JP4260689B2 - 配電ボックス - Google Patents

配電ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP4260689B2
JP4260689B2 JP2004172323A JP2004172323A JP4260689B2 JP 4260689 B2 JP4260689 B2 JP 4260689B2 JP 2004172323 A JP2004172323 A JP 2004172323A JP 2004172323 A JP2004172323 A JP 2004172323A JP 4260689 B2 JP4260689 B2 JP 4260689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution box
jig
hook
pulling
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004172323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354799A (ja
Inventor
潔 赤松
貴紀 竹下
克利 斉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2004172323A priority Critical patent/JP4260689B2/ja
Publication of JP2005354799A publication Critical patent/JP2005354799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260689B2 publication Critical patent/JP4260689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/56Reuse, recycling or recovery technologies of vehicles

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、例えば使用済み自動車等の解体時に、ワイヤハーネスを容易に回収できるようにした配電ボックスに関するものである。
自動車の車体に配索されているワイヤハーネスは、例えば特許文献1に示されているように、絶縁被覆電気配線束の電気配線にはコネクタの他に、リレーボックス、ヒューズボックス等の各種配電ボックスが電気的に接続されており、これらの配電ボックスは通常では車体のフレーム等にボルトやねじなどによる取付手段で固定されている。
使用済みとなって廃棄された自動車は、解体用重機等により解体され分別されて、特許文献2に記載されているように資源として再利用される。その際に、特にワイヤハーネスについては特許文献3に記載されているように、解体用重機にクラッシャ等のアタッチメントを取り付けて電気配線束を挟み込んで引き剥がし、或いは電気配線束に解体ベルトを巻き付け、この解体ベルトを解体用重機により強い力で引っ張ることで、引き剥がして回収することが行われている。
特開平6−349340号公報 特開平7−114829号公報 特開平11−339567号公報
このワイヤハーネスの所要の剥離を得るには、電気配線束を予め十分に引き出し、これを解体用重機のクラッシャ等に挟み込ませたり、電気配線束に解体ベルトを巻き付けて解体用重機のフックに掛けたりするなどが必要であり、手間と時間と危険とコスト高を伴っている。
また、無理に剥離させて電気配線束の引張強度よりも、配電ボックスの取付強度が勝ると電気配線が断線したり、配電ボックスから抜け出て、ワイヤハーネスの回収率が低下する。
更に図3に示すように、配電ボックス1と電気配線束2の境界部に解体ベルト3を引き掛けて引き抜くことがあるが、この場合に電気配線束2が配電ボックス1から抜け出てしまうと、結局は配電ボックス1を取り外すことができなくなることもある。
そこで、解体時のワイヤハーネスの回収に際して、電気配線束の断線を低減し、ホイストクレーン等で作業ができるようにすることで解体性の向上を図り、解体時間を短縮し、解体時の安全性を高め、解体コストを低減することが望まれている。
本発明の目的は、上述の課題を解決し、電気配線束と共に容易に回収し得るようにした配電ボックスを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る配電ボックスは、吊棒部の先端に鉤形係合部を有する引上治具を用いて引き上げ可能で、ワイヤハーネスの電気配線束を引き込んだ合成樹脂製の配電ボックスにおいて、下面に開口する角形の係合縦穴と、前面に開溝する角形の案内縦溝とから成る引上治具取付用凹部を形成し、前記係合縦穴に前記引上治具の断面角形の前記鉤形係合部を係合し、前記案内縦溝に前記引上治具の断面角形の前記吊棒部を係合することを特徴とする。
本発明に係る配電ボックスによれば、引上治具取付用凹部を設けることによって、鉤状引上治具を用いて電気配線束と共に容易に引き剥がすことができる。
また、その際の引き上げには解体用重機を使用しなくとも、工場内で一般に使用されているホイストクレーン等を用いることができ、クレーン等のフックを取付用凹部に連繋させることができる。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は例えば自動車の車体に配索されているワイヤハーネスを集束する配電ボックス11と、この配電ボックス11に対応する鉤状引上治具12との係合前の状態を示す斜視図であり、図2は係合後の状態を示す斜視図である。
配電ボックス11は合成樹脂から成る例えばリレーボックスであり、車体フレーム等に図示しないボルトやねじなどによる適宜な取付手段で固定され、内部に絶縁被覆された電気配線束13が引き込まれて、電線単位で内部端子にねじやコネクタや半田により接続されている。
また図示は省略しているが、電気配線束13の他方の端部には、更にコネクタ等が電気的に接続されて所要のワイヤハーネスが構成され配索されている。なお、配電ボックス11はヒューズボックス、制御ボックス等であってもよい。
配電ボックス11には、下面に開口する角形の係合縦穴11aと、前面に開溝する角形案内縦溝11bとから成る引上治具取付用凹部11cが形成されている。ホイストクレーンなどに取り付けられる金属製の鉤状引上治具12は、配電ボックス11の引上治具取付用凹部11cに離脱可能に係合するようにされている。
なお、配電ボックス11は係合させた引上治具12による配電ボックス11の引き剥がしに際して、ワイヤハーネス全体の引き剥がしに耐える強度を有すると共に、引上治具取付用凹部11cは引上治具12による上方への引き上げに際して、配電ボックス11がバランスを崩さない位置に設けられている。
引上治具12は引上治具取付用凹部11cの案内縦溝11bに摺動可能に嵌合する断面角形の吊棒12aの下端に、係合縦穴11aに下方から挿入係合させる鉤形係合部12bが連設されて略J字状とされると共に、吊棒部12aの上端に吊環部12cが設けられている。
解体に際して、配電ボックス11を車体から引き剥がすに当っては、図2に示すようにホイストクレーンなどのワイヤの先端に取り付けられたフック14に引上治具12の吊環部12cを掛け、鉤係合部12bを配電ボックス11の係合縦穴11aの下方に位置させると共に、吊棒部12aを案内縦溝11bに嵌めてから、上方に摺り上げ、鉤形係合部12bを係合縦穴11aに挿入係合させることにより、引上治具12を引上治具取付用凹部11cに装着する。
引き続き、ホイストクレーン等を操作して引上治具12を強力に引き上げると、先ず配電ボックス11が取付手段に抗して車体から引き剥がされ、次いで電気配線束13が引き上げられて、ワイヤハーネス全体が引き出されることになる。
この場合に、断面角形の吊棒部12aが角形案内縦溝11bに嵌合すると共に、鉤形係合部12bが係合縦穴11aに挿入係合するので、配電ボックス11がその引上時にバランスを崩して引上治具12から離脱することはなく、また案内縦溝11bは引上治具12の係合に際しての取付個所の目印となる。
なお、配電ボックス11内に引き込む電気配線束13を、係合縦穴11aと案内縦溝11bとの間に回り込ませるようにしておけば、引上治具12の鉤係合部12bにより電気配線束13も同時に挟み込んで引き上げることができるので、引き上げ時に電気配線束13が配電ボックス11から抜け出す虞れも少なくなり、電気配線束13に対する引抜力を更に向上させることができる。
配電ボックスに鉤状引上治具を係合する前の斜視図である。 係合後の斜視図である。 従来の引抜き方法の説明図である。
符号の説明
11 配電ボックス
11a 係合縦穴
11b 案内縦溝
11c 引上治具取付用凹部
12 引上治具
12a 吊棒部
12b 鉤形係合部
12c 吊環部
13 電気配線束

Claims (1)

  1. 吊棒部の先端に鉤形係合部を有する引上治具を用いて引き上げ可能で、ワイヤハーネスの電気配線束を引き込んだ合成樹脂製の配電ボックスにおいて、下面に開口する角形の係合縦穴と、前面に開溝する角形の案内縦溝とから成る引上治具取付用凹部を形成し、前記係合縦穴に前記引上治具の断面角形の前記鉤形係合部を係合し、前記案内縦溝に前記引上治具の断面角形の前記吊棒部を係合することを特徴とする配電ボックス。
JP2004172323A 2004-06-10 2004-06-10 配電ボックス Expired - Fee Related JP4260689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172323A JP4260689B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 配電ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172323A JP4260689B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 配電ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354799A JP2005354799A (ja) 2005-12-22
JP4260689B2 true JP4260689B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35588779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172323A Expired - Fee Related JP4260689B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 配電ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260689B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115311833A (zh) * 2022-08-24 2022-11-08 广东电网有限责任公司 高低压配电柜维修用警示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354799A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10787219B2 (en) Electric vehicle drive device
JP4260689B2 (ja) 配電ボックス
CN1781227B (zh) 电接线盒装配装置
JP4018027B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
US6670555B2 (en) Terminal
CN201386447Y (zh) 汽车门锁的内锁止拉部件及内锁止拉线端头
KR100859814B1 (ko) 크레인차량용 전자척시스템
JP6930360B2 (ja) 産業車両
JP3875547B2 (ja) アース端子
CN104552379A (zh) 一种加工汽车驻车拉索用的剥皮切断装置
JP4793289B2 (ja) 電気自動車用ケーブル接続構造
US7393225B2 (en) Electrical equipment disassembly structure
CN112054435A (zh) 一种高空穿线工具及安装方法和穿线方法
CN201257499Y (zh) 砂箱的吊攀结构
JP4934410B2 (ja) 緊線方法及びそれに用いるカマレス金具
CN212982221U (zh) 一种海上风力发电机底座吊装工装
CN211949944U (zh) 一种隧道内盖板提手
JP2008125209A (ja) 緊線方法及びそれに用いるバーニア金具
CN217378309U (zh) 牵引绳连接结构及晾衣系统
CN211598483U (zh) 输电线路检修及施工带电作业折叠梯
EP1286426A1 (en) Lever-type connector, wire harness-mounting structure and wire harness-removing method using the same
CN115411661A (zh) 一种配网相间间隔棒安装装置上下线辅助系统
KR20100008240A (ko) 밴드 케이블
JPH11306886A (ja) ワイヤハーネス解体装置
CN116667254A (zh) 一种用于柱式绝缘子的绑扎装置和安装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees