JP4261796B2 - Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置 - Google Patents

Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4261796B2
JP4261796B2 JP2001388258A JP2001388258A JP4261796B2 JP 4261796 B2 JP4261796 B2 JP 4261796B2 JP 2001388258 A JP2001388258 A JP 2001388258A JP 2001388258 A JP2001388258 A JP 2001388258A JP 4261796 B2 JP4261796 B2 JP 4261796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation right
server computer
client
acquisition request
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001388258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003186815A (ja
Inventor
直久 田辺
雅文 樋口
健司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001388258A priority Critical patent/JP4261796B2/ja
Publication of JP2003186815A publication Critical patent/JP2003186815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261796B2 publication Critical patent/JP4261796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SBC(Server Based Computing)モデルによるAP(application)機能利用において、クライアント計算機とAPサーバ計算機との間のやり取りをプロキシエージェントでもって仲介・制御することにより、コラボレーションを実現する、SBCモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置に関するものである。
【0002】
ここにおいて、コラボレーション(collaboration)とは、協調作業のことであり、具体的には、複数の利用者が同じ場所にいなくても、同じ物を見て、視覚的に協調作業を行うことをいう。
【0003】
【従来の技術】
従来、このコラボレーションを実現する一例として、Microsoft社のNetMeetingがある。これは、チャット、ホワイトボード機能を利用して、簡易なコラボレーションを実現するというものである。
また、WWWサーバ上でAPを稼動させ、利用者がWWWサーバを利用して、APの画面を共有しながら、リアルタイムコラボレーションを実現するツールも開発されている。
【0004】
ここで、本発明の前提であり、従来技術でもあるSBCモデルの概要を説明する。図3は、SBCモデルを概説する説明図である。
図中、1はAP利用者、2はクライアント計算機、21は専用クライアントソフトウェア、3はAPサーバ計算機、31はSBCモデル実現ミドルウェア、32はAP、4はネットワークである。尚、SBCモデル実現ミドルウェア31としては、有名なものして、MetaFrame(Citrix社)、VNC(AT&T)、Tarantella(SCO社)などがある。
【0005】
SBCモデルは、以下のS1乃至S4の繰り返しにより実現されるものである。即ち、S1として、AP利用者1によるキーボード、マウス操作情報がクライアント計算機2側の専用クライアントソフトウェア21でもって、APサーバ計算機3側のSBCモデル実現ミドルウェア31に送信される。
S2として、APサーバ計算機3側のSBCモデル実現ミドルウェア31はS1で送信されたキーボード、マウス操作情報をAP32に引き渡す。
【0006】
S3として、AP32の処理によって発生した画面更新情報がSBCモデル実現ミドルウェア31に引き渡される。
S4として、SBCモデル実現ミドルウェア31により、画面更新情報が、クライアント計算機2側の専用クライアントソフトウェア21に送信され、その結果クライアント計算機2上の画面が更新される。
【0007】
このS1乃至S4の繰り返しにより、クライアント計算機2にインストールしているのと同様な操作環境にて、APサーバ計算機3上のAP32を利用することができる(このような仕組みで実現されるモデル(型)を「SBCモデル」と呼ぶ。)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の技術で説明したツールなどにおいては、高度なコラボレーションが実現できないし、また、高度なコラボレーションを実現する為に大規模なAP開発を行う必要があるといった、機能面、コスト面に問題があった。
【0009】
ここにおいて、本発明の解決すべき主要な目的は以下の通りである。
【0010】
本発明の第1の目的は、SBCモデルを用い、既存のAPに変更を加えることなく、高度なコラボレーションを安価に実現できる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置を提供することにある。
【0011】
本発明の第2の目的は、複数利用者の画面共有、個々の利用者に応じた権利付与ができる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置を提供することにある。
【0012】
本発明の第3の目的は、APに係る画面に関する操作権と閲覧権とを結果的に付与することにより、多様なコラボレーションを実現できる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、明細書、図面、特に特許請求の範囲における各請求項の記載から自ずと明らかとなろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明方法は、上記課題の解決に当たり、APサーバ計算機とクライアント計算機とのやり取りを制御するプロキシエージェントにおいて、APサーバ計算機に搭載されたAP機能により提供される画面更新情報を、クライアント計算機に転送すると共に、クライアント計算機の内、AP操作権を現に有しているAP利用者のクライアント計算機からの当該AP機能に係る操作情報については当該APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有していないAP利用者のクライアント計算機からの当該操作情報にあっては当該APサーバ計算機に転送せず破棄する、特徴的構成手法を講じる。
【0015】
本発明システム装置は、上記課題の解決に当たり、AP機能を一以上有して、クライアント計算機とやり取りを行うAPサーバ計算機と、当該APサーバ計算機上で稼動する当該AP機能により提供され、プロキシエージェントを介して転送された画面更新情報を画面に反映させる専用クライアントソフトウェアを有する各クライアント計算機と、当該各クライアント計算機の内、AP操作権を現に有するAP利用者のクライアント計算機からの当該AP機能に係る操作情報については当該APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有しないAP利用者からの当該AP機能に係る操作情報は当該APサーバ計算機に転送せずに破棄すると共に、当該APサーバ計算機からの画面更新情報を、AP操作権、AP閲覧権の何れかを現に有するAP利用者のクライアント計算機に転送することにより、そのクライアント計算機と当該APサーバ計算機との間におけるやり取りを仲介して制御する当該プロキシエージェントを有するプロキシサーバ計算機とを、具備する、特徴的構成手段を講じる。
【0016】
更に、具体的詳細に述べると、当該課題の解決では、本発明が次に列挙する新規な特徴的構成手法又は手段を採用することにより、上記目的を達成するようになされる。
【0017】
本発明方法の第1の特徴は、SBC(Server Based Computing)モデルにおいて、既存のAP(application)を変更することなく、前記既存のAPの機能の利用を複数台のクライアント計算機間にてコラボレーションする方法であって、APサーバ計算機とクライアント計算機とのやり取りを仲介及び制御するプロキシエージェントが、前記複数台のクライアント計算機のAP操作権利状態を把握することにより、当該複数台のクライアント計算機からの操作を統括管理し、前記APサーバ計算機に対して一元的に操作、制御するに当たり、当該プロキシエージェントが、前記APサーバ計算機に搭載されたAP機能により提供される画面更新情報を、前記複数台のクライアント計算機にそれぞれ転送すると共に、当該複数台のクライアント計算機の内、AP操作権を現に有しているAP利用者のクライアント計算機からの当該AP機能に係る操作情報については当該APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有していないAP利用者のクライアント計算機からの当該操作情報にあっては当該APサーバ計算機に転送せず破棄してなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0018】
本発明方法の第2の特徴は、上記本発明方法の第1の特徴における前記方法が、前記操作情報の有効性の有無を提示する為に、各クライアント計算機の画面に、AP操作権/AP閲覧権に係る情報を、リアルタイムに表示してなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0019】
本発明方法の第3の特徴は、上記本発明方法の第1又は第2の特徴における前記方法が、現にAP操作権を有していないAP利用者のクライアント計算機に対して、AP操作権を取得させるには、当該クライアント計算機から前記プロキシエージェントに対して操作権取得要求を行い、当該操作権取得要求の諾否により、AP操作権及びAP閲覧権に関する権限付与の変更を行えてなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0020】
本発明方法の第4の特徴は、上記本発明方法の第3の特徴における前記操作権取得要求の諾否が、当該操作権取得要求を受けたプロキシエージェントにより決定されてなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0021】
本発明方法の第5の特徴は、上記本発明方法の第3の特徴における前記操作権取得要求の諾否が、当該操作権取得要求を受けたプロキシエージェントが、AP操作権を現に有しているAP利用者のクライアント計算機に対して当該受けた操作権取得要求を転送して、当該転送を受けたクライアント計算機を利用する当該AP利用者により決定されてなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0022】
本発明方法の第6の特徴は、上記本発明方法の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前記AP操作権と前記AP閲覧権が、相互付与の割合をm:n(mは2以上の任意の自然数、nは任意の自然数)としてなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0023】
本発明方法の第7の特徴は、上記本発明方法の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前記AP操作権と前記AP閲覧権が、相互付与の割合を1:n(nは任意の自然数)としてなる、SBCモデルを用いたコラボレーション方法の構成採用にある。
【0024】
一方、本発明システム装置の第1の特徴は、SBC(Server Based Computing)モデルにおいて、既存のAP(application)を変更することなく、前記既存のAPの機能の利用を複数台のクライアント計算機間にてコラボレーションするシステム装置であって、AP機能を一以上有して、クライアント計算機とやり取りを行うAPサーバ計算機と、当該APサーバ計算機上で稼動する前記AP機能により提供され、プロキシエージェントを介して転送された画面更新情報を画面に反映させる専用クライアントソフトウェアを有する各複数台のクライアント計算機と、前記各複数台のクライアント計算機のAP操作権利状態を利用者管理表として把握管理し、当該各複数台のクライアント計算機の内、AP操作権を現に有するAP利用者のクライアント計算機からの前記AP機能に係る操作情報については前記APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有しないAP利用者からの当該AP機能に係る操作情報は当該APサーバ計算機に転送せずに破棄することにより当該複数台のクライアント計算機からの操作を統括管理し当該APサーバ計算機に対して一元的に操作、制御すると共に、当該APサーバ計算機からの画面更新情報を、AP操作権、AP閲覧権の何れかを現に有するAP利用者の前記各複数台のクライアント計算機に転送することにより、当該クライアント計算機と当該APサーバ計算機との間におけるやり取りを仲介して制御する前記プロキシエージェントを有するプロキシサーバ計算機とを、具備してなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0025】
本発明システム装置の第2の特徴は、上記本発明システム装置の第1の特徴における前記クライアント計算機における前記専用クライアントソフトウェアが、AP操作権/AP閲覧権に係る情報を、リアルタイムに表示して、前記操作情報の有効性の有無をそのクライアント計算機上の画面に提示するソフトウェアである、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0026】
本発明システム装置の第3の特徴は、上記本発明システム装置の第1又は第2の特徴における前記クライアント計算機が、当該クライアント計算機を利用するAP利用者で、かつ現にAP操作権を有していないAP利用者から、AP操作権の取得要求に係る入力操作があった場合には、前記プロキシエージェントに対して操作権取得要求をも行う前記専用クライアントソフトウェアを有すると共に、前記プロキシサーバ計算機が、前記操作権取得要求に対する前記操作権取得要求の諾否により、AP操作権及びAP閲覧権に関する権限付与に関する変更をも行う前記プロキシエージェントを有してなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0027】
本発明システム装置の第4の特徴は、上記本発明システム装置の第3の特徴における前記プロキシサーバ計算機が、前記操作権取得要求を受けると、当該受けた操作権取得要求の諾否につき決定をも行う前記プロキシエージェントを有してなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0028】
本発明システム装置の第5の特徴は、上記本発明システム装置の第3の特徴における前記プロキシサーバ計算機が、前記操作権取得要求を受けると、当該受けた操作権取得要求を、現にAP操作権を有している前記クライアント計算機に対して転送をも行う前記プロキシエージェントをも有すると共に、前記クライアント計算機が、前記プロキシエージェントから前記操作権取得要求に関する前記転送を受けると、AP利用者に当該転送を受けた旨を提示して当該操作権取得要求の諾否の決定を促すことも行う前記専用クライアントソフトウェアを有してなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0029】
本発明システム装置の第6の特徴は、上記本発明システム装置の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前記AP操作権と前記AP閲覧権が、相互付与の割合をm:n(mは2以上の任意の自然数、nは任意の自然数)としてなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0030】
本発明システム装置の第7の特徴は、上記本発明システム装置の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前記AP操作権と前記AP閲覧権が、相互付与の割合を1:n(nは任意の自然数)としてなる、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0031】
本発明システム装置の第8の特徴は、上記本発明システム装置の第1、第2、第3、第4、第5、第6又は第7の特徴における前記プロキシサーバ計算機の前記プロキシエージェントが、前記APサーバ計算機内に設けられて、当該APサーバ計算機と前記プロキシサーバ計算機とは一体である、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成採用にある。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、該当図面を参照してシステム装置例及び方法例を説明する。
【0033】
(システム装置例)
図1は、本発明の一実施形態である、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置(以下、「本システム装置」とする。)の一例を示した構成図である。また、図2は、本システム装置におけるプロキシエージェントが保有する利用者管理表の一例である。
【0034】
本システム装置は、専用クライアントソフトウェア51を具備したクライアント計算機5と、SBCモデル実現ミドルウェア61及びAP62機能を一以上具備したAPサーバ計算機6と、プロキシエージェント71を具備したプロキシサーバ計算機7とを有する。
もっとも、プロキシエージェント71をAPサーバ計算機6に組み込み、APサーバ計算機6とプロキシサーバ計算機7とを一体構成でもよい(以下の説明では、一体構成でないことを前提とするも、一体構成でも同様な説明となる。)。
【0035】
尚、説明上、AP利用者1の内特定の者を指す場合には、AP利用者1a、AP利用者1b、AP利用者1cとし、クライアント計算機5を、その各AP利用者に対応させる場合に限り、それぞれ、クライアント計算機5a、クライアント計算機5b、クライアント計算機5cとして、それぞれ区別することにする。
【0036】
ここで、クライアント計算機5(専用クライアントソフトウェア51)は、AP利用者が操作したマウス、キーボード操作情報をプロキシエージェント71に送信すると共に、プロキシエージェント71から転送された画像更新情報を専用クライアントソフトウェア51の画面に反映する(即ち、専用クライアントソフトウェア51により、当該転送された画像更新情報が当該クライアント計算機5に備わる表示手段に表示される。)。
【0037】
また、APサーバ計算機6(SBCモデル実現ミドルウェア61)は、プロキシエージェント71から転送されたマウス、キーボード操作情報をAP62に反映させ、それにより変更されたAPの画像更新情報のみをプロキシエージェント71に送信する手段である。
かかるクライアント計算機5とAPサーバ計算機6とのやり取りにより、AP62の機能の遠隔利用が可能となる。
【0038】
ところで、プロキシエージェント71は、クライアント計算機5とAPサーバ計算機6とのやり取りを仲介し、その間での情報の流れを制御する手段であって、AP操作権が、AP利用者1aには付与され、AP利用者1bには付与されていないという場合を例にとって説明すると、AP利用者1aによるクライアント計算機5aからのマウス、キーボード操作情報をAPサーバ計算機6に転送する。
【0039】
一方で、AP利用者1bによるクライアント計算機5bからのマウス、キーボード操作情報をAPサーバ計算機6に転送しないという、制御を行うことになる。かかるプロキシエージェント71により一元的な仲介・制御が可能となり、もってSBCモデルを用いたコラボレーションが可能となる。
【0040】
このプロキシエージェント71には、一例として図2の利用者管理表72を実質的に保持しており、この利用者管理表72は、どのAP利用者1がプロキシエージェント71に現に接続していて、現にいかなる権利を持っているかという情報を含むテーブルである。
【0041】
また、AP操作権のないAP利用者1が、AP操作権を取得したい場合には、クライアント計算機5からAP操作権取得要求をプロキシエージェント71に送信することで、AP操作権を付与するかの調整を依頼することができる。このプロキシエージェント71が行う調整には、AP操作権を持つAP利用者に転送し、受諾を求める第一形態と、プロキシエージェント71自らが決定を行う第二形態が考えられる。
【0042】
このように、SBCモデルを用いて、クライアント計算機5とAPサーバ計算機6との間に、かかるプロキシエージェント71を設けることにより、AP利用者1間での画面共有、AP利用者1に応じた権利付与が可能となり、既存のAP62に何ら変更を加えることなく、高度なコラボレーションを安価に実現することが可能となる。
【0043】
(方法例)
ここにおいて、前述におけるシステム装置例での説明を前提として、本発明の一実施形態としての、SBCモデルを用いたコラボレーション方法を、図1を参照して説明する。
【0044】
AP利用者1aは、AP操作権を取得して、専用クライアントソフトウェア51を用いて、APサーバ計算機6上で稼動するAP62を、プロキシサーバ計算機7のプロキシエージェント71を介して利用する。
【0045】
その際、プロキシエージェント71は、クライアント計算機5aとAPサーバ計算機6との間のデータのやり取りを仲介する際、現に利用するAP利用者1の利用者名やその際の権利の種類(以下、こられを「利用者情報」とする)を利用者管理表72に保存しておく。それと共に、利用者情報をAP利用者1aの専用クライアントソフトウェア51に反映させ、AP操作権を持つAP利用者1aの存在をクライアント計算機5aの画面にリアルタイムに表示する。
【0046】
即ち、AP操作権を持つAP利用者1aのクライアント計算機5a上の画面において、図1の点線で囲んだ様に、権利取得表示欄xに「AP操作権」を表示する形態や、AP操作権が誰にあり、AP閲覧権が誰にあるかなどを表示したりする形態が考えられる(それは、提供されるAP62の内容に依存する。また、この表示などは、マウス、キーボード操作の有効性の有無を各AP利用者1にアナウンスする機能もある。)。
【0047】
一方これに対して(又はその後においては)、AP利用者1b、1cは、AP閲覧権を取得して、クライアント計算機5b、5cの各専用クライアントソフトウェア51を用いて、APサーバ計算機5上にて、AP操作権を現に持つAP利用者1aが利用している画面を、プロキシエージェント71を介して閲覧する。
【0048】
その際、クライアント計算機5b、5cからプロキシサーバエージェント71に送信されるマウス、キーボード操作情報は、プロキシエージェント71により、APサーバ計算機6に転送されることはなく、そのパケットは破棄されることになる。なお、AP閲覧権取得により、プロキシエージェント71、専用クライアントソフトウェア51においては、利用者管理表72へその取得に際した処理、権利取得表示欄yへの「AP閲覧権」の表示といったことが、AP操作権と同様になされる。
【0049】
このようにして、AP操作権とAP閲覧権とを該当AP毎に、予め又は結果的に、付与することにより、高度なコラボレーションを実現できる。
【0050】
ところで、AP操作権は、例えば、そのAP62に最初にアクセスしたAP利用者1(以下、「最初の利用者」とする。)に対しては必ず付与し、その後に同一のAP62に別のAP利用者1(以下、「別の利用者」とする。)がアクセスした場合には、その最初の利用者が、AP操作権をそのアクセスした別の利用者1に付与するかを決定できるようにする(後述の第一形態に対応)。
【0051】
また、プロキシエージェント71により、そのAP62に対しては、所定の数の利用者に対しては操作権を付与するようにすること(後述の第二形態に対応)もできる(例えば、対戦ゲームでは、所定の数は2になる。)。
【0052】
ここで、先の例において、利用者1bが、AP操作権を取得したい場合には、専用クライアント51の機能などを用いることにより、AP操作権取得要求をプロキシエージェント71に送信する。すると、AP利用者1bからのAP操作権取得要求を受信したプロキシエージェント71は、第一形態としては、AP操作権を現に持つAP利用者1aにそのAP操作権取得要求を転送してAP操作権付与の許否を委ねる。
【0053】
即ち、プロキシエージェント71からのAP操作権取得要求の転送を受けたAP利用者1aは、AP操作権をAP利用者1bに付与するか否かの判断を行い、その判断結果をプロキシエージェント71に送信する。尚、第二形態としては、プロキシエージェント71自らが判断決定を行うことになる。尚、何れの場合においても、AP62機能に問い合わせるなどの手続きを踏むことも考えられる。
【0054】
そして、AP操作権を付与する場合には、プロキシエージェント71は、AP操作権取得要求をなしたAP利用者1bにその旨報告し、AP利用者1bからのマウス、キーボード操作情報を受け取り、APサーバ計算機6に転送するようにする。これにより、AP利用者1bに、AP操作権が付与されたことになる。
【0055】
ところで、新たにAP操作権を付与する場合には、AP操作権を現に持っているAP利用者1aからAP操作権を奪う形態と、そのままAP利用者1aにAP操作権を与えたままにする形態が考えられる。
【0056】
即ち、AP操作権を現に付与されているAP利用者:AP閲覧権を現に付与されているAP利用者が、1:n(nは任意の自然数)なる関係の場合と、m:n(mは二以上の任意の自然数、nは任意の自然数)なる関係の場合とがある。前者の場合には、一方的な遠隔授業といった教育システムなどを、後者の場合には、公開持ち回り会議システムなどを実現できる。
【0057】
尚、権利付与に変更が生じた場合には、AP利用者1a、1b、1cの専用クライアントソフトウェア51上の権利取得表示欄x、y、利用者管理表72などの変更が、その権利付与の変更の際に、行われことになる。
【0058】
以上、本発明の形態であるシステム装置例、方法例を説明したが、本発明の目的を達し、下記する効果を奏する範囲において、適宜変更して実施可能である。
【0059】
【発明の効果】
本発明は、SBCモデルによる、クライアント計算機とAPサーバ計算機との間のやり取りを、プロキシエージェントに仲介・制御させることにより、既存のAPに変更を加えることなく、高度なコラボレーションを安価に実現することができ、またAP提供者にとっても利点のある有益な優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例としての、SBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置の構成図である。
【図2】図1のプロキシエージェント中の利用者管理表の一例である。
【図3】従来技術で本発明の前提でもある、SBCモデルの概要を説明する説明図である。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c…AP利用者
2、5、5a、5b、5c…クライアント計算機
21、51…専用クライアントソフトウェア
3、6…APサーバ計算機
31、61…SBCモデル実現ミドルウェア
32、62…AP
4…ネットワーク
7…プロキシサーバ計算機
71…プロキシエージェント
72…利用者管理表
x、y…権利取得表示欄

Claims (15)

  1. SBC(Server Based Computing)モデルにおいて、既存のAP(application)を変更することなく、前記既存のAPの機能の利用を複数台のクライアント計算機間にてコラボレーションする方法であって、
    APサーバ計算機とクライアント計算機とのやり取りを仲介及び制御するプロキシエージェントが、前記複数台のクライアント計算機のAP操作権利状態を把握することにより、当該複数台のクライアント計算機からの操作を統括管理し、前記APサーバ計算機に対して一元的に操作、制御するに当たり、
    当該プロキシエージェントが、前記APサーバ計算機に搭載されたAP機能により提供される画面更新情報を、前記複数台のクライアント計算機にそれぞれ転送すると共に、当該複数台のクライアント計算機の内、AP操作権を現に有しているAP利用者のクライアント計算機からの当該AP機能に係る操作情報については当該APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有していないAP利用者のクライアント計算機からの当該操作情報にあっては当該APサーバ計算機に転送せず破棄する、
    ことを特徴とするSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  2. 前記方法は、
    前記操作情報の有効性の有無を提示する為に、各クライアント計算機の画面に、AP操作権/AP閲覧権に係る情報を、リアルタイムに表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  3. 前記方法は、
    現にAP操作権を有していないAP利用者のクライアント計算機に対して、AP操作権を取得させるには、当該クライアント計算機から前記プロキシエージェントに対して操作権取得要求を行い、当該操作権取得要求の諾否により、AP操作権及びAP閲覧権に関する権限付与の変更を行える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  4. 前記操作権取得要求の諾否は、
    当該操作権取得要求を受けたプロキシエージェントにより決定される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  5. 前記操作権取得要求の諾否は、
    当該操作権取得要求を受けたプロキシエージェントが、AP操作権を現に有しているAP利用者のクライアント計算機に対して当該受けた操作権取得要求を転送して、当該転送を受けたクライアント計算機を利用する当該AP利用者により決定される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  6. 前記AP操作権と前記AP閲覧権は、
    相互付与の割合をm:n(mは2以上の任意の自然数、nは任意の自然数)とする、
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  7. 前記AP操作権と前記AP閲覧権は、
    相互付与の割合を1:n(nは任意の自然数)とする、
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載のSBCモデルを用いたコラボレーション方法。
  8. SBC(Server Based Computing)モデルにおいて、既存のAP(application)を変更することなく、前記既存のAPの機能の利用を複数台のクライアント計算機間にてコラボレーションするシステム装置であって、
    AP機能を一以上有して、クライアント計算機とやり取りを行うAPサーバ計算機と、
    当該APサーバ計算機上で稼動する前記AP機能により提供され、プロキシエージェントを介して転送された画面更新情報を画面に反映させる専用クライアントソフトウェアを有する各複数台のクライアント計算機と、
    前記各複数台のクライアント計算機のAP操作権利状態を利用者管理表として把握管理し、当該各複数台のクライアント計算機の内、AP操作権を現に有するAP利用者のクライアント計算機からの前記AP機能に係る操作情報については前記APサーバ計算機に転送する一方、AP操作権を現に有せずAP閲覧権しか有しないAP利用者からの当該AP機能に係る操作情報は当該APサーバ計算機に転送せずに破棄することにより当該複数台のクライアント計算機からの操作を統括管理し当該APサーバ計算機に対して一元的に操作、制御すると共に、当該APサーバ計算機からの画面更新情報を、AP操作権、AP閲覧権の何れかを現に有するAP利用者の前記各複数台のクライアント計算機に転送することにより、当該クライアント計算機と当該APサーバ計算機との間におけるやり取りを仲介して制御する前記プロキシエージェントを有するプロキシサーバ計算機とを、
    具備する、
    ことを特徴とするSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  9. 前記クライアント計算機における前記専用クライアントソフトウェアは、
    AP操作権/AP閲覧権に係る情報を、リアルタイムに表示して、前記操作情報の有効性の有無をそのクライアント計算機上の画面に提示するソフトウェアである、
    ことを特徴とする請求項8に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  10. 前記クライアント計算機は、
    当該クライアント計算機を利用するAP利用者で、かつ現にAP操作権を有していないAP利用者から、AP操作権の取得要求に係る入力操作があった場合には、前記プロキシエージェントに対して操作権取得要求をも行う前記専用クライアントソフトウェアを有すると共に、
    前記プロキシサーバ計算機は、
    前記操作権取得要求に対する前記操作権取得要求の諾否により、AP操作権及びAP閲覧権に関する権限付与に関する変更をも行う前記プロキシエージェントを有する、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  11. 前記プロキシサーバ計算機は、
    前記操作権取得要求を受けると、当該受けた操作権取得要求の諾否につき決定をも行う前記プロキシエージェントを有する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  12. 前記プロキシサーバ計算機は、
    前記操作権取得要求を受けると、当該受けた操作権取得要求を、現にAP操作権を有している前記クライアント計算機に対して転送をも行う前記プロキシエージェントをも有すると共に、
    前記クライアント計算機は、
    前記プロキシエージェントから前記操作権取得要求に関する前記転送を受けると、AP利用者に当該転送を受けた旨を提示して当該操作権取得要求の諾否の決定を促すことも行う前記専用クライアントソフトウェアを有する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  13. 前記AP操作権と前記AP閲覧権は、
    相互付与の割合をm:n(mは2以上の任意の自然数、nは任意の自然数)とする、
    ことを特徴とする請求項8、9、10、11又は12に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  14. 前記AP操作権と前記AP閲覧権は、
    相互付与の割合を1:n(nは任意の自然数)とする、
    ことを特徴とする請求項8、9、10、11又は12に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
  15. 前記プロキシサーバ計算機の前記プロキシエージェントは、
    前記APサーバ計算機内に設けられて、当該APサーバ計算機と前記プロキシサーバ計算機とは一体である、
    ことを特徴とする請求項8、9、10、11、12、13又は14に記載のSBCモデルを用いたコラボレーションシステム装置。
JP2001388258A 2001-12-20 2001-12-20 Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置 Expired - Lifetime JP4261796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388258A JP4261796B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388258A JP4261796B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003186815A JP2003186815A (ja) 2003-07-04
JP4261796B2 true JP4261796B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=27596836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388258A Expired - Lifetime JP4261796B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504011B2 (ja) 2020-12-09 2024-06-21 株式会社安川電機 ロボットシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931260B1 (ko) 2009-07-08 2009-12-11 (주)나노레볼루션 Sbc 환경에서 사용자 단말의 이동성 지원을 위한 끊김없는 서버 접속 및 서비스 연결 방법 및 시스템
JP2015001784A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
EP3264812A1 (fr) * 2016-06-28 2018-01-03 Gemalto Sa Procédé de mise à jour d'éléments de sécurité, plate-forme ota et élément de sécurité correspondants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7504011B2 (ja) 2020-12-09 2024-06-21 株式会社安川電機 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003186815A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191217B2 (en) Distributed server-based collaborative computing
US5392400A (en) Collaborative computing system using pseudo server process to allow input from different server processes individually and sequence number map for maintaining received data sequence
US5949975A (en) Method and system for negotiating capabilities when sharing an application program with multiple computer systems
US20040158586A1 (en) Method and system of using shared file for data collaboration
Hughes et al. MetaWeb: bringing synchronous groupware to the World Wide Web
US20070005809A1 (en) Network information processing system and network information processing method
TW200306094A (en) Collaboration server, collaboration system, and session management method
JPH1165975A (ja) 共同作業支援システム
EP0989501A2 (en) Method and apparatus for collaboration support
KR101771400B1 (ko) 회의실객체를 이용한 화상회의 방법
JP4261796B2 (ja) Sbcモデルを用いたコラボレーション方法及びシステム装置
KR20020055457A (ko) 가상 공간에서 사이버 학회를 구축하고 운영하기 위한방법 및 장치
Stork et al. Enhancing a commercial 3D CAD system by CSCW functionality for enabling co-operative modelling via WAN
US20020107922A1 (en) Processing apparatus, management apparatus, computer system, and memory medium and program
US20230385768A1 (en) Workspace Video Collaboration
JP2004005396A (ja) Sbcコラボレーションシステムおよびsbcコラボレーションを実現するプロキシサーバ
JP2003323386A (ja) コラボレーション・サーバー、コラボレーション・システム、コラボレーション・プログラムが格納されたプログラム製品、及びコラボレーション方法
JPH08241276A (ja) アプリケーション共有化システム
JP2000172649A (ja) 共同作業支援装置
KR20160112809A (ko) 네트워크에 접속된 단말들 사이의 판서 공유 방법 및 그 장치
JP3665527B2 (ja) コンピュータ画面共有制御方法、コンピュータ画面共有制御システム及び集中管理サーバ
JP7036475B2 (ja) バーチャル空間交流システム、バーチャル空間交流方法及びプログラム
TW201106166A (en) System and method for far-end management
Geyer et al. Integrating support for collaboration-unaware VRML models into cooperative applications
KR102174100B1 (ko) 문서 공동 열람 시스템 및 열람 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071109

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term