JP4252926B2 - 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4252926B2
JP4252926B2 JP2004127288A JP2004127288A JP4252926B2 JP 4252926 B2 JP4252926 B2 JP 4252926B2 JP 2004127288 A JP2004127288 A JP 2004127288A JP 2004127288 A JP2004127288 A JP 2004127288A JP 4252926 B2 JP4252926 B2 JP 4252926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply tube
jis
liquid
isobutylene
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004127288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305878A (ja
Inventor
洋広 斉藤
忠 宇都宮
利雄 熊谷
斉 松本
正範 竹村
和行 斎藤
靖 征矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Seiko Epson Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004127288A priority Critical patent/JP4252926B2/ja
Priority to PCT/JP2005/007168 priority patent/WO2005102710A1/ja
Priority to CNB2005800125913A priority patent/CN100509407C/zh
Priority to US11/587,155 priority patent/US7824020B2/en
Priority to EP05730513.8A priority patent/EP1741559B1/en
Publication of JP2005305878A publication Critical patent/JP2005305878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252926B2 publication Critical patent/JP4252926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • B29C53/385Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges using several sheets to form the circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

この発明は、往復移動するキャリッジに搭載された噴射ヘッドに対して、液体噴射装置本体側に配置された液体タンクより液体を供給する液体供給チューブおよびこれを用いた液体噴射装置に関する。
従来、液体をターゲットに噴射させる液体噴射装置として、インク滴を紙に噴射させて画像等を印刷するインクジェット式記録装置がある。このインクジェット式記録装置は、キャリッジに搭載されて主走査方向に往復移動する噴射ヘッド(以下記録ヘッドと記載する)と、前記主走査方向に直交する副走査方向にターゲット(以下記録用紙と記載する)を搬送させる手段が具備され、噴射データ(以下印刷データと記載する)に基づいて記録ヘッドより液滴(以下インク滴と記載する)を噴射させることにより、記録用紙に対して印刷が行われる。そして、主にホームユーズとして使用されるこの種の記録装置の多くは、記録ヘッドにインクを供給するための各液体タンク(以下インクタンクと記載する)が、前記記録ヘッドを搭載したキャリッジ上に着脱可能に装着できるように構成されている。
ところで、前記したようにインクタンクがキャリッジ上に搭載されるオンキャリッジタイプの記録装置においては、大容量のインクタンクを利用することは困難であり、したがって、比較的大量の印刷を実行しようとする場合においては、インクタンクの頻繁な交換を余儀なくされる。このために、タンクの交換作業に人手を要するだけでなく、結果としてランニングコストも上昇することは免れない。
したがって、例えば業務用として用いられるこの種の記録装置においては、大容量のインクタンクを記録装置の本体側に配置し、前記インクタンクから可撓性の液体供給チューブ(以下インク供給チューブと記載する)を介して、キャリッジに搭載された記録ヘッドに対してそれぞれインクを供給するような構成(オフキャリッジタイプ)が採用される(例えば、特許文献1参照)。また、インクジェットプリンター用の低硬度熱可塑性材料に関しては、特許文献2がある。
特開2003−320680 国際公開番号WO03/027183
このようなオフキャリッジタイプの記録装置においては、プリンタサイズ(印刷可能な用紙のサイズ)が大きくなるほど、インク供給チューブの引き回し距離が大きくなり、インクタンクからキャリッジに至る前記インク供給チューブにおける動圧(圧力損失)が大きくなる。このために、各インク供給チューブの内径が大きなものを採用する必要が生ずる。
加えて、前記したようなオフキャリッジタイプの記録装置において用いられるインク供給チューブの殆どは、断面が円環状になされており、したがって基本的にその曲げ剛性が大きく、さらに前記したように各インク供給チューブの内径が大きなものを採用した場合には、なおさら曲げ剛性が増大するため、この曲げ剛性を克服するために、キャリッジの駆動力を一層高める必要が生ずる。また、曲げ剛性の増大に伴って、各チューブの屈曲径を大きく設計せざるを得ず、いずれにしても記録装置のさらなる大型化を招くことになる。
一方、前記したインク供給チューブにおいては、インク溶媒の主体をなす水分の蒸発を抑える必要があり、また、外気がチューブ内のインクに溶解してインクの脱気度を低下させるという問題も抱えている。このために、インク供給チューブの肉厚を厚くさせる対処も考えられるが、この様にチューブの肉厚を厚くさせた場合には、前記したようなチューブの曲げ剛性の増大が顕著になる。
チューブを構成する材料として、特許文献2に記載されるような気体機密性が高い低硬度熱可塑性材料を用いることも考えられるが、チューブの剛性を小さくするために、材料を低硬度にするには、大量の液状ポリマーやオイル成分を添加する必要があり、その結果、材料の気体機密性は悪化してしまう懸念がある。
また、前記した耐水分透過性および耐ガスバリア性を向上させるためにチューブを二層および三層にするなどの対処も提案されているが、基本的に断面が円環状に構成されたチューブを多層構造にすることは、前記した曲げ剛性の増大を伴うことは避けられず、また、チューブを二層および三層構成とすることは、押し出し成型機において、それぞれの層を形成するための金型等が個別に必要となり、コストアップを伴うことになる。
本発明は、上記のインクジェット式記録装置のように液体噴射装置本体側に配置された液体タンクからキャリッジ側の噴射ヘッドに液体を供給する液体供給チューブの前記した技術的な課題に着目してなされたものであり、その曲げ剛性を低くすることができると共に、耐水分透過性および耐ガスバリア性を低コストで実現することができる液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置を提供することを目的とするものである。
前記した目的を達成するためになされたこの発明にかかる液体供給チューブは、往復移動するキャリッジに搭載された噴射ヘッドに対して、液体噴射装置本体側に配置された液体タンクより液体を供給する液体供給チューブであって、前記液体供給チューブは、長尺状の弾性部材とこの弾性部材の長手方向に沿って当該弾性部材に対して気密状態に接合されたフィルム部材とにより構成され、前記弾性部材とフィルム部材とにより形成される空間部を液体供給路とし、かつ弾性部材が、以下の特徴を有する樹脂組成物からなる点に特徴を有する(第一の発明)。
(A)(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、(b)−(a)−(b)型イソブチレン系トリブロック共重合体と、(B)エチレン系重合体及び/又はプロピレン系重合体と、(C)液状ポリブテンを含み、
(1)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、
(2)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、
(3)硬度[JIS K6253(15秒後)]がJIS−A硬度で30〜60度であり、
(4)メルトフローレート[MFR](JIS K7210;190℃、52.185N(5.325Kgf))が100g/10分である。
または、弾性部材が、以下の特徴を有する樹脂組成物からなる点に特徴を有する(第二の発明)。
(D)(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量50,000〜80,000の(b)−(a)−(b)型イソブチレン系トリブロック共合体と、(E)(c)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(d)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量90,000〜130,000の(d)−(c)−(d)型イソブチレン系トリブロック共重合体を、質量比20:80〜60:40の割合で配合してなり、
(1)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、
(2)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、
(3)硬度[JIS K6253(15秒後)]がJIS−A硬度で30〜60度であり、
(4)メルトフローレート[MFR](JIS K7210;270℃、98.0665N(10Kgf))が5000g/10分である。
この発明にかかる液体供給チューブを用いた液体噴射装置によると、液体供給チューブが、長尺状の弾性部材とこの弾性部材の長手方向に沿って当該弾性部材に対して気密状態に接合されたフィルム部材とにより構成され、前記弾性部材とフィルム部材とにより形成される空間部を液体供給路とし、かつ弾性部材として特定の部材を用いたので、その曲げ剛性を低くすることができ、キャリッジの往復運動に抵抗を与える度合いを遥かに少なくすることができる。
以下、この発明にかかるインク供給用チューブを用いたインクジェット式記録装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1はその記録装置本体の基本構成を斜視図によって示したものである。図1において符号1はキャリッジであり、このキャリッジ1はキャリッジモータ2により駆動されるタイミングベルト3を介し、ガイド部材4に案内されて紙送り部材5の長手方向に沿った主走査方向に往復移動されるように構成されている。
前記紙送り部材5には、紙送りローラ6が配置されており、この紙送りローラ6と図示せぬ従動ローラとによって挟まれた記録用紙7が、紙送りローラ6の回転駆動によって前記した主走査方向に直交する副走査方向に搬送されるように構成されている。この場合、前記紙送り部材5の上面には、多数の突起部5aが長手方向に沿って間欠的に形成されており、記録用紙7はこの突起部5aの上面に沿って搬送されるようになされる。
そして、前記キャリッジ1における記録用紙7に対向する下側面には、破線で示すようにインクジェット式記録ヘッド8が搭載されており、印刷データに基づいて前記記録ヘッド8よりインク滴が適宜噴射されることにより、前記記録用紙7に印刷を行うことができる。
一方、符号10は、非印刷領域(ホームポジション)に配置されたキャッピング手段であって、このキャッピング手段10は前記記録ヘッド8が直上に移動した時に、上方に移動して記録ヘッドのノズル形成面(この実施の形態においては、記録ヘッド8の下側面)を封止することができるように構成されている。そしてキャッピング手段10の下方には、キャッピング手段10の内部空間に負圧を与えるための吸引ポンプ11が配置されている。
前記キャッピング手段10は、記録装置の休止期間中において、記録ヘッド8のノズル形成面を封止してノズル開口からのインク溶媒の蒸発を抑制させる蓋体として機能すると共に、前記吸引ポンプ11からの負圧を記録ヘッド8に作用させて、記録ヘッドからインクを吸引排出させることで、記録ヘッドのインク滴噴射機能のメンテナンスを行うクリーニング操作も実行できるように構成されている。
そして、図1に示すようにキャッピング手段10に隣接した印刷領域側には、ゴムなどの弾性素材を短冊状に形成したワイピング部材13が配置されていて、キャリッジ1がキャッピング手段10側に往復移動する際に、必要に応じて記録ヘッドの移動経路に水平方向に進退し、記録ヘッド8のノズル形成面を払拭して清掃するワイピング動作がなされるように構成されている。
一方、図1に示したように、記録装置の側端部(図1における右端部)には、タンクホルダ15が備えられており、このタンクホルダ15には、インクタンクとしてのブラックインクを供給するブラックインクタンク16B、シアン、マゼンタおよびイエローインクを供給する各カラーインクタンク16C,16M,16Yがそれぞれ装置の前方から着脱可能となるように装着されている。
これら各インクタンクが装着されたタンクホルダ15より、タンクホルダ15の上部に搭載された第1の被接続部材17に対してインク輸送管18が接続されており、各インク輸送管18を介して第1の被接続部材17に対して前記した各インクタンクからのインクが送給されるように構成されている。
なお、この実施の形態においては、特に図示していないが、前記した各インクタンクの外郭ケースが気密状態に構成され、各タンクケース内にはそれぞれにインクを封入した可撓性のインクパックが収容されている。そして、インクタンクを構成する外郭ケース内に加圧空気を供給することで、各インクを加圧空気によって押し出すように構成されている。
一方、前記したキャリッジ1の上部にも、第2の被接続部材19が搭載されており、これら第1および第2の被接続部材17,19間には、後述する各接続部材を介して、この発明にかかるインク供給チューブ20の各端部がそれぞれ接続される。これにより、各インクタンクからのインクが個別にキャリッジ側に供給され、前記した記録ヘッドより印刷データに基づいてインク滴が噴射されるように作用する。
なお、図1に示す形態においては、偏平にして長尺状に形成されたインク供給チューブ20が採用されている。そして、インク供給チューブ20は、前記した第1の被接続部材17より帯状の偏平面が水平状態となるようにして水平方向に延出され、U字状の屈曲部20aを介して水平方向に折り返され、前記した第2の被接続部材19に接続されている。したがって、前記したインク供給チューブ20に形成されるU字状の屈曲部20aは、キャリッジ1の移動に伴って、インク供給チューブの長手方向において順次転移することになる。
図2は、図1に示す記録装置に採用されたインク供給チューブ20の外観構成を示したものである。このインク供給チューブ20の各端部には、合成樹脂により形成された第1と第2の接続部材21a,21bがそれぞれ取り付けられている。そして、この実施の形態においては、前記したようにタンクホルダ15に装着された4つの各インクタンク16B,16C,16M,16Yからのインクを記録ヘッド側に供給するようになされており、したがって、これに対応して前記各接続部材21a,21bには、円柱状に形成された4つの接続管22a,22bがそれぞれ形成されている。
そして、前記第1の接続部材21aに形成された各接続管22aは、図1に示した第1の被接続部材17に接続され、第2の接続部材21bに形成された各接続管22bは、図1に示した第2の被接続部材19に接続されて、各インクがキャリッジ1に搭載された記録ヘッド8に供給されるようになされる。なお、図2に示す符号20aは、この形態のインク供給チューブ20の実使用時において形成される前記したU字状の屈曲部を示している。
図3ないし図6は、図2に外観構成を示したインク供給チューブ20の各部の構成を拡大して示したものである。すなわち、図3は前記した第1と第2の接続部材21a,21bをその端部側から見た状態を示しており、図4は図3におけるA−A線より矢印方向に見た断面図で示している。また図5は図4におけるB−B線より矢印方向に見た断面図で示しており、図6は図5における鎖線で囲まれたC部分を拡大して示した断面図で示している。なお、前記した第1および第2の接続部材21a,21bは、共に同一形状になされており、したがって、図3ないし図6においては、各接続部材は代表して共に符号21で示しており、また各接続部材に形成された円柱状の各接続管は代表して共に符号22で示している。
図5に示すように、このインク供給チューブ20は、5本の弾性部材31が等間隔となるように、平行状態に配列されている。そして、前記弾性部材31の一面および他面、すなわち上下両面において、同じく長尺状に成型されたフィルム部材32が弾性部材31に対して熱溶着の手段により気密状態に接合されている。これにより、隣接する各弾性部材31と上下のフィルム部材32とにより囲まれた4つの空間部が、図6に符号33として示すようにインク供給路になされ、この各インク供給路33は各弾性部材31を介し、長尺の偏平面に沿った形で独立して形成されている。
本発明の第一発明では、前記弾性部材31が以下の特徴を有する樹脂組成物からなることを特徴とする。
(A)(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、(b)−(a)−(b)型イソブチレン系トリブロック共重合体と、(B)エチレン系重合体及び/又はプロピレン系重合体と、(C)液状ポリブテンを含み、
(1)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、
(2)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、
(3)硬度[JIS K6253(15秒後)]がJIS−A硬度で30〜60度であり、
(4)メルトフローレート[MFR](JIS K7210;190℃、52.185N(5.325Kgf))が100g/10分以下である。
さらには、前記弾性部材31が以下の特徴を有する樹脂組成物であることが好ましい。
(5)引張り強さ及び伸び(JIS K6251;ダンベル状3号形、23℃)が、それぞれ5MPa以上及び400%以上である。
前記(A)成分であるイソブチレン系トリブロック共重合体において、(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックとは、イソブチレン単位が50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上を占める重合体ブロックのことをいう。イソブチレン単位を主体とする重合体ブロック中の、イソブチレン単位以外の単位を形成する単量体としては、カチオン重合可能な単量体であれば特に限定されないが、芳香族ビニル類、脂肪族オレフィン類、イソプレン,ブタジエン,ジビニルベンゼン等のジエン類、アリルエーテル類、β−ピネン等の単量体が例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとは、スチレン単位が50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上を占める重合体ブロックのことをいう。スチレン単位を主体とする重合体ブロック中の、スチレン単位以外の単位を形成する単量体としては、カチオン重合可能な単量体であれば特に限定されないが、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、メトキシスチレン、インデンなどの芳香族ビニル類、脂肪族オレフィン類、ジエン類、アリルエーテル類、β−ピネンなどの単量体が例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
配合時に用いるこの(A)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体は、(b)−(a)−(b)型であり、(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックの含有割合については特に制限はないが、得られる樹脂組成物の物性の面から、(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックが60〜85質量%で、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックが40〜15質量%であることが好ましく、前記(a)重合体ブロック65〜80質量%で、前記(b)重合体ブロックが35〜20質量%であることが特に好ましい。
また、配合時に用いる前記(A)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体の重量平均分子量に特に制限はないが、得られる樹脂組成物の機械的特性及び成形性などの面から、40,000〜200,000が好ましく、特に50,000〜150,000が好ましい。なお、この重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定したポリスチレン換算の値である。
当該イソブチレン系トリブロック共重合体の製造方法については特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えばα−クロル−イソプロピルベンゼン等の一官能成分、1,4−ビス(α−クロロイソプロピル)ベンゼン(p−ジクミルクロライドともいう)等の二官能成分又は1,3,5−トリス(α−クロロイソプロピル)ベンゼン等の三官能成分を開始剤兼連鎖移動剤とし、BCl3やTiCl4などのルイス酸を触媒としてリビングカチオン重合を行うイニファー法(例えば米国特許第4276394号明細書に開示されている方法)を用いて、分子量が制御されたイソブチレン単位を主体とする重合体を形成させ、引続きスチレンを主体とする単量体を添加して共重合させることにより、所望のイソブチレン系トリブロック共重合体を得ることができる。
第一発明の樹脂組成物においては、(B)成分として、エチレン系重合体及び/又はプロピレン系重合体が用いられる。
前記エチレン系重合体としては、高密度、中密度、低密度ポリエチレンや直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体などを例示することができる。
一方、プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体やランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ジエン化合物共重合体などを例示することができる。これらの中でも結晶性のポリプロピレン系樹脂が好ましく、この結晶性のポリプロピレン系樹脂としては、例えば結晶性を有するアイソタクチックプロピレン単独重合体、エチレン単位の含有量の少ないエチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン単独重合体からなるホモ部とエチレン単位の含有量の比較的多いエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる共重合部とから構成されたプロピレンブロック共重合体、さらには前記プロピレンブロック共重合体における各ホモ部又は共重合部が、さらにブテン−1などのα−オレフィンを共重合したものからなる結晶性のプロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体などが挙げられる。
この(B)成分を含有することにより、樹脂組成物は熱融着性が向上すると共に、成形時の収縮率が小さくなる。
本第一発明に係る樹脂組成物においては、(B)成分として、前記のエチレン系重合体を一種又は二種以上用いてもよいし、プロピレン系重合体を一種又は二種以上用いてもよく、また、エチレン系重合体一種以上とプロピレン系重合体一種以上とを組み合わせて用いてもよい。
本第一発明に係る樹脂組成物において、(C)成分として用いられる液状ポリブテンは、イソブチレン単位を主体とする数平均分子量200〜3,000程度のものが好適である。このような液状ポリブテンとしては、例えばナフサ分解で生成するC4留分からブタジエンを抽出した残りの留分をそのまま原料として用いて得られた若干のブテン−1が共重合してなるイソブチレンを主体とする低重合体、あるいは高純度イソブチレンの低重合体やイソブチレンに少量のイソプレンを共重合させてなる液状ブチルゴムなどを用いることができる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの液状ポリブテンを含むことにより、樹脂組成物は、柔軟性が向上すると共に、水蒸気バリア性も向上する。
本発明の第一の発明に係る樹脂組成物は、以下に示す性状を有する。
まず、JIS K7126のA法(差圧法)に基づき、厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、優れたガスバリア性を有している。該空気透過度は、好ましくは180cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、さらには160cm3/(m2・24hr・atm)以下であることが好ましい。この空気透過度の下限については特に制限はないが、通常50cm3/(m2・24hr・atm)程度である。
また、JIS Z0208に基づき、厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、水蒸気に対するバリア性にも優れている。該透湿度は、好ましくは1.8g/(m2・24hr)以下、さらに好ましくは1.7g/(m2・24hr)以下、特に好ましくは1.5g/(m2・24hr)以下である。この透湿度の下限については特に制限はないが、通常0.5g/(m2・24hr)程度である。
JIS K6253(15秒後)に基づいて測定した硬度が、JIS−A硬度で30〜60度である。該硬度が上記範囲にあれば、柔軟性が良好であると共に、適度の機械物性を有している。
メルトフローレート[MFR](JIS K7210;190℃、52.185N(5.325Kgf))が100g/10分以下である。MFRが上記の範囲にあれば、良好な射出成形性を有すると共に、機械物性も良好である。好ましいMFRは10〜80g/10分、より好ましくは、10〜60g/10分である。
さらに、JIS K6251に基づき、引張り強さ及び伸び(JIS K6251;ダンベル状3号形、23℃)が、それぞれ5MPa以上及び400%以上であることが好ましく、6MPa以上及び500%以上であることがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物における前記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の含有割合は当該樹脂組成物が前述の性状を有するために、(A)成分100質量部に対し、(B)成分が5〜40質量部であり、(C)成分が5〜40質量部であることが好ましく、特に(B)成分が10〜30質量部であり、(C)成分が15〜35質量部であることが好ましい。
本発明の第二発明では、前記弾性部材31が以下の特徴を有する樹脂組成物からなることを特徴とする。
(D)(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量50,000〜80,000の(b)−(a)−(b)型イソブチレン系トリブロック共合体と、(E)(c)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(d)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量90,000〜130,000の(d)−(c)−(d)型イソブチレン系トリブロック共重合体を、質量比20:80〜60:40の割合で配合してなり、
(1)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、
(2)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、
(3)硬度[JIS K6253(15秒後)]がJIS−A硬度で30〜60度であり、
(4)メルトフローレート[MFR](JIS K7210;270℃、98.0665N(10Kgf))が5000g/10分である。
さらには、前記弾性部材31が以下の特徴を有する樹脂組成物であることが好ましい。
(5)引張り強さ及び伸び(JIS K6251;ダンベル状3号形、23℃)が、それぞれ5MPa以上及び300%以上である。
前記(D)成分及び(E)成分であるイソブチレン系トリブロック共重合体において、それぞれ、(a)及び(c)で示されるイソブチレン単位を主体とする重合体ブロックとは、イソブチレン単位が50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上を占める重合体ブロックのことをいう。イソブチレン単位を主体とする重合体ブロック中の、イソブチレン単位以外の単位を形成する単量体としては、カチオン重合可能な単量体であれば特に限定されないが、芳香族ビニル類、脂肪族オレフィン類、イソプレン、ブタジエン、ジビニルベンゼン等のジエン類、アリルエーテル類、β−ピネン等の単量体が例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、(b)および(d)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとは、スチレン単位が50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上を占める重合体ブロックのことをいう。スチレン単位を主体とする重合体ブロック中の、スチレン単位以外の単位を形成する単量体としては、カチオン重合可能な単量体であれば特に限定されないが、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、メトキシスチレン、インデンなどの芳香族ビニル類、脂肪族オレフィン類、ジエン類、アリルエーテル類、β−ピネンなどの単量体が例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
この(D)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体及び(E)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体は、それぞれ(b)−(a)−(b)型及び(d)−(c)−(d)型であり、(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックの含有割合、及び(c)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと(d)スチレン単位を主体とする重合体ブロックの含有割合については特に制限はないが、得られる樹脂組成物の物性の面から、それぞれイソブチレン単位を主体とする重合体ブロックが60〜85質量%で、スチレン単位を主体とする重合体ブロックが40〜15質量%であることが好ましく、イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックが65〜80質量%で、スチレン単位を主体とする重合体ブロックが35〜20質量%であることが特に好ましい。
本発明においては、前記のイソブチレン単位を主体とする重合体ブロックとスチレン単位を主体とする重合体ブロックの含有割合は、(D)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体及び(E)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体において、同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、本発明においては、前記(D)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体の重量平均分子量は、50,000〜80,000の範囲で選定され、(E)前分のイソブチレン系トリブロック共重合体の重量平均分子量は90,000〜130,000の範囲で選定される。該(D)成分の重量平均分子量が50,000未満では得られる樹脂組成物は、成形性は良好であるが、圧縮永久歪みが大きく、加熱成形時の復元性が悪い。一方、(E)成分の重量平均分子量が130,000を超えると成形性が悪くなり、射出成形が困難となる。なお、この重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定したポリスチレン換算の値である。
本発明においては、前記(D)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体と、(E)成分のイソブチレン系トリブロック共重合体の配合割合は、質量比20:80〜60:40の割合で選定される。この配合割合が上記の範囲にあれば、所定の性状を有する樹脂組成物を得ることができ、本発明の目的が達せられる。好ましい配合割合は、質量比25:75〜45:55の範囲である。
前記イソブチレン系トリブロック共重合体の製造方法については特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えばα−クロル−イソプロピルベンゼン等の一官能成分、1,4−ビス(α−クロロイソプロピル)ベンゼン(p−ジクミルクロライドともいう)等の二官能成分又は1,3,5−トリス(α−クロロイソプロピル)ベンゼン等の三官能成分を開始剤兼連鎖移動剤とし、BCl3やTiCl4などのルイス酸を触媒としてリビングカチオン重合を行うイニファー法(例えば米国特許第4276394号明細書に開示されている方法)を用いて、分子量が制御されたイソブチレン単位を主体とする重合体を形成させ、引続きスチレンを主体とする単量体を添加して共重合させることにより、所望のイソブチレン系トリブロック共重合体を得ることができる。
本発明の第二の発明に係る樹脂組成物は、以下に示す性状を有する。
まず、JIS K7126のA法(差圧法)に基づき、厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、優れたガスバリア性を有している。該空気透過度は、好ましくは180cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、さらには160cm3/(m2・24hr・atm)以下であることが好ましい。この空気透過度の下限については特に制限はないが、通常50cm3/(m2・24hr・atm)程度である。
また、JIS Z0208に基づき、厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、水蒸気に対するバリア性にも優れている。該透湿度は、好ましくは1.8g/(m2・24hr)以下、さらに好ましくは1.7g/(m2・24hr)以下、特に好ましくは1.5g/(m2・24hr)以下である。この透湿度の下限については特に制限はないが、通常0.5g/(m2・24hr)程度である。
JIS K6253(15秒後)に基づいて測定した硬度が、JIS−A硬度で30〜60度である。該硬度が上記範囲にあれば、柔軟性が良好であると共に、適度の機械物性を有している。
メルトフローレート[MFR](JIS K7210;270℃、98.0665N(10Kgf))が5000g/10分以下である。MFRが上記の範囲にあれば、良好な射出成形性を有すると共に、機械物性も良好である。好ましいMFRは3000g/10分以下、さらに好ましくは、1000g/10分以下である。
さらに、引張り強さ及び伸び(JIS K6251;ダンベル状3号形、23℃)が、それぞれ5MPa以上及び300%以上であることが好ましく、6MPa以上及び500%以上であることがさらに好ましい。
本発明に係る樹脂組成物には、前記の(A)〜(E)成分以外に、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、例えば他の熱可塑性エラストマーや他のオレフィン系樹脂、さらには、可塑剤、充填材、補強剤、シランカップリング剤、接着性付与剤、ラジカル架橋剤や架橋助剤、老化防止剤(フェノール系酸化防止剤、芳香族アミン系酸化防止剤、硫黄系ヒドロペルオキシド分解剤、リン系ヒドロペルオキシド分解剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、ニッケル系光安定剤等)、光硬化性樹脂、ワックス類、フロー性改良剤、滑剤、界面活性剤、発泡剤、難燃剤、顔料等の各種添加剤を適宜配合することができる。
溶融混練装置としては、例えば、ラボプラストミル、ブラベンダー、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等のような密閉式混練装置またはバッチ式混練装置、単軸押出機、二軸押出機等のような連続式の溶融混練装置を用いることができる。
このようにして得られた本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂組成物に対して一般に採用される成形方法及び成形装置を用いて成形でき、例えば、押出成形、射出成形、プレス成形、ブロー成形などによって溶融成形することができる。
これらの樹脂組成物は、フィルム部材32を構成する合成樹脂と熱溶着を容易にすることができ、また熱溶着を実行することにより良好な気密状態を確保することができる。 また、該樹脂組成物は、柔軟な素材であり図1および図2に示すように、その偏平面において無理なくU字状に屈曲させることができ、これによりキャリッジの往復運動に抵抗を与える度合いを遥かに少なくすることができる。
また、インク供給チューブ20を構成する各フィルム部材32のそれぞれの表面には、図6に示すように予めアルミラミネート処理による薄膜34が施されており、これにより、インク供給チューブ20に対して、耐ガスバリア性および耐水分透過性を効果的に持たせることができる。
一方、前記したインク供給チューブ20の各端部に取り付けられる接続部材21には、図3および図4に示すように、円柱状に形成された前記各接続管22に対向する位置に角柱状に形成された接続管23が形成されている。そして、一方の円柱状の接続管22と他方の角柱状の接続管23とを貫通するように開口部25が形成されている。前記した角柱状の接続管23は、インク供給チューブ20の各端部において、インク供給チューブ20に形成された各インク供給路33にそれぞれ接続されるものである。
すなわち、前記した角柱状の接続管23は、図6に示したように、その上下の面において前記フィルム部材32によって熱溶着され、また、その左右において弾性部材31に圧入されている。なお、角柱状の接続管23における前記弾性部材31に圧入される左右の側壁には、予め接着剤を塗布しておくことで、圧入後の弾性部材31との間で気密状態が保持できるようにすることが望ましい。あるいは、弾性部材である樹脂組成物と相溶性を有する樹脂を用いて接続部材を形成し、インサート加工等により弾性部材と接続部剤を一体的に形成することが好ましい。
図7は、前記したインク供給チューブ20の端部に接続部材21を取り付けた状態を透視状態で示したものであり、すでに説明した各部に相当する部分を同一符号で示している。
ところで、この種のオフキャリッジタイプの記録装置によると、キャリッジ1の往復移動に伴い、インク供給チューブ内のインクが受ける加速度により、記録ヘッド側にインクの圧力変動を及ぼす場合がある。そこで、この種の記録装置においては、一般的にキャリッジ上にダンパー部材を搭載して、前記したインクの圧力変動を吸収するようにしている。
しかしながら、以上説明したインク供給チューブ20によると、弾性部材31とフィルム部材32とにより囲まれたインク供給路33は、特にフィルム部材32の伸縮性によりダンパー機能を持たせることができる。したがって前記した構成のインク供給チューブ20を用いることで、格別にダンパー部材を備えることのない記録装置も提供することができる。
一方、前記した構成のインク供給チューブ20であっては、フィルム部材32によるダンパー機能を充分に得ることができない場合もある。そこで、図8に示したように隣接する各弾性部材31の対向する部分に切欠き部36を設け、対向する弾性部材31の間隔が拡張された拡大空間部37を形成した構成を好適に利用することができる。なお、図8においては上面のフィルム部材32を除去した状態で示している。
この構成によると、拡大空間部37によって、インク供給チューブ20の一部に、フィルム部材32による広い面積部分を確保することができ、これによりダンパー機能を効果的に発揮することができる。なお、前記した拡大空間部37は、インク供給チューブ20におけるインク供給路33の下流側、すなわち、キャリッジ1側に配置することが望ましい。
次に図9は、この発明にかかるインク供給チューブの他の好ましい例を示したものである。なお、ここで図9(A)は、図9(B)におけるD−D線より矢印方向に見た断面図で示しており、また、図9(B)は、インク供給チューブの長手方向を短縮した状態の斜視図で示している。この図9に示したインク供給チューブ20においては、長尺状の一対の弾性部材31が互いに平行状態に配列され、各弾性部材31の一面および他面において、フィルム部材32がそれぞれ気密状態に接合されている。そして、各弾性部材31とフィルム部材32とにより囲まれた空間部がインク供給路33になされている。
そして、この図9に示されたインク供給チューブ20においても、弾性部材31としてエラストマーを用い、上下のフィルム部材32をエラストマーに熱溶着することで気密状態に接合することが望ましい。また、図9には示されていないが、上下のフィルム部材32における外側部分には、図6に示した例と同様に予めアルミラミネート処理による薄膜34を施しておくことが望ましい。
なお、図9に示したインク供給チューブ20においても、その両端部に合成樹脂による接続部材が取り付けられて、図1に示す第1と第2の被接続部材17,19の間に接続され、インクタンクより記録ヘッド側にインクを供給するようになされる。また、この図9に示した実施の形態においては、1本のインク供給チューブ20について、1つのインク供給路33が形成されているので、図1に示す構成の記録装置においては、4本のインク供給チューブ20を独立して利用することになる。
この図9に示したインク供給チューブ20の形態においても、弾性部材31として機能するエラストマーとして比較的柔軟な素材を選定することで、キャリッジの往復運動に抵抗を与える度合いを遥かに少なくすることができる。そして、インク供給チューブ20を構成する各フィルム部材32のそれぞれの表面に、前記したようにアルミラミネート処理による薄膜を施しておくことで、インク供給チューブ20に対して、耐ガスバリア性および耐水分透過性を効果的に持たせることができる。
最後に図10は、この発明にかかるインク供給チューブのさらに他の好ましい例を示したものである。なお、ここで図10(A)は、図10(B)におけるE−E線より矢印方向に見た断面図で示しており、また、図10(B)は、インク供給チューブの長手方向を短縮した状態の斜視図で示している。この図10に示したインク供給チューブ20においては、長尺状の弾性部材31における一面および他面に、フィルム部材32の長手方向に直交する両端部が気密状態に接合されている。
すなわち、弾性部材31の両面にフィルム部材32が袋状に接合されることで、インク供給路33が形成されている。これにより、インク供給路33の内面における前記弾性部材31による周長、すなわち、弾性部材31の厚さよりもフィルム部材32による周長が長く形成されている。
そして、この図10に示されたインク供給チューブ20においても、弾性部材31としてエラストマーを用い、前記フィルム部材32を弾性部材31としてのエラストマーに対して袋状に熱溶着することで、気密状態に接合することができる。また、図10には示していないが、袋状に接合されるフィルム部材32における外側部分には、図6に示した例と同様に予めアルミラミネート処理による薄膜34を施しておくことが望ましい。
なお、図10に示したインク供給チューブ20においても、その両端部に合成樹脂による接続部材が取り付けられて、図1に示す第1と第2の被接続部材17,19の間に接続され、インクタンクより記録ヘッド側にインクを供給するようになされる。また、この図10に示した実施の形態においても、1本のインク供給チューブ20について、1つのインク供給路33が形成されているので、図1に示す構成の記録装置においては、4本のインク供給チューブ20を利用することになる。
この図10に示したインク供給チューブ20の形態においても、同様に弾性部材31として機能するエラストマーとして比較的柔軟な素材を選定することで、キャリッジの往復運動に抵抗を与える度合いを少なくすることができる。そして、インク供給チューブ20を構成するフィルム部材32の表面に、前記したようにアルミラミネート処理による薄膜を施しておくことで、インク供給チューブ20に対して、耐ガスバリア性および耐水分透過性を効果的に持たせることができる。
なお、上記各実施形態では、液体噴射装置として、インクを吐出する記録装置(ファクス、コピア等を含む印刷装置)について説明したが、他の液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造等に用いられる電極材や色材等の液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。
この発明にかかる液体供給チューブを用いた液体噴射装置によると、液体供給チューブが、長尺状の弾性部材とこの弾性部材の長手方向に沿って当該弾性部材に対して気密状態に接合されたフィルム部材とにより構成され、前記弾性部材とフィルム部材とにより形成される空間部を液体供給路とし、かつ弾性部材として特定の部材を用いたので、その曲げ剛性を低くすることができ、キャリッジの往復運動に抵抗を与える度合いを遥かに少なくすることができる。また、液体供給チューブを構成する前記フィルム部材に、予めアルミラミネート層等の薄膜を形成しておくことで、液体供給チューブの耐水分透過性および耐ガスバリア性を低コストで実現することができる。
この発明にかかるインク供給チューブを用いた記録装置の全体構成を示した斜視図である。 図1に示す記録装置に用いられたインク供給チューブの外観構成を示した斜視図である。 図2に示すインク供給チューブを、その端部に取り付けられた接続部材側から拡大して見た状態の正面図である。 図3におけるA−A線より矢印方向に見た状態の断面図である。 図4におけるB−B線より矢印方向に見た状態の断面図である。 図5における鎖線で囲まれたC部分を拡大して示した断面図である。 インク供給チューブの端部を透視状態で示した斜視図である。 インク供給チューブの一部にダンパー機能を持たせる例を示した斜視図である。 インク供給チューブの好ましい他の例を示した断面図および斜視図である。 インク供給チューブの好ましいさらに他の例を示した断面図および斜視図である。
符号の説明
1 キャリッジ
5 ターゲット搬送手段としての紙送り部材
7 ターゲットとしての記録用紙
8 噴射ヘッドとしての記録ヘッド
10 キャッピング手段
13 ワイピング部材
15 タンクホルダ
16B〜16Y 液体タンクとしてのインクタンク
17,19 被接続部材
20 液体供給チューブとしてのインク供給チューブ
20a 屈曲部
21 接続部材
22 円柱状接続管
23 角柱状接続管
25 開口部
31 弾性部材
32 フィルム部材
33 液体供給路としてのインク供給路(空間部)
34 薄膜(アルミラミネート層)
36 切欠き部
37 拡大空間部

Claims (3)

  1. 往復移動するキャリッジに搭載された噴射ヘッドに対して、液体噴射装置本体側に配置された液体タンクより液体を供給する液体供給チューブであって、前記液体供給チューブは、長尺状の弾性部材とこの弾性部材の長手方向に沿って当該弾性部材に対して気密状態に接合されたフィルム部材とにより構成され、前記弾性部材とフィルム部材とにより形成される空間部を液体供給路とし、かつ該弾性部材が以下の特徴を有する樹脂組成物からなる液体供給チューブ。
    (D)(a)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(b)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量50,000〜80,000の(b)−(a)−(b)型イソブチレン系トリブロック共合体と、(E)(c)イソブチレン単位を主体とする重合体ブロックと、(d)スチレン単位を主体とする重合体ブロックとを有する、重量平均分子量90,000〜130,000の(d)−(c)−(d)型イソブチレン系トリブロック共重合体を、質量比20:80〜60:40の割合で配合してなり、
    (1)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した空気透過度[JIS K7126;A法(差圧法)、40℃]が200cm3/(m2・24hr・atm)以下であり、
    (2)厚さ0.5mmのシートサンプルを用いて測定した透湿度(JIS Z0208;40℃、90%RH)が2.0g/(m2・24hr)以下であり、
    (3)硬度[JIS K6253(15秒後)]がJIS−A硬度で30〜60度であり、
    (4)メルトフローレート[MFR](JIS K7210;270℃、98.0665N(10Kgf))が5000g/10分以下である。
  2. 前記樹脂組成物が、さらに以下の特徴を有する請求項1に記載の液体供給チューブ。
    (5)引張り強さ及び伸び(JIS K6251;ダンベル状3号形、23℃)が、それぞれ5MPa以上及び300%以上である。
  3. 請求項1又は2に記載の液体供給チューブを具備したことを特徴とする液体噴射装置。
JP2004127288A 2004-04-22 2004-04-22 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置 Expired - Lifetime JP4252926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127288A JP4252926B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置
PCT/JP2005/007168 WO2005102710A1 (ja) 2004-04-22 2005-04-13 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置
CNB2005800125913A CN100509407C (zh) 2004-04-22 2005-04-13 液体喷射装置用液体供给管及液体喷射装置
US11/587,155 US7824020B2 (en) 2004-04-22 2005-04-13 Liquid feed tube for liquid jetting device and liquid jetting device
EP05730513.8A EP1741559B1 (en) 2004-04-22 2005-04-13 Liquid feed tube for liquid jetting device and liquid jetting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127288A JP4252926B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305878A JP2005305878A (ja) 2005-11-04
JP4252926B2 true JP4252926B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35196830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127288A Expired - Lifetime JP4252926B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7824020B2 (ja)
EP (1) EP1741559B1 (ja)
JP (1) JP4252926B2 (ja)
CN (1) CN100509407C (ja)
WO (1) WO2005102710A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980871B (zh) * 2008-03-25 2014-05-28 精工爱普生株式会社 液体供应流路装置以及使用该装置的液体喷射装置
JP2010274627A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Canon Inc インクジェットプリンター用インク接液熱可塑性エラストマー組成物
JP5649353B2 (ja) * 2010-07-28 2015-01-07 キヤノン株式会社 インクジェット用弾性部材
EP2415609B1 (en) 2010-08-03 2018-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Resin composition for ink supply tubes and ink supply tube
JP2012102152A (ja) 2010-11-05 2012-05-31 Canon Inc インクジェット用樹脂組成物
JP5539169B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット用弾性部材
US9994013B2 (en) 2014-08-05 2018-06-12 Seiko Epson Corporation Composite apparatus
JP6827747B2 (ja) * 2015-10-30 2021-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
NL2021147B1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Illumina Inc Flow cell with flexible connection
US11833838B2 (en) * 2020-07-22 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570659A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP3400045B2 (ja) * 1993-10-21 2003-04-28 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂組成物
US6068370A (en) * 1996-08-30 2000-05-30 Hewlett-Packard Company Fluidic delivery system with tubing and manifolding for an off-axis printing system
JP2000038460A (ja) 1998-05-20 2000-02-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シ―ト材料
JP4282043B2 (ja) * 1999-12-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 記録液体供給通路、記録液体収納容器、およびこれらを備える記録液体供給装置、並びにその表面改質方法
US6981762B2 (en) * 2001-01-31 2006-01-03 Bridgestone Corporation Elastic members for inkjet recording apparatus ink tanks and inkjet recording apparatus
JP2003192867A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP3573151B2 (ja) * 2002-02-28 2004-10-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211884A1 (en) 2008-09-04
CN1946558A (zh) 2007-04-11
WO2005102710A1 (ja) 2005-11-03
CN100509407C (zh) 2009-07-08
EP1741559A1 (en) 2007-01-10
US7824020B2 (en) 2010-11-02
EP1741559B1 (en) 2013-10-09
EP1741559A4 (en) 2010-06-23
JP2005305878A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1741559B1 (en) Liquid feed tube for liquid jetting device and liquid jetting device
US6383436B1 (en) Process for producing ink-jet printer member
JP3573151B2 (ja) 液体噴射装置用液体供給チューブおよび液体噴射装置
CN101899191B (zh) 喷墨打印机用墨接触热塑性弹性体组合物
US8342663B2 (en) Resin composition for ink supply tubes and ink supply tube
US6886926B2 (en) Ink-jet printer with ink path and method of forming the ink path
US7695095B2 (en) Image recording apparatus
JP2003080724A (ja) インクジェット記録装置用インク供給チューブ
EP2598335B1 (en) Elastic member for inkjet recording apparatuses
JP4816944B2 (ja) 画像記録装置
JP2003251820A (ja) 液体噴射装置
JP2012102152A (ja) インクジェット用樹脂組成物
JP4673983B2 (ja) インクジェット記録装置用弾性部材、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2006224532A (ja) チューブポンプ及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250