JP4251600B2 - 核酸固定化方法及び固定化核酸 - Google Patents

核酸固定化方法及び固定化核酸 Download PDF

Info

Publication number
JP4251600B2
JP4251600B2 JP2001355408A JP2001355408A JP4251600B2 JP 4251600 B2 JP4251600 B2 JP 4251600B2 JP 2001355408 A JP2001355408 A JP 2001355408A JP 2001355408 A JP2001355408 A JP 2001355408A JP 4251600 B2 JP4251600 B2 JP 4251600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
substrate
dna
immobilization method
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001355408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218976A (ja
Inventor
オッリウェル ハルナック
ジュリナ ヴェッセルズ
ウィリアム フォード
Original Assignee
ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002218976A publication Critical patent/JP2002218976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251600B2 publication Critical patent/JP4251600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00635Introduction of reactive groups to the surface by reactive plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00729Peptide nucleic acids [PNA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/924Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis using nanostructure as support of dna analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/8305Miscellaneous [e.g., treated surfaces, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板上に核酸を固定化する核酸固定化方法及びその核酸固定化方法によって作製される固定化核酸に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体表面等の基板上に核酸分子を固定化、すなわち結合させることは、種々の分野において周知の課題である。例えば、基板上に核酸分子を結合させることは、以下の文献[1]等にも記載されているように、微細ワイヤ、バイオセンサ及びチップ等の核酸に基づくナノエレクトロニクスといった、核酸に基づくナノテクノロジの開発にとって非常に重要である。
[1] Storhoff,J.J., Mirkin,C.A. (1999) Chem.Rev. ,99, 1849−1862“Programmed Materials Synthesis with DNA”
【0003】
また、例えば以下の文献[2]及び文献[3]に記載されているように、医学や生物学の分野においても、核酸の特性決定或いは核酸工学に際して、基板や膜上に核酸分子を固定化する必要がある。
[2] Allison,D.P., Bottomley,L.A., Thundat,T., Brown,G.M., Woychik,R.P., Schrick,J.J., Jacobson,K.B. and Warmack,R.J. (1992) Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 89, 2110129-10133“Immobilization of DNA for scanning probe microscopy”
[3] Bezanilla,M., Manne,S., Laney,D.E., Lyubchenko,Y.L. and Hansma,H.G. (1995) Langmuir, 11, 655-659“Absorption of DNA to mica, silylated mica and minerals:characterization by atomic force microscopy”
【0004】
さらに、米国特許第5523392号及び米国特許第5503816号に記載されているように、核酸溶液を精製する際にも、基板に核酸分子を結合させることがある。
【0005】
このような固体表面に核酸を結合させる課題は、従来、種々の方法によって解決されてきた。このうち最も一般的な方法は、化学処理によって基板表面を改質することである。具体的には、例えば以下の文献[4]に記載されているように、基板表面にシラン処理を施すことによって、核酸分子と結合するビニル基を基板表面に導入する。
[4] Bensimon,D., Simon,A.J., Croquette,V., Bensimon,A. (1995) Physical Review Letters 74, 23, 4754-4757“Stretching DNA with a Receding Meniscus: Experiments and Models”
【0006】
また、以下の文献[5]乃至文献[8]等に記載されているように、カウンターイオン法を用いて雲母基板上に核酸を結合させる方法も知られている。この方法は、例えばMg2+のような2価の陽イオンを用いて、核酸を雲母基板状に結合させるものである。すなわち、カウンターイオンが負に帯電した核酸主鎖に結合し、そのカウンターイオンを介して、核酸が負に帯電した雲母表面に結合する。
[5] Ye,J.Y., Umemura,K., Ishikawa,M., Kuroda,R. (2000) Analytical Biochemistry 281, 21-25“Atomic Force Microscopy of DNA Molecules Stretched by Spin-Coating Technique”
[6] Dunlap,D.D., Maggi,A., Soria,M.R., Monaco,L. (1997) Nucl.Acid Res. 25, 3095“Nanoscopic Structure of DNA Condensed for Gene Delivery”
[7] Lyubchenko,Y.L., Shlyakhtenko,L.S. (1997) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94, 496“Direct Visualization of Supercoiled DNA in situ with Atomic Force Microscopy”
[8] Yokota,H., Sunwoo,J., Snikaya,M., van den Engh,G., Aebersold,R. (1999)“Spin-Stretching of DNA and Protein Molecules for Detection by Fluorescence and Atomic Force Microscopy”
【0007】
また、pH値を化学的に制御することによって、種々の基板表面における固定化の程度を調整することが、例えば以下の文献[9]等に記載されている。
[9] Allemand,J.F., Bensimon,D., Julien,L., Bensimon,A., Croquette,V. (1997) Biophysical Journal, 73, 2064-2070“pH-Dependent Binding and Combing
of DNA”
【0008】
また、以下の文献[10]等には、NaPO水溶液でサファイア表面を処理することにより、表面を親水性化することについて記載されている。すなわち、湿潤処理後に表面が親水性となるため、核酸分子を基板表面に容易に結合させることができる。なお、別の方法では、チオール基を末端基とする核酸が金表面及び電極に特異的に結合、すなわち化学吸着することを利用している。
[10] Yoshida,K., Yoshimoto,M., Sasaki,K., Ohnishi,T., Ushiki,T., Hitomik,J., Yamamoto,S., Sigeno,M. (1998) Biophysical Journal, 74, 1654-1657“Fabrication of a New Substrate for Atomic Force Microscopic Observation of DNA Molecules from an Ultrasmooth Sapphire Plate”
【0009】
また、他の電気分野において、以下の文献[11]等には、核酸がアルミニウム電極に対して共有結合類似の強い結合を示すことについて報告されている。
[11] Washizu,M., Kurosawa,O., Arai,I., Suzuki,S., Shimamoto,N. (1995) IEEE Trans. Industr. Appl., 31, 3, 447−456“Applications of Electostatic Stretch-and-Positioning of DNA”
【0010】
また、酸素プラズマ処理は、酸化によって表面から有機不純物を除去する手法としてよく知られており、この際、OH基が生成される。また、米国特許第5055316号には、酸素プラズマによってタンパク質が基板表面に強固に結合することについて記載されている。さらに、米国特許第5876753号には、プラズマ処理を用いて基板表面の分子を改変することについて記載されている。さらにまた、米国特許第5369012号には、原子状酸素又はヒドロキシルラジカルを用いて細胞又は抗体を結合するために親水性又は疎水性表面をもつ膜を形成する方法について記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したように、現在までのところ種々の核酸固定化方法が提案されてきているが、それらの方法は、基板を改質するために湿潤化学的処理を用いるものが殆どである。
【0012】
したがって、上述した従来の方法では、高価な化学成分を使用する必要があり、また、基板上に核酸分子を再現可能且つ永久的に固定化することができないという問題があった。
【0013】
また、この湿潤化学的処理では、使用し得る基板材料の種類が限定されるという問題があった。
【0014】
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、基板の湿潤化学的処理を行うことなく基板上に核酸分子を固定化する核酸固定化方法、及びその核酸固定化方法によって作製される固定化核酸を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明に係る核酸固定化方法は、基板上に核酸分子を固定化する核酸固定化方法であって、上記基板が単結晶表面またはアモルファス表面であり、上記基板を原子状酸素プラズマで処理する工程と、上記基板のプラズマ処理工程の後に湿潤化学的処理を行うことなく、上記基板上へ直接上記核酸を固定化する工程とを有することを特徴としている。
【0016】
このような核酸固定化方法では、基板を原子状酸素プラズマで処理することにより基板状に核酸の結合部位が形成され、この結合部位に核酸が固定化される。また、プラズマ処理の際の酸素圧力及び処理時間を変えることにより、固定化の程度を制御することができる。
【0017】
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る固定化核酸は、本発明に係る核酸固定化方法によって作製されることを特徴としている。
【0018】
このような固定化核酸は、原子状酸素プラズマで処理された基板状に核酸が結合したものであり、プラズマ処理の際の酸素圧力及び処理時間によって固定化の程度が異なる。また、この固定化核酸は、微細ワイヤ、バイオセンサ及びチップを含むナノエレクトロニクスを含む核酸に基づくナノテクノロジに用いることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、基板を原子状酸素プラズマで処理することによって、核酸を基板状に固定化、すなわち結合させる核酸固定化方法、及びその核酸固定化方法によって作製された固定化核酸について説明するものである。
【0020】
ここで、本実施の形態における核酸は、DNA,RNA,PNA(ペプチド核酸),CNA(アミノシクロヘキシルエタン酸核酸),HNA(ヘキシトール核酸),p−RNA(ピラノシルRNA),オリゴヌクレオチド,DNAのオリゴヌクレオチド,RNAのオリゴヌクレオチド,プライマ,A−DNA,B−DNA,Z−DNA,DNAのポリヌクレオチド,RNAのポリヌクレオチド,核酸のTジャンクション,非核酸ポリマのドメインと核酸とのブロックコポリマ及びそれらの組み合わせから選択することができる。ブロックコポリマに用いる非核酸ポリマとして適しているのは、ポリペプチド、セルロース等の糖鎖、或いはプラスチック等の合成ポリマがあるが、その他、当業者にとって一般的なものを用いることができる。また、核酸は、2本鎖であっても1本鎖であってもよい。
【0021】
さらに、核酸は、例えば官能基で置換するといった変更が加えられた、若しくは何も変更が加えられていない天然のものであってもよく、人工的に合成されたものであってもよい。
【0022】
また、本実施の形態における基板の表面材料は、酸化ケイ素,ガラス,酸化アルミニウム,サファイア,SrTiO,LaAlO,NdGaO及びZrO及びそれらの誘導体等の灰チタン石,及びドープ処理された及び/又は安定化されたそれらの誘導体から選択することができる。ここで、安定剤としては、例えばイットリウムが用いられる。また、基板は、単結晶表面であってもアモルファス表面であってもよい。
【0023】
以下具体的な実施例について説明するが、この実施例では、核酸の一例としてウシ胸腺由来のct−DNA分子(Sigma社製)を用いて説明する。また、基板としては、サファイア、シリコン若しくはガラスを用い、プラズマプロセッサとしては、PlasmaPrep5(Gala Instruments社製)を用いる。
【0024】
本実施の形態における核酸固定化方法は、大別して以下の4つのステップにより構成される。
【0025】
(ステップ1)
ステップ1では、基板表面をアセトン及びプロパノールで洗浄し、圧縮空気又は窒素ガスで乾燥させる。
【0026】
(ステップ2)
ステップ2では、基板を真空容器内に入れて排気し、所望の酸素圧力po2が得られるまで容器内に酸素ガスを充填する。なお、所望の酸素圧力とは、0.1乃至1.0mbar、好ましくは0.2乃至0.8mbarである。
【0027】
(ステップ3)
ステップ3では、ステップ2で得られた酸素圧力po2で酸素プラズマを発生させる。これにより基板表面に核酸の結合部位が形成される。なお、このプラズマ処理の持続時間は、基板材料に依存するが、一般に、処理時間が短すぎると核酸の固定化効果が弱くなり、反対に処理時間が長すぎると、試料が加熱されて核酸の固定化効果が低減するため、0.1分間乃至10分間であることが好ましい。なお、実際に核酸分子(この例ではDNA)を有効に結合する最少密度を得るのに必要な時間は、数秒程度である。
【0028】
ここで、以下の表1に、サファイア、シリコン及びガラスについての、酸素圧力及びプラズマ処理時間のパラメータを示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004251600
【0030】
(ステップ4)
ステップ4では、N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N'−[2−エタンスルホン酸](HEPES)バッファ(Sigma社製)中にDNAを1〜2滴入れたDNA/HEPES溶液によって基板表面全体を被覆する。なお、実際に用いられたDNA/HEPES溶液は、波長258nm、光路長1cmにおけるOD(Optical Density)値が0.093であった。
【0031】
数秒間乃至5分間、好ましくは1分間乃至2分間の処理時間の後、基板を1000乃至5000rpmの回転率で回転させ、DNA/HEPES溶液の液体成分を除去して乾燥させる。その後、基板表面は、HEPES溶液中の塩成分を除去するために数滴の脱イオン水で洗浄される。
【0032】
以上のようにして処理した基板表面について、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscopy)(Digital Instruments社製。NanoScope IIIaモデル)を用いて観察する。
【0033】
先ず、上述のステップ4のみ適用して処理したサファイア基板表面のAFM像を図1に示す。図1に示すように、基板表面には、高濃度のコイル状DNA分子が確認されるが、これらは有効に固定化されてない。そのため、このDNA分子は、水で洗浄することによって容易に除去される。
【0034】
また、図1に示すように、数分子が伸長されているのみであり、殆どの分子が伸長せずにコイル状となっていることから、基板にDNA分子が有効に結合していないことが分かる。
【0035】
次に、上述した表1に示すパラメータを用いてステップ1からステップ4まで実施して処理したサファイア基板表面のAFM像を図2に示す。図2に示すように、十分に伸張したDNA分子が確認される。このDNA分子は、コイル状となっておらず、また、水で洗浄しても容易に除去できないことから、DNA分子が基板表面に強く結合していることが分かる。
【0036】
以上と同様に、シリコン基板表面及びガラス基板表面についてもAFM像が観察された。以下では、シリコン基板表面についての結果のみ説明する。
【0037】
先ず、上述のステップ4のみ適用して処理したシリコン基板表面のAFM像を図3に示す。図3に示すように、図1と同様の状態が観察され、基板にDNA分子が有効に固定化されていないことが分かる。
【0038】
次に、上述の表1に示すパラメータを用いてステップ1からステップ4まで実施して処理したシリコン基板表面のAFM像を図4に示す。図4に示すように、DNAが有効に固定化されていることが確認され、この結果は、上述したサファイア基板の例とも一致するものである。
【0039】
ここで、プラズマの処理時間t及び酸素圧力po2を変えた場合における核酸の固定化傾向について、図5に概略的に示す。
【0040】
ここで図5において、DNA分子は、領域A及び領域Cでは基板表面に殆ど結合せず、領域Bでは基板表面に有効に結合する。
【0041】
図5から分かるように、基板上に核酸を有効に固定化するためには、最短処理時間tminがある。この最短処理時間tmin以下では、核酸は、有効に基板上に固定化されない。さらに、この最短処理時間tmin以上であっても、酸素圧力が高すぎるか低すぎる場合には、DNA分子は、有効に固定化されない。
【0042】
つまり、領域Bで示すように、DNAが有効に固定化される中間範囲が存在し、この範囲内では、処理時間及び酸素圧力に従って結合の強さが増大する。
【0043】
この点について、図6及び図7を用いて説明する。なお、何れの場合もDNAは、シリコン基板に固定化される。
【0044】
短時間/低圧状態(po2=0.4mbar、t=4分)で処理した場合における、基板表面のDNAのAFM像を図6に示す。また、長時間/高圧状態(po2=0.8mbar、t=8分)で処理した場合における、基板表面のDNAのAFM像を図7に示す。
【0045】
図7では、図6と比較して単位面積当り1層多いDNA分子が得られており、また、DNA分子があまり伸張されずにジグザク形態に結合している。これにより、図7では高い結合エネルギが得られ、DNAが一層有効に固定化される。
【0046】
なお、図6及び図7におけるパラメータは、50Hzの周波数で33ワットの高電圧電力に相当する。このパラメータは、時間/電力/費用対効果を考慮して最適に設定したものである。このパラメータは、種々の値を設定することができ、処理時間を短縮するために比較的高い電力を用いることもできる。
【0047】
以上説明したように、本実施の形態における核酸固定化方法では、原子状酸素プラズマを用いることによって、種々の固体表面に対して、核酸分子を長期間安定に結合することができる。また、処理時間及び酸素圧力といったパラメータを調整することによって、核酸分子の固定化の程度を制御することができる。
【0048】
なお、固定化の程度は、表面に有効に固定化された核酸の濃度及び結合部位の密度によって評価することができる。ここで、濃度及び結合部位の密度は、AFM像を観察することによって評価できる。さらに、固定化の程度は、基板表面における核酸分子の形態に基づいて評価することもできる。
【0049】
また、本実施の形態における核酸固定化方法は、安価であり、核酸を固定化する前に基板表面を化学処理する必要がないため、化学性廃棄物が発生することもない。
【0050】
また、この核酸固定化方法によって作製された固定化核酸は、微細ワイヤ、バイオセンサ及びチップ等のナノエレクトロニクスといった核酸に基づくナノテクノロジに用いることができる。
【0051】
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
【0052】
例えば、上述した説明では、マイクロ波によって酸素プラズマを発生させ、これにより原子状酸素を発生させるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、高電圧若しくはUV光放出源によって酸素プラズマを発生させるようにしても構わない。また、その際、酸素のみではなく、酸素を含むガス混合物を用いるようにしても構わない。なお、酸素に添加するガスとしては、希ガスが好ましい。このように希ガスを加えることによって、圧力を略々一定に保つことができ、また、同時に基板を洗浄することができる。
【0053】
また、レーザ光を用いることにより、原子状酸素プラズマを発生させるために必要なエネルギを数ナノ秒という短時間で得ることも可能である。
【0054】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明に係る核酸固定化方法は、基板上に核酸を固定化する核酸固定化方法であって、当該固定化前に上記基板を原子状酸素プラズマで処理することを特徴としている。
【0055】
このような核酸固定化方法によれば、基板を原子状酸素プラズマで処理することにより基板状に核酸の結合部位が形成され、この結合部位に核酸が固定化される。また、プラズマ処理の際の酸素圧力及び処理時間を変えることにより、固定化の程度を制御することができる。
【0056】
また、本発明に係る固定化核酸は、本発明に係る核酸固定化方法によって作製されることを特徴としている。
【0057】
このような固定化核酸は、原子状酸素プラズマで処理された基板状に核酸が結合したものであり、プラズマ処理の際の酸素圧力及び処理時間によって固定化の程度が異なる。また、この固定化核酸は、微細ワイヤ、バイオセンサ及びチップを含むナノエレクトロニクスを含む核酸に基づくナノテクノロジに用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】未処理のサファイア表面におけるDNAのAFM像を説明する図である。
【図2】原子状酸素プラズマで処理したサファイア表面におけるDNAのAFM像を説明する図である。
【図3】未処理のシリコン表面におけるDNAのAFM像を説明する図である。
【図4】原子状酸素プラズマで処理したシリコン表面におけるDNAのAFM像を説明する図である。
【図5】酸素圧力及び処理時間を変化させた場合におけるDNAの固定化効果を概略説明する図である。
【図6】低酸素圧力且つ短時間処理でシリコン上に固定化したDNAのAFM像を説明する図である。
【図7】高酸素圧力且つ長時間処理でシリコン上に固定化したDNAのAFM像を説明する図である。

Claims (12)

  1. 基板上に核酸を固定化する核酸固定化方法であって、
    上記基板が単結晶表面またはアモルファス表面であり、
    上記基板を原子状酸素プラズマで処理する工程と、
    上記基板のプラズマ処理工程の後に湿潤化学的処理を行うことなく、上記基板上へ直接上記核酸を固定化する工程と
    を有することを特徴とする核酸固定化方法。
  2. 上記核酸は、DNA、RNA、PNA、CNA、HNA、p−RNA、オリゴヌクレオチド、DNAのオリゴヌクレオチド、RNAのオリゴヌクレオチド、プライマ、A−DNA、B−DNA、Z−DNA、DNAのポリヌクレオチド、RNAのポリヌクレオチド、核酸のTジャンクション、非核酸ポリマのドメインと核酸とのブロックコポリマ及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の核酸固定化方法。
  3. 上記核酸は、2本鎖又は1本鎖であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の核酸固定化方法。
  4. 上記核酸は、官能基で置換することを含む変更が加えられた、若しくは何も変更されていない天然のもの、又は人工的に合成されたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  5. 上記表面の材料が、酸化ケイ素、ガラス、酸化アルミニウム、サファイア、SrTiO、LaAlO、NdGaO及びZrO及びそれらの誘導体を含む灰チタン石、並びにドープ処理された及び/又は安定化されたそれらの誘導体のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項記載の核酸固定化方法。
  6. 酸素又は酸素を含むガス混合物にマイクロ波を照射し、生成した酸素プラズマによって原子状酸素を発生させることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  7. 酸素又は酸素を含むガス混合物に高電圧を加え、及び/又はUV光を照射し、生成した酸素プラズマによって原子状酸素を発生させることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  8. 上記基板が、0.1分間乃至10分間、原子状酸素プラズマで処理されることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  9. 上記原子状酸素プラズマによる処理が、0.1乃至1.0ミリバール、好ましくは0.2乃至0.8ミリバールの酸素圧力を用いて実施されることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  10. 上記核酸が水溶液中に存在することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の核酸固定化方法。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の核酸固定化方法によって作製されることを特徴とする固定化核酸。
  12. 微細ワイヤ、バイオセンサ及びチップを含むナノエレクトロニクスを含む核酸に基づくナノテクノロジに用いられることを特徴とする請求項11記載の固定化核酸。
JP2001355408A 2000-11-20 2001-11-20 核酸固定化方法及び固定化核酸 Expired - Fee Related JP4251600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00125433.3 2000-11-20
EP00125433A EP1207207B1 (en) 2000-11-20 2000-11-20 Process for immobilization of nucleic acid molecules on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218976A JP2002218976A (ja) 2002-08-06
JP4251600B2 true JP4251600B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=8170434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355408A Expired - Fee Related JP4251600B2 (ja) 2000-11-20 2001-11-20 核酸固定化方法及び固定化核酸

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6811980B2 (ja)
EP (1) EP1207207B1 (ja)
JP (1) JP4251600B2 (ja)
DE (1) DE60015360T9 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
CA2473376A1 (en) 2002-01-16 2003-07-31 Dynal Biotech Asa Method for isolating nucleic acids and protein from a single sample
DE60211685T2 (de) * 2002-08-02 2007-05-10 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Bindung hydophiler Substanzen an hydrophile Makromoleküle und Immobilisierung derselben auf hydrophoben Oberflächen
GB0229287D0 (en) * 2002-12-16 2003-01-22 Dna Res Innovations Ltd Polyfunctional reagents
JP4612789B2 (ja) * 2003-05-29 2011-01-12 キヤノン株式会社 Dnaハイブリッド及びdnaハイブリッドを用いた環境浄化システム
JP2006028059A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Canon Inc Dna固定体、この製造方法及びこれを用いた捕集システム
WO2006070841A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Japan Science And Technology Agency 自己組織化材料または微粒子を基板上に固定化する方法、および当該方法を用いて作製した基板
AU2007323594A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Applied Biosystems, Llc Intermediates and methods for forming passivated surfaces on oxide layers and articles produced thereby
US8173198B2 (en) * 2008-07-23 2012-05-08 Life Technologies Corporation Deposition of metal oxides onto surfaces as an immobilization vehicle for carboxylated or phophated particles or polymers
WO2011106451A1 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Life Technologies Corporation Methods of treating metal oxide surfaces and surfaces produced thereby
US20140102899A1 (en) * 2012-04-09 2014-04-17 Applied Dna Sciences, Inc. Plasma treatment for dna binding
WO2014134144A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 The General Hospital Corporation Mirna profiling compositions and methods of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369012A (en) * 1992-03-26 1994-11-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of making a membrane having hydrophilic and hydrophobic surfaces for adhering cells or antibodies by using atomic oxygen or hydroxyl radicals
US6022902A (en) * 1989-10-31 2000-02-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Porous article with surface functionality and method for preparing same
US5429730A (en) * 1992-11-02 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of repairing defect of structure
US5552272A (en) * 1993-06-10 1996-09-03 Biostar, Inc. Detection of an analyte by fluorescence using a thin film optical device
US6060288A (en) * 1994-08-03 2000-05-09 Mosaic Technologies Method for performing amplification of nucleic acid on supports
US5556752A (en) * 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5843789A (en) * 1995-05-16 1998-12-01 Neomecs Incorporated Method of analysis of genomic biopolymer and porous materials for genomic analyses
US7022473B1 (en) * 1998-02-09 2006-04-04 Toyo Kohan Co., Ltd Substrates for immobilizing and amplifying DNA and DNA-immobilized chips
FR2777355B1 (fr) * 1998-04-10 2000-05-12 Bio Merieux Procede de fixation d'une molecule biologique sur la surface d'un support constitue de silice ou d'oxyde metallique

Also Published As

Publication number Publication date
DE60015360T9 (de) 2005-12-15
DE60015360T2 (de) 2005-03-17
DE60015360D1 (de) 2004-12-02
EP1207207B1 (en) 2004-10-27
US20020091245A1 (en) 2002-07-11
US6811980B2 (en) 2004-11-02
EP1207207A1 (en) 2002-05-22
JP2002218976A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251600B2 (ja) 核酸固定化方法及び固定化核酸
US8735077B2 (en) FET-type biosensor with surface modification
KR100424939B1 (ko) 메니스커스의통과에의한거대분자정렬방법및이의용도
CN1916630A (zh) 基于功能化电极上具体结合事件的电读数来分析分子和纳米材料的方法和基于cmos的装置
US20080113352A1 (en) Electrochemical Patterning on Multi-Channel Microelectrode Array for Biosensing Applications
Duman et al. A new approach for immobilization of oligonucleotides onto piezoelectric quartz crystal for preparation of a nucleic acid sensor for following hybridization
Fixe et al. Electric-field assisted immobilization and hybridization of DNA oligomers on thin-film microchips
WO2006136686A1 (fr) Procede d'immobilisation de l'adn superenroule et utilisation pour analyser la reparation de l'adn
JP2003172737A (ja) 固体支持体、基体、バイオセンサ、およびそれらを用いた生体物質の解析方法
Qing et al. Preparation of DNA Origami Belt and Effect of pH on Its Stability
US20090264316A1 (en) Ultraviolet/Ozone Patterned Organosilane Surfaces
Shumaker-Parry et al. Probing protein: DNA interactions using a uniform monolayer of DNA and surface plasmon resonance
JP4118857B2 (ja) Dnaプローブチップおよびdnaハイブリダイゼーション制御法
JP4194989B2 (ja) Dnaハイブリダイゼーションチップおよびdnaハイブリダイゼーション法
Karami et al. Methods to functionalize gold nanoparticles with tandem-phosphorothioate DNA: role of physicochemical properties of the phosphorothioate backbone in DNA adsorption to gold nanoparticles
Bier et al. Oriented immobilization of single DNA molecules as a nanostructuring tool
JP4194987B2 (ja) ポリヌクレオチドプローブチップ
Umemura et al. Imaging the RecA-DNA complex by atomic force microscopy
Ichino et al. Clogging Probability of Nicked DNA Molecules on Solid-State Nanopores
Pandey et al. Detection of Surface Charge Enhancement in Magnetoelectric Nanoparticles Induced by AC Magnetic Field Stimulation using Single Entity Approach
Kolonelou Addressing the Stability of Polygonal DNA Nanostructures In Vitro and In Vivo
Prakash et al. Electric Field Modulated Peptide Nano-Assembly
Zhang et al. Micropatterning oligonucleotides on single-crystal diamond surface by photolithography
Gu Single Molecule Manipulation and Visualization of DNA Biosensor Surface
KR20050071751A (ko) 탄소나노튜브를 이용한 핵산의 정제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060623

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees