JP4255840B2 - 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法およびシステム - Google Patents

第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4255840B2
JP4255840B2 JP2003570528A JP2003570528A JP4255840B2 JP 4255840 B2 JP4255840 B2 JP 4255840B2 JP 2003570528 A JP2003570528 A JP 2003570528A JP 2003570528 A JP2003570528 A JP 2003570528A JP 4255840 B2 JP4255840 B2 JP 4255840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
networks
description
content
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003570528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518716A (ja
Inventor
サヒノグル、ザファー
ヴェトロ、アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2005518716A publication Critical patent/JP2005518716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255840B2 publication Critical patent/JP4255840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、包括的には、複数のネットワークと、それらのネットワークのいずれか1つに接続可能な端末とを有する通信システムに関し、特に、複数のネットワークの動的選択およびアクセスを最適に行う方法およびシステムに関する。
図1に示すように、通信ネットワーク100に対して、2つの端末110−111を接続するすべての物理リンク101およびノード102としてパスが定義される。ノードは、ルータ、ブリッジ、ゲートウェイ等であり得る。通信ネットワーク100の伝送媒体は、例えば、ケーブル、ファイバ、有線、無線、衛星等であり得る。端末110−111は、ネットワーク100経由でデータを送信または受信することが可能ないかなるタイプのデバイスでもよい。例えば、ケーブルネットワークでは、端末110はコンテンツサーバまたはウェブサーバであることが可能であり、端末111はセットトップボックス経由でネットワークに接続されたテレビであることが可能である。無線ネットワークでは、端末は電話機、コンピュータ、PDA等であり得る。アプリケーションに応じて、端末は、どの時点においても、通信信号の発信元もしくは宛先またはその両方であり得る。
パスを選択する従来の手法は、まずネットワークを選択した後、何らかの所望のコストすなわち「目的」に基づいて、選択されたネットワーク内のパスを選択する。目的は、所定の目的関数を評価することによって達成され得る。目的関数は、金銭的コスト、帯域幅、容量、リンク利用率、サービス品質(QoS)等のような複数の因子を考慮することができる。いくつかの因子を最小化する一方で、他を最大化することが可能である。例えば、一部のユーザはコストがどうあろうとも帯域幅およびQoSを最大化することを望むが、別のユーザはパフォーマンスが劣化してもコストを最小化することに関心があるかもしれない。
いずれの場合でも、目的関数は一度評価され、目的関数を最も良く満足する最適パスが選択され、接続が確立される。選択されたネットワークおよびパスはその後、接続の存続期間、すなわちデータアクセスサービスを提供するセッションの間、端末によるすべてのアクセスのために使用される。図1において、このパスは太線で示されている。すなわち、パスの選択は静的であり、単一ネットワークに対するものである。
最適パスを選択する種々の方法が既知である。例えば、R. Bhandri「Algorithms for Diverse Routing」(Kluwer Academic Publishers, 1999)、D. Bertsakas「Linear Network Optimization: The Algorithm and the Codes」(MIT press, 1991)、米国特許第6,301,244号「QoS-oriented one-to-all route selection method for communication networks」(Huang他、2001年10月9日発行)、および米国特許第6,104,701号「Method and system for performing a least cost routing function for data communications between end users in a multi-network environment」(Avargues他、2000年8月15日発行)、を参照されたい。
最も普及している方法に、周知のDijkstraアルゴリズム、幅優先探索(BPF)最短パスアルゴリズム、およびBelman−Fordアルゴリズムがある。これらの方法は基本的に同じ原理で作用する。最適パスの選択は、そのパスを構成する個別リンクのコストの組合せに基づく。
例えば、Dijkstraのアルゴリズムは、目的関数を重み付きリンクのグラフとしてモデル化する。関数は、その入力としてルート頂点が与えられると、その出力として、グラフ上の各頂点に対するラベルを返す。重みがリンクの長さを表す場合、各頂点ラベルは、ルート頂点から特定の頂点までの最短パスの長さを表す。こうしてこのアルゴリズムは、グラフ上の所与の頂点から他の各頂点までたどる最短パスを求める。
米国特許第6,343,122号「Method and apparatus for routing traffic in a circuit-switched network」(Andersson、2002年1月29日発行)には、回線交換ネットワークにおいてトラフィックをルーティングする方法および装置が記載されている。この特許は、発呼端末と宛先端末の間に複数の経路を含む単一の電気通信ネットワークにおいて、時間変化するコストパラメータとは無関係にトラフィックを切り替えることに関するものであるが、通信切替において使用される複数のネットワークを有するシステムにおいて時間変化する目的を考慮してトラフィックを切り替えることに関するものではない。この方法は、発信ノードと宛先ノードの間の呼にそれらのノード間の好適経路を提供し、好適経路が利用可能でない場合に中間ノード経由の代替経路を提供し、2つのノード間のリンクについてそれらの2つのノード間のリンクに沿った直接呼に対してある一定数の回線を予約するための第1トランク予約しきい値を設定し、代替経路の第2リンクを接続するノード間の呼に対して第2トランク予約しきい値を設定することを含む。
米国特許第6,327,245号「Automatic channel switching for jamming avoidance in burst-mode packet data wireless communication networks」(Satyanarayana他、2001年12月4日発行)は、多数のノードが中央コンピュータと通信する無線ネットワークの分野に関する。その発明は特に、そのようなシステムにおいてジャミングを回避することに関する。その発明は、単一チャネルの通信を使用する。
米国特許第6,278,878号「Mobile communications system with portable terminal for facilitating channel switching」(Noda、2001年8月21日発行)には、移動通信システムが記載されている。移動体システムにおいて、端末が動き回るとともにその移動端末との通信がある基地局から別の基地局に移る時であっても、その携帯端末は通信セッションを実質的に終了することなく連続的に使用可能である。
米国特許第6,163,526号「Transmission system for switching connection from a working channel line to a protection channel line while avoiding instantaneous cutoff upon failure」(Egoshi、2000年12月19日発行)は、冗長構成において現用チャネルラインおよび保護チャネルラインによってリンクされた複数の端末を有する伝送システムに関する。このシステムでは、現用チャネルラインに障害が生じた時、瞬断が起こらないようにしながら現用チャネルラインから保護チャネルラインに接続が切り替えられる。このシステムは、障害がなくても、現用チャネルから保護チャネルに切り替えたい場合があるという可能性を考慮していない。
米国特許第5,995,807号「Method of switching a channel from a first propagation path to a second propagation path」(Magnier他、1999年11月30日発行)には、移動局のための衛星通信ネットワークが記載されている。ネットワークは「切替ダイバーシティ」モードで動作する。このモードでは、第1局(例えば基地局)と第2局(例えば移動端末)の間の呼設定が、2つの伝搬パス、すなわち現在のパスと次のパスのそれぞれの信号対雑音比を表す値の測定に基づいて、2つの伝搬パスのいずれか一方を通じて、すなわち2つの異なる衛星の一方を経由して、送信されることが可能である。
米国特許第5,970,050号「Allocating communication traffic」(Johnson、1999年10月19日発行)には、第1ノードから第2ノードへの通信ネットワークを通る複数の可能な経路の1つを選択する方法が記載されている。この方法は、経路のコストの範囲と経路のトラフィック密度の間の関係を規定することを含む。この関係は、少なくとも1つの変曲点を有する曲線によって表される。この方法は、それぞれの可能な経路についてトラフィック密度を監視し、それを使用して上記関係に従って各可能経路のコストを設定する。上記関係により設定される各可能経路のコストに応じて、可能経路の1つが選択される。
米国特許第5,828,655号「Hybrid access system with quality-based channel switching」(Moura他、1998年10月27日発行)には、クライアント−サーバ環境で使用するための非対称ネットワーク通信システムが記載されている。このシステムは、同一または異なる通信媒体上で、異なる速度および/または異なるプロトコルで動作する独立のフォワードおよびリターンチャネルを有し、それによって共有リソースの効率的利用を行う。ハイブリッドアクセスシステムのようなネットワークマネージャが、ホストサーバから共用下り媒体に結合した複数のクライアントデバイスへのフォワード(下り)チャネル上でパケット化データを送信する一方で、それと同時に、クライアントデバイスからホストサーバへの共用または専用リターン(上り)チャネル上で、リターンチャネルの帯域幅可用性、帯域幅需要、サービスレベル権限等に応じて、選択可能な複数の、より低い動作速度を提供する。フォワードおよびリターンチャネルは、CATVネットワーク、直接放送衛星ネットワーク、テレビまたはラジオRF放送ネットワーク、無線または移動体セルラ設備等を含む同一または異なる通信媒体上に配置され得る。リターンチャネルはPSTN上に存在してもよく、ホストサーバに直接結合するか、または後でホストサーバへの送信を行うためにネットワークマネージャに接続される。ネットワークマネージャは、フォワードおよびリターン通信の処理または制御を行うことによって、ホストと、選択されたクライアントデバイスの間の双方向全二重リアルタイムネットワークセッションを確立する。ネットワークマネージャは、ホストへ送信される信号の品質に基づいて上りチャネル割当てを切り替える。このシステムは、読み取られた条件に基づいて上り送信パワーの変更を行う。
米国特許出願第09/862,899号「Method and system for assigning circuits to a new service request in a communications network」(2001年5月22日出願、SahinogluおよびPorikli)には、ネットワークに対するアプリケーションサービス要求の承認決定の方法が記載されている。この方法は、サービス要求が認められて利用可能チャネル上に配置された後のチャネル管理を含まない。
一般に、従来技術の方法を使用する場合の主な欠点は、最初にネットワークおよびパスが選択されてから、後の時点において、他のネットワークおよび他のパスのほうが目的関数をより良好に満足するかもしれないことである。その場合、選択されたパスはもはや最適パスではない。従来技術の方法に基づくと、複数のネットワークの可用性を最適な方法で活用する手段は存在しない。
図1に示したもののように、ネットワークを通じてマルチメディアコンテンツを生成、送信および受信する基盤を構築する多くの要素が知られている。例えば、MPEG−2およびMPEG−4のような標準は、オーディオおよびビデオコンテンツの効率的な放送および配信において重要な役割を果たしている。ISO/IEC 13818:1995「Information Technology-Generic Coding of Moving Pictures and Associated Audio」およびISO/IEC 14496:1999「Information Technology-Coding of Audio-Visual Objects」をそれぞれ参照されたい。IPネットワークを通じてのトランスポートのために、IETFによって規定された種々の仕様が存在する。例えば、「RTP: A Transport Protocol for Real Time Applications」(RFC 1889、1996年1月、Schulzrinne他)、および「RTP Payload Format for MPEG-4 Audio/Visual Streams」(RFC 3016、2000年11月、Kikuchi他)を参照されたい。さらに、マルチメディアコンテンツの検索および取り出しのために、MPEG−7は、標準化された記述子および記述スキームのセットを提供している。ISO/IEC 15938:2001「Information Technology-Multimedia Content Description Interface」を参照されたい。
しかし現在のところ、これらの要素が、既存か開発中かを問わず、相互にどのように関係するかを記述した標準はない。将来のMPEG−21標準(公式には、ISO/IEC 21000、「Information Technology-Multimedia Framework」という)の主な目的は、これらが相互にどのように関係するかを記述することである。MPEGと他の標準化団体の間の協力を通じて、既存の、またはこれから開発される種々の仕様が1つのマルチメディアフレームワークに統合されると期待される。MPEG−21の全体的構想は、広範囲のネットワークおよびデバイスにわたるマルチメディアリソースの透過的で強力な利用を可能にするためのマルチメディアフレームワークを規定することである。
MPEG−21フレームワーク内で、トランザクションの基本単位は「ディジタルアイテム」と呼ばれる。ディジタルアイテムは、標準的な表現および識別を有する構造化されたディジタルオブジェクトとして定義される。ディジタルアイテムは、リソース(コンテンツ)および関連する記述子を含む。リソースは、MPEGビデオ、MP3オーディオファイル等の個々のマルチメディア資産を含むことができる。記述子は、コンテンツ識別およびコンテンツベースの記述子(例えばMPEG−7記述)のような、リソースの内部に関する記述情報を含む。提案されているフレームワークは現在のところ、ネットワーク条件、端末特性、およびユーザプリファレンスのような外部記述を考慮していない。
MPEG−21は最近、ISO/IEC 21000のPart 2であるディジタルアイテム宣言(DID)を策定しており、2002年5月に国際標準となることが予定されている。DIDの目的は、ディジタルアイテムの構成および構造を宣言することである。XMLベースのディジタルアイテム宣言言語(DIDL)が策定されている。DIDLは、階層的でフレキシブルなメタデータ表現と、再利用可能で設定可能な要素とを提供する一般的構造である。相互運用性のあるフレームワークを可能にし、種々のアプリケーションをサポートするためには、これらの記述子が標準化された方法で指定されることが重要である。
最適なネットワークおよびパスの選択のためにも使用可能な記述子を提供することが所望される。さらに、利用可能なネットワーク内で端末がアクティブにリソースを送受信する間に、その選択が動的に変更可能であることが所望される。
方法およびシステムは、第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する。記述パーサによって、環境記述が取得され、ルールのセットを使用してコストパラメータへと解析される。目的関数がコストパラメータを評価することによって、スイッチを用いて複数のネットワークを通じて第1端末を第2端末に接続するための最適パスを決定する。最適パスの選択は、特定のアプリケーションセッション中に周期的に行うことが可能である。
序論
本発明は、複数のネットワークにおいて最適通信パスを動的に選択するシステムおよび方法を述べる。各ネットワークは、サービスの要求時に相異なる容量および利用可能帯域幅を有し得る。さらに、各ネットワークは時変および時間独立なコストパラメータによって規定される。
複数のネットワーク
図2は、本発明による動的最適パス選択が行われる複数のネットワーク(ネットワーク1、2、...、N)200を示している。最適パスは、端末201−202を接続する。本発明は、以下でさらに詳細に説明するように、スロット化時間手法により最適パス選択をモデル化する。タイムスロットは、トラフィック特性とは無関係でも、それに依存してもよく、またすべての利用可能なネットワークにおける時間的コスト変化に基づいてもよい。例えばビデオアプリケーションでは、タイムスロットは、単一ビデオフレーム、またはピクチャ群(GOP)の持続時間であり得る。
太線のパス303は、接続が確立された時に最初に選択された最適パスを示す。破線のパス304は、後のある時点で動的に選択された最適パスを示す。従来技術とは異なり、最適パスには、複数のネットワークを通るリンクを含むものがあり得る。
システムの構成
図3は、本発明による動的最適パス選択を実行するシステムおよび方法300を示している。システム300は、端末201(例えばマルチメディアデータベースを格納するコンテンツサーバ)を端末202(例えば、セットトップボックス経由でネットワークに接続されたテレビのようなクライアントデバイス)に接続する図2の複数(N個)のネットワーク200を含む。
システム300はまた、記述パーサ310、コンテンツ適応エンジン320、目的関数エバリュエータ330、およびスイッチ340も含む。
システムの動作
特定のアプリケーション(例えばビデオオンデマンド(VOD))に対するシステム300の動作中、記述パーサ310は、環境記述400(例えば複数のネットワーク200の動作特性)を周期的に取得する。環境記述400については以下でさらに詳細に説明する。コスト、帯域幅、利用率、および容量のようなネットワークの動作環境を記述する特性を取得する方法は周知である。
環境記述400は、スキーマすなわちルールのセット311に従って解析される(310)。ルールは、環境記述、および解析されるべきその他の記述を解析するために使用される文法を定義する。解析済み環境記述312(例えば、ネットワーク特性を記述するコストパラメータ)は、目的関数エバリュエータ330に渡される。エバリュエータは、以下でさらに詳細に説明するように、最適パスを周期的に選択するために、解析されたコストパラメータを用いて目的関数を最小化する。
コンテンツサーバ201は、記述パーサ310にコンテンツ記述302(例えば、上記のようなディジタルアイテムのMPEG−7リソース記述)を提供する。コンテンツ記述もまたスキーマ311を用いて解析される(310)。スキーマは、解析されるべきそれぞれの異なる記述ごとに別々のルールのセットを含むことができると理解されるべきである。コンテンツアダプタ320は、コンテンツ303を受け取るとともに、解析済み環境記述および解析済みコンテンツ記述302も受け取る。
コンテンツ適応エンジン320は、コンテンツおよび環境記述に従ってコンテンツ303を適応させることができる。場合によって、コンテンツ適応は無動作のこともあり得る。適応済みコンテンツ304はスイッチ340に渡される。コンテンツの適応は、ある帯域幅305を要求することになる。帯域幅305は、評価中に考慮するためにエバリュエータ330に渡される。
帯域幅305および解析済み環境記述312を用いて、目的関数エバリュエータ330は、スイッチ340を使用していずれかのネットワーク200内の最適なネットワークおよびパスを選択することによって、ある指定された期間、適応済みコンテンツ304を端末202に転送する。このプロセスは、長時間にわたり最適パスを動的に選択するために、更新される記述を用いて周期的に(例えば、各フレームまたはGOPごとに)繰り返される。
図4は、上記のシステム300の、より一般的な場合を示している。ここで、環境記述400は、上記のようなネットワーク記述403、または任意個数の記述(例えば、ユーザプロファイル記述401、および端末記述402)の組合せを含む。一般の場合、組み合わされた環境記述400が、パーサ310、エンジン320、およびエバリュエータ330によって使用される。
ネットワーク記述
N個のネットワーク200のそれぞれは、ある特定の記述子403によって規定される。各ネットワークの動作条件は、エンドツーエンド遅延、遅延変動等の遅延特性、ビット誤り率、パケット損失率等の誤り特性、およびリンク容量、利用可能帯域幅、利用されている帯域幅等の帯域幅特性等によって記述される。コスト記述は、アプリケーションサービス品質コスト(QoS)、および接続コストという2つの別個のコストに従って分類することができる。例えば、接続コストの低いアプリケーションは、QoSも低いかもしれない。他方、高いサービス品質のアプリケーションは、高コストのネットワークに接続される必要があるかもしれない。
図5は、環境記述を構成する複数のネットワーク200およびコストパラメータのサンプル表示を示している。コンテンツサーバ201は、複数のネットワークを通じて端末202と通信することができる。その各ネットワークは、相異なる容量501、利用率レベル502、利用コスト503を有し得る。遅延および誤り特性のような他のネットワーク条件およびコストパラメータもまた記述可能である。これらのすべては、最適パスの選択中に評価され得る。さらに、これらのコストパラメータは通常、時間とともに変動する。
サービス要求側のリモート端末202との最適パスを選択し維持することはサーバ201の責任である。所与のQoS制約で最適パスを維持するために、上記のシステム300は、あるネットワークから別のネットワークへ、または所与のネットワーク内で他のパスへとパスを切り替える能力を有する。本明細書では以下、異なるパスは、同一ネットワークまたは異なるネットワーク内の少なくとも1つの異なるリンクを含む。
図6は、ある無線ネットワーク例について、パスコストを時間の関数として示している。市内サービスの場合、コスト601は、挿入図602に示すように、午前7時から午後7時までの昼間には高く、午後7時から午前7時までの夜間には低い。長距離サービスの場合、コスト603は時間に関して一定である。さらに、コストは、ネットワークの動作および競合条件の変化に応じていつでも変化し得る。これは、サービスを提供している間、セッション継続中の特定のアプリケーションのためにどのネットワークを使用すべきかについてのサーバの決定を変化させ得る。サーバは、コストを縮小するためにいつでも、セッションまたはサービスを別のアクセスネットワークに切り替えることがあり得る。本明細書で説明される本発明は、このようなセッション中の最適接続パスの動的選択を可能にする。
図7aは、チャネル容量を時間の関数として示し、図7bは、チャネル容量を距離の関数として示している。時間および距離とともに変動する容量は、特定のサービスのための利用可能な帯域幅に著しく影響することがある。例えば、帯域幅の減少は、サービスのパフォーマンスを劣化させ得るため、サービスプロバイダは、より良好なパス、または別のネットワークに切り替えたいと考えることがある。
図8は、リンク利用率を時間の関数として示している。いずれのネットワーク200内の各リンクも、独自の最適リンク利用率しきい値(例えば、0.8未満)を有し得る。すでに利用率の高いリンクを通じてアプリケーションにサービスを提供することを承認すると、そのリンクを飽和に至らせる点まで利用率を増大させる可能性がある。飽和が起きれば、同じリンク上のすべてのアプリケーションのQoSが劣化する。
環境記述
ネットワーク記述403に加えて、システム300の動作に影響する種々の他の外部的すなわち環境的因子がある。これらの因子は、端末記述、配信記述、ユーザプリファレンス記述、および自然環境記述で指定することができる。これらの因子はすべて、環境記述400のコストパラメータであり得る。
端末記述は、プロセッサ速度およびメモリ容量等のハードウェア特性、オペレーティングシステムのタイプ等のソフトウェア特性、画面解像度等のディスプレイ特性、ならびにサポートされる媒体フォーマット(例えばMPEGプロファイル/レベル)を示し得るデバイスプロファイル等の端末能力を指定することができる。
配信記述は、MPEG−2システム、TCP/IPおよびRTP等のサポートされるトランスポートプロトコルのタイプと、サポートされる接続のタイプ(例えばブロードキャスト、ユニキャスト、マルチキャスト)を指定する。
ユーザプリファレンスは、フィルタリングおよび検索プリファレンス、ブラウジングプリファレンス、表示プリファレンスおよびQoSプリファレンス、ならびに性別および年齢等の人口統計情報を含む。
自然環境特性は、GPS座標およびロケール等の位置、位置のタイプ(例えば、屋内、屋外、家庭またはオフィス)、移動端末の速度、ならびに端末の照明特性を含む。
上記に加えて、環境記述は、サービス記述を指定することも可能である。サービス記述はサービス能力を指定することができる。サービス能力は、特定ユーザの役割(例えば、コンテンツクリエータ、サービスプロバイダ、権利所有者、課金先または最終消費者)、ならびにその特定ユーザが提供するサービスのタイプ(例えば、コンテンツ作成、権利交渉、課金、コンテンツ適応およびトランスコーディング)、ネットワークの使用法およびコンテンツ消費量を含む。特定ユーザが権利所有者またはコンテンツクリエータであると仮定すると、環境記述は、許可される適応の許容可能タイプ(例えば、ビットレートは2Mb/秒を下回ってはならない、あるいはビデオの空間解像度は2分の1未満に低下してはならない)も含み得る。
コンテンツ適応エンジン
コンテンツ適応エンジン320の動作は、環境記述400だけでなくコンテンツ記述302にも影響される。このような記述としては、米国特許出願第09/547,159号「Video transcoding using syntactic and semantic clues」(1999年6月15日出願、Vetro他)、またはISO/IEC 15938−5:2001「Information Technology-Multimedia Content Description Interface: Part 5 Multimedia Description Schemes」に明細に記されているようなトランスコーディングヒントがある。
本発明とともに使用可能な多様なリソース適応エンジンがある。ビデオトランスコーディングの場合、リソース適応エンジンは、ビットレート減少(例えば、Sun他による「Architectures for MPEG compressed bitstream scaling」(IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology、1996年4月)を参照)、および空間解像度減少(例えば、米国特許出願第09/853,394号「Video Transcoder with Spatial Resolution Reduction」(2001年5月11日出願、Vetro他)を参照)を考慮し得る。他の適応タイプとしては、ビデオサマリの生成(例えば、米国特許出願第09/845,009号「Method for summarizing a video using motion and color descriptors」(2000年8月9日出願、Divakaran他)を参照)または圧縮フォーマットの変更(例えばMPEG−2からMPEG−4へ)があり得る。
米国特許出願第09/496,706号「Adaptable Compressed Bitstream Transcoder」(2000年2月2日出願、Vetro他、参照により本明細書に援用される)においては、トランスコーダが複数の変換モードのうちのいずれか1つで動作する。マネージャが、ビットストリームの意味内容およびネットワーク特性に応じて特定のモードを選択するように構成される。このシステムはまた、コンテンツ特性を判定するためのコンテンツクラシファイア、およびネットワーク特性を判定するためのモデルプレディクタも含み、ユーザデバイス特性に関する入力が受け取られる。マネージャのインテグレータが、ネットワークの利用可能なビットレートについて特定の変換モデルを選択するために使用すべき最適なレート−品質関数を生成する。
本発明は、リソース適応のためのいかなる既知の方法も使用し得る。特定のデバイスに組み込まれるコンテンツ適応エンジンの具体的能力は、ターゲットアプリケーションおよびターゲット適応デバイスに大きく左右される。
目的関数エバリュエータ
最適リンク切替基準は2つの場合で異なる。第1の場合(式(1)および図9を参照)には、トラフィックおよびチャネル特性の事前知識がある。第2の場合(式(5)および図10を参照)には、トラフィックおよびチャネル特性の事前知識がなく、これらは予測される必要がある。文献にあるいかなる従来の方法も、新しい方法も、トラフィックおよびチャネル特性を予測するために使用可能である。
既知のトラフィックおよびチャネル特性による評価
再生アプリケーション(例えば、ビデオオンデマンド(VOD)要求に対するサービス提供)の場合、トラフィック特性は事前に既知である。したがって、再生の継続時間全体にわたって、各タイムスロットごとのトラフィックビットレートおよびフレーム到着レート、ならびにアプリケーションの時間的帯域幅需要はあらかじめ決めることができる。パスのコストパラメータもまた既知である場合、最小コスト切替パターンを決定した後に、最適パスを選択し、アプリケーション要求にサービスを提供することができる。この最小コスト切替パターンは式(1)によって決定され、アプリケーションは、このすでに決定されたパターンに従って切り替えられる。この第1の場合、アプリケーションの全実行時間中に1回だけ決定がなされることが可能である。
図9は、トラフィックおよびチャネル特性が事前に既知である場合の複数の可能なパス(例えば、2個のパスiおよびj)の選択をモデル化している。このモデルは、以下でさらに詳細に説明するように、枝を有するビタビ格子として評価され得る。それらのパスは、同一ネットワークにあっても、発信元端末と宛先端末の間に極めて異なる伝送媒体を有する複数のネットワークにあってもよい。パスのリンクは、時変および時不変目的関数と関連づけて定義される。本発明による動的最適パス選択は、スロット化時間手法でモデル化される。変数mはタイムスロットにインデックスを付けるために使用され、変数nは特定の周期的評価に対して使用されるタイムスロットの最大個数である。
図9および図10、ならびに式1および式5におけるパラメータは次のように定義される。
ij(n,n+1):i≠jの場合、タイムスロットm=nに始まるパスi上のアプリケーションをタイムスロットm=n+1に対してパスjに切り替えるコスト。
ij(n,n+1):i=jの場合、タイムスロットm=nから始まるパスi上のアプリケーションをタイムスロットm=n+1に対してパスjに保持するコスト。
I(n):タイムスロットm=nの間のパスiの総コスト。
J(n):タイムスロットm=nの間のパスjの総コスト。
R(n,n+1):タイムスロットnとn+1の間のアプリケーショントラフィックのQoS要件を満たすコスト。これは、遅延および帯域幅制約、ならびに他のネットワーク特性の関数である。
(^)・:予測値((^)・は、・の上に^があることを表わします)。下記の式(5)および図10を参照されたい。
アプリケーションに対するサービスがまずパスiに割り当てられると仮定すると、目標は、セッションの存続期間全体を通して次の目的関数を最小化する解を求めることである。
Figure 0004255840
システムモデルは複数の枝を有する格子として表現されているので、ビタビ復号器を用いて最適解を求めることができる。
R(n,n+1)がCij(n,n+1)よりも大きい場合、その枝は時間間隔(n,n+1)に対して考慮されず、上記の目的関数から排除される。
タイムスロットm=nにおけるコストI(n)およびJ(n)は次のように求められる。
Figure 0004255840
アプリケーションまたはセッションを同一パス上にタイムスロットn から次のタイムスロット(n+1)まで保持することは、I(n)→I(n+1)‖J(n)→J(n+1)と表すことができる。このような場合、切替のコストはゼロである。
しかし、同一パス上にとどまることは他のコストを生じ得る。例えば、図6に示したように、午後7時00分以後は一部の接続は空きになる。したがって、コストパラメータCii(n,n+1)は具体的には次の2つの成分で表される:第1に、時間依存リンクコストパラメータfii(n,n+1)であり、第2に、トラフィック依存QoSコストパラメータgii(rn1,un1,bn1)である。ただし、rn1はタイムスロットnにおけるアプリケーション帯域幅需要、un1はリンク利用率、bn1は挿入遅延である。
Figure 0004255840
ここで、αおよびβはf(・)およびg(・)に対するコスト重み関数である。
トラフィックおよびチャネルの予測特性による評価
トラフィックおよびチャネル特性の事前知識がない場合、図10に示すように、次のタイムスロットに対するコストパラメータの予測値を使用しなければならない。決定は、各タイムスロットごとに式(5)の目的関数を最小化する切替方向を優先してなされる。
Figure 0004255840
この第2の場合、図10に示すように、それぞれの「バタフライ」ごとに少なくともタイムスロット数と同数の決定がなされる。
サーバの機能
最適パスを動的に選択し維持するために、以下の因子を考慮してパス選択を行うことができる:発信元端末および宛先端末を接続することができるネットワークの個数、クライアント端末能力、例えば、ハードウェア特性(プロセッサ速度、メモリアーキテクチャ等)、デバイスタイプ(符号器、復号器、ゲートウェイ、ルータ、カメラ等)、ディスプレイのタイプおよび特性、リンク容量に対するトラフィックレートの比として各リンクの利用率を測定すること、ならびにアクセスネットワーク選択決定に対する入力としてユーザQoSプリファレンスを処理すること。
各パスの遅延特性(エンドツーエンド遅延、遅延変動等)、誤り特性(ビット誤り率、パケット損失、バースト性、総バックグラウンドトラフィックの自己相似性レベル等)、帯域幅特性(リンク容量、帯域幅変動等)を測定し知ることができる能力は、コンテンツサーバによって使用されることが可能であり、それによって、ビデオシーケンスの解像度を適応させ、ストリームを別のフォーマットに変換することができる。このような解像度およびフォーマットの変更は、そのコンテンツを配信するためのネットワークの選択に直接影響する。
以上、本発明は好ましい実施形態の例として説明されたが、本発明の精神および範囲内で、他の種々の適応および変更をなし得ることが理解されるべきである。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神および範囲内に入るすべてのそのような変形および変更を包含することである。
従来技術による静的パス選択が行われる単一ネットワークの図である。 本発明による動的パス選択が行われる複数のネットワークの図である。 本発明による複数のネットワークで動的パス選択を行うシステムおよび方法の流れ図である。 環境記述に基づいて動的パス選択を行うシステムおよび方法の流れ図である。 複数のネットワークおよび複数の選択目的のテーブルである。 無線ネットワークにおける時間の関数としてのコストのタイミング図である。 時間の関数としてのチャネル容量のグラフである。 ネットワーク距離の関数としてのチャネル容量のグラフである。 時間の関数としてのリンク利用率のグラフである。 トラフィックおよびチャネル特性についての事前知識のある複数のパスに対する最適スイッチング方法をモデル化する格子の図である。 トラフィックおよびチャネル特性についての事前知識のない複数のパスに対する最適スイッチング方法をモデル化する格子の図である。

Claims (28)

  1. 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法であって、
    環境記述を取得すること、
    ルールのセットを用いて前記環境記述をコストパラメータへと解析すること、
    格子として目的関数をモデル化すること、
    前記コストパラメータとビタビ復号器を用いて前記目的関数を評価して、最小コストに対する解を求めること、及び
    前記第1端末を前記第2端末に接続するように、前記最小コストに基づいて前記複数のネットワークを通る最適パスを選択すること
    を含む第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  2. 前記環境記述は、前記複数のネットワークのそれぞれに対するネットワーク記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  3. 前記複数のネットワークのそれぞれは複数のリンクを含み、前記ネットワーク記述の各々は各リンクの接続コスト、帯域幅、利用率、および容量を含む
    請求項2記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  4. 前記ネットワーク記述の各々は各ネットワークに対するエンドツーエンド遅延、遅延変動、誤り特性、およびパケット損失率を含む
    請求項2記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  5. 前記目的関数は
    Figure 0004255840
    であり、ただし、i及びjは複数のネットワークを通るパスであり、Cは最大n個のタイムスロットを含む時間間隔に対して異なる最適パスを選択するコストであり、mはタイムスロットのインデックス(変数)であり、Rはサービス品質要件を満たすコストである
    請求項4記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  6. 前記環境記述は、各端末に対する端末記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  7. 前記端末記述の各々は各端末に対するハードウェアおよびソフトウェア記述を含む
    請求項6記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  8. 前記環境記述は、配信記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  9. 前記配信記述は、トランスポートプロトコルを指定する
    請求項8記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  10. 前記環境記述は、ユーザプリファレンス記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  11. 前記ユーザプリファレンス記述は、フィルタリング、検索、ブラウジング、および表示プリファレンスを含む
    請求項10記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  12. 前記ユーザプリファレンス記述は、ユーザ人口統計情報を含む
    請求項10記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  13. 前記環境記述は、自然環境記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  14. 前記自然環境記述は、各端末の位置および位置のタイプを指定する
    請求項13記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  15. 前記環境記述は、サービス記述を含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  16. 前記サービス記述は、サービス能力を指定する
    請求項15記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  17. 前記取得すること、解析すること、モデル化すること、評価すること、および選択することは周期的に実行され、特定の時間間隔に対して前記最適パスを動的に選択する
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  18. 前記最適パスは、前記複数のネットワークのサブセットを通る
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  19. 前記評価することは、コンテンツ帯域幅要件を考慮する
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  20. コンテンツのコンテンツ記述を取得すること、
    前記コンテンツ記述を前記コンテンツのコストパラメータへと解析すること、
    前記コンテンツの前記コストパラメータを用いて前記目的関数を評価すること、
    適応されたコンテンツ記述と適応された環境記述に従って前記コンテンツを適応させて、適応されたコンテンツを生成すること、及び
    前記選択された最適パスを通じて前記適応されたコンテンツを配信すること
    をさらに含む請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  21. 前記コストパラメータは既知である
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  22. 前記コストパラメータは予測される
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  23. 前記コストパラメータは、時間依存パスコストパラメータ、およびトラフィック依存サービス品質パラメータを含む
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  24. 前記ネットワークは、相異なる容量および相異なる利用可能帯域幅を有する
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  25. 前記ネットワークの各々は時変および時間独立なコストパラメータによって規定される
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  26. 前記第1端末はビデオを送信するように構成されたコンテンツサーバであり、
    前記第2端末は前記ビデオを受信するように構成されたクライアント端末である
    請求項1記載の第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
  27. 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続するシステムであって、
    前記複数のネットワークの環境記述を周期的に取得し、コストパラメータへと解析する環境パーサと、
    格子として目的関数をモデル化する手段と、
    前記目的関数を評価して、前記コストパラメータ及びビタビ復号器を用いて最小コストを求めるエバリュエータと、
    前記最小コストに基づいて前記複数のネットワークを通る最適パスを選択する手段と、
    所定期間の間、前記最適パス経由で前記第1端末を前記第2端末に接続するスイッチと
    を備える第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続するシステム
  28. 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法であって、
    環境記述を取得すること、
    ルールのセットを用いて前記環境記述をコストパラメータへと解析すること、
    前記コストパラメータを用いて目的関数を評価すること、
    前記第1端末を前記第2端末に接続するように、最小コストに基づいて前記複数のネットワークを通る最適パスを選択すること、
    コンテンツのコンテンツ記述を取得すること、
    前記コンテンツ記述を前記コンテンツのコストパラメータへと解析すること、
    前記コンテンツの前記コストパラメータを用いて前記目的関数を評価すること、
    適応されたコンテンツ記述と適応された環境記述に従って前記コンテンツを適応させて、適応されたコンテンツを生成すること、及び
    前記選択された最適パスを通じて前記適応されたコンテンツを配信すること
    を含む第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法。
JP2003570528A 2002-02-20 2003-02-13 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法およびシステム Expired - Fee Related JP4255840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/079,096 US7099277B2 (en) 2002-02-20 2002-02-20 Dynamic optimal path selection in multiple communications networks
PCT/JP2003/001500 WO2003071750A1 (en) 2002-02-20 2003-02-13 Selecting an optimal path between a first terminal and a second terminal via a plurality of communication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518716A JP2005518716A (ja) 2005-06-23
JP4255840B2 true JP4255840B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=27732973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570528A Expired - Fee Related JP4255840B2 (ja) 2002-02-20 2003-02-13 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7099277B2 (ja)
EP (1) EP1476992A1 (ja)
JP (1) JP4255840B2 (ja)
CN (1) CN100370785C (ja)
WO (1) WO2003071750A1 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339897B2 (en) * 2002-02-22 2008-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cross-layer integrated collision free path routing
CN1537389A (zh) * 2002-03-05 2004-10-13 松下电器产业株式会社 一种用于实施 mpeg-21 ipmp 的方法
US7764617B2 (en) * 2002-04-29 2010-07-27 Harris Corporation Mobile ad-hoc network and methods for performing functions therein based upon weighted quality of service metrics
US8942082B2 (en) 2002-05-14 2015-01-27 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative subspace multiplexing in content delivery networks
US6965775B2 (en) * 2002-05-15 2005-11-15 Nokia Corporation Service-oriented protection scheme for a radio access network
US20050169183A1 (en) * 2002-06-14 2005-08-04 Jani Lakkakorpi Method and network node for selecting a combining point
US8675493B2 (en) * 2002-07-02 2014-03-18 Alcatel Lucent Routing bandwidth guaranteed paths with local restoration in label switched networks
US8204076B2 (en) 2003-05-01 2012-06-19 Genesis Microchip Inc. Compact packet based multimedia interface
US7620062B2 (en) * 2003-05-01 2009-11-17 Genesis Microchips Inc. Method of real time optimizing multimedia packet transmission rate
US20040221315A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Genesis Microchip Inc. Video interface arranged to provide pixel data independent of a link character clock
US8068485B2 (en) * 2003-05-01 2011-11-29 Genesis Microchip Inc. Multimedia interface
US8059673B2 (en) 2003-05-01 2011-11-15 Genesis Microchip Inc. Dynamic resource re-allocation in a packet based video display interface
US7839860B2 (en) 2003-05-01 2010-11-23 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface
US20040218599A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Genesis Microchip Inc. Packet based video display interface and methods of use thereof
US7733915B2 (en) * 2003-05-01 2010-06-08 Genesis Microchip Inc. Minimizing buffer requirements in a digital video system
US20040221312A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Genesis Microchip Inc. Techniques for reducing multimedia data packet overhead
US7405719B2 (en) * 2003-05-01 2008-07-29 Genesis Microchip Inc. Using packet transfer for driving LCD panel driver electronics
CN1277380C (zh) * 2003-08-07 2006-09-27 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端确定网络选择信息的交互方法
US7800623B2 (en) * 2003-09-18 2010-09-21 Genesis Microchip Inc. Bypassing pixel clock generation and CRTC circuits in a graphics controller chip
US7779065B2 (en) * 2003-09-18 2010-08-17 Sanyogita Gupta Dynamic cost network routing
US7634090B2 (en) * 2003-09-26 2009-12-15 Genesis Microchip Inc. Packet based high definition high-bandwidth digital content protection
US7509373B2 (en) 2003-11-24 2009-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods for providing communications services
US7467219B2 (en) * 2003-11-24 2008-12-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods for providing communications services
US20050114224A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Hodges Donna K. Methods for providing communications services
US7464179B2 (en) 2003-11-24 2008-12-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for providing communications services amongst multiple providers
US7720993B2 (en) * 2003-12-17 2010-05-18 Palo Alto Research Center Incorporated Information driven routing in ad hoc sensor networks
US7725035B2 (en) * 2004-04-20 2010-05-25 Fujitsu Limited Method and system for managing network traffic
US7734801B2 (en) * 2004-05-20 2010-06-08 Intel Corporation Method and apparatus for acquiring internet real-time media channels in a private network
US9031568B2 (en) * 2004-07-28 2015-05-12 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based association with a new network using background network scanning
US9089003B2 (en) * 2004-07-28 2015-07-21 Broadcom Corporation Quality-of-service (QoS)-based delivery of multimedia call sessions using multi-network simulcasting
US20110214059A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Ashley Edwardo King Media Distribution in a Content Delivery Network
US9325805B2 (en) 2004-08-02 2016-04-26 Steve J Shattil Content delivery in wireless wide area networks
US8374087B2 (en) * 2004-09-23 2013-02-12 Sony Corporation Reliable audio-video transmission system using multi-media diversity
US8184657B2 (en) * 2004-09-23 2012-05-22 Sony Corporation Reliable audio-video transmission system using multi-media diversity
WO2006052171A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for routing packets
US7583593B2 (en) * 2004-12-01 2009-09-01 Cisco Technology, Inc. System and methods for detecting network failure
EP1892926B1 (en) * 2004-12-24 2009-08-26 Research In Motion Limited Tailoring Content for Mobile Electronic Device Based on Network
US20060143282A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Brown Michael K Tailoring content for mobile electronic device based on network
US7990888B2 (en) * 2005-03-04 2011-08-02 Cisco Technology, Inc. System and methods for network reachability detection
US20060215577A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Guichard James N System and methods for identifying network path performance
US20090128690A1 (en) * 2005-07-08 2009-05-21 Enikos Pty Limited Systems and methods for use in transforming electronic information into a format
US7474620B2 (en) * 2005-07-10 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communications network having transport diversity
US7945678B1 (en) * 2005-08-05 2011-05-17 F5 Networks, Inc. Link load balancer that controls a path for a client to connect to a resource
CN100384130C (zh) * 2005-09-05 2008-04-23 华为技术有限公司 一种通信的计费方法
US7978611B2 (en) * 2005-09-06 2011-07-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to determine network routes based on transmission medium length
WO2007043180A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Fujitsu Limited アクセスネットワーク選択方法
US7983174B1 (en) 2005-12-19 2011-07-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for diagnosing a fault in a network path
US7710896B2 (en) * 2005-12-21 2010-05-04 Sri International Ad-hoc network routing metric optimization
US7613120B2 (en) * 2005-12-30 2009-11-03 Intel Corporation Dynamic wide area network packet routing
US7912934B1 (en) 2006-01-09 2011-03-22 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for scheduling network probes
DE102006012449A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Benq Mobile Gmbh & Co. Ohg Verfahren zum Dekodieren eines Datenstroms und Empfänger
JP4616785B2 (ja) * 2006-03-28 2011-01-19 富士通株式会社 サービス品質管理装置及びサービス品質管理方法
US7643426B1 (en) * 2006-04-27 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Path selection in a network
CN101491023B (zh) * 2006-06-30 2012-11-28 网络电话时代有限责任公司 区分网络路径的方法和系统
US9071506B2 (en) * 2006-07-31 2015-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Accessing web services using network management information
JP4737035B2 (ja) 2006-10-30 2011-07-27 日本電気株式会社 QoSルーティング方法およびQoSルーティング装置
US8254248B2 (en) 2007-03-20 2012-08-28 Broadcom Corporation Method and system for implementing redundancy for streaming data in audio video bridging networks
US8391354B2 (en) * 2007-05-14 2013-03-05 Broadcom Corporation Method and system for transforming uncompressed video traffic to network-aware ethernet traffic with A/V bridging capabilities and A/V bridging extensions
US8111627B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-07 Cisco Technology, Inc. Discovering configured tunnels between nodes on a path in a data communications network
US8665735B2 (en) * 2007-07-20 2014-03-04 Broadcom Corporation Method and system for quality of service management in a multi-standard mesh of networks
WO2009049701A1 (de) * 2007-10-15 2009-04-23 Institut für Rundfunktechnik GmbH Verfahren zum auswählen nutzbarer netzwerkverbindungen für kommunikationen
US20110302010A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 David Lundgren Method and system for providing incentivized benefits in a broadband gateway
US9078039B2 (en) 2010-06-04 2015-07-07 Broadcom Corporation Customized acquisition of content by a broadband gateway
US8760461B2 (en) 2009-05-13 2014-06-24 Stmicroelectronics, Inc. Device, system, and method for wide gamut color space support
US8860888B2 (en) * 2009-05-13 2014-10-14 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for power saving during video blanking periods
US8429440B2 (en) 2009-05-13 2013-04-23 Stmicroelectronics, Inc. Flat panel display driver method and system
US8156238B2 (en) 2009-05-13 2012-04-10 Stmicroelectronics, Inc. Wireless multimedia transport method and apparatus
US8468285B2 (en) * 2009-05-18 2013-06-18 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with toggled hot plug detection
US8582452B2 (en) 2009-05-18 2013-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Data link configuration by a receiver in the absence of link training data
US8291207B2 (en) * 2009-05-18 2012-10-16 Stmicroelectronics, Inc. Frequency and symbol locking using signal generated clock frequency and symbol identification
US8370554B2 (en) * 2009-05-18 2013-02-05 Stmicroelectronics, Inc. Operation of video source and sink with hot plug detection not asserted
US8315519B2 (en) * 2009-06-03 2012-11-20 Nec Laboratories America, Inc. Systems and methods for transmitting signals in communication networks
GB2474227B (en) * 2009-09-08 2012-02-08 Nds Ltd Delivering an audio video asset
US8897377B2 (en) * 2009-12-31 2014-11-25 Broadcom Corporation Transcoding multiple media elements for independent wireless delivery
JP5444566B2 (ja) * 2010-02-08 2014-03-19 日本電気株式会社 接続制御装置、接続制御方法およびプログラム
US11330046B2 (en) 2010-03-01 2022-05-10 Tybalt, Llc Content delivery in wireless wide area networks
US10419533B2 (en) 2010-03-01 2019-09-17 Genghiscomm Holdings, LLC Edge server selection for device-specific network topologies
US8229421B2 (en) 2010-03-22 2012-07-24 Wavemarket, Inc. System and method for determining mobile device location
US9092962B1 (en) * 2010-04-16 2015-07-28 Kontek Industries, Inc. Diversity networks and methods for secure communications
US8671234B2 (en) 2010-05-27 2014-03-11 Stmicroelectronics, Inc. Level shifting cable adaptor and chip system for use with dual-mode multi-media device
US8958439B2 (en) 2010-08-03 2015-02-17 F5 Networks, Inc. Mediating method and system between signaling network peers
US20130211706A1 (en) * 2010-08-13 2013-08-15 Wavemarket, Inc. Systems, methods, and processor readable media for traffic flow measurement
CN102447975A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 中国联合网络通信集团有限公司 流媒体信息处理方法、系统及服务器
CN102143089B (zh) * 2011-05-18 2013-12-18 广东凯通软件开发有限公司 一种多级传输网络的路由方法及路由装置
US9485182B2 (en) * 2011-06-30 2016-11-01 Alcatel Lucent Method for improved load balancing in communication systems
US9906567B2 (en) 2012-09-26 2018-02-27 Vonage Business Inc. Systems and methods of routing IP telephony data packet communications
US8553570B1 (en) 2012-09-27 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods of routing IP telephony data packet communications
US8472342B1 (en) * 2012-11-30 2013-06-25 Vonage Network, Llc Systems and methods of routing IP telephony data packet communications
US9686189B2 (en) * 2012-12-26 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Routing data in a bi-directional communication session over an overlay network using relay nodes
JP2016146512A (ja) * 2013-04-22 2016-08-12 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、ネットワーク資源管理装置及び通信経路作成方法
US9510152B2 (en) 2014-04-11 2016-11-29 Location Labs, Inc. System and method for scheduling location measurements
US11350254B1 (en) 2015-05-05 2022-05-31 F5, Inc. Methods for enforcing compliance policies and devices thereof
US11757946B1 (en) 2015-12-22 2023-09-12 F5, Inc. Methods for analyzing network traffic and enforcing network policies and devices thereof
US11178150B1 (en) 2016-01-20 2021-11-16 F5 Networks, Inc. Methods for enforcing access control list based on managed application and devices thereof
CN106210089A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 浪潮集团有限公司 一种基于spi和p2p网络的媒体流分离传输方法
US10505792B1 (en) 2016-11-02 2019-12-10 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating network traffic analytics and devices thereof
HUE055725T2 (hu) * 2016-11-23 2021-12-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Adatfeldolgozási módszer, valamint terminál és hálózati eszköz
JP6517845B2 (ja) 2017-01-17 2019-05-22 株式会社荏原製作所 スケジューラ、基板処理装置、及び基板搬送方法
US10812266B1 (en) 2017-03-17 2020-10-20 F5 Networks, Inc. Methods for managing security tokens based on security violations and devices thereof
US11122042B1 (en) 2017-05-12 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically managing user access control and devices thereof
US11343237B1 (en) 2017-05-12 2022-05-24 F5, Inc. Methods for managing a federated identity environment using security and access control data and devices thereof
US11303560B2 (en) * 2017-09-15 2022-04-12 Nokia Technologies Oy HCPE-based intelligent path selection over a multipath network
CN108881293A (zh) * 2018-07-23 2018-11-23 中国联合网络通信集团有限公司 接入网关、通话路径选择的方法及其系统
CN113592474A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 中国工商银行股份有限公司 跨境汇款服务方式确定方法及装置
CN116882714B (zh) * 2023-09-07 2023-11-28 中国铁路设计集团有限公司 一种考虑线网建设时序的多年度交路一体化方案编制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586121A (en) 1995-04-21 1996-12-17 Hybrid Networks, Inc. Asymmetric hybrid access system and method
US6327245B1 (en) 1995-06-30 2001-12-04 Philips Electronics North America Corporation Automatic channel switching for jamming avoidance in burst-mode packet data wireless communication networks
SE504712C2 (sv) 1995-07-04 1997-04-07 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att dirigera trafik i ett kretskopplat nät
GB9608816D0 (en) * 1996-04-30 1996-07-03 British Telecomm Allocating communication traffic
FR2750820B1 (fr) 1996-07-04 1999-04-02 Alcatel Espace Procede de commutation d'un canal d'un premier chemin de propagation vers un second chemin de propagation
US6016307A (en) * 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6104701A (en) 1996-12-13 2000-08-15 International Business Machines Corporation Method and system for performing a least cost routing function for data communications between end users in a multi-network environment
JPH10257553A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Rohm Co Ltd 移動体通信システム及びその移動体端末
US6104720A (en) * 1997-04-28 2000-08-15 Intel Corporation Dynamic communication path selection for data transmission between computers
US6349096B1 (en) * 1997-09-22 2002-02-19 Integrated Telecom Express, Inc. Configurable digital subscriber loop access and end-to-end data and analog voice connection system
NO326260B1 (no) * 1997-09-29 2008-10-27 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmate for a rute anrop fra en terminal i et forste telekommunikasjonsnett til en terminal i et andre telekommunikasjonsnett
JPH11112389A (ja) 1997-10-08 1999-04-23 Fujitsu Ltd 無瞬断回線切替システム及び伝送装置
GB2332809A (en) * 1997-12-24 1999-06-30 Northern Telecom Ltd Least cost routing
US6301244B1 (en) 1998-12-11 2001-10-09 Nortel Networks Limited QoS-oriented one-to-all route selection method for communication networks
US6618371B1 (en) * 1999-06-08 2003-09-09 Cisco Technology, Inc. Butterfly network with switches set for two node disjoint paths and method for forming the paths
US6275470B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-14 Digital Island, Inc. On-demand overlay routing for computer-based communication networks
US6493556B1 (en) * 1999-08-30 2002-12-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for message routing using disparate communications networks
JP4265087B2 (ja) * 2000-06-29 2009-05-20 ソニー株式会社 データ変換装置及び方法、データ送受信装置及び方法、ネットワークシステム
US7222190B2 (en) * 2001-11-02 2007-05-22 Internap Network Services Corporation System and method to provide routing control of information over data networks
US6925061B2 (en) * 2001-12-26 2005-08-02 Tropic Network Inc. Multi-constraint routing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003071750A1 (en) 2003-08-28
CN1625873A (zh) 2005-06-08
CN100370785C (zh) 2008-02-20
EP1476992A1 (en) 2004-11-17
JP2005518716A (ja) 2005-06-23
US7099277B2 (en) 2006-08-29
US20030156543A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255840B2 (ja) 第1端末を複数のネットワーク経由で第2端末に接続する方法およびシステム
CN100418380C (zh) 传递多媒体数据的方法和装置
KR100703399B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠를 연속적으로 전송하는 장치 및 방법
Thang et al. Adaptive streaming of audiovisual content using MPEG DASH
CN1993928B (zh) 多播和广播串流方法和系统
CN102232298B (zh) 媒体内容的传输处理方法、装置与系统
CN100456678C (zh) 为不同类型的终端提供iptv业务的方法和iptv业务系统
US8804721B2 (en) Multi-stream communication
CN107251569A (zh) 动态内容分发网络分配系统
CN114449353B (zh) 用于视频流的基于会话的自适应回放配置文件决策
US6650620B1 (en) Resource constrained routing in active networks
CN114731451A (zh) 使用边缘计算系统的视频内容流比特率选择以改进用户体验
US8140702B2 (en) System and method of maximizing utility in media delivery network
Baccour et al. Ce-d2d: Dual framework chunks caching and offloading in collaborative edge networks with d2d communication
US20240137585A1 (en) Multiple protocol prediction and in-session adaptation in video streaming
Campbell et al. Dynamic QoS management for scalable video flows
Pang et al. First mile in crowdsourced live streaming: A content harvest network approach
Oche et al. Quality of service management for IPTV services support in VANETs: a performance evaluation study
CN115514981A (zh) 一种视频流调度系统及相关产品
Huo et al. Network adapted selective frame-dropping algorithm for streaming media
He et al. Playback continuity and video quality driven optimisation for dynamic adaptive streaming over HTTP clients over wireless networks
Poliakov Combining in-network caching, HTTP adaptive streaming and multipath to improve video quality of experience
Ohlenroth et al. RTP packetization of MPEG-4 elementary streams
Aurrecoechea et al. Meeting QoS challenges for scalable video flows in multimedia networking
Campbell et al. Meeting end-to-end QoS challenges for scalable flows in heterogeneous multimedia environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees