JP4250826B2 - 燃料流量制御回路 - Google Patents

燃料流量制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4250826B2
JP4250826B2 JP26898099A JP26898099A JP4250826B2 JP 4250826 B2 JP4250826 B2 JP 4250826B2 JP 26898099 A JP26898099 A JP 26898099A JP 26898099 A JP26898099 A JP 26898099A JP 4250826 B2 JP4250826 B2 JP 4250826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
fuel
spring
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26898099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001090579A (ja
Inventor
精鋭 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP26898099A priority Critical patent/JP4250826B2/ja
Publication of JP2001090579A publication Critical patent/JP2001090579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250826B2 publication Critical patent/JP4250826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、急加速・急減速時にタイムラグの少ない高い応答性で燃料流量を急増・急減する燃料流量制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図は、ジェットエンジンの燃焼器に燃料を噴射するための従来の燃料流量制御回路である。この図において、1は燃料ポンプ、2は計量バルブ、3はドレインバルブ、4はノズルであり、燃料ポンプ1で加圧した液体燃料(ジェット燃料)を、計量バルブ2で計量(流量調節)し、ドレインバルブ3を開き、ノズル4から燃焼器(図示せず)に噴射するようになっている。
【0003】
また、余分な燃料を燃料ポンプ1の上流側に戻すためのバイパスバルブ5と、このバイパスバルブ5を制御して、計量バルブ2の上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを一定に制御する差圧センサーバルブ6とを備えている。
【0004】
計量バルブ2は、計量スプール2aとノズルフラッパ2bを有し、ノズルフラッパ2bを電気的又は機械的に移動(図で左右に)させることにより、計量スプール2aの左端に作用する流体圧が変化し、計量スプール2aを左右に移動させて通過流量を制御する。例えば、この図でノズルフラッパ2bを右に移動させると、計量スプール2aの左端圧力が上昇し、計量スプール2aが右に移動して流量を絞り、逆にノズルフラッパ2bを左に移動させると、計量スプール2aの左端圧力が低下し、計量スプール2aが左に移動して流量が増加する。
【0005】
計量バルブ2は、上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを一定に保持することにより、ノズルフラッパ2bの変位に通過流量が比例する。そのため、差圧センサーバルブ6のスプール6aをバネ6で図で左側に付勢し、スプール6aの左端に上流側圧力P1、右端に下流側圧力P2をそれぞれパイロットライン7a,7bで導いている。差圧ΔPが所定の値より小さくなると、この図でスプール6aが左に移動し、パイロットライン8aから8bに高圧(上流側圧力P1)の燃料が流れ、バイパスバルブ5のスプール5aを右に移動してバイパスライン9bを閉じ、上流側圧力P1を高め計量バルブ2の通過流量を増加させる。逆に、差圧ΔPが所定の値より大きくなると、この図でスプール6aが右に移動し、バイパスバルブ5のスプール5a側の圧力をパイロットライン8b,8cを介して燃料ポンプ1の上流側(低圧部)に抜き、バイパスバルブ5のスプール5aを左に移動してバイパスライン9bを開き、上流側圧力P1を下げ計量バルブ2の通過流量を減少させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、差圧センサーバルブ6により、常に上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを一定に保持し、ノズルフラッパ2bの変位に比例した燃料流量をノズル4から噴射することができる。
【0007】
しかし、上述した従来の燃料流量制御回路では、ジェットエンジンの急加速等のためにノズルフラッパ2bの変位を急変させても、上述した差圧センサーバルブ6の作用により燃料流量の応答性が悪い問題点があった。
【0008】
すなわち、図3の回路において、ノズルフラッパ2bを急激に左に移動し、計量スプール2aを左に移動しても、バイパスバルブ5が開いているため、燃料流量は直ぐには増加しない。その後、上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPが小さくなり、スプール6aが左に移動し、パイロットライン8aから8bに高圧燃料が流れ、バイパスバルブ5のスプール5aを右に移動してバイパスライン9bを閉じて始めて、計量バルブ2の通過流量が増加する。そのため、従来の燃料流量制御回路では、計量バルブの応答性によって、燃料制御系の応答性が決定されてしまい、計量バルブの応答性以上には燃料流量を急変させる制御ができず、ジェットエンジンの急加速時等にタイムラグが発生する問題点があった。
【0009】
本発明はかかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、通常作動時には、ノズルフラッパの変位に比例した燃料流量を噴射することができ、急加速・急減速時にはタイムラグの少ない高い応答性で燃料流量を急増・急減することができる燃料流量制御回路を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
ジェットエンジンの燃焼器に供給する燃料流量を制御する燃料流量制御回路であって、
液体燃料を加圧する燃料ポンプと、加圧された燃料の通過流量を計量スプールの移動によって制御することで燃料を計量して燃焼器に供給する計量バルブと、加圧した燃料を燃料ポンプの上流側にバイパスさせて戻すバイパスバルブと、このバイパスバルブを制御する差圧センサーバルブとを備え、該差圧センサーバルブは、前記計量バルブの上流側圧力P1と下流側圧力P2との差圧ΔPで移動するスプールと、該スプールを上流側圧力P1に抗して付勢するバネと、該バネの座をスプールの移動方向にシフトさせるバネシフト装置とを有し、ジェットエンジンの急加速時又は急減速時において、前記計量バルブの作動と同時に、前記バネシフト装置によってバネの座の位置を変更して前記差圧ΔPを変更するように構成した、ことを特徴とする燃料流量制御回路が提供される。
【0011】
本発明の好ましい実施形態によれば、前記バネシフト装置(10)は、バネ(6b)の座を低差圧位置Lと高差圧位置Hとに位置決めし、低差圧位置Lにおいて計量バルブの上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを一定の低差圧ΔPlに制御し、高差圧位置Hにおいて前記差圧ΔPを一定の高差圧ΔPhに制御する。また、前記バネシフト装置(10)は、電歪又は磁歪の高応答アクチュエータである、ことが好ましい。
【0012】
上記本発明の構成によれば、差圧センサーバルブ(6)のスプール(6a)を付勢するバネ(6b)の座をスプールの移動方向にシフトさせるバネシフト装置(10)を備えるので、この装置でバネ(6b)の座を低圧側(低差圧位置L)から高圧側(高差圧位置H)にシフトすることにより、計量バルブの上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを低圧(低差圧ΔPl)から高圧(高差圧ΔPh)に切り替えることができる。
従って、この切り替えを応答性の高い高応答アクチュエータを用いて、急加速・急減速時に瞬時に行うことにより、差圧の実際の変化を待たずに瞬時にバイパスバルブ(5)を作動させ、燃料流量を急増・急減することができる。
【0013】
言い換えれば、差圧センサーバルブ(6)の差圧のセットは、バネ(6b)により行われており、差圧×バルブ面積=バネ力の関係が成り立っているので、高応答アクチュエータでバネの座を速やかに動かすことにより、「バネ力」が変化して差圧の設定値を瞬時に変化させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0015】
図1は、本発明による燃料流量制御回路図である。この図に示すように、本発明の燃料流量制御回路は、液体燃料を加圧する燃料ポンプ1と、加圧した燃料を計量しドレインバルブ3とノズル4を介して図示しない燃焼器に供給する計量バルブ2と、加圧した燃料をバイパスライン9a,9bを介して燃料ポンプ1の上流側にバイパスさせて戻すバイパスバルブ5と、このバイパスバルブ5を制御する差圧センサーバルブ6とを備えている。
【0016】
本発明において、差圧センサーバルブ6は、計量バルブ2の上流側圧力P1と下流側P2の差圧ΔPで移動するスプール6aと、スプール6aを上流側圧力P1に抗して付勢するバネ6bと、このバネ6bの座(図で右端)をスプールの移動方向にシフトさせるバネシフト装置10とを有する。
【0017】
すなわち、計量バルブ2の上流側と下流側の圧力は、それぞれパイロットライン7a,7bによりスプール6aの両端(図で左右)に導かれている。また、バネ6bの座は、バネシフト装置10で左右に移動可能になっており、バネ6bの左端は、スプール6aを上流側圧力P1に抗して付勢している。
【0018】
また、図1の例では、バネシフト装置10は、数kHzの高応答性を有する電歪又は磁歪の高応答アクチュエータである。更に、このバネシフト装置10は、バネ6bの座を低差圧位置L(低圧側)と高差圧位置H(高圧側)に位置決めできるようになっている。
低差圧位置Lは、この図では右側であり、バネ6bの付勢力を弱め、計量バルブ2の上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPが小さい、一定の低差圧ΔPlでスプール6aが中立位置に位置するようになっている。また逆に、高差圧位置Hは、この図では左側であり、バネ6bの付勢力を強め、計量バルブ2の上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPが大きい、一定の高差圧ΔPhでスプール6aが中立位置に位置するようになっている。
【0019】
図2は、本発明の流量制御回路の作動説明図である。この図において、(A)は通常作動時、(B)は高差圧モード時の差圧センサーバルブ6を示し、(C)は通常作動から高差圧モードに切り替え時の計量バルブ2の差圧ΔPを示している。
【0020】
図2(A)において、バネシフト装置10により、バネ6bの座が低差圧位置L(低圧側、右側)に位置している。この位置ではバネ6bの圧縮量xが小さいのでバネの付勢力kx(kはバネ定数)は小さい。従って、差圧×バルブ面積=バネ力の関係が成り立つ差圧ΔPが小さく(例えば40psi)、この低い差圧(低差圧ΔPl)に一定に保持することにより、従来の流量制御回路(図3)と同様にノズルフラッパ2bの変位に通過流量が比例する。
【0021】
また、図2(B)においては、バネシフト装置10により、バネ6bの座が高差圧位置H(高圧側、左側)に位置している。この位置ではバネ6bの圧縮量xが大きいのでバネの付勢力kx(kはバネ定数)が大きい。従って、差圧×バルブ面積=バネ力の関係が成り立つ差圧ΔPが大きく(例えば60psi)、この高い差圧(高差圧ΔPh)に一定に保持することにより、従来と同様にノズルフラッパ2bの変位に通過流量が比例する。
【0022】
言い換えれば、(A)(B)共に、ノズルフラッパ2bの変位に通過流量が比例するが、その流量範囲は相違し、同一位置のノズルフラッパ2bでは、(A)の流量に対して(B)の方が大流量となる。すなわち、計量バルブ2で制御している燃料流量は、差圧ΔPの平方根と、計量バルブ2のポート面積の積に比例するため、差圧ΔPを大きく変化させる(この例では40psi→60psi)ことにより、ノズルフラッパ2bが同一位置でも燃料を大幅に変化(この例では約23%増加)させることができる。
【0023】
従って、この切り替えを応答性の高い高応答アクチュエータを用いて、急加速・急減速時に瞬時に行うことにより、差圧の実際の変化を待たずに瞬時にバイパスバルブ5を作動させ、燃料流量を急増・急減することができる。
【0024】
すなわち、図2(C)に示すように、ジェットエンジンの急加速等のためにノズルフラッパ2bの変位を急変させる際に、同時にバネシフト装置10(高応答アクチュエータ)でバネ6bの座を低圧側から高圧側に瞬時にシフトすることにより、差圧ΔPの設定値が低圧(例えば40psi)から高圧(例えば60psi)に切り替わるので、差圧の実際の変化を待たずに瞬時にスプール6aが左にシフトしてパイロットライン8aから8bに高圧燃料が流れ、バイパスバルブ5のスプール5aを右に移動してバイパスライン9bを瞬時に閉じ、計量バルブ2の通過流量が急増する。
【0025】
また、逆に、バネ6bの座を高圧側から低圧側に瞬時にシフトして、バイパスライン9bを瞬時に開き、計量バルブ2の通過流量を急減させることもできる。
なお、上述した差圧制御機構は、計量バルブの応答性より10倍程度速く応答することできるので、上述のように差圧の設定値を変化させた場合、計量弁の応答の10倍程度の速さで設定した値に変化する。
【0026】
更に、上述した本発明の低差圧ΔPlと高差圧ΔPhを適宜設定することにより、計量燃料の応答性の高速化(5〜10倍)と共に、燃料の必要なところで高差圧モードを使用することにより、燃料制御の範囲を広げることができる。
また、低差圧ΔPlを0に設定し、切り替えにより差圧の設定値を急速に0にすることにより、燃料の急遮断も可能となる。
【0027】
なお本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
【0028】
【発明の効果】
上述したように、本発明の燃料流量制御回路は、通常作動時には、ノズルフラッパの変位に比例した燃料流量を噴射することができ、急加速・急減速時にはタイムラグの少ない高い応答性で燃料流量を急増・急減することができ、更に、燃料制御の範囲を広げることができ、かつ燃料の急遮断も可能である、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料流量制御回路図である。
【図2】本発明の流量制御回路の作動説明図である。
【図3】従来の燃料流量制御回路図である。
【符号の説明】
1 燃料ポンプ
2 計量バルブ
3 ドレインバルブ
4 ノズル
5 バイパスバルブ
6 差圧センサーバルブ
7a,7b パイロットライン
8a,8b,8c パイロットライン
9a,9b バイパスライン
10 バネシフト装置

Claims (3)

  1. ジェットエンジンの燃焼器に供給する燃料流量を制御する燃料流量制御回路であって、
    液体燃料を加圧する燃料ポンプと、加圧された燃料の通過流量を計量スプールの移動によって制御することで燃料を計量して燃焼器に供給する計量バルブと、加圧した燃料を燃料ポンプの上流側にバイパスさせて戻すバイパスバルブと、このバイパスバルブを制御する差圧センサーバルブとを備え、
    該差圧センサーバルブは、前記計量バルブの上流側圧力P1と下流側圧力P2との差圧ΔPで移動するスプールと、該スプールを上流側圧力P1に抗して付勢するバネと、該バネの座をスプールの移動方向にシフトさせるバネシフト装置とを有し、
    ジェットエンジンの急加速時又は急減速時において、前記計量バルブの作動と同時に、前記バネシフト装置によってバネの座の位置を変更して前記差圧ΔPを変更するように構成した、ことを特徴とする燃料流量制御回路。
  2. 前記バネシフト装置は、バネの座を低差圧位置Lと高差圧位置Hとに位置決めし、低差圧位置Lにおいて計量バルブの上流側圧力P1と下流側圧力P2の差圧ΔPを一定の低差圧ΔPに制御し、高差圧位置Hにおいて前記差圧ΔPを一定の高差圧ΔPに制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料流量制御回路。
  3. 前記バネシフト装置は、電歪又は磁歪の高応答アクチュエータである、ことを特徴とする請求項2に記載の燃料流量制御回路。
JP26898099A 1999-09-22 1999-09-22 燃料流量制御回路 Expired - Fee Related JP4250826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26898099A JP4250826B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 燃料流量制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26898099A JP4250826B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 燃料流量制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090579A JP2001090579A (ja) 2001-04-03
JP4250826B2 true JP4250826B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=17465991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26898099A Expired - Fee Related JP4250826B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 燃料流量制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250826B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644982B2 (ja) * 2001-07-09 2011-03-09 株式会社Ihi 燃料流量制御装置
JP5423456B2 (ja) * 2010-02-09 2014-02-19 株式会社Ihi 差圧制御バルブ及び燃料流量制御装置
JP5493953B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-14 株式会社Ihi 差圧感知バルブ及び燃料流量制御装置
EP3845761A4 (en) * 2018-08-31 2022-06-01 IHI Corporation LIQUID SUPPLY SYSTEM
CN111765004B (zh) * 2020-05-22 2023-01-03 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 一种燃油泵调节器的转换活门机构
CN113775452B (zh) * 2020-06-09 2022-08-02 中国航发商用航空发动机有限责任公司 一种发动机燃油分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001090579A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701933A (en) Hydraulic control system having a bypass valve
JP3679380B2 (ja) 戻りラインメータリングバルブ付き油圧回路および動作方法
US6205766B1 (en) Fluid flow valve and fluid flow system
US8366404B2 (en) Fuel system
JP2766538B2 (ja) 負荷応答流量増幅型制御装置
JP3783582B2 (ja) 液圧回路装置
JP4250826B2 (ja) 燃料流量制御回路
US4736582A (en) Gas turbine engine fuel control system
US11674455B2 (en) Variable displacement pump with active bypass feedback control
JPH10338157A (ja) 操舵装置用制御弁
JP3555588B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US4229937A (en) Shut-off valve arrangements for fluids
JPS5845603B2 (ja) サ−ボモ−タの作業量を調節するための装置
US5315818A (en) Fuel control system
US7878003B1 (en) Fuel control system for gas turbine engine reheat apparatus
JP2003020959A (ja) 緊急減速機能付き燃料流量制御装置
JP4644982B2 (ja) 燃料流量制御装置
JPS58185372A (ja) 優先弁
JP2950941B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JPS5940002A (ja) 油圧制御回路
JP3240286B2 (ja) 油圧システム
JPH0534007Y2 (ja)
SU359635A1 (ru) Гидравлическое двухпозиционное управляющееустройство
JP2006132783A (ja) 液圧回路装置
JPH068840A (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4250826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees