JP4240313B2 - 開蓋ゲーム装置 - Google Patents

開蓋ゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4240313B2
JP4240313B2 JP2004356912A JP2004356912A JP4240313B2 JP 4240313 B2 JP4240313 B2 JP 4240313B2 JP 2004356912 A JP2004356912 A JP 2004356912A JP 2004356912 A JP2004356912 A JP 2004356912A JP 4240313 B2 JP4240313 B2 JP 4240313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
game device
case
locking
article placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004356912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006158776A (ja
Inventor
潔 柏本
信夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2004356912A priority Critical patent/JP4240313B2/ja
Publication of JP2006158776A publication Critical patent/JP2006158776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240313B2 publication Critical patent/JP4240313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、開蓋ゲーム装置に関するものである。
複数の差込み部材と、飛出し部材と、差込み部材を抜差し可能な複数の差込み口と飛出し部材を受容するための穴とを有する本体と、本体内部の穴下に上下動可能に配置され上動の際に飛出し部材を前記本体から飛び出させるための可動部材と、この可動部材を上方へ向けて付勢する付勢手段と、この付勢手段による付勢力に抗して下動させた可動部材に係合してその下動状態を保持するストッパと、差込み部材の差込みによって操作可能でストッパと可動部材との係合状態を解除させる係合解除手段と、ストッパと可動部材との係合解除に必要な差込み口の変更を行う差込み口変更手段とを備えるゲーム装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平6−61286号公報(図1)
上記特許文献1のゲームでは、差込み部材を複数の差込み口に1本ずつ差し込んでいくと、特定の差込み口に差し込んだ所で飛出し部材が飛び出すように構成されているので、遊戯性が高いものとなっている。
本発明も、上記特許文献1と同様に、遊戯性が高いゲーム装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の開蓋ゲーム装置は、物品載置部を持つ下部ケースと、挿入部材を挿入する挿入口が周囲に複数形成されると共に前記物品載置部を被覆する蓋として機能し、しかも前記下部ケースに対して上下動自在に構成されその上下動作に応じて前記物品載置部の閉塞位置と前記物品載置部の開放位置とを取り得る上部ケースとから構成されるケースを備え、さらに、前記上部ケースを前記開放位置に向けて付勢する付勢部材と、前記上部ケースを前記閉塞位置に係止する係止部材とを備え、特定の前記挿入口からの前記挿入部材が挿入されたときに該挿入部材の突き当たりによって前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させるように構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の開蓋ゲーム装置は、物品載置部を持つ下部ケースと、挿入部材を挿入する挿入口が周囲に複数形成されると共に前記物品載置部を被覆する蓋として機能し、しかも前記下部ケースに対して上下動自在に構成されその上下動作に応じて前記物品載置部の閉塞位置と前記物品載置部の開放位置とを取り得る上部ケースとから構成されるケースを備え、さらに、前記上部ケースを前記開放位置に向けて付勢する付勢部材と、前記上部ケースを前記閉塞位置に係止する係止部材と、特定の前記挿入口から前記挿入部材が挿入されたときに前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させる解除部材とを具備することを特徴とする。挿入部材としては、挿入口からケース内部に落とし込めるコインのようなものであってもよいし、挿入口にその一部が挿入されるような剣のようなものであってもよい。
請求項3に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項2に記載の開蓋ゲーム装置において、前記上部ケースの内側には前記挿入口の各々に対応して前記解除部材が設けられ、特定の前記挿入口から前記挿入部材が挿入されたときに、該挿入口に対応する解除部材が作動して前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させるように構成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項1から3いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置において、前記係止部材の位置を変更する変更手段を備え、前記係止手段の位置変更によって、前記上部ケースの係止を解除させるための特定の前記挿入口を変更させることを特徴とする。
請求項5に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項1から4いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置において、前記挿入部材は、前記挿入口に対して抜き差し可能な差込み部材、又はコインであることを特徴とする。
請求項6に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項1から5いずれか一項記載の開蓋ゲーム装置において、前記物品載置部の床面は周辺に向けて下り勾配を持ち、前記上部ケースが前記閉塞位置から前記開放位置に移行した際に、前記物品載置部に載置された物品を前記下部ケース外に滑落させるように構成されていることを特徴とする。
請求項7に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項1から6いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置において、前記物品載置部の床面は上下動自在に構成され、前記上部ケースが前記閉塞位置から前記開放位置に移行した際に前記付勢部材とは別の付勢部材の付勢力によって上動するように構成されていることを特徴とする。
請求項8に記載の開蓋ゲーム装置は、請求項1から7いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置において、前記上部ケースは、天井壁を有する上部円筒部と、下部円筒部によって構成され、前記上部円筒部と前記下部円筒部とは一体化されており、前記下部円筒部は外部から前記物品収容部が視認できるように透明であることを特徴とする
請求項1から8の発明によれば、挿入部材を複数の挿入口に挿入していくと、特定の挿入口に挿入部材を挿入したときだけ上部ケースが動作して物品収容部が開放状態となる。その結果、遊戯性の高いゲーム装置が実現できる。この場合、物品収容部に予め物品を収容しておいてもよいし、ゲームの進行中に上部ケースの開放に寄与しなかった挿入部材がそのままケース内の物品収容部に落下し収容されるような構成としてもよい。
請求項4の発明によれば、上部ケースの係止を解除させるための挿入口を変えることができるので、緊迫感が増し、より遊戯性が高いものとなる。
請求項6の発明によれば、上部ケースの係止が解除されたときに物品載置部に載置された物品が前記下部ケース外に滑落するので、遊戯性、興趣性が高いものとなる。請求項7の発明のように、上部ケースが閉塞位置から開放位置に移行した際に付勢部材による付勢力によって上動するように構成されているものでは、より多くの物品が滑落するので、尚更である。
以下に、本発明に係る開蓋ゲーム装置を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る開蓋ゲーム装置の閉蓋状態を示した斜視図、図2は、図1の開蓋ゲーム装置の開蓋状態を示した斜視図、図3は、図1の開蓋ゲーム装置の閉蓋状態の概念的な縦断面図、図4は、コインによって、上部ケースの係止が解除される状態を示した概念的な縦断面図、図5は、開蓋状態の概念的な縦断面図である。
開蓋ゲーム装置1は、図1に示したように、樽形の円筒ケース2を有している。ケース2は、図2に示したように、下部ケース10と、上部ケース30とを備えている。
下部ケース10には、底壁11の中央部に内筒12が立設されている。この内筒12は、下部の小径部12aと、上部の大径部12bとによって構成されており、大径部12bの上端には、外方に張り出すフランジ13が形成されている。また、下部ケース10には、上部開口を覆うように、中央に孔14を有する上底板(物品載置部)15が配設されている。上底板15の上面(床面)は、半径方向外方(周辺)に向けて下り勾配を持つ傾斜面16を有している。また、上底板15の下面には、複数箇所(例えば、3箇所)に周方向に等間隔に筒状部17が垂設されている。一方、底壁11には、上面の複数箇所(例えば、3箇所)に周方向に等間隔にピン18が立設されている。そして、筒状部17とピン18とが嵌合し、それによって、上底板15が下部ケース10に対して、上下方向に摺動自在に配設される。また、筒状部17には、コイルスプリング19が巻装され、該コイルスプリング19によって上底板15が上方に向けて付勢されている。また、上底板15の上面には、複数本(例えば、3本)のピン20が周方向に等間隔に立設されている。
上部ケース30は、天井壁31を有する上部円筒部32と、透明な下部円筒部33とによって構成され、それらは一体化されている。下部円筒部33を透明としたのは、物品収容部が外部から視認できるようにするためである。
上部円筒部32の周壁には、複数(例えば、24個)のコイン挿入口34が周方向に等間隔に形成されている。各コイン挿入口34は縦長で矩形に形成されている。また、天井壁31の下面には、環状の軸受部材35が形成されている。この軸受部材35には周方向にコイン挿入口34と同じ数の軸受部が設けられている。そして、各々の軸受部には、上記コイン挿入口34のそれぞれに対応させて押送レバー(解除部材)36が配設されている。この押送レバー36は、下部がコイン挿入口34を内側から塞ぐように位置され、下端部36aおよび上端部36bが半径方向内方に向けてそれぞれ延設されている。そして、上端部36b先端は天井壁31に当接されている。この部分は弾性を有し、押送レバー36を初期位置に復帰させる働きをする。
また、天井壁31は、中心に孔37を有し、該孔37には、下方に向けて筒状部38が形成されている。
下部円筒部33の内面には、複数本(例えば、3本)の筒状部39が周方向に等間隔に垂設されている。この筒状部38には、上記上底板15のピン20が挿入されている。筒状部39の下端は上部ケース30を閉じた際に上底板15の上面を押接し、コイルスプリング19のばね力に抗して上底板15を下方に押し下げる働きをする。一方、ピン20は上部ケース30が上動する場合のガイドとして機能する。
上記下部ケース10と上部ケース30との間には外筒50が配設されている。外筒50は、下部ケース10の内筒12を囲繞するように設置されている。そして、外筒50及び上記内筒12の下部は円筒状のリブ80に内側に嵌め込まれている。外筒50の上端部は上部ケース30の筒状部38に外嵌されている。外筒50は、その中心線を中心に上部ケース30に対して回転することができるように構成されている。この外筒50の上部には、外筒50の孔を閉塞するように仕切り板51が形成されている。外筒50の仕切り板51の下側には解除レバー81が設けられている。この解除レバー81の中央には等角形(例えば、6角形)のボタン52が設けられている。このボタン52は仕切り板51の孔から上方に突出している。また、外筒50の下端には、内方に向けて凸部53が形成されており、該凸部53の内周は、内筒12の小径部12aに摺接している。このような構造は、例えば、外筒50を半割できる構造とすれば容易に実現できる。また、外筒50の解除レバー81と内筒12の底壁12cとの間にはコイルスプリング54が配装され、該コイルスプリングによって、外筒50が上方に向けて付勢されている。
また、外筒50には、周壁上部の一部に孔55が形成されている。一方、外筒50の周壁上部には孔55の下方位置に係止レバー(係止部材)56が配設されている。この係止レバー56には係合爪56aが形成されている。係合爪56aの先端には下側に傾斜面56bが形成されている。そして、この係止レバー56は、軸56cに巻回させた捩りコイルスプリング57によって、係合爪56aが、上記孔55内に臨むように付勢されている。また、係止レバー56の係止爪56aの上には解除爪56dが形成されている。この解除爪56dの先端にはその上側に傾斜面56eが形成されている。そして、ボタン51を押して解除レバー81がコイルスプリング54の付勢力に抗して下方に動作した際に、解除レバー81が傾斜面56eに当たり、外筒50の係止がはずれる方向に係止レバー56が動作する。これによって、外筒50の係止が解除されて上部ケース30が上動することとなる。このような操作は、コイン投入に因らずに収容コインを取り出したり、コインその他の物品をケース2内に収容する場合等になされる。
また、開蓋ゲーム装置1では、上記外筒50を回転操作するための操作部材(変更手段)60と、上記上部ケース30の押送レバー36を作動させるためのコイン(挿入部材)70とを備えている。操作部材50は全体として人形の形をしている。そして、操作部材60は、下部に、上記上部ケース30の孔37に挿嵌される円柱部61を有し、該円柱部の下面中央に、上記外筒50のボタン52に合致する等角形(例えば、6角形)の凹部62を有している。
また、コイン70は、金属,プラスチック,紙等に形成された円板で、上部ケース30のコイン挿入口34に対応した大きさに形成されている。
なお、上部ケース30には、上部円筒部32と下部円筒部33との境界付近に図6に示すような環状プレート90が取り付けられている。この環状プレート90は中央の環状部分91と外周の環状部分92とを有し、両環状部分が放射状のアーム93で連結された構造となっている。すなわち、両環状部分とアームとによって区画される部分は扇状の孔94となっていて、その孔を通して投入コイン70が落下する。この環状プレート30は上部ケース30が下部ケース10から外れるのを防止する機能を持つ。なお、中央の孔95を外筒50を挿入するためのものである。
このように構成された開蓋ゲーム装置1は、以下のようにして操作される。
図3における状態では、係止レバー56の係合爪56aが内筒12のフランジ13下に係合し、外筒50、即ち、上部ケース30の上動が規制され、上底面15が、上部ケース30の筒状部39によって、押し下げられている。また、操作部材60は、孔37を介して外筒50内に挿嵌され、凹部62が外筒50のボタン52に嵌合されている。
この状態で、操作部材60を任意の角度回転させる。すると、外筒50が回転し、その外筒50の回転に連動して係止レバー56が移動し、1つの押送レバー(選択された押送レバー)36と対応する位置に停止される。
この状態で、遊戯者はコイン挿入口34を選び、そのコイン挿入口34にコイン70を投入する。すると、コイン70を投入した位置の押送レバー36が内方に向かって動作する。この場合、押送レバー36の対向する位置に係止レバー56が存在しないと、押送レバー36が内方に向かって移動するだけで、係止レバー56には何ら影響を与えることはない。一方、コイン70は、ケース2内に落下し、上底板15上に堆積される。
コイン挿入口34に投入したコイン70が、選択された押送レバー36に当り、該押送レバーが動作すると、押送レバー36が係止レバー56に当たり、該係止レバーを図3において、時計方向に回動させる。その結果、係止レバー56の係合爪56aが内筒12のフランジ13から離反する。係合爪56aがフランジ13から離反すると、外筒50がコイルスプリング54の付勢力によって上動され、図4に示したように、上部ケース30が下部ケース10から離反する。そして、上部ケース30は、外筒50のフランジ53が内筒12における小径部12aと大径部12bとの境界に形成される段部12dに当接することによって、そこに停止する。同時に、上部ケース30のボス39による上底板15の規制も解除されるので、スプリング19の付勢力によって、上底板15も上動し、該上底板の傾斜面16に堆積されているコイン70が外部に排出される。この上底板15の上動は、図示しないストッパによって適宜高さで停止される。
再度、遊戯(ゲーム)を開始する場合には、図4の状態のケース2の上部ケース30を押し下げる。すると、係止レバー56の傾斜面56bが内筒12のフランジ13に当接し、係止レバー56は、図5において、時計方向に回動される。そして、係合爪56aがフランジ13を通り越すことによって、図3に示したように、フランジ13に係合する。
以後、上記操作を繰り返すことによって、遊戯を行なう。
この遊戯によれば、遊戯者がコイン挿入口34を任意に選択するため、偶然性が高く、以前のコイン挿入口34の位置を覚えていないと、再び、同じコイン挿入口34にコイン70を投入する場合もあり、「神経衰弱ゲーム」と同様な遊戯を行なうことができる。また、次の順番の遊戯者がコイン70を投入する前に、その都度、操作部材60によって、係止レバー56の位置を変えれば、当たりの確率をより低くすることができる。
また、上記実施の形態の開蓋ゲーム装置1では、押送レバー36が、各コイン挿入口34に対応して配設されているので、係止レバー56がコイン挿入口34を介して外部から視認することができないので、公正性をより高めることができる。
なお、上記実施の形態の開蓋ゲーム装置1では、押送レバー36をコイン70によって作動させているが、コイン70に替えて、短剣等の他の挿入物を適用させることもできる。
また、上記実施の形態の開蓋ゲーム装置1では、投入したコイン70を上底板15上に堆積させ、開蓋させた場合に、その堆積させたコイン70を取り出すことができるようにしているが、上底板15に予め、他の物品を収容させておき、開蓋させることによって、その物品を取り出すことができるようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本願発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で変形可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、解除部材(押送レバー36)を設けたが、挿入部材で直接、係止部材(係止レバー56)による係止を解除させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、軸56cを中心に外筒50の径方向に動作する係止レバー56によって外筒50を係止するように構成したが、外筒50の外周に操作部を持ち外筒50の周方向又は接線方向に沿って動作する係止部材によって外筒50を係止するように構成してもよい。
本発明に係る開蓋ゲーム装置の閉蓋状態を示した斜視図である。 本発明に係る開蓋ゲーム装置の開蓋状態を示した斜視図である。 本発明に係る開蓋ゲーム装置の閉蓋状態における概念的な縦断面図である。 本発明に係る開蓋ゲーム装置における上部ケースの係止が解除される状態を示した概念的な縦断面図である。 本発明に係る開蓋ゲーム装置における開蓋状態の概念的な縦断面図である。 本発明に係る開蓋ゲーム装置における環状プレートの平面図である。
符号の説明
1 開蓋ゲーム装置
2 ケース
10 下部ケース
15 物品載置部
16 傾斜面
19 コイルスプリング
30 上部ケース
34 コイン挿入口
36 押送レバー(解除部材)
56 係止レバー(係止部材)
70 コイン(挿入部材)

Claims (8)

  1. 物品載置部を持つ下部ケースと、挿入部材を挿入する挿入口が周囲に複数形成されると共に前記物品載置部を被覆する蓋として機能し、しかも前記下部ケースに対して上下動自在に構成されその上下動作に応じて前記物品載置部の閉塞位置と前記物品載置部の開放位置とを取り得る上部ケースとから構成されるケースを備え、さらに、前記上部ケースを前記開放位置に向けて付勢する付勢部材と、前記上部ケースを前記閉塞位置に係止する係止部材とを備え、特定の前記挿入口からの前記挿入部材が挿入されたときに該挿入部材の突き当たりによって前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させるように構成されていることを特徴とする開蓋ゲーム装置。
  2. 物品載置部を持つ下部ケースと、挿入部材を挿入する挿入口が周囲に複数形成されると共に前記物品載置部を被覆する蓋として機能し、しかも前記下部ケースに対して上下動自在に構成されその上下動作に応じて前記物品載置部の閉塞位置と前記物品載置部の開放位置とを取り得る上部ケースとから構成されるケースを備え、さらに、前記上部ケースを前記開放位置に向けて付勢する付勢部材と、前記上部ケースを前記閉塞位置に係止する係止部材と、特定の前記挿入口から前記挿入部材が挿入されたときに前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させる解除部材とを具備することを特徴とする開蓋ゲーム装置。
  3. 前記上部ケースの内側には前記挿入口の各々に対応して前記解除部材が設けられ、特定の前記挿入口から前記挿入部材が挿入されたときに、該挿入口に対応する解除部材が作動して前記係止部材による前記上部ケースの係止を解除させるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の開蓋ゲーム装置。
  4. 前記係止部材の位置を変更する変更手段を備え、前記係止手段の位置変更によって、前記上部ケースの係止を解除させるための特定の前記挿入口を変更させることを特徴とする請求項1から3いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置。
  5. 前記挿入部材は、前記挿入口に対して抜き差し可能な差込み部材、又はコインであることを特徴とする請求項1から4いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置。
  6. 前記物品載置部の床面は周辺に向けて下り勾配を持ち、前記上部ケースが前記閉塞位置から前記開放位置に移行した際に、前記物品載置部に載置された物品を前記下部ケース外に滑落させるように構成されていることを特徴とする請求項1から5いずれか一項記載の開蓋ゲーム装置。
  7. 前記物品載置部の床面は上下動自在に構成され、前記上部ケースが前記閉塞位置から前記開放位置に移行した際に前記付勢部材とは別の付勢部材の付勢力によって上動するように構成されていることを特徴とする請求項1から6いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置。
  8. 前記上部ケースは、天井壁を有する上部円筒部と、下部円筒部によって構成され、前記上部円筒部と前記下部円筒部とは一体化されており、前記下部円筒部は外部から前記物品収容部が視認できるように透明であることを特徴とする請求項1から7いずれか一項に記載の開蓋ゲーム装置。
JP2004356912A 2004-12-09 2004-12-09 開蓋ゲーム装置 Expired - Fee Related JP4240313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356912A JP4240313B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開蓋ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356912A JP4240313B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開蓋ゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006158776A JP2006158776A (ja) 2006-06-22
JP4240313B2 true JP4240313B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36661397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356912A Expired - Fee Related JP4240313B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 開蓋ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318689B1 (ko) * 2021-05-07 2021-10-27 이태우 룰렛 게임 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009200103B8 (en) 2008-01-09 2012-07-12 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A method of gaming, a game controller and a gaming system
WO2024048801A1 (ko) * 2022-08-29 2024-03-07 이태우 룰렛 게임 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318689B1 (ko) * 2021-05-07 2021-10-27 이태우 룰렛 게임 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006158776A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278578B2 (ja) 遊技機
JP5346263B2 (ja) 遊技媒体案内ユニット
JP4240313B2 (ja) 開蓋ゲーム装置
KR100756962B1 (ko) 차량용 암레스트 콘솔 개폐구조
KR20090012569U (ko) 저금통
KR102034450B1 (ko) 카드 수납 및 자동 배출을 겸하는 휴대폰 백 커버
JP4370016B2 (ja) パチンコ機における球受皿の球抜き装置
JP6925659B2 (ja) 景品取得装置及び景品取得ゲーム装置
JP3000276U (ja) 自動販売機、両替機等における施錠金庫
KR101237162B1 (ko) 트레이 록킹해제장치
JP2007190043A (ja) 遊技媒体収容箱
JP3110124U (ja) くじ引き式景品供給装置
JP4965952B2 (ja) 遊技媒体収納箱
JPH063504Y2 (ja) 硬貨収納用金庫の構造
CN110371221B (zh) 车辆用锁控装置
JP4789521B2 (ja) 遊技入力装置
JP2010188037A5 (ja)
JP2008005945A (ja) 遊技機
JP2007045052A (ja) 替芯ケース
JP2009028307A (ja) 遊技機
JP2006075243A (ja) 遊技機
JPH0751102Y2 (ja) パチンコ機
JP4937641B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤
JP2002210172A (ja) 遊技機用受皿
KR200176019Y1 (ko) 종이보관함

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees