JP4249272B2 - 高解像度の電子式映像拡大装置及びその方法 - Google Patents

高解像度の電子式映像拡大装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249272B2
JP4249272B2 JP06682296A JP6682296A JP4249272B2 JP 4249272 B2 JP4249272 B2 JP 4249272B2 JP 06682296 A JP06682296 A JP 06682296A JP 6682296 A JP6682296 A JP 6682296A JP 4249272 B2 JP4249272 B2 JP 4249272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
output
motion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06682296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09163216A (ja
Inventor
▲じょん▼鉉 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09163216A publication Critical patent/JPH09163216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249272B2 publication Critical patent/JP4249272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高解像度の電子式映像拡大技術に関するもので、より具体的には、カメラに動画像として入ってくる映像情報を用い解像度を向上させる電子式映像拡大方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
映像処理技術の全般で使われている映像の拡大は、映像を表現する画素数の増加を意味するので、解像度の向上と直結する問題である。現在では、小さい(低解像度)映像から大きい(高解像度)映像をつくり出す方法として、主に信号の補間(interpolation) 方式を使用している。しかし、停止画像内で空間的に隣接した各画素の情報だけを扱う補間方式による拡大は、映像の大きさだけを増加させるものであり、情報量の保存の点でみると実質的な解像度の向上にはあまり役立っていない。これに関連した周知技術として、“Digital zooming system utilizing imagebuffers and employing an approximated bilinear interpolation method"(Patent No.5307167,Inventors:Park,Sung Wook/Paik,joon Ki,Assigness:Samsung Electronics Co.,Ltd,特許登録日:1992.3.16)がある。
【0003】
以下、添付図面を参照して従来の映像拡大技術について説明する。図1は、入力映像の1次元信号と映像信号の標本化原理を示した概念図で、図2は、画素と画素との間の映像情報を決定するために隣接画素から補間を行う従来の映像拡大方法を示した概念図である。また図3は、カメラの信号処理に使用される従来の映像拡大装置を示したブロック図で、そして図4は、カメラの信号処理に使用される映像安定化機能を含んだ従来の映像拡大装置を表したブロック図である。
【0004】
図1に図示のように、入力映像(input image signal)について正規の標本化周期(画素間の距離)で映像がサンプリングされると仮定する。図面においては、映像拡大の原理を理解し易くするため、2次元の映像信号を1次元の映像信号と仮定して図示した。このとき、副画素(sub-pixel) についての情報は得られないので、標本化周波数相当の映像解像度だけ得られることになる。従って、映像拡大に必要な副画素の情報は、得られた隣接画素の情報から補間して決定する。
【0005】
図2には従来の補間による映像拡大方法の一例を図式化してあり、映像を2倍に拡大するときに必要な副画素情報P’(x’),(x’=0,1,……,n,……,N−1)を1次補間法によって推定したものである。これを式で表すと次の数式1のようになる。尚、数式1におけるkは0<k≦1の補間係数であり、図2の例ではk=0.5である。また、x=0,1,……,N−1。
【数1】
P’(x’)=(1−k)・P(x)+k・P(x+1)
【0006】
この方式に沿って映像の水平方向と垂直方向に対し独自的に補間をかけると、空間的に補間された映像が得られる。
【0007】
その他に、2次補間(2nd order interpolation) 、周波数解釈による補間、逆フィルタ(inversefilter) 等の高周波成分を生かす各種方法が用いられているが、限定された標本画素で補間できる映像解像度は制限されている。
【0008】
図3は、既存のビデオカメラで使用される電子的映像拡大装置の基本的構成についての例示図である。まず光学系(図示略)を通して入力される入力映像(image input) は、CCD等の撮像素子31により電気的信号に変換された後、A/D変換器(ADC)32でデジタル信号に変換される。そして、電子式映像拡大部33において1次補間等による方式で空間的拡大が行われ、D/A変換器(DAC)34を経て最終的な映像信号として出力(image output)される。
【0009】
また図4は、既存のビデオカメラにおいて、手ブレによる不安定な映像のブレを画像中の画素単位の動きを検出して補正した後、電子ズーム(digital zoom)を行う電子式映像拡大装置についての例示図である。まず光学系(図示略)を通して入力される入力映像は撮像素子41で電気的信号に変換され、該映像信号がA/D変換器42でデジタル信号に変換される。そして、動き検出器(motion detector) 43において映像信号から画像の時間的画素の動き成分が検出され、映像安定化器(DIS)44により安定化が行われる。次いで電子式映像拡大部45で1次補間等の方式で空間的映像拡大が施され、D/A変換器46を介して最終的な映像信号が出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の電子式映像拡大技術においては、入力映像の一部領域の映像情報を空間的に拡大して出力する方法が使用されているが、この方法による映像拡大は、画面倍率に反比例して空間解像度が劣化することになり、拡大倍率にある程度の限界があるという改善点がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明では、動画素の入力と同時に正確な画素と画素との間の副画素のカメラ動き成分を検出して多数の副画素の映像情報を決定し、巡回型(IIR:infinite impulse response) フィルタ等による映像合成で解像度を向上させ、電子ズームによる映像拡大での高画質を実現した高解像度の電子式映像拡大装置及び電子式映像拡大方法を提供する。
【0012】
この目的を達成するために本発明の電子式映像拡大装置は、映像信号を入力して水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分を検出する動き検出部と、この動き検出部から出力される画素単位の水平・垂直動き成分を受けて映像信号を補正し、拡大対象領域を検出する領域検出部と、この領域検出部の出力を入力して検出された映像の標本化の周期を空間的に拡大し、前記動き検出部から出力される副画素単位の水平・垂直動き成分を受けて映像を補正する拡大映像補正部と、この拡大映像補正部から出力される空間的に拡大された映像に対する既の全画素情報を受け、該画素情報と提供される矩形函数とを重畳し、その画素を中心に既の画素情報を隣接した未の画素に拡張して出力する映像補間部と、この映像補間部から出力される空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像、及び、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて記憶されている映像を受け、これら2つの入力映像信号を、それぞれ別の加重値をもつ巡回型フィルタで合成して最終映像を出力する映像合成部と、この映像合成部から出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力映像を記憶し、次の映像合成のために記憶した1フィールド(又はフレーム)前の映像を前記映像合成部へ帰還出力する映像メモリ部と、を備えてなることを特徴とする。
【0013】
また、上記の目的を達成するために本発明の電子式映像拡大方法は、映像信号を入力する入力段階と、該入力段階による映像信号から水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分を検出する動き検出段階と、前記入力段階による映像信号を、前記動き検出段階において検出された画素単位の水平・垂直動き成分で補正し、拡大対象領域を検出する領域検出段階と、該領域検出段階で検出された拡大対象領域の映像の標本化周期を空間的に拡大し、前記動き検出段階による副画素単位の水平・垂直動き成分で拡大された映像を補正する映像補正段階と、該映像補正段階で空間的に拡大された映像に対する既の全画像情報を矩形函数と重畳し、その画素を中心に既の画素情報を隣接した未の各画素へ拡張する映像補間段階と、該映像補間段階で空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像及び記憶してある1フィールド(又はフレーム)前の映像を、それぞれ別の時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成して最終映像を出力する映像合成段階と、出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力を記憶し、前記映像合成段階における次の映像合成の際に1フィールド(又はフレーム)前の映像を帰還させるための記憶段階と、を含んでなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0015】
図6は、位相差情報と巡回型フィルタを用いて高解像度の映像を合成する本発明による電子式映像拡大装置の第1実施形態を示したブロック図である。
【0016】
動き検出部(motion detector) 61は、映像信号〔P(x;n)〕を受けて、水平・垂直の方向に画素単位の動き(pixel motion)成分と副画素単位の動き(subpixel motion) 成分とを検出し出力する。領域検出部(area detector) 62は、映像信号〔P(x;n)〕を受けて、動き検出部61から出力される画素単位の水平・垂直動き成分〔V(n)〕に従って映像信号〔P(x;n)〕を補正し、拡大対象領域を検出する。拡大映像補正部(zoomed image compensator)63は、領域検出部62の出力を受けて、検出された映像の標本化周期を空間的に拡大した後、動き検出部61から出力される副画素単位の水平・垂直動き成分〔v(n)〕に従って映像を補正し出力する。
【0017】
映像補間部(image interpolation part)64は、拡大映像補正部63から出力される空間的に拡大された映像[p〔i−v(n);n〕]についての既知の全画素情報を受けて、該画素情報と提供される矩形函数(rectangle function)を重畳(convolution) し、その画素を中心に既知の画素情報を隣接した未の各画素に拡張して出力する。映像合成部(image synthesis part)65は、空間的動き補償が行われて空間的に拡張された映像補間部64による映像[Prect〔i−v(n);n〕]、及び、1フィールド(又はフレーム)の以前に出力されて記憶されている映像〔q(i;n−1)〕を受けて、これら2つの映像信号を、それぞれ別の時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成(synthesis) し、最終的映像〔q(i;n)〕を出力する。映像メモリ部(image memory part) 66は、映像合成部65から出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力映像〔q(i;n)〕を記憶し、次の映像合成時に、該記憶した1フィールド(又はフレーム)前の映像〔q(i;n−1)〕を映像合成部65へ帰還出力する。映像メモリ部66としては、1つのフィールドメモリを使用可能である。
【0018】
尚、x,i,V(n),v(n)は2次元空間ベクトルを表す。
【0019】
映像合成部65は詳細には、空間的動き補償されて空間的に拡張された映像補間部64による映像[Prect〔i−v(n);n〕]と時間軸上の加重値(1−k)とを乗算する第1掛算器651と、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて映像メモリ部66に記憶されている映像〔q(i;n−1)〕と時間軸上の加重値(k)とを乗算する第2掛算器652と、第1掛算器651及び第2掛算器652の各出力を加算して最終映像〔q(i;n)〕を出力する加算器653と、から構成される。
【0020】
図8には、位相差情報による適応的な加重値と巡回型フィルタを用いて高解像度の映像を合成する本発明による電子式映像拡大装置の第2実施形態をブロック図で示している。
【0021】
動き検出部81は、〔P(x;n)〕を受けて、水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分とを検出し出力する。領域検出部82は、映像信号〔P(x;n)〕を受けて、動き検出部81から出力される画素単位の水平・垂直動き成分〔V(n)〕に従って映像信号〔P(x;n)〕を補正し、拡大対象領域を検出する。拡大映像補正部83は、領域検出部82の出力を受けて、検出された映像の標本化周期を空間的に拡大した後、動き検出部81から出力される副画素単位の水平・垂直動き成分〔v(n)〕に従って映像を補正し出力する。
【0022】
そして映像補間部84は、拡大映像補正部83から出力される空間的に拡大された映像[p〔i−v(n);n〕]についての既知の全画素情報を受けて、該画素情報と提供される矩形函数を重畳し、その画素を中心に既知の画素情報を隣接した未の各画素に拡張して出力する。映像合成部85は、空間的動き補償が行われて空間的に拡張された映像補間部84による映像[Prect〔i−v(n);n〕]、及び、1フィールド(又はフレーム)の以前に出力されて記憶されている映像〔q(i;n−1)〕を受けて、これら2つの映像信号を、それぞれ別の時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成し、最終的映像〔q(i;n)〕を出力する。映像メモリ部86は、映像合成部85から出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力映像〔q(i;n)〕を記憶し、次の映像合成時に、該記憶した1フィールド(又はフレーム)の以前の映像〔q(i;n−1)〕を映像合成部85へ帰還出力する。
【0023】
映像合成部85は詳細には、時間軸上の加重値(1−k)と空間軸上の加重値[r〔i−v(n)〕]とを加算する第1加算器851と、空間的動き補償されて空間的に拡張された映像補間部84による映像[Prect〔i−v(n);n〕]と第1加算器851の出力とを乗算する第1掛算器852と、時間軸上の加重値(k)と空間軸上の加重値[r〔i−v(n)〕]とを加減する加減器853と、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて映像メモリ部86に記憶されている映像〔q(i;n−1)〕と加減器853の出力とを乗算する第2掛算器854と、第1掛算器852及び第2掛算器854の各出力を加算して最終映像〔q(i;n)〕を出力する第2加算器855と、から構成される。
【0024】
このような第1、第2実施形態の回路による動作は次のようになる。まず、簡単に整理すると、各実施形態とも、停止画素に比べてはるかに多くの情報量をもつ動画素から解像度を向上させる映像拡大技術を採用しており、これは、空間的拡大で補間法によってしか推定できなかった画素間の情報(副画素の情報)を、空間的ブレをもつ動映像からその動きを検出し適切に補正して決定するようにした方法である。即ち、画素と画素との間の情報(副画素の情報)を、カメラのブレ(空間的ブレ)等による微細な時点の位相差から得られる映像により得ようとするものである。
【0025】
カメラのブレは、撮影者の手ブレ等による手動的(受動的)な映像のブレと、カメラの受光光学系のレンズ部や、撮像素子を特定の周波数で発振させて得られる能動的な映像のブレと、に分けられ、本発明においてはこれら2種類のブレを全て対象とすることができる。このような映像のブレに対する動き成分(x,y方向の2次元ベクトル)では、画素単位の動き成分だけでなく、画素間の動き成分である副画素の動きが正確に検出されなければならない。検出された動き成分の副画素情報は映像の標本化空間周波数に対する位相差に該当する。言い換えれば、基本的原理は、過去の映像と入力映像とをそれぞれの副画素の動き情報で補正した後、適応的な時間軸上、空間軸上の加重値と積算して出力するものである。これは、入力映像と過去の映像とを巡回型フィルタ(IIRフィルタ)によって時間方向低域通過フィルタに通すことと、副画素の位置補正及び位相の加重値を制御することとを統合した方式であると言える。
【0026】
図5は、標本化された入力映像を矩形函数の重畳を用い補間して出力を得る原理を示した概念図である。即ち、映像の拡大による補間出力の説明のために、標本化された入力映像を矩形函数の重畳を用いて拡張する原理を表したものである。
【0027】
入力画素P(x)の空間的に拡大しようとする領域に対して標本化周期を倍率に比例するように拡大して表現すると、副画素の観点からみた場合、アンダーサンプリング(under sampling)された入力信号p(i)に変換される。尚、dxは1画素であり、m・di個の副画素に再構成される。この確定された入力信号p(i)に対し、次の数式2のようにして矩形函数Rect(i)の重畳をかけると、0次補間によるぎっしりと空間拡張された映像信号Prect(i)が得られる。
【数2】
rect(i)=p(i)×Rect(i)
【0028】
この拡張された映像信号Prect(i)を用いる映像の拡大技術は次のようなものである。図7に、カメラの動きによる副画素動きの位相差で標本化された入力映像と以前の出力映像を、時間軸上の加重値をとって合成する原理を表した概念図を示す。
【0029】
図6に示した通り、当該装置に電源が印加されると動き検出部61は、映像信号〔P(x;n)〕を入力して水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分を検出する。次に領域検出部62は、映像信号〔P(x;n)〕を入力し、動き検出部61から出力される画素単位の水平・垂直の動き成分〔V(n)〕を受けて映像信号〔P(x;n)〕を補正し、拡大対象領域を検出する。続いて拡大映像補正部63は、領域検出部62の出力を入力し、検出された映像の標本化周期を空間的に拡大した後、動き検出部61から出力される副画素単位の水平・垂直動き成分〔v(n)〕を受けて映像補正する。
【0030】
そして、映像補間部64は、拡大映像補正部63で空間的拡大された映像[p〔i−v(n);n〕]に対する既の全画素情報を入力して該画素情報と提供される矩形函数を重畳し、当該画素を中心に既の画素情報を未の各画素に拡張して空間的に拡張された映像[Prect〔i−v(n);n〕]を出力する(nはフィールド番号:field number)。この映像補間部64の出力を受ける映像合成部65は、空間的に動きが補償されて空間的に拡張された映像補間部64による映像[Prect〔i−v(n);n〕]と、1フィールド(又はフレーム)以前に出力されて映像メモリ部66に記憶されている映像〔q(i;n−1)〕とを、それぞれ別の時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成し、最終映像〔q(i;n)〕を出力する。
【0031】
映像メモリ部66は、映像合成部65による拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力映像〔q(i;n)〕を記憶し、次の映像合成に際してその記憶した1フィールド(又はフレーム)前の映像〔q(i;n−1)〕を映像合成部65へ帰還出力する。
【0032】
映像合成部65内では、まず第1掛算器651が、映像補間部64による空間的動き補償されて空間的に拡張された映像[Prect〔i−v(n);n〕]を受けて時間軸上の加重値(1−k)と乗算する。また、第2掛算器652は、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて映像メモリ部66に記憶されている映像〔q(i;n−1)〕を受けて時間軸上の加重値(k)と乗算する。そして、加算器653により、第1掛算器651及び第2掛算器652の各出力が加算され、最終映像〔q(i;n)〕が出力される。
【0033】
より詳細には、拡張された映像[Prect〔i−v(n);n〕]と、1フィールド(又はフレーム)前に出力した拡大副映像〔q(i;n−1)〕とを、次の数式3のようにして巡回型フィルタ方式により時間軸上の加重値k(0<k≦1)をもって合成し、出力映像〔q(i;n)〕を決定する。尚、初期出力画素q(i;0)はPrect(i;0)とする。また、n=1,2,……。
【数3】
q(i;n)
=(1−k)・Prect〔i−v(n);n〕+k・q(i;n−1)
【0034】
実際の撮影のときには、時間軸上の加重値(k)が大きくなると各過去映像の比重が入力映像より大きくなり、約0.5から0.9の間の値を時間軸上の加重値(k)がもつ場合に安定でノイズが減殺された映像を出力できる。図7は、k=0.5,n=1である場合に、前の出力映像と入力映像が時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタを通過した後の出力映像についての例を、1次元信号で表したものである。
【0035】
一方、映像の出力において副画素のより正確な値を出力に反映させるためには、0次補間による情報の一律的な拡散よりも、入力映像の動き成分の位相に対して空間的な加重値がより高く制御された映像の拡大の方がよりよく、いっそう解像度が向上する。これを実現したのが図8に示した第2実施形態である。
【0036】
図9は、カメラの動きによる副画素動きの位相差で標本化された入力映像と以前の出力映像とを、時間軸上の加重値と空間軸上の加重値とをもって合成する原理を表した概念図である。
【0037】
第2実施形態における動き検出部81、領域検出部82、拡大映像補正部83、映像補間部84、映像メモリ部86の各動作は、それぞれ第1実施形態における動き検出部61、領域検出部62、拡大映像補正部63、映像補間部64、映像メモリ部66の各動作と同様である。
【0038】
映像合成部85は、空間的に動きが補償されて空間的に拡張された映像補間部84による映像[Prect〔i−v(n);n〕]と、1フィールド(又はフレーム)の以前に出力されて記憶されている映像〔q(i;n−1)〕とを、それぞれ別の時間軸上の加重値及び空間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成して最終映像〔q(i;n)〕を出力する。即ち、まず映像合成部85内の第1加算器851は、時間軸上の加重値(1−k)と空間軸上の加重値[r〔i−v(n)〕]とを加算する。そして第1掛算器852が、映像補間部8による空間的動き補償されて空間的に拡張された映像[Prect〔i−v(n);n〕]と第1加算器851の出力とを乗算する。また、加減器853は、時間軸上の加重値(k)と空間軸上の加重値[r〔i−v(n)〕]とを加減する。そして第2掛算器854が、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて映像メモリ部86に記憶されている映像〔q(i;n−1)〕と加減器854の出力とを乗算する。最後に第2加算器855は、第1掛算器852及び第2掛算器854の各出力を加算して最終映像〔q(i;n)〕を出力する。
【0039】
より詳細には、拡張された映像[Prect〔i−v(n);n〕]と、1フィールド(又はフレーム)前(n−1)に出力した拡大副映像〔q(i;n−1)〕とを、次の数式4のようにして巡回型フィルタにより時間軸上の加重値k(0<k≦1)と空間軸上の加重値r〔i−v(n)〕をもって合成し、出力映像〔q(i;n)〕を決定する。尚、初期出力画素q(i;0)はPrect(i;0)とする。また、n=1,2,……。
【数4】
q(i;n)
=[(1−k)+r〔i−v(n)〕]・Prect〔i−v(n);n〕
+[k−r〔i−v(n)〕]・q(i;n−1)
【0040】
実際の撮影のときには、時間軸上の加重値(k)が大きい値をもつようになると各過去映像の比重が入力映像より大きくなり、約0.5から0.9の間の値を時間軸上の加重値(k)がもつ場合に安定してノイズが減殺された映像を出力できる。また、入力映像の動き成分による中心位置に空間的に高い加重値をもたせるようにすることによって、解像度の向上に更に寄与することができる。
【0041】
図9は、k=0.5,n=1である場合に、前の出力映像と入力映像とが時間的な巡回型フィルタと空間的制御を通過した出力映像についての例を、1次元信号で表したものである。このとき、空間軸上の加重値r〔i−v(n)〕は周期diの函数であり、振幅を入力映像の状態に従って調整すると効果的である。
【0042】
結果的に、時間の経過によるn値の増加に従って多数の副画素の動き成分が検出されればされるほど映像の解像度は高くなり、空間的にも安定した映像として受け入れられる。従って、映像メモリによる以前出力値と副画素の動きの位相差が勘案された映像から適切な空間的、時間的加重値を調節して、より高解像度の映像を、巡回型フィルタによる簡単な演算と1つの映像メモリによる簡単な構成で実現できる。
【0043】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、高倍率のズームレンズや高解像/高密度の撮像素子を要せずとも、既存の限定された画素数をもった撮像素子における空間的な解像度の限界を動画像の情報から克服できる。また、基本的に空間的ブレをもつ動映像から動きを検出して画素と画素との間の映像情報を決定することによって高い解像度の映像を得られ、その結果、電子的な補間による映像拡大に際する解像度の劣化を減じることができる。更に、巡回型フィルタ等による映像構成によって解像度を向上させ、手ブレを安定化させた映像を得られ、及び時間的巡回型フィルタの特性によるノイズ減殺効果をもつ高解像度の電子式映像像拡大方法及び映像拡大装置を提供することができる。本発明のこのような効果は全てのカメラ分野で利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力映像の1次元信号と映像信号の標本化原理を図示した概念図。
【図2】隣接画素からの補間により画素間の映像情報を決定する従来の映像拡大方法を図示した概念図。
【図3】カメラの信号処理に使用される従来の映像拡大装置のブロック図。
【図4】カメラの信号処理に使用される従来の映像安定化機能をもつ映像拡大装置のブロック図。
【図5】本発明の実施形態における、標本化された入力映像を矩形函数の重畳を用い補間して出力を得る原理を表した概念図。
【図6】位相差情報と巡回型フィルタを用いて高解像度の映像を合成する本発明による電子式映像拡大装置の第1実施形態を示すブロック図。
【図7】カメラの動きによって副画素動きの位相差で標本化された入力映像と以前の出力映像を、時間軸上の加重値をとって合成する原理を表した概念図。
【図8】位相差情報による適応的な加重値と巡回型フィルタを用いて高解像度の映像を合成する本発明による電子式映像拡大装置の第2実施形態を示すブロック図。
【図9】カメラの動きによる副画素動きの位相差で標本化された入力映像と以前の出力映像とを、時間軸上の加重値と空間軸上の加重値とをもって合成する原理を表した概念図。
【符号の説明】
31 撮像素子
32 A/D変換器
33 電子式映像拡大部
34 D/A変換器
41 撮像素子
42 A/D変換器
43 動き検出部
44 映像安定化部
45 電子映像拡大部
46 D/A変換器
61 動き検出部
62 領域検出部
63 拡大映像補正部
64 映像補間部
65 映像合成部
66 映像メモリ部
81 動き検出部
82 領域検出部
83 拡大映像補正部
84 映像補間部
85 映像合成部
86 映像メモリ部

Claims (8)

  1. 映像信号を入力して水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分を検出する動き検出部と、この動き検出部から出力される前記画素単位の水平・垂直動き成分を受けて映像信号を補正し、拡大対象領域を検出する領域検出部と、この領域検出部の出力を入力して検出された映像の画素間の距離を仮想的にかつ空間的に拡大するように該映像の標本化の周期を変更し、前記動き検出部から出力される前記副画素単位の水平・垂直動き成分を受けて映像を補正する拡大映像補正部と、この拡大映像補正部から出力される空間的に拡大された映像に対する既知の全画素情報を受け、該画素情報と提供される矩形函数とを重畳し、その画素を中心に既知の画素情報を隣接した未知の画素に拡張して出力する映像補間部と、この映像補間部から出力される空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像、及び、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて記憶されている映像を受け、これら2つの入力映像信号を、それぞれ別の加重値をもつ巡回型フィルタで合成して最終映像を出力する映像合成部と、この映像合成部から出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力映像を記憶し、次の映像合成のために記憶した映像を前記映像合成部へ帰還出力する映像メモリ部と、を備えてなることを特徴とする電子式映像拡大装置。
  2. 映像合成部は、映像補間部から出力される空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像と時間軸上の加重値(1−k)とを乗算する第1掛算器と、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて記憶されている映像と時間軸上の加重値(k)とを乗算する第2掛算器と、これら第1掛算器及び第2掛算器の各出力を加算して最終映像を出力する加算器と、を有してなる請求項1記載の電子式映像拡大装置。
  3. 映像合成部は、時間軸上の加重値(1−k)と空間軸上の加重値とを加算する第1加算器と、映像補間部から出力される空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像と前記第1加算器の出力とを乗算する第1掛算器と、時間軸上の加重値(k)と空間軸上の加重値とを加減する加減器と、1フィールド(又はフレーム)前に出力されて記憶されている映像と前記加減器の出力とを乗算する第2掛算器と、前記第1掛算器及び第2掛算器の各出力を加算して最終映像を出力する第2加算器と、を有してなる請求項1記載の電子式映像拡大装置。
  4. 空間軸上の加重値は、入力映像の動き成分による中心位置で高い加重値をもつ請求項3記載の電子式映像拡大装置。
  5. 映像メモリ部は、1つのフィールドメモリである請求項1記載の電子式映像拡大装置。
  6. 映像信号を入力する入力段階と、該入力段階による映像信号から水平・垂直の方向に画素単位の動き成分と副画素単位の動き成分を検出する動き検出段階と、前記入力段階による映像信号を、前記動き検出段階において検出された前記画素単位の水平・垂直動き成分で補正し、拡大対象領域を検出する領域検出段階と、該領域検出段階で検出された拡大対象領域の映像の画素間の距離を仮想的にかつ空間的に拡大するように該映像の標本化の周期を変更し、前記動き検出段階による前記副画素単位の水平・垂直動き成分で拡大された映像を補正する映像補正段階と、該映像補正段階で空間的に拡大された映像に対する既知の全画像情報を矩形函数と重畳し、その画素を中心に既知の画素情報を隣接した未知の各画素へ拡張する映像補間段階と、該映像補間段階で空間的に動き補償されて空間的に拡張された映像及び記憶してある1フィールド(又はフレーム)前の映像を、それぞれ別の時間軸上の加重値を置く巡回型フィルタで合成して最終映像を出力する映像合成段階と、出力される拡大補間された1フィールド(又はフレーム)の最終出力を記憶し、前記映像合成段階における次の映像合成の際に記憶した映像を帰還させるための記憶段階と、を含んでなることを特徴とする電子式映像拡大方法。
  7. 映像合成段階で、2つの入力映像信号にそれぞれ空間軸上の加重値を付加する請求項6記載の電子式映像拡大方法。
  8. 空間軸上の加重値は、入力映像の動き成分による中心位置で高い加重値をもつ請求項7記載の電子式映像拡大方法。
JP06682296A 1995-11-15 1996-03-22 高解像度の電子式映像拡大装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4249272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950041540A KR0175406B1 (ko) 1995-11-15 1995-11-15 고해상도의 전자식 영상확대장치 및 그 방법
KR1995P41540 1995-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163216A JPH09163216A (ja) 1997-06-20
JP4249272B2 true JP4249272B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=19434264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06682296A Expired - Fee Related JP4249272B2 (ja) 1995-11-15 1996-03-22 高解像度の電子式映像拡大装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5666160A (ja)
JP (1) JP4249272B2 (ja)
KR (1) KR0175406B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283574B1 (ko) * 1996-08-27 2001-03-02 윤종용 모니터 화면 사이즈 제어 회로 및 그 제어방법
US6597394B1 (en) 1997-11-16 2003-07-22 Pictos Technologies, Inc. Programmable image transform processor for digital image processing
US6580456B1 (en) 1997-11-16 2003-06-17 Pictos Technologies, Inc. Programmable timing generator
US6750876B1 (en) 1997-11-16 2004-06-15 Ess Technology, Inc. Programmable display controller
US6538694B1 (en) * 1997-12-04 2003-03-25 Victor Company Of Japan, Limited Image pickup apparatus equipped with compatible-with-zooming type contour compensation circuit, compatible-with-image-pickup-conditions type image output circuit, and compatible-with-all-pixel-readout-system-solid-image-pickup-element type electronic zoom circuit
US6101235A (en) * 1998-05-27 2000-08-08 General Electric Company Methods and apparatus for altering spatial characteristics of a digital image
US6476873B1 (en) 1998-10-23 2002-11-05 Vtel Corporation Enhancement of a selectable region of video
US6463177B1 (en) 1998-11-04 2002-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic management of embedded coded images in a digital storage device
KR100561449B1 (ko) * 1999-01-19 2006-03-16 삼성전자주식회사 디지털 줌 아웃 처리 장치
KR100619680B1 (ko) * 1999-12-07 2006-09-06 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 모션 블러링 교정방법
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
US6718074B1 (en) 2000-06-02 2004-04-06 Cognex Corporation Method and apparatus for inspection for under-resolved features in digital images
JP3913491B2 (ja) * 2001-04-20 2007-05-09 三洋電機株式会社 ディジタルズーム装置
JP4046957B2 (ja) * 2001-07-05 2008-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置及び方法、並びに記憶媒体
US7657123B2 (en) * 2001-10-03 2010-02-02 Microsoft Corporation Text document capture with jittered digital camera
CN1327690C (zh) * 2004-03-19 2007-07-18 华亚微电子(上海)有限公司 一种视频图像缩放过程中的清晰度补偿方法
US20090046176A1 (en) * 2004-10-18 2009-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus
US8149918B2 (en) 2005-11-10 2012-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of estimating coded block pattern and method of determining block mode using the same for moving picture encoder
US8994877B2 (en) 2008-07-30 2015-03-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method and system for synchronizing a flash to an imager
US20110188583A1 (en) 2008-09-04 2011-08-04 Japan Science And Technology Agency Picture signal conversion system
US9484946B2 (en) * 2014-08-25 2016-11-01 Nxp B.V. Digital-to-analog converter (DAC), method for operating a DAC and transceiver circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083208A (en) * 1988-12-26 1992-01-21 Ricoh Company, Ltd. Electronic zoom apparatus
KR940007161B1 (ko) * 1991-06-21 1994-08-06 삼성전자 주식회사 이미지버퍼를 이용한 전자주밍시스템
US5371539A (en) * 1991-10-18 1994-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Video camera with electronic picture stabilizer
JPH06205271A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc カメラ一体型ビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09163216A (ja) 1997-06-20
KR970032151A (ko) 1997-06-26
KR0175406B1 (ko) 1999-03-20
US5666160A (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249272B2 (ja) 高解像度の電子式映像拡大装置及びその方法
US8072511B2 (en) Noise reduction processing apparatus, noise reduction processing method, and image sensing apparatus
US7750942B2 (en) Image processing apparatus and method, recording medium, and program for correcting camera shake
US8009934B2 (en) Image processing method and apparatus setting spatial decimation to movement within image regions
JP4342493B2 (ja) 手ぶれ補正装置
JPH02246686A (ja) 画像の動きベクトル検出装置および揺れ補正装置
JP4674620B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2017195267A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR100232113B1 (ko) 동벡터검출장치
US20080107358A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Program
JP2641599B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP2621468B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2621469B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0767025A (ja) 映像処理装置
JPH08279949A (ja) 電子ズーム処理装置および電子ズーム処理方法
JP4250807B2 (ja) フィールド周波数変換装置および変換方法
JPH07177407A (ja) 撮像装置
JPH1153530A (ja) 画像補間装置
JP3374431B2 (ja) 補間機能付き撮像装置
JP3242164B2 (ja) 画像信号の走査線数変換装置
GB2343317A (en) Video motion detection
JP2810814B2 (ja) 動きベクトル検出装置及びカメラ一体型手振れ補正装置
JP2989701B2 (ja) 画像ライン補間回路及び撮像装置
JP3271275B2 (ja) 画像の振動補正装置及び画像の振動補正方法
JPH0411471A (ja) 動き検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees