JP4260167B2 - ボディプロテクター - Google Patents

ボディプロテクター Download PDF

Info

Publication number
JP4260167B2
JP4260167B2 JP2006113565A JP2006113565A JP4260167B2 JP 4260167 B2 JP4260167 B2 JP 4260167B2 JP 2006113565 A JP2006113565 A JP 2006113565A JP 2006113565 A JP2006113565 A JP 2006113565A JP 4260167 B2 JP4260167 B2 JP 4260167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
protector
hanging
fastening
fastening band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006113565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282852A (ja
Inventor
武之 辻本
Original Assignee
武之 辻本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武之 辻本 filed Critical 武之 辻本
Priority to JP2006113565A priority Critical patent/JP4260167B2/ja
Priority to US11/736,136 priority patent/US7818820B2/en
Priority to KR1020070037382A priority patent/KR101110590B1/ko
Publication of JP2007282852A publication Critical patent/JP2007282852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260167B2 publication Critical patent/JP4260167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/12Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the body or the legs, e.g. for the shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/12Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the body or the legs, e.g. for the shoulders
    • A63B2071/1208Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the body or the legs, e.g. for the shoulders for the breast and the abdomen, e.g. breast plates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明はボディプロテクターに関し、詳しくは、ボクシングや空手あるいはテコンドー、キックボクシング等の格闘技を行う際に使われるボディプロテクターに係り、特に競技者上半身前面を覆うようにして装着しておくことにより、格闘技の競技中に競技者の上半身を有効に防護するためのボディプロテクターに関する。
近年、空手やテコンドー等の試合や練習の際、競技者の身体、特に上半身をときとして加えられる相手の突きや蹴りから防護するために、図5に示す格闘技用のボディプロテクターなどが用いられる。図5は、競技者M(図では背部からみている)にボディプロテクターを装着した際の様子を示すもので、このボディプロテクターは、凸形で表裏2枚の布製カバー40を縦横に仕切り、その内部にクッション材である緩衝材41を配備してなるプロテクタ本体42を備え、このプロテクタ本体42を、胸部および腹部である上半身前面から両脇下回りを経て背中両側まで到るように、その全体に添わせるように装着される。そのため、同プロテクタ本体42には、後ろ回りに締着バンド43を備えるとともに本体42の上部と後ろ回り個所との間に吊掛バンド44を備えて、これらを脱着可能に構成することにより、個々の競技者Mの体形に合った状態でプロテクタ本体42を装着できるようにしてある。
しかしながら、図5に示すボディプロテクターは、締着バンド43および吊掛バンド44が競技者Mの背中における手締めにより装着される方式とされていたため、必ず競技者M以外の他人の手を借りなければ装着ができず、しかも、競技を終えたあとも、他人の手を借りなければ取り外すことができないという不都合があった。また、他人により装着されるため、不具合があってもそれをより適切な状態に微調整することもでき難いものであった。
そこで、本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、装着および取り外しが競技者本人の手で簡単かつ容易に行えると共に、装着後の微調整も競技者本人の手によって適切に行うことができるボディプロテクターを提供することにある。
上記課題は、請求項記載の発明により達成される。すなわち、本発明に係るボディプロテクターは、面全体が緩衝機能を有し競技者の胸部および腹部を含む上半身前面側から少なくとも両脇下回りに添うようにされるプロテクタ本体と、帯状部材として前記プロテクタ本体の左右各側部から一対をなすように伸びていてこれら左右一対を互いに脱着可能につなぐことでプロテクタ本体を身体回りに締め付け勝手に保持する締着バンドと、前記プロテクタ本体の上部と前記締着バンドとの間を肩回りから背中側を通して脱着可能につなぎプロテクタ本体を保持する吊掛バンドとを備えたボディプロテクターにおいて、前記締着バンドは、前記プロテクタ本体の左右両側部からそれぞれ伸びた左右一対のものとされて、互いに重合し得る関係のもとで重合する間に設けた面ファスナーを介して脱着可能とされ、前記吊掛バンドは、前記プロテクタ本体の上部左右対称位置にある2個所から伸びた左右一対でそれぞれ別体のものとされて、その先端側が前記締着バンドに面ファスナーを介して脱着可能とされ、かつ、左側の前記吊掛バンドは前記プロテクタ本体の上部左側と左側の前記締着バンドの間に掛けられ、右側の前記吊掛バンドは前記プロテクタ本体の上部右側と右側の前記締着バンドの間に掛けられ、前記締着バンドを締め付けたときに、前記一対の吊掛バンドが背中にたすき掛けとなることを特徴とする。
この構成によれば、ボディプロテクターを装着するときは、予め吊掛バンドを肩回りから後ろに回して前記締着バンドに面ファスナーを介して所定長さにセットしておき、次に吊掛バンドと締着バンドとから形成される環部内に両手を通し、その後、プロテクタ本体を上半身前面に添わせるようにして、その両側に伸びる締着バンドを後ろに回して重ね合わせて引き締めながら面ファスナーによりセットする。これらの装着は、面ファスナーを使って全て競技者本人の手によってワンタッチで行えるだけでなく、装着後にあっても競技者本人の手で面ファスナーを外したり再セットしたりすることにより、微調整が簡単かつ容易にできて、より競技者自身の体形に合った適切な状態を得ることができる。
前記吊掛バンドは、前記プロテクタ本体の上部左右対称位置である2個所から伸びた左右一対でそれぞれ別体のものであり、背中にたすき掛け可能とされると共に、前記吊掛バンドの各先端側が、前記締着バンド側に左右対称状をなすべく面ファスナーを介して脱着可能とされていることが好ましい。
この構成によれば、吊掛バンドをたすき掛けにして左右対称をなすべく面ファスナーで締着バンド側に装着することができて、締着バンドを左右バランス良く吊り持つことができ、したがって、競技中におけるプロテクタ本体のずれが防止されて、常時適切な初期装着状態を保つことができる。
前記締着バンドには、前記吊掛バンドのそれぞれ先端側を通して折り返し可能な掛通し部が設けられていて、この掛通し部に通した後、前記面ファスナーを介して脱着可能とされていることがより好ましい。
この構成によれば、吊掛バンドを掛通し部に通して持ち上げ、そのうえで面ファスナーにより吊掛バンドをセットするようにすることができ、これにより、締着バンドを持ち上げた状態にして、プロテクタ本体をより引き締めた状態で装着することができる。
本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るボディプロテクターを非装着状態で示す前方からの斜視図、図2は、第1実施形態のボディプロテクターの第1段階の装着状況を示す背面図、図3は第1実施形態のボディプロテクターの第2段階の装着状況を示す背面図である。なお、第1実施形態のボディプロテクターが使われる格闘技としては、ボクシングや空手あるいはテコンドー、キックボクシング等を例示できるが、これらに限定されない。
第1実施形態のボディプロテクターは、前面からみて凸形で扁平状をしたプロテクタ本体1と同本体1の左右両脇から伸びた一対の締着バンド10とを備えると共に、プロテクタ本体1の上部から、それぞれ別バンドとして伸びた左右一対をなす吊掛バンド20から一体に構成されている。そして、このボディプロテクターは金具を使用しないので、安心して使用できる。
プロテクタ本体1と締着バンド10とは、図1の方向から見える表カバー2とその反対側の裏カバーとを備え、これらはリバーシブルタイプであるので、その際、前記表カバー2は裏カバーに前記裏カバーは表カバーとなる関係にある。これら表裏のカバーは、軟質樹脂シートをカッティングして全体が1枚シート状に形成されていてもよいし、布地材や他の被覆材を使ってもよく、更には、複数枚のシートを縫製などにより接合して形成されていてもよい。また、同カバーは汗取りなどのため多孔質としたり一部あるいは全面をメッシュ状にしたりしてもよい。表裏のカバーは、止め縁3により外周縁が止め付けられていると共に、中央のよろい型をした部分には、左右幅方向に複数個の主緩衝材4(図1で一部破断して示す)が同時装填されている。これら主緩衝材4は、矩形縦長状をしており、幅方向に複数列に亘って形成した主装填部5で包み込まれていると共に、これら主緩衝材4入りの主装填部5は、折れ曲がり部6を介して前後にそれぞれ曲がり得るようになっている。なお、前記主装填部5は、中央の主装填部5の縦中心線を基準にして、全て左右対称に配置されている。
プロテクタ本体1の主装填部5よりも上側には、胸部を防護するため上側装填部7が横長状に形成されて、同じく内部に緩衝材(図示省略)が装填して形成されていると共に、プロテクタ本体1の下端部には補助緩衝材8が装填されている。なお、上側装填部7は、主装填部5の複数個のブロックにわたるように横長状になっているが、例えば、中央の主装填部5の両脇に相当する折れ曲がり部6,6の延長線上にくるように、独自に折れ曲がり部を備えて折れ曲がり可能に構成してもよい。これによれば、主装填部5…の折れ曲がりがより自在化しボディプロテクターの身体へのフィット性が向上する。なお、比較的軟質の緩衝材を使用する場合には、複数のブロックとして構成する必要はない。これら緩衝材4,8は、樹脂製の高弾性発泡材の両面を、樹脂製の高衝撃吸収性高密度発泡材で挟持して積層した構成となっていることが好ましい。高弾性発泡材としては、例えば、軟質スチレン系エラストマー架橋発泡材などのゴム弾性発泡材を用いることができ、高衝撃吸収性高密度発泡材としては、例えば、高密度ポリウレタンフォームであることが好ましく、メモリーフォーム(ボールリバウンド率5〜10%(衝撃吸収率90〜95%)。発売元:山光油業(株))が特に好ましい。
こうしたプロテクタ本体1の上部は、左右対称関係で2葉をなす上部帯片9が一体に突設されており、これら上部帯片9をそれぞれ介して前記吊掛バンド20が取り付けられている。各吊掛バンド20は同じ長さの帯体でその先端には第1面ファスナー21が設けられ、同面ファスナー21と逆面となる側には第2面ファスナー22が設けられている。これら両面ファスナー21,22は、先端の第1面ファスナー21をU状に折り曲げることで係着する関係にある。
前記締着バンド10は、プロテクタ本体1の両脇から一体に伸びて構成されており、これら締着バンド10,10は左右対称の関係にある。ここで、図1の右側の締着バンド10に符号(A)を付し、左側の締着バンド10に符号(B)を付して表示する(符号10で代表して表示することもある)。各締着バンド10(A)、(B)は、先細り状(一様幅状であってもよい)に形成されると共に、その一方の表面(図1の右側の表面)には、プロテクタ本体1の端部からバンド先端にわたるように、帯長状をした内側面ファスナー11が設けられていて、他方の裏面(図1の左側の裏面)には、同じくプロテクタ本体1の端部からバンド先端にわたるように、帯長状をした外側面ファスナー12が設けられている。また、各面ファスナー11,12の上縁先端側には、締着バンド10から上方へ突き出して臨む形の掛通し部13が設けられている。
以上に説明した第1実施形態のボディプロテクターを装着するとき、背面からみた図2に示すように、掛通し部13,13が左右対称位置に対応しているので、2本の吊掛バンド20のうちの1本を、後ろ斜め回しにして一方の掛通し部13に掛け通して後、やや引き勝手にし、その後第1、第2面ファスナー21,22により、末端部を止め付けるようにする。残る他方の吊掛バンド20も同様にして止め付けるようにすれば、プロテクタ本体1が上向きに引かれて、全体的に身体にフィットした状態を得ることができる。
前記第1、第2面ファスナー21,22により末端部を止め付けた後は、吊掛バンドと締着バンドとから形成される環部内に両手を通し、その後、プロテクタ本体を上半身前面に添わせるようにして、その両側に伸びる締着バンドを後ろに回して重ね合わせて引き締めながら面ファスナーによりセットする。つまり、競技者M自身の手によってプロテクタ本体1を胴前面に添う形にして、両締着バンド10(A),10(B)を後ろ回しとする。その際、内側面ファスナー11を備えた締着バンド10(A)の方を先に胴部後ろ回りに添わせ、後で外側面ファスナー12を備えた締着バンド10(B)を、プロテクタ本体1が引き締まるように引きながら、締着バンド10(A)の上に重ね合わせるようにする。そうすると、両面ファスナー11,12が係着し合い、両締着バンド10(A),10(B)は、いわゆるワンタッチの操作で強力に連結される。リバーシブルで使用するときは、図1の左側の締着バンド10(B)が先で、右側の締着バンド10(A)がその上に重合するようにして連結される。これら動作が、競技者M自身の手により全て行える。なお、装着感に今一つ不具合がある場合には、締着バンド10(B)を引き剥がして、同バンド10(B)を再び引き締めたり緩めたりしながら微調整して後、両面ファスナー11,12を係着させれば、事後的な適正化が競技者M自身の手によって可能となる。
ボディプロテクターを装着して競技を行う際には、両締着バンド10(A),10(B)および両吊掛バンド20,20が共に引き勝手で係着されて、プロテクタ本体1が身体前面にしっかりとフィットしており、特に、吊掛バンド20,20は左右対称型のたすき掛けで引かれているので、競技中の突きや蹴りなどを受けてもずれ回るおそれがなく、安定した状態を保つ。
ボディプロテクターを取り外すときは、締着バンド10(A),10(B)の方を先に外せば、吊掛バンド20を外すまでもなく、そのまま両腕を抜くようにして抜脱することができる。そのことから、逆に、吊掛バンド20を連結状態のままで、締着バンド10(A),10(B)を分離したフリーの状態にしたボディプロテクターを、そのまま装着できる。すなわち、両吊掛バンド20を肩掛けし、フリーな両締着バンド10(A),10(B)を引き締めるようにして係着・連結すれば、ワンタッチで装着が完了する。もっとも、第1面ファスナー21を第2面ファスナー22から外して掛通し部13から吊掛バンド20の先端部を抜くことにより、両吊掛バンド20,20を外し、一方の締着バンド10(B)を他方の締着バンド10(A)から外すことにより完全に取り外すようにしてもよい。
なお、図2に仮想線20(A)で示すように、吊掛バンドは、締着バンド10(B)あるいは(A)に面ファスナーにより、直接係着自在に構成してもよい。この場合、掛通し部13への掛け通しあるいは抜脱操作が簡易化する。また、吊掛バンドは、図2に仮想線20(B)で示すように、プロテクタ本体1の左右両脇個所へ直接係着、あるいは前記掛通し部13を介して係着できるようにしてもよい。この場合、手が回りやすく装着が楽で、調整も簡単確実に行えるようになる。
さらに、前記吊掛バンド20は、当初から別バンド方式になっていたが、交差部分を予め連結したX字形で、その上端がプロテクタ本体1の上部につながれ、下端が締着バンド10側に面ファスナーで脱着する方式にしてもよい。なお、前記別バンド方式の場合、後ろからみて縦向きで、互いに平行な吊掛バンドとしたり後ろからみて、ハの字になる吊掛バンドとしたりすることもできる。
<第2実施形態>
図4は、第2実施形態のボディプロテクターを非装着状態で示す背面図であり、プロテクタ本体31は第1実施形態のものと同様であるが、31(A)と31(B)の一対で構成された締着バンド31は、前記掛通し部13を備えていない点が異なる。吊掛バンド32については、上部32aが2本でU字形とされて首掛け式とされている点と、その下部32bを単一本にまとめた点に、前記実施形態と相違する。ここで、吊掛バンド32は、Y字形をなしている。
この第2実施形態のボディプロテクターを装着するには、吊掛バンド32の下部をその裏面に設けた面ファスナー32cをもって締着バンド30(A)の第1面ファスナー33上に係着させておき、あるいは面ファスナー32cによらず、予め吊掛バンド30の下部をつないで連結しておき、その状態で上部32a内に頭を通して肩上に掛かるようにする。吊掛バンド32と右側の締着バンド31(A)は競技者の背面にきているので、左側の締着バンド31(B)をその上に係着させれば装着は完了する。したがって、この第2実施形態によれば、肩に掛ける操作と一方の自由な締着バンド31(B)を他方の締着バンド31(A)に係着するだけで装着が済むので、競技者自身で非常に簡単に装着ができるだけでなく、取り外しも非常に楽にできるものとなる。
なお、前記吊掛バンド32の下部には、裏面に面ファスナー32cが設けられているが、表面にも面ファスナーを設けておけば、同面ファスナーが図4の左側の第2面ファスナー34が係着して、吊掛バンド32がしっかりと締着バンド30側に連結された状態を得ることができる。
また、図4に仮想線で示すように、吊掛バンド32はU字形としたり、V字形としたりしてもよい。これらの場合、ボディプロテクターの装着安定度向上のため、左右対称型とすることが好ましい。
本発明の第1実施形態に係るボディプロテクターを非装着状態で示す前方からの一部破断斜視図 図1のボディプロテクターの第1段階の装着状況を示す背面図 図1のボディプロテクターの第2段階の装着状況を示す背面図 本発明の第2実施形態のボディプロテクターを非装着状態で示す背面図 ボディプロテクターの従来技術の一例を装着状態で示す背面図
符号の説明
1,30 プロテクタ本体
10,31 締着バンド
13 掛通し部
20,32 吊掛バンド
11,12,21,22,32a,33,34 面ファスナー

Claims (3)

  1. 面全体が緩衝機能を有し競技者の胸部および腹部を含む上半身前面側から少なくとも両脇下回りに添うようにされるプロテクタ本体と、帯状部材として前記プロテクタ本体の左右各側部から一対をなすように伸びていて、これら左右一対を互いに脱着可能につなぐことにより、前記プロテクタ本体を身体回りに締め付け勝手に保持する締着バンドと、前記プロテクタ本体の上部と前記締着バンドとの間を肩回りから背中側を通して脱着可能につなぎ、前記プロテクタ本体を保持する吊掛バンドとを備えたボディプロテクターにおいて、
    前記締着バンドは、前記プロテクタ本体の左右両側部からそれぞれ伸びた左右一対のものとされて、互いに重合し得る関係のもとで重合する間に設けた面ファスナーを介して脱着可能とされ、前記吊掛バンドは、前記プロテクタ本体の上部左右対称位置にある2個所から伸びた左右一対でそれぞれ別体のものとされて、その先端側が前記締着バンドに面ファスナーを介して脱着可能とされ、かつ、左側の前記吊掛バンドは前記プロテクタ本体の上部左側と左側の前記締着バンドの間に掛けられ、右側の前記吊掛バンドは前記プロテクタ本体の上部右側と右側の前記締着バンドの間に掛けられ、前記締着バンドを締め付けたときに、前記一対の吊掛バンドが背中にたすき掛けとなることを特徴とするボディプロテクター。
  2. 記吊掛バンドの各先端側が、前記締着バンド側に左右対称状をなすべく面ファスナーを介して脱着可能とされている請求項1に記載のボディプロテクター。
  3. 前記締着バンドには、前記吊掛バンドのそれぞれ先端側を通して折り返し可能な掛通し部が設けられていて、この掛通し部に通した後、前記面ファスナーを介して脱着可能とされている請求項記載のボディプロテクター。
JP2006113565A 2006-04-17 2006-04-17 ボディプロテクター Expired - Fee Related JP4260167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113565A JP4260167B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 ボディプロテクター
US11/736,136 US7818820B2 (en) 2006-04-17 2007-04-17 Body protector
KR1020070037382A KR101110590B1 (ko) 2006-04-17 2007-04-17 신체 프로텍터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113565A JP4260167B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 ボディプロテクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282852A JP2007282852A (ja) 2007-11-01
JP4260167B2 true JP4260167B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=38755157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006113565A Expired - Fee Related JP4260167B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 ボディプロテクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7818820B2 (ja)
JP (1) JP4260167B2 (ja)
KR (1) KR101110590B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008100343A2 (en) * 2006-10-06 2008-08-21 Raytheon Company Dynamic armor
US8959664B2 (en) * 2009-02-09 2015-02-24 D B Industries, Llc Harness webbing protection system
US8635714B2 (en) * 2010-01-26 2014-01-28 Jason Hazlett Support belt for use with body armor
US20120240303A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Bengie Molina Matta Leg/shin guard knee pad
US20130117916A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Roberto Gomez Shoulder protective covering
US20140173816A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Claude Grady Support Waistband With Bodily Protective Elements
US9843360B2 (en) 2014-08-14 2017-12-12 Sony Corporation Method and system for use in configuring multiple near field antenna systems
US10277280B2 (en) 2014-05-29 2019-04-30 Sony Interactive Entertainment LLC Configuration of data and power transfer in near field communications
US9577463B2 (en) 2014-05-29 2017-02-21 Sony Corporation Portable device to portable device wireless power transfer methods and systems
US10965159B2 (en) 2014-05-29 2021-03-30 Sony Corporation Scalable antenna system
US9900748B2 (en) 2014-07-16 2018-02-20 Sony Corporation Consumer electronics (CE) device and related method for providing stadium services
US9426610B2 (en) 2014-07-16 2016-08-23 Sony Corporation Applying mesh network to luggage
US10127601B2 (en) 2014-07-16 2018-11-13 Sony Corporation Mesh network applied to fixed establishment with movable items therein
US9516461B2 (en) 2014-07-16 2016-12-06 Sony Corporation Mesh network applied to arena events
US9361802B2 (en) 2014-07-16 2016-06-07 Sony Corporation Vehicle ad hoc network (VANET)
US9906897B2 (en) 2014-07-16 2018-02-27 Sony Corporation Applying mesh network to pet carriers
KR101643509B1 (ko) * 2015-11-25 2016-07-27 김태오 격투기용 몸통 보호구
CN105582661A (zh) * 2016-02-22 2016-05-18 广东邮正文生活服务连锁有限公司 带受击提示功能的散打护具
US10588361B2 (en) * 2016-06-20 2020-03-17 Crystal Ketterhagen Protective garments with adjustable closure systems
US10456646B2 (en) * 2018-01-22 2019-10-29 Aaron Paramore English Baseball batting training aid and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821151B2 (ja) 1979-08-16 1983-04-27 兼工業株式会社 切換弁を内蔵した湯水混合栓
US4481679A (en) * 1982-10-15 1984-11-13 The Kendall Company Rib protector
JPS6188771A (ja) 1984-10-03 1986-05-07 Nec Corp 回転駆動装置
JPS6188771U (ja) * 1984-11-14 1986-06-10
US5232424A (en) * 1991-09-06 1993-08-03 Pearson David P Back and stomach support device
US5548843A (en) * 1994-01-12 1996-08-27 Chase Ergonomics Inc. Back support with means to secure the belt on the wearer while in an open position
KR970004343U (ko) * 1995-07-04 1997-02-19 박문수 운동용 몸통 보호대
US5937447A (en) * 1997-10-06 1999-08-17 Howell; William J. Protective garment
US6769137B2 (en) * 2001-10-24 2004-08-03 D'annunzio Timothy B. Cutaway vests

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070102961A (ko) 2007-10-22
KR101110590B1 (ko) 2012-03-13
US7818820B2 (en) 2010-10-26
US20080120768A1 (en) 2008-05-29
JP2007282852A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260167B2 (ja) ボディプロテクター
CA2261737C (en) Hand protection device
US4541127A (en) Baseball protection device
US6000062A (en) Protective headband for soccer players
US5694649A (en) Adjustable baseball batter's and catcher's helmet with mask
US10080392B2 (en) Hand wrap and method
US5060313A (en) Football shoulder pad with outer pads
US5575017A (en) Adjustable baseball batter's helmet
KR101004624B1 (ko) 격투기용 고간 보호구
US4317237A (en) Chest protector
US20140331393A1 (en) Wrestling headgear
US3600713A (en) Athletic helmet
US20110016617A1 (en) Energy absorbing apparatus for sporting goods
WO2013130458A1 (en) Mixed martial arts equipment
USRE32287E (en) Protective football glove
US20190216155A1 (en) Protective soft helmet
JP4451875B2 (ja) プロテクター
US20110225708A1 (en) Method and device of a plate for providing a surface for attachment of a chin pad on a baseball or softball fielders face mask.
US6983487B2 (en) Baseball catcher's mask
US2364571A (en) Boxer's helmet
US9295296B2 (en) Protective headgear for combat sports
US20080092276A1 (en) Baseball batter's helmet with adjustable protective padding
JP2999734B2 (ja) 腰部サポート樹脂板
US20120159696A1 (en) Method and device for providing an opening on a head strap on a Baseball or Softball sports protective face mask to permit a person to tie back their hair or wear a ponytail style while properly securing the head strap
JP3138798U (ja) 野手の心臓部位への被打球から(1)ショックを和らげ心臓を保護する緩衝具及び(2)その取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees