JP4258016B2 - ネットワーク構成制御システム - Google Patents

ネットワーク構成制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4258016B2
JP4258016B2 JP2003175769A JP2003175769A JP4258016B2 JP 4258016 B2 JP4258016 B2 JP 4258016B2 JP 2003175769 A JP2003175769 A JP 2003175769A JP 2003175769 A JP2003175769 A JP 2003175769A JP 4258016 B2 JP4258016 B2 JP 4258016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
information
virtual
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003175769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012599A (ja
Inventor
強 松野
誠 生井
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information and Control Solutions Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003175769A priority Critical patent/JP4258016B2/ja
Publication of JP2005012599A publication Critical patent/JP2005012599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258016B2 publication Critical patent/JP4258016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク構成制御システムに係り、特に、ネットワークを冗長化し情報処理装置のアドレスを仮想化する手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、ネットワークのデータリンク層には、イーサネットが使用され、その上位プロトコルであるネットワーク層には、インターネットプロトコルIP(Internet Protocol)が用いられ、さらに上位のプロトコルであるトランスポート層には、TCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)が多く使用されている。
【0003】
一般に、これらプロトコルは、ネットワーク層とトランスポート層とを連結した名称としてTCP/IPやUDP/IPとよばれている。
【0004】
TCP/IPやUDP/IPを使用するネットワークでは、ネットワーク上の情報処理装置(ホストコンピュータや制御装置など)をIPアドレスとよばれる識別情報を用いて特定する。IPアドレスは、ネットワークが違えば、同じホストであっても別なIPアドレスとなる。
【0005】
ネットワーク上の2つのホスト間でネットワークを介して通信する場合、アプリケーションプログラムの通信属性として、IPアドレスを指定し、通信相手を特定している。
【0006】
従来の情報制御システムの分野では、信頼性や性能の面から、制御システム向けに特化したネットワークを使用しいた。
【0007】
最近では、この情報制御システムの分野でも、物理媒体としてイーサネットを使用し、プロトコルとしてTCP/IPやUDP/IPを使用することが多くなっている。
【0008】
標準化されたプロトコルであるTCP/IPやUDP/IPのプロトコルを採用することは、ネットワークを利用する市販アプリケーションを動作させる上でも有効である。
【0009】
しかし、情報制御システムのように信頼性が求められる利用分野では、ネットワークの故障や障害を原因とするシステム停止を避ける必要がある。
【0010】
物理媒体であるイーサネット自体も、ネットワークインタフェースである通常のハードウェアも、二重化機能を備えていない。
【0011】
また、その上位プロトコルであるTCP/IPやUDP/IPも、二重化構成をサポートしていない。
【0012】
ネットワークの信頼性を高めるには、PCやサーバなどのコンピュータにネットワークインタフェースを2つ装備しネットワークを二重化したシステム構成にすることが必要となっている。
【0013】
上記のように、ネットワーク構成を二重化した場合、ネットワークが2つ存在することになり、TCP/IPやUDP/IPでの通信相手の識別に使用するIPアドレスが同一のホストに対して2つ付与されることとなる。
2つのネットワークを切り替えて使用するには、アプリケーションプログラムがそれぞれのネットワーク状態(正常か異常か)を把握し、正常なネットワーク上の通信相手となるホストのIPアドレスを使用して通信する必要がある。
【0014】
しかし、アプリケーションプログラムでネットワークの状態を自ら管理し、正常な方のネットワークのIPアドレスを指定して通信することは、プログラム作成の負担となる。
【0015】
また、既存アプリケーションプログラムや市販アプリケーションプログラムなどの二重化構成に対応していないソフトウェアは、利用できないことになる。
【0016】
そこで、IPアドレスを1つにするために、イーサネットなどの物理層は、二重化構成であっても、二重化構成を隠蔽し、論理的には1つのネットワークとして利用できるようにする技術が開発されている。
【0017】
例えば、イーサネットなどの物理層,データリンク層に相当するネットワークインタフェース,オペレーティングシステム上の機能であるドライバソフトウェア,オペレーティングシステムのいずれかに、2つあるネットワークインタフェースを論理的に1つに見せるような仕組みを実装する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0018】
昨今の情報制御システムにおいては、製造コストを抑えるために、パーソナルコンピュータなどの市販されている一般的なハードウェアを使用するケースが増えている。また、ネットワークインタフェースハードウェアやオペレーティングシステムが頻繁にバージョンアップされるため、特別なハードウェアやオペレーティングシステムに依存せずに、二重化構成を隠蔽し、論理的には1つのネットワークとして利用できるようにする技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0019】
【特許文献1】
特開平10−290242号公報
(明細書第4,5頁、図1〜図4)
【特許文献2】
特開2002−158738号公報
(明細書第4〜6頁、図1〜図4)
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1によれば、オペレーティングシステムの基本的な機能であるARPに実装すると、アプリケーションプログラムに全く影響を与えずに、二重化ネットワークを構成できる。
【0021】
しかし、この技術では、市販の一般的なオペレーティングシステムやハードウェアの構成では、実現が困難である。
【0022】
特許文献2によれば、二重化されたネットワークの構成制御は、一応可能である。この手段をハードウェアとして実装する場合、アプリケーションプログラムには影響しない。
【0023】
しかし、ソフトウェアとして実装する場合、アプリケーションプログラムは、現在利用できるネットワークを意識する処理が必要となる。
【0024】
さらに、システムの高信頼化という観点では、主にサーバ機能を有するホストを二重化した場合のIPアドレスを共有する課題がある。本来、IPアドレスは、二重化したホストのそれぞれにIPアドレスが割り当てられている。
【0025】
しかし、二重化したホストは、一般的にクラスタシステムとよばれ、実際のホストは2台であっても、論理的には1台に見えることが要件となる。これについては、クラスタシステムをサポートする多くのソフトウェアにおいて、IPアドレスを仮想化する機能を実現されている。
【0026】
ところが、クライアントからの経路の健全性検証も含めて、仮想IPアドレス機能を実現するものは、見当たらない。
【0027】
本発明の目的は、特別なハードウェアやオペレーティングシステム用のドライバソフトウェアを必要とせずに、二重化構成を隠蔽し論理的には1つのネットワークとして利用できるようにするネットワーク構成制御システムを提供することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明は、多重化されたネットワークにそれぞれ対応する複数のネットワークインターフェースを有する複数の情報処理装置が、それぞれ多重化されたネットワークに対して複数のネットワークインターフェースを介して接続された情報制御システムの通信経路を確立するネットワーク構成制御システムに関するものである。上記目的を達成するために、各情報処理装置には、仮想ネットワークインターフェースに割り当てられた1の仮想IPアドレスが設定されている。また、各情報処理装置は、他の情報処理装置の仮想IPアドレスと、この他の情報処理装置の仮想IPアドレスに対応し、他の情報制御装置の各ネットワークインターフェースに割り当てられたIPアドレスのうちいずれを経由して他の情報制御装置に通信するかを表す1の経由IPアドレスとを含む経路情報テーブルを有している。各情報処理装置は、自らの仮想IPアドレス及び自らの各ネットワークインターフェースのIPアドレスを含むアドレス情報を、多重化されたネットワークのそれぞれを介して周期的に同報通信により他の情報処理装置に送信する。一方、他の情報処理装置は、受信したアドレス情報の仮想IPアドレスに対応するアドレス情報管理テーブルに受信した各ネットワークインターフェースのIPアドレスを格納するとともに、アドレス情報がいずれのネットワークから受信されたかに応じて各ネットワークインターフェースに対応するネットワーク生存カウンタをリセットする。そして、このアドレス情報管理テーブルに基づいて経路情報テーブルの経由IPアドレスを設定する。
【0029】
より具体的には、他の情報処理装置は、周期的にアドレス情報管理テーブルのネットワーク生存カウンタを参照して、健全なネットワーク生存カウンタに対応するネットワークインターフェースのIPアドレスを経路情報テーブルの経由IPアドレスに設定する。
【0030】
また、各情報処理装置を、自らの不具合に応じてアドレス情報の送出を停止する手段を備えて構成することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
次に、図1〜図9を参照して、本発明によるネットワーク構成制御システムの実施形態を説明する。
【0036】
図1は、本発明によるネットワーク構成制御システムの実施形態の構成を示すブロック図である。
【0037】
本実施形態のネットワーク構成制御システムにおいては、ホスト3A〜3Eが、二重化されたネットワーク1,2を介して接続されている。
【0038】
ホスト3A〜3Eの通信アプリケーション12は、オペレーティングシステム11がサポートしているTCP・UDP8のプロトコルを使用し通信している。TCP・UDP8の下位層としては、IP(Internet Protocol)7があり、実際は、ハードウェア10として実装されるネットワークインタフェース4A,4Bを介して通信している。
【0039】
ネットワークインタフェース4A,4Bを動作させるために、オペレーティングシステム11の拡張機能として、通常、ネットワークインタフェース4A,4Bの開発元から提供されるドライバソフトウェア5A,5Bが必要である。
【0040】
本発明では、ネットワークインタフェース4A,4Bおよびドライバソフトウェア5A,5Bのいずれにも、一般に販売されているものを使用している。
【0041】
また、オペレーティングシステム11としては、マイクロソフト社のWindows 2000/Windows XP/Windows NT Ver.4.0やLinuxなど、同報通信機能としてIPマルチキャスト通信かブロードキャスト通信機能をサポートし、仮想ネットワークインタフェース6を有するものであれば、本発明を適用できる。
【0042】
仮想ネットワークインタフェース6は、Windowsオペレーティングシステムであれば、Loopbackとよばれるインタフェースを使用し、Linuxオペレーティングシステムであれば、ダミーとよばれるインタフェースを使用する。
【0043】
なお、その他の多くのオペレーティングシステムにおいては、ループバックインタフェースが実装されているので、これを仮想ネットワークインタフェース6として使用できる。
【0044】
以上の構成に、ネットワーク構成制御部13として、アドレス情報送信手段14と、アドレス情報受信手段15と、経路監視切替手段16と、アドレス情報テーブル17とを備えると、二重化ネットワークを意識しない通信が可能となる。
【0045】
図2は、ホスト3Aとホスト3Bとが二重化されたネットワーク1,2を介して通信する場合の系統構成を示すブロック図である。
【0046】
TCP,UDPなどのIPプロトコル7を使って通信するアプリケーション12が、ホスト3Aとホスト3Bのそれぞれに配置されて通信する場合は、ホスト3A,3Bそれぞれにおいて、ネットワークインタフェース4A,4Bのそれぞれに、IPアドレス21A,22A,21B,22Bを割り当てなければならない。
【0047】
この状態で、ホスト3Aのアプリケーション12がホスト3B上のアプリケーション12と通信する場合、ホスト3Aのアプリケーション12がホスト3B上のIPアドレス21B,22Bのいずれかを通信属性として指定し、通信することになる。
【0048】
しかし、それでは、アプリケーション12自体が経路の状態を管理し、状態に応じて経路を切り替える必要があるため、負担が大きい。
【0049】
そこで、本発明においては、オペレーティングシステム11が有している仮想ネットワークインタフェース6に割り当てられたIPアドレス20A,20Bを使用し、IPアドレスを論理的に1つに見せかける。
【0050】
このとき、仮想ネットワークインタフェースは、ネットワーク1,2に接続されていないので、実際に通信するには、ネットワークインタフェース4A,4Bのいずれかを経由して通信することを経路情報テーブル9に設定する。
【0051】
例えば、宛先アドレスBへの経由アドレスが、ホスト3Aの経路情報テーブル9にアドレスB1と設定情報として設定されている場合、ホスト3Aのアプリケーション12がアドレスBと通信すると、ホスト3Aは、ネットワーク1を介してホスト3Bにパケットを送る。
【0052】
したがって、この経路テーブルを動的にかつ適切に設定すると、IPアドレスを1つに見せながら、二重化ネットワークの構成を制御できる。
【0053】
図3は、本発明によるネットワーク構成制御部13の内部構成を示すブロック図である。
【0054】
ネットワーク構成制御部13は、アドレス情報送信手段14と、アドレス情報受信手段15と、経路監視切替手段16と、アドレス情報テーブル17とからなる。
【0055】
アドレス情報送信手段14は、仮想インタフェースのIPアドレス情報をネットワークインタフェース4A,4Bを介して、他の全てのホストに同報通信する。同報通信を使用するのは、ホストが比較的多数あっても一回の送信で全てのホストに情報を送達するためである。
【0056】
アドレス情報受信手段15は、他のホストから送られてくるアドレス情報を受信し、アドレス情報テーブル17に設定する。
【0057】
経路監視切替手段16は、アドレス情報テーブル17の状態を監視し、経路の異常が検出された場合、正常な経路に切り替わるように、経路情報テーブル9に経路の情報を設定する。
【0058】
図4は、本発明のネットワーク構成制御システムによるネットワークの論理的な接続構成を示すブロック図である。
【0059】
ホスト3A上のアプリケーション12がホスト3B上のアプリケーション12と通信する場合、ホスト3Aとホスト3Bとが、あたかもルータ41A,42A,41B,42Bにより接続されているような論理的接続を実現する。
【0060】
各ホスト3A,3Bは、経路情報テーブル9A,9Bに適切な経路を設定し、二重化された経路を制御する。
【0061】
図5は、アドレス情報送信手段14におけるアドレス情報送信手順を示すフローチャートである。
【0062】
図6は、アドレス情報送信手段14とアドレス情報受信手段15との間でやりとりされるアドレス情報の電文形式の一例を示す図である。
【0063】
アドレス情報送信手順は、周期的に実行される(50)。周期は、ユーザがパラメータとして設定する。その値は、通常数秒である。この周期が短ければ、通信量は増加するけれども、短時間で異常を検出できる。
【0064】
まず、予め設定された自ホストの状態情報(現用系か待機系か)を取得する(55)。
【0065】
もし、自ホストが待機系である場合、何もせずに終了する(56)。自ホストが待機系か否かは、ユーザのプログラムなどにより予めテーブルなどに設定してあり、アドレス情報送信手段14がその内容を読む。
【0066】
自ホストの状態が現用系であった場合、ホストの仮想インタフェースに割り当てられた仮想アドレスとそのサブネットマスクとを取得し、図6のアドレス情報電文に設定する(51)。
【0067】
次に、ネットワーク1,ネットワーク2それぞれに接続されたネットワークインタフェースのアドレスを取得し、図6のアドレス情報電文に設定する(52)。
【0068】
手順51,52で設定したアドレス情報電文をネットワーク1とネットワーク2とにそれぞれマルチキャスト送信する(53)(54)。
【0069】
なお、アドレス情報電文の通信は、マルチキャスト通信だけでなく、ブロードキャスト通信による同報通信でも可能である。
【0070】
図7は、アドレス情報受信手段15におけるアドレス情報受信手順を示すフローチャートである。
【0071】
図8は、アドレス情報管理テーブル17の内容を示す図である。
【0072】
まず、アドレス情報受信手段15では、アドレス情報電文を受信するために、ネットワーク1とネットワーク2に接続されたネットワークインタフェースからマルチキャスト受信を開始する(61)。
【0073】
ネットワークからの電文受信を待ち(62)、電文が受信された場合、送信元アドレスと受信されたアドレス情報電文に格納された仮想アドレス,サブネットマスク,ネットワーク1のインタフェースアドレス,ネットワーク2のインタフェースアドレスを取得する(63)。
【0074】
送信元アドレスのアドレスにより、いずれのネットワークから受信されたかを特定する。
【0075】
次に、仮想アドレスをキーにして、図8のアドレス情報管理テーブルを検索し(64)、もしテーブルに該当のエントリが無ければ(65)、新規エントリを追加し、仮想アドレス、サブネットマスクを設定し(66)、ネットワーク1のゲートウェイアドレスおよびネットワーク2のゲートウェイアドレスにネットワーク1のインタフェースアドレスとネットワーク2のインタフェースアドレスを格納する(67)。
【0076】
当該エントリの送信元のインタフェースに該当するゲートウェイアドレスのネットワークの生存カウンタをリセットする(68)。
【0077】
なお、リセットする値は、ユーザ設定により任意に変更できる。また、本発明で、生存カウンタとは、その経路が生きているか否かすなわち有効なネットワーク経路として機能しているか否かを判断するためのカウンタを意味する。
【0078】
図9は、経路監視切替手段16における経路監視切り替え手順を示すフローチャートである。
【0079】
本手順は、周期的に起動される(70)。起動周期は、ユーザ設定項目であり、アドレス情報受信手段の手順68でリセットされる生存カウンタとの関係で決める必要がある。
【0080】
もし、生存カウンタのリセットした値が3であり、本手順が1秒周期である場合、経路の異常検出には、3秒かかる。
【0081】
この周期が短すぎるかリセットの値が小さいと、障害として誤検知する可能性が高まる。逆に、この周期が長すぎるかリセットの値が大きい場合、障害を検出するのに時間がかかる。
【0082】
周期起動された時に、まず、アドレス情報管理テーブルの生存カウンタの値をいずれのネットワークについても1つ減らす(71)。
【0083】
減らした結果、ネットワーク1とネットワーク2との生存カウンタがともに0以下となった場合(72)、当該仮想アドレスのいずれの経路も障害状態にあるため、経路情報テーブルから当該仮想アドレスへの経路情報を削除する(73)。
【0084】
もし、ネットワーク1の生存カウンタが0より大きい値である場合(74)、ネットワーク1が健全であると判断できるので、経路情報テーブルに当該仮想アドレスへの経由アドレスとしてネットワーク1のゲートウェイアドレスを設定する(75)。
【0085】
もし、ネットワーク1の生存カウンタが0より大きい値でない場合(74)、ネットワーク2の生存カウンタが0より大きい値であり、ネットワーク2が健全であると判断できるので、経路情報テーブルに当該仮想アドレスへの経由アドレスとしてネットワーク2のゲートウェイアドレスを設定する(76)。
【0086】
なお、経路情報テーブルの設定,削除には、オペレーティングシステム11に提供されている route コマンドを使用する。
【0087】
なお、各情報処理装置は、自らの不具合に応じてアドレス情報の送出を停止する手段を備えることもできる。その場合、各情報処理装置は、アドレス情報の欠損により、通信経路の障害のみならず、他の情報処理装置の障害を検出し、正常な通信経路に切り替える経路監視切替手段を備えることになる。
【0088】
以上の実施形態は、ネットワークがネットワーク1,2により多重化された例であったが、本発明は、アドレス情報管理テーブルで各経路を区別できればよいので、ネットワークが多重化された場合のみならず、例えば、図1において、ネットワークは単一とし、ホスト3Bと3Cとを対とし、また、3Dと3Eとを対とし、ホスト側を多重化した実施形態や、ネットワークもホストも多重化した実施形態にも適用できることは、明らかであろう。
【0089】
【発明の効果】
本発明によれば、冗長化構成をサポートするためのネットワークインタフェースやオペレーティングシステムのドライバソフトウェアなどの特殊なハードウェアやソフトウェアを必要とせずに、また、アプリケーションの通信インタフェースやIPアドレスなどの通信属性を変更することなく、高信頼ネットワークシステムを構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワーク構成制御システムの実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】ホスト3Aとホスト3Bとが二重化されたネットワーク1,2を介して通信する場合の系統構成を示すブロック図である。
【図3】本発明によるネットワーク構成制御部13の内部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明のネットワーク構成制御システムによるネットワークの論理的な接続構成を示すブロック図である。
【図5】アドレス情報送信手段14におけるアドレス情報送信手順を示すフローチャートである。
【図6】アドレス情報送信手段14とアドレス情報受信手段15との間でやりとりされるアドレス情報の電文形式の一例を示す図である。
【図7】アドレス情報受信手段15におけるアドレス情報受信手順を示すフローチャートである。
【図8】アドレス情報管理テーブル17の内容を示す図である。
【図9】経路監視切替手段16における経路監視切り替え手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク
2 ネットワーク
3 ホスト
4 ネットワークインタフェース
5 ドライバソフトウェア
6 仮想ネットワークインタフェース
7 IP(Internet Protocol)
8 TCP(Transmission Control Protocol)
またはUDP(User Datagram Protocol)
9 経路情報テーブル
10 ハードウェア
11 オペレーティングシステムOS
12 アプリケーションプログラム
13 ネットワーク構成制御部
14 アドレス情報送信手段
15 アドレス情報受信手段
16 経路監視切替手段
17 アドレス情報管理テーブル
20 仮想ネットワークインタフェースのIPアドレス
21 仮想ネットワークインタフェースのIPアドレス
22 ネットワークインタフェースのIPアドレス
40 仮想ホスト
41 仮想ルータ
42 仮想ルータ

Claims (3)

  1. 多重化されたネットワークにそれぞれ対応する複数のネットワークインターフェースを有する複数の情報処理装置が、それぞれ前記多重化されたネットワークに対して前記複数のネットワークインターフェースを介して接続された情報制御システムの通信経路を確立するネットワーク構成制御システムにおいて、
    前記各情報処理装置には、仮想ネットワークインターフェースに割り当てられた1の仮想IPアドレスが設定されており、
    前記各情報処理装置は、他の情報処理装置の前記仮想IPアドレスと、該他の情報処理装置の仮想IPアドレスに対応し、前記他の情報制御装置の各ネットワークインターフェースに割り当てられたIPアドレスのうちいずれを経由して前記他の情報制御装置に通信するかを表す1の経由IPアドレスとを含む経路情報テーブルを有しており、
    前記各情報処理装置は、自らの前記仮想IPアドレス及び自らの前記各ネットワークインターフェースのIPアドレスを含むアドレス情報を、前記多重化されたネットワークのそれぞれを介して周期的に同報通信により他の情報処理装置に送信し、
    前記他の情報処理装置は、受信した前記アドレス情報の前記仮想IPアドレスに対応するアドレス情報管理テーブルに受信した各ネットワークインターフェースのIPアドレスを格納するとともに、前記アドレス情報がいずれのネットワークから受信されたかに応じて前記各ネットワークインターフェースに対応するネットワーク生存カウンタをリセットし、
    前記アドレス情報管理テーブルに基づいて前記経路情報テーブルの前記経由IPアドレスを設定することを特徴とするネットワーク構成制御システム。
  2. 請求項1に記載のネットワーク構成制御システムにおいて、
    前記他の情報処理装置は、周期的に前記アドレス情報管理テーブルのネットワーク生存カウンタを参照して、健全なネットワーク生存カウンタに対応するネットワークインターフェースのIPアドレスを前記経路情報テーブルの前記経由IPアドレスに設定することを特徴とするネットワーク構成制御システム。
  3. 請求項2に記載のネットワーク構成制御システムにおいて、
    前記各情報処理装置は、自らの不具合に応じて前記アドレス情報の送出を停止する手段を備えることを特徴とするネットワーク構成制御システム。
JP2003175769A 2003-06-20 2003-06-20 ネットワーク構成制御システム Expired - Fee Related JP4258016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175769A JP4258016B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 ネットワーク構成制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175769A JP4258016B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 ネットワーク構成制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012599A JP2005012599A (ja) 2005-01-13
JP4258016B2 true JP4258016B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34098818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003175769A Expired - Fee Related JP4258016B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 ネットワーク構成制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258016B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224037B2 (ja) * 2005-03-31 2009-02-12 富士通フロンテック株式会社 サービス提供方法、及びデータ処理装置
JP4967674B2 (ja) * 2007-01-17 2012-07-04 日本電気株式会社 メディアサービスシステム、メディアサービス装置及びそれらに用いるlan冗長化方法
JP2012222656A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Hitachi Ltd コンピュータネットワーク通信システムにおけるノードコンピュータ、ネットワーク切替方法およびプログラム
JP6830608B2 (ja) * 2017-10-31 2021-02-17 村田機械株式会社 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012599A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164704B2 (ja) 冗長化プロトコルと擬似冗長構成手段を用いたネットワーク接続機器の切換方法とネットワークシステム
JP4733399B2 (ja) 計算機システム、計算機、ストレージ装置及び管理端末
JP7009560B2 (ja) プロセス制御システムに冗長性を提供するための方法および装置
US20060256801A1 (en) Gateway system
EP1768320A2 (en) Information processing apparatuses, communication method, communication load decentralizing method and communication system
EP0981226A1 (en) Communication control system
US20090172151A1 (en) Dynamic network configuration
JP4231773B2 (ja) Vrの機密性を維持したvrrp技術
CN104363117A (zh) 一种基于ipmi实现串口重定向的方法
CN108075971A (zh) 一种主备切换方法及装置
JPWO2014184952A1 (ja) 通信装置および車両伝送システム
JP2004032103A (ja) ネットワークシステム及びサーバ切り替え方法
JP2010103695A (ja) クラスタシステム、クラスタサーバ及びクラスタ制御方法
JP2010034876A (ja) 障害監視サーバおよびネットワーク障害監視システム。
JP4964666B2 (ja) 冗長化された通信経路を切り替える計算機、プログラム及び方法
JP5018969B2 (ja) 通信制御プログラム、通信制御装置、通信制御システムおよび通信制御方法
JPH09259096A (ja) ネットワーク高信頼化方式及びシステム
JP4258016B2 (ja) ネットワーク構成制御システム
JP5157685B2 (ja) 通信システム、ネットワーク機器及びそれらに用いる通信復旧方法並びにそのプログラム
JP4579850B2 (ja) ブレード型システムおよびコネクション管理方法
JP4378205B2 (ja) ブレード型ネットワーク中継装置
JP4167089B2 (ja) サーバシステム及びクライアントサーバ型システムにおける誤り隠蔽方法
JP3914072B2 (ja) ネットワーク障害監視方法、通信システムおよび回線切替装置
JP2006129094A (ja) 冗長サーバシステム及びサーバ装置
JP5170000B2 (ja) 冗長化ペア検出方法、通信装置、冗長化ペア検出プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4258016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees