2は請求項3に定義される通りであり、R3およびR4は請求項1に定義される通りであり、そしてR5は水素原子またはアルキル基である)
    のキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  7. 請求項1に記載の少なくとも1つの誘導体を含むことを特徴とする、純粋状態または適合性がありかつ製薬上許容される1つもしくはそれ以上の希釈剤もしくはアジュバントと組み合わされた医薬組成物。
JP2002571488A 2001-03-13 2002-03-11 キノリルプロピルピペリジン誘導体、その製造およびそれを含む組成物 Expired - Fee Related JP4262481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103374A FR2822154B1 (fr) 2001-03-13 2001-03-13 Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
PCT/FR2002/000851 WO2002072572A1 (fr) 2001-03-13 2002-03-11 Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004523573A JP2004523573A (ja) 2004-08-05
JP2004523573A5 JP2004523573A5 (ja) 2005-08-25
JP4262481B2 true JP4262481B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=8861040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571488A Expired - Fee Related JP4262481B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-11 キノリルプロピルピペリジン誘導体、その製造およびそれを含む組成物

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1370550B1 (ja)
JP (1) JP4262481B2 (ja)
AR (1) AR035943A1 (ja)
AT (1) ATE362927T1 (ja)
AU (1) AU2002253219B2 (ja)
CA (1) CA2440067C (ja)
CL (1) CL2004001085A1 (ja)
CY (1) CY1106710T1 (ja)
DE (1) DE60220258T2 (ja)
DK (1) DK1370550T3 (ja)
ES (1) ES2284856T3 (ja)
FR (1) FR2822154B1 (ja)
IL (2) IL157850A0 (ja)
MX (1) MXPA03007848A (ja)
PT (1) PT1370550E (ja)
WO (1) WO2002072572A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008224A1 (en) 2000-07-26 2002-01-31 Smithkline Beecham P.L.C. Aminopiperidine quinolines and their azaisosteric analogues with antibacterial activity
GB0101577D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0112836D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
WO2003064431A2 (en) 2002-01-29 2003-08-07 Glaxo Group Limited Aminopiperidine compounds, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
WO2003064421A1 (en) 2002-01-29 2003-08-07 Glaxo Group Limited Aminopiperidine derivatives
TW200406413A (en) 2002-06-26 2004-05-01 Glaxo Group Ltd Compounds
AR040336A1 (es) 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de piperidina, uso del mismo para la fabricacion de un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende y procedimiento para preparar dicho compuesto
FR2842807A1 (fr) * 2002-07-23 2004-01-30 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, procede et intermediaires de preparation et compositions les renfermant
FR2844268B1 (fr) * 2002-09-11 2004-10-22 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leurs procedes et intermediaires de preparation et les compositions qui les contiennent
DE10256405A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-17 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen, die Topoisomerase IV inhibieren
ATE461928T1 (de) 2002-11-05 2010-04-15 Glaxosmithkline Llc Antibakterielle wirkstoffe
TW200507841A (en) * 2003-03-27 2005-03-01 Glaxo Group Ltd Antibacterial agents
FR2862301B1 (fr) * 2003-11-17 2007-12-21 Aventis Pharma Sa Nouveau procede de preparation de quinoleines 3-fluorees
FR2867472B1 (fr) * 2004-03-12 2008-07-18 Aventis Pharma Sa Derives de quinoleines-4-substituees, leurs procede et intermediaires de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7709472B2 (en) 2005-01-25 2010-05-04 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
JP2008528598A (ja) 2005-01-25 2008-07-31 グラクソ グループ リミテッド 抗菌剤
EP1846418A4 (en) 2005-01-25 2009-12-23 Glaxo Group Ltd ANTIBACTERIAL ACTIVE SUBSTANCES
WO2006081178A2 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
MY150958A (en) 2005-06-16 2014-03-31 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections
JP5662346B2 (ja) 2009-01-21 2015-01-28 バジリア ファルマスーチカ アーゲーBasilea Pharmaceutica AG 新規二環式抗生物質
MA41168A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Nouveaux composés antibactériens
MA41169A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Composés antibactériens à large spectre d'activité
JP2019517545A (ja) 2016-06-08 2019-06-24 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2318842A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Julie Dorothy Warrack Quinoline derivatives as antibacterials
AU2437900A (en) * 1999-01-20 2000-08-07 Smithkline Beecham Plc Piperidinylquinolines as protein tyrosine kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1370550B1 (fr) 2007-05-23
JP2004523573A (ja) 2004-08-05
FR2822154B1 (fr) 2005-10-21
DK1370550T3 (da) 2007-09-03
MXPA03007848A (es) 2003-12-11
AU2002253219B8 (en) 2002-09-24
DE60220258D1 (de) 2007-07-05
PT1370550E (pt) 2007-08-30
CA2440067A1 (fr) 2002-09-19
AU2002253219B2 (en) 2007-12-20
EP1370550A1 (fr) 2003-12-17
CA2440067C (fr) 2011-09-20
IL157850A0 (en) 2004-03-28
ATE362927T1 (de) 2007-06-15
AR035943A1 (es) 2004-07-28
IL157850A (en) 2010-02-17
FR2822154A1 (fr) 2002-09-20
CY1106710T1 (el) 2012-05-23
WO2002072572A1 (fr) 2002-09-19
ES2284856T3 (es) 2007-11-16
CL2004001085A1 (es) 2005-06-03
DE60220258T2 (de) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262481B2 (ja) キノリルプロピルピペリジン誘導体、その製造およびそれを含む組成物
US6602884B2 (en) Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation, and compositions containing them
US7232834B2 (en) Quinolylpropylpiperidine derivatives, intermediates and compositions containing them, and preparation therefor
US6841562B2 (en) Quinolylpropylpiperidine derivatives, intermediates and compositions containing them, and preparation therefor
KR100849608B1 (ko) 헤테로사이클릴알킬 피페리딘 유도체, 이의 제조방법 및당해 유도체를 함유하는 조성물
US6403610B1 (en) Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation and the compositions which comprise them
DE60016611T2 (de) Chinolinpropyl-piperidinderivate und deren verwendung als antibakterielle wirkstoffe
US20050085456A1 (en) Compounds useful in therapy
US6806277B2 (en) Quinolylpropylpiperidine derivatives, preparation process and intermediates, and compositions including them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees