JP4239877B2 - 水処理方法 - Google Patents

水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4239877B2
JP4239877B2 JP2004097814A JP2004097814A JP4239877B2 JP 4239877 B2 JP4239877 B2 JP 4239877B2 JP 2004097814 A JP2004097814 A JP 2004097814A JP 2004097814 A JP2004097814 A JP 2004097814A JP 4239877 B2 JP4239877 B2 JP 4239877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
temperature
dissolved gas
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004097814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279463A (ja
Inventor
剛 米田
敦行 真鍋
隼人 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2004097814A priority Critical patent/JP4239877B2/ja
Publication of JP2005279463A publication Critical patent/JP2005279463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239877B2 publication Critical patent/JP4239877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、原水(被処理水)に含まれている不純物等の濾過及び気体の脱気を効率良く行う水処理方法に関する。
蒸気ボイラ、温水ボイラ、クーリングタワー、給湯器等の熱機器や半導体製造、電子部品の洗浄、医療器具の洗浄等には、原水から不純物等や溶存気体を除去し改質した処理水が使用されている。
従来、前記原水を改質する水処理にあっては、一般に逆浸透膜を用いた逆浸透膜部により原水中に含まれている不純物等を濾過し、次に水中の溶存気体を気体透過膜を通して真空吸引する膜式脱気部により前記濾過した濾過水から溶存気体を除去するといった方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−220480号公報
しかし、上記の水処理方法によれば、以下の問題がある。それは、原水(以下、被処理水という)中に含まれている不純物等を捕捉し濾過する逆浸透膜と、濾過水から溶存気体を脱気する膜式脱気部に使用される気体透過膜の性質に起因するものである。前記逆浸透膜におけるイオン除去性能(溶存物質濾過性能)は、有効圧力低下(水量低下)や被処理水の温度の上昇に伴い低下するといった性質を有している。また、前記気体透過膜における水中の溶存気体の透過率(脱気性能)は、被処理水の温度の降下や給水の流量の増加に伴い低下するといった性質を有している。このため、被処理水の流量が少なくなると逆浸透膜の不純物等の濾過性能が低下して被処理水中に含まれている不純物等を効果的に濾過することができなくなる場合があり、また、被処理水の温度が低くなると気体透過膜による溶存気体の脱気性能が低下し、腐食の抑制となる溶存気体濃度とすることができなくなる場合があるということである。
本発明の目的は、被処理水の温度の変化に応じて、不純物等の濾過及び溶存気体の脱気を効率良く行う水処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明に係る水処理方法は、被処理水中の不純物等を除去する逆浸透膜部と、この逆浸透膜部の下流側に接続され、被処理水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部を備え、被処理水を逆浸透膜部で濾過し不純物を除去した後、膜式脱気部で溶存気体を脱気する水処理方法であって、
被処理水の流量と被処理水の温度と、前記逆浸透膜部で不純物等を濾過した後の濾過水中の不純物等残存値及び前記膜式脱気部で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値との関係を予め求めておくとともに、不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値を定めておき、前記被処理水の温度を検知して、被処理水の温度に基づいて前記不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように被処理水の流量を制御するようにしたことを特徴とする。
このようにすることにより、前記被処理水の検知された温度によって、前記不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように被処理水の流量が制御されるので、不純物等や溶存気体が効率よく除去された水質に改質することができる。
請求項2記載の発明に係る水処理方法は、請求項1に記載の、前記被処理水の温度の検知により行う被処理水の流量の減量は、被処理水の温度を検知する温度センサを備え、また前記逆浸透膜部の上流側に前記被処理水を前記逆浸透膜部に供給するポンプを備えるとともに、前記ポンプに接続され該ポンプの回転数を出力周波数に応じて可変させるインバータと、前記温度センサ及び前記インバータに対するインターフェースを有し前記温度センサからの温度検知信号に基づき前記インバータに指令信号を出力する制御部を備え、温度センサからの被処理水の温度検知信号に基づき制御部が前記インバータに指令信号を出力し、インバータによりポンプの回転数を可変させて行うようにしたことを特徴とする。
このようにすることにより、水処理を自動的に行うことができ、被処理水を、より確実に改質することができる。
請求項1に記載された発明によれば、被処理水の検知された温度により、前記不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように被処理水の流量が制御されるので、被処理水を不純物等や溶存気体が効率よく除去された水質に改質することができる。
また、請求項2に記載された発明によれば、水処理を自動的に行うことができ、被処理水を、より確実に改質することができる。
以下、本発明に係る水処理方法を実施するための最良の形態の一例を図面を参照しながら説明する。図1は本発明を実施する水処理システムの概略説明図である。
図1に示す水処理システムは、被処理水を給水する給水ライン1に、上流側から、被処理水中の不純物等を除去する逆浸透膜部2と、被処理水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部3と、膜式脱気部3の通過により得られた純水を貯留する貯留タンク4とが、順番に配置され、更に、逆浸透膜部2の上流側には、ゴミ等を除去するプレフィルター5と、このプレフィルター5を通過した被処理水を前記逆浸透膜部2に加圧して供給するポンプ6とが配置されている。
前記逆浸透膜部2は、逆浸透膜(図示せず)の、溶媒は透過するが溶質は透過させないという性質を利用して、不純物(溶解塩及びシリカ等)を含んだ被処理水の浸透圧より高い圧力をかけて、溶媒としての水だけを選択的に透過採取するものである。この逆浸透膜部2には、不純物が濃縮された濃縮排水を排水する濃縮排水ライン(図示せず)を備えている。また、前記膜式脱気部3は、前記気体透過膜を多数備えた気体透過膜モジュール(図示せず)と被処理水中の溶存気体を気体透過膜モジュールを通して真空吸引する水封式真空ポンプ(図示せず)を備えている。この膜式脱気部3にあっては、前記気体透過膜に対する脱気の方式として、外側を流れる水から内側に吸引脱気する内部灌流方式と、内側を流れる水から外側に吸引脱気する外部灌流方式があるが、いずれの方式であってもよい。
更に、給水ライン1の任意の位置、本例では逆浸透膜部2と膜式脱気部3との間に被処理水の温度を検知する温度センサ7を備えている。また、前記ポンプ6に接続され該ポンプ6の回転数を出力周波数に応じて可変させるインバータ8と、前記温度センサ7及び前記インバータ8に対するインターフェースを有し、前記温度センサ7からの温度検知信号に基づき、前記インバータ8に指令信号を出力する制御部9を備えている。
前記制御部9は、給水ライン1を流れる被処理水の流量と被処理水の温度と、前記逆浸透膜部2で不純物等を濾過した後の濾過水中の不純物等残存値及び前記膜式脱気部3で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値と、予め定められた特定の熱機器等で使用される被処理水に許容される不純物等残存許容値及び溶存気体残存許容値を記憶した記憶部(図示せず。)を備えている。
更に、前記温度センサ7で検知した給水ライン1を流れる被処理水の温度が不純物等残存許容値或いは溶存気体残存許容値を超える不純物等残存値或いは溶存気体残存値を示す温度となったとき、温度センサ7からの被処理水の温度検知信号に基づき前記インバータ8に指令信号を出力し、膜式脱気部3を流れる被処理水の流量が、不純物等残存許容値及び溶存気体残存許容値を充足できる流量となるように、インバータ8によりポンプ6の回転数を変更する指令信号を出力する被処理水減量プログラムを備えている。
上記のように構成した水処理システムにより、本発明に係る水処理方法を説明する。
ポンプ6により被処理水を前記逆浸透膜部2に対して、予め設定されている流量を供給し、被処理水を逆浸透膜部2で濾過し不純物等を除去した後、膜式脱気部3に送り出し、膜式脱気部3で濾過水中の溶存気体を脱気する。このようにして得られた処理水を貯留タンク4に貯留する。
このときの流量の流量値は、被処理水の流量と被処理水の温度と、前記逆浸透膜部2で不純物等を濾過した後の濾過水中の不純物等残存値及び前記膜式脱気部3で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値との関係において、被処理水が設定された水温にある場合に、不純物等を濾過した後の濾過水中の不純物等残存値及び溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値が不純物等残存許容値及び溶存気体残存許容値を充足できる流量に設定されている。
そして、水処理の過程で、例えば、被処理水の温度が下がり、温度センサ7により被処理水が、前記被処理水の設定流量下で、記憶部に記憶されている溶存気体残存許容値を超える溶存気体残存値を示す温度となったことを検知したとき、温度センサ7からの温度検知信号に基づき制御部9が被処理水減量プログラムに従い、インバータ8に指令信号を出力し、インバータ8によりポンプ6の回転数を可変させて被処理水の供給量を、前記逆浸透膜部2による不純物等の濾過が不純物等残存許容値を充足している範囲で、溶存気体残存許容値を超えない溶存気体残存値を示す量に減量する。
このようにすることにより、膜式脱気部3による溶存気体の脱気が向上し、被処理水の温度が低くなることによる溶存気体の除去性能の低下が相殺されて、逆浸透膜部2による不純物等の濾過が不純物等残存許容値を充足した状態で、被処理水中の溶存気体残存値を溶存気体残存許容値を超えない値に維持することができる。
この後、被処理水の温度が上昇し、前記被処理水が設定された流量となっても溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値が溶存気体残存許容値をクリアできる温度となったときは、前記温度センサ7がこれを検知し、この温度検知信号に基づき制御部9が被処理水減量プログラムに従い、インバータ8に指令信号を出力し、インバータ8によりポンプ6の回転数を可変させて被処理水の供給量を設定した流量に戻す。
以上、説明したように、本発明に係る水処理方法によれば、被処理水中の不純物等を除去する逆浸透膜部2と、この逆浸透膜部2の下流側に接続され、被処理水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部3を備え、被処理水を逆浸透膜部2で濾過し不純物を除去した後、膜式脱気部3で溶存気体を脱気して行う水処理時に、給水ライン1を流れる被処理水の温度が低くなり、溶存気体残存許容値を超える溶存気体残存値を示す温度となったとき、膜式脱気部3に送り出す被処理水の流量を、前記逆浸透膜部2による不純物等の濾過が不純物等残存許容値を充足している範囲で、溶存気体残存許容値を超えない溶存気体残存値を示す量に減量するので、溶存気体の脱気が向上し、被処理水の温度が低くなることによる溶存気体の脱気性能の低下が相殺されて、被処理水中の溶存気体残存値は溶存気体残存許容値を超えない値に維持することができ、被処理水が低温であっても、不純物等や溶存気体が効率よく除去された水質に改質することができる。
本発明に係る水処理方法を実施する水処理システムの概略説明図。
符号の説明
1 給水ライン
2 逆浸透膜部
3 膜式脱気部
4 貯留タンク
5 プレフィルター
6 ポンプ
7 温度センサ
8 インバータ
9 制御部

Claims (2)

  1. 被処理水中の不純物等を除去する逆浸透膜部と、この逆浸透膜部の下流側に接続され、被処理水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部を備え、被処理水を逆浸透膜部で濾過し不純物を除去した後、膜式脱気部で溶存気体を脱気する水処理方法であって、
    被処理水の流量と被処理水の温度と、前記逆浸透膜部で不純物等を濾過した後の濾過水中の不純物等残存値及び前記膜式脱気部で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値との関係を予め求めておくとともに、不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値を定めておき、前記被処理水の温度を検知して、被処理水の温度に基づいて前記不純物等残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように被処理水の流量を制御するようにしたことを特徴とする水処理方法。
  2. 前記被処理水の温度の検知により行う被処理水の流量の減量は、被処理水の温度を検知する温度センサを備え、また前記逆浸透膜部の上流側に前記被処理水を前記逆浸透膜部に供給するポンプを備えるとともに、前記ポンプに接続され該ポンプの回転数を出力周波数に応じて可変させるインバータと、前記温度センサ及び前記インバータに対するインターフェースを有し前記温度センサからの温度検知信号に基づき前記インバータに指令信号を出力する制御部を備え、温度センサからの被処理水の温度検知信号に基づき制御部が前記インバータに指令信号を出力し、インバータによりポンプの回転数を可変させて行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の水処理方法。
JP2004097814A 2004-03-30 2004-03-30 水処理方法 Expired - Lifetime JP4239877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097814A JP4239877B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097814A JP4239877B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279463A JP2005279463A (ja) 2005-10-13
JP4239877B2 true JP4239877B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35178416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097814A Expired - Lifetime JP4239877B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239877B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544020B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-15 三浦工業株式会社 膜濾過システムの運転方法
CN104496051A (zh) * 2014-11-19 2015-04-08 重庆中科过滤设备制造有限公司 带反冲洗功能的余热发电锅炉补给水去离子水设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186903A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 限外ろ過装置
JPH05309372A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Japan Organo Co Ltd 高純度水の製造装置
JP4045658B2 (ja) * 1998-08-06 2008-02-13 栗田工業株式会社 純水製造方法
JP2001239134A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Toray Ind Inc 逆浸透処理装置の運転方法とその制御装置および造水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279463A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831480B2 (ja) 膜濾過システム
JP5470864B2 (ja) 水質改質システムおよび水質改質方法
JP2006305499A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP2005296945A (ja) 水質改質システム
JP2010120015A (ja) 膜濾過方法
JP2011016100A (ja) 排水処理方法
JP4941042B2 (ja) 水処理装置
JP2006305500A (ja) 水処理方法
JP4650740B2 (ja) 水処理システムの運転方法
JP4367197B2 (ja) 水処理方法
JP4239876B2 (ja) 水処理方法
JP4544020B2 (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP2007175624A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP4239877B2 (ja) 水処理方法
JP2015013233A (ja) 膜分離装置の運転方法及び膜分離システム
JP2007175603A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP5005165B2 (ja) 水処理方法
JP6036808B2 (ja) 造水方法
CN115297950B (zh) 造水装置的洗涤故障判定方法和洗涤故障判定程序
JP4825932B2 (ja) 水処理方法
JP2008132400A (ja) 水処理システムの運転方法
JP4033094B2 (ja) 膜ろ過装置の膜損傷検知方法およびそのための装置
JP2004249174A (ja) ろ過装置およびその運転方法
JP2012196678A (ja) 膜濾過システムの運転方法および膜濾過システム
JP2005279528A (ja) 水質改質システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250