JP4239440B2 - 光クロックパルス列発生装置 - Google Patents

光クロックパルス列発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4239440B2
JP4239440B2 JP2001211682A JP2001211682A JP4239440B2 JP 4239440 B2 JP4239440 B2 JP 4239440B2 JP 2001211682 A JP2001211682 A JP 2001211682A JP 2001211682 A JP2001211682 A JP 2001211682A JP 4239440 B2 JP4239440 B2 JP 4239440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
optical
pulse train
clock pulse
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001211682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003031897A (ja
Inventor
弘之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001211682A priority Critical patent/JP4239440B2/ja
Priority to US10/191,497 priority patent/US6795479B2/en
Priority to CNB021410569A priority patent/CN1187871C/zh
Publication of JP2003031897A publication Critical patent/JP2003031897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239440B2 publication Critical patent/JP4239440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06253Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1071Ring-lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信や光情報処理等に有用な、繰り返し周波数の高い超短光パルス列を発生する光クロックパルス列発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル信号を用いた光通信においては、繰り返し周波数の高い光パルス列が要求される。こうした光パルス列を発生する装置として、半導体レーザを用いたものや光学遅延回路などの光パルス合波器(光多重素子)を用いたものがある。このような光パルス列発生装置によれば、数ピコ秒から数百フェムト秒オーダーの繰り返し周波数を持つ光パルス列が発生できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
半導体レーザを用いた光クロックパルス列発生装置の一つに、図5に示す如く、分布ブラッグ反射領域(DBR領域)51、電界吸収型光変調領域52、利得領域53、可飽和吸収領域54をモノリシックに集積化した集積型のモード同期半導体レーザ素子がある。このモード同期半導体レーザ素子はレーザ共振器を構成するレーザ端面を劈開により形成するため、1μm以下の精度で共振器長を再現性よく制御するのが難しく、繰り返し周波数を0.1%の周波数精度で精密に制御することが難しい。また、素子長(主に利得領域長)が短く利得が不足する。さらに、高周波駆動電源やモード同期半導体レーザ素子の帯域制限により2ps程度以下の短光パルスを実現しにくく、繰り返し周波数の上限は30〜40GHz程度で、80GHz、160GHz等の高い繰り返し周波数の光パルス列が得られない等の難点がある。
【0004】
光学遅延回路などの光多重素子を用いた光クロックパルス列発生装置の場合は、例えば図6に示すように、それぞれ光路差の異なる複数の光導波路から成るアレイ導波路63を、入力側スラブ導波路62と出力側スラブ導波路64を介して入力光導波路61と出力光導波路65に接続した構成のアレイ導波路回折格子(AWG)構造のものやファブリペローエタロン(以下、「エタロン」と記す)が光多重素子として使用される。この場合、エタロンの平面度や平行度の正確な制御が難しく、また、アレイ導波路においてはその光路差を正確に設定するのが難しい。このため光パルス列の時間間隔や光強度を一定にするのが困難である。さらには、入力光パルス列から出力光パルス列への変換過程でのパワー損失(例えば、アレイ導波路等の曲線部分やスラブ導波路部における放射損失、エタロンの反射面での反射・放射損失等)が大きく(出力光パルス列の光強度が2桁程度小さくなる)、ノイズ増大の要因ともなる。即ち、図7(a)に示す如く、入力光パルス列Pinは光多重素子71で多重化され出力光パルス列Poutとして光多重素子71から出力される。この時、入力光パルス列Pinは光多重素子71で反射・放射損失を受ける。この結果、出力光パルス列Poutの光強度が2桁程度小さくなると共に、入力光パルス列Pinのスペクトル成分(図7(b))は図7(c)に示すスペクトル成分が消失し、図7(d)に示すスペクトル成分の光パルス列、即ち、スペクトル成分が欠落した光パルス列が出力される。この出力光パルス列の光強度減少により各モードの光強度揺らぎが出力光パルス列光強度に対して相対的に大きくなると共に、スペクトル成分の欠落により、本来均衡を保っていた各スペクトル間における光強度の均衡が破れ、モード分配による光強度の揺らぎが絶対的に大きくなってノイズが増大する。
【0005】
本発明は上記の問題点を解決し、低雑音で、パルス幅が狹く(望ましくは光パルス幅2ps以下)、且つ、精密に制御された高い繰り返し周波数(例えば、50GHz以上、望ましくは80GHz以上の繰り返し周波数)の安定した超短光クロックパルス列を発生することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
電気的な変調では半導体レーザ素子の応答帯域の制限で同期が難しいので、本発明の光クロックパルス列発生装置は、光注入によるモード同期レーザの光学的変調に基づく高調波同期動作を用いている。即ち、本発明の光クロックパルス列発生装置は、利得領域と可飽和吸収領域とを有するモード同期半導体レーザ素子を含み、レーザ発振する第1の共振器中の光路途中に前記第1の共振器の光学的共振器長の整数m分の1の光学的共振器長を有する第2の共振器を設けた複合共振器構造を具備した高調波繰り返し周波数で動作可能なモード同期レーザと、前記第1の共振器の光学的共振器長で規定される繰り返し周波数成分fを含む周波数の光パルス列を出力する光パルス発生光源とを有し、前記光パルス発生光源の出力光パルス列を前記モード同期レーザに入力し、前記モード同期レーザの光学的変調に基づく高調波同期動作により前記第1の共振器の光学的共振器長で規定される繰り返し周波数fの整数m倍の繰り返し周波週の光クロックパルス列を発生する構成である。
【0007】
具体的には、上記の複合共振器は、第1の共振器をファブリペロー共振器で構成し、第2の共振器を2つの平行な反射面を有するロエタロンで構成し、且つ、前記エタロンを構成する2つの反射面と前記ファブリペロー共振器を構成する反射面とで共振器を構成しないように前記エタロンを配置した構成、或いは、第1の共振器をファブリペロー共振器で構成し、第2の共振器は閉光路を構成したリング共振器で構成した構成のものが利用できる。また、第1の共振器にリング共振器を利用した複合共振器としては、閉光路を構成したリング共振器で第1の共振器を構成し、第2の共振器をエタロンで構成、或いは、第1の共振器と第2の共振器を閉光路で成るリング共振器で構成したものが利用できる。リング共振器を形成する閉光路はリング状の半導体光導波路や誘電体光導波路、光ファイバ、或いは、複数の反射鏡を組み合わせて構成する。
【0008】
第1の共振器を構成するファブリペロー共振器は、モード同期半導体レーザ素子の光利得領域側端面に反射面を対向して配置した反射体とモード同期半導体レーザ素子の可飽和吸収領域側端面とで構成される。反射体は反射鏡(半透明鏡)や光ファイバ、光導波路等が利用できる。なお、光ファイバや光導波路の場合はその端面が反射面になる。
【0009】
ファブリペロー共振器中の光路やリング共振器の閉光路を半導体光導波路や誘電体光導波路で構成すると、モード同期半導体レーザ素子を含む複合共振器と光パルス列発生光源とを1つの基板上に一体に集積化して形成でき、装置の小型化に有利である。
【0010】
第1の共振器、第2の共振器の何れか一方または双方の光学的共振器長が可変出来る構成としたので、繰り返し周波数を所望の値に設定することが出来ると共に、精密に制御することが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
本実施形態の光クロックパルス列発生装置は、図1に示すように、半導体レーザ素子1と、コリメートレンズ5aを介して半導体レーザ素子1に光学的に結合された反射鏡2と、半導体レーザ素子1と反射鏡2との間に設けられた波長選択素子4およびエタロン3とを有し、半導体レーザ素子1の端面11bと反射鏡2とでファブリペロー共振器(第1の共振器、以下、「主共振器」と記す)を構成して外部共振器型のモード同期レーザとして機能する。エタロン3は第2の共振器(以下、「副共振器」と記す)を構成し、その光学的共振器長d(共振器の物理的長さと共振器の屈折率(屈折率(光学媒体)が一様でない場合は実効的屈折率、以下、「屈折率」で代表する)との積。以下、「共振器長」と記す)、即ち、エタロンの反射面間の光学的距離d(エタロンの物理的厚さとエタロンの屈折率との積)は
d=L/m (Lは主共振器の共振器長、mは整数である)
に設定され、透過率が最大になる周波数間隔Δfはc/2d(cは真空中の光速)になっている。エタロン3を反射鏡2に平行(光軸に垂直)に配置した場合、エタロン3の反射面と反射鏡2とで共振器が形成されると共に、エタロン3と半導体レーザ素子1の端面とも共振器が形成され、主共振器中に多数の副共振器が形成されて複雑な共振器構成となり、目的とする効果が得られない。このため、エタロン3の反射面と半導体レーザ素子1の端面11b、11a及びエタロン3の反射面と反射鏡2とで複合共振器が形成されないように、エタロン3は光軸に対して僅かに傾けて設置してある。このため、エタロンに替えて半透明鏡を配置し、反射鏡2と半透明鏡で副共振器を形成した複合共振器構造では、半透明鏡と半導体レーザ素子端面とも共振器を形成するのでこのような構成は好ましくない。
【0012】
さらに、この光クロックパルス列発生装置は、光パルス列を半導体レーザ素子1へ入力する手段として、光パルス発生光源6を備え、光アイソレータ7、結合レンズ5bを介して光パルス列が半導体レーザ素子1に供給される。なお、光アイソレータ7は戻り光の影響を防止する目的で設けているので、戻り光の影響を受けにくい構造で安定な光パルスが発生できる光パルス列発生光源6であれば、光アイソレータ7は設けなくてもよい。また、光アイソレータ7に加えて、光パルス発生光源6と半導体レーザ素子1の間に光ファイバ、結合レンズを有する結合光学系を設け、光クロックパルス列発生装置で発生した光クロックパルス列を外部へ出力する手段として、反射鏡2に隣接して主共振器の外側に光アイソレータ、結合レンズおよび光ファイバを設けた構成としてもよい。
【0013】
光クロックパルス列発生装置に用いる半導体レーザ素子1は、モード同期発振するものであればどの様な構造のものでもよい。本実施形態では、光増幅に与る利得領域1aと、光強度の増加に伴い光吸収が減少する可飽和吸収領域1bとを有する構造のモード同期半導体レーザ素子とした。同期をとるための光は可飽和吸収領域側から注入される。利得領域1aの活性層と可飽和吸収領域1bの可飽和吸収層は、例えばバンドギャップ波長が1.55μm組成のInGaAs/InGaAsP多重量子井戸構造(バルクの活性層、バルクの可飽和吸収層でもよい)で構成し、ストライプ状の活性層並びに可飽和吸収層の両側に電流ブロック層を設けた埋め込み構造を採用している。利得領域1aおよび可飽和吸収領域1bの各端面11a、11bには誘電体多層膜、例えば、TiO2/SiO2多層膜或いはSi/SiO2多層膜等がコーティングされて、可飽和吸収領域側の端面11bが高反射率面、利得領域側の端面11aが低反射率面(無反射端面)になっている。高反射率面の反射率R1はR1≒0.8程度、低反射率面の反射率R2はR2≦10-4程度に設定されている。このように端面11aに誘電体多層膜から成る反射防止膜を設けて端面11aを無反射端面としたことで、可飽和吸収領域側の端面11bと反射鏡2とで共振器が形成され、利得領域側の端面11aと反射鏡2とでは共振器が形成されないようにすると共に、端面11a、11bでファブリペロ−共振器が構成されてレーザ発振するのを防止している。利得領域1aと可飽和吸収領域1bには相互に独立に電力が供給できるように、それぞれ独立に電極(図示省略)が設けられて、これら電極を介して利得領域1aに直流電流が、可飽和吸収領域1bに逆バイアス電圧が供給される。
【0014】
反射鏡2は、入射された光束の一部を透過する半透明鏡であって、半導体レーザ素子1と反射鏡2の光学軸に沿って移動できるようになっている。この反射鏡2を図中矢印Aの如く移動することで半導体レーザ素子1の可飽和吸収領域端面11bと反射鏡2とで構成する主共振器の共振器長Lが可変でき、共振器長を精密に設定できる。このため、繰り返し周波数が可変出来ると共に、繰り返し周波数の精密制御が可能となる。
【0015】
エタロン3は副共振器を構成しており、光学媒体の両側に互いに平行な反射面を有する構成で、所定間隔で平行に対向配置された2つの反射面の反射率と間隔により決定される波長間隔で透過率が最大となる。具体的には、例えば石英やガラス等の平行平面板の両面に誘電体多層膜或いは金属膜を形成して互いに対向する2つの面の反射率を高めた構成になっている。エタロンの反射面間の光学的距離d、即ち、共振器長dは上述したように
d=L/m (Lは主共振器の共振器長、mは整数である)
に設定され、透過率が最大になる周波数間隔Δfがc/2d(cは真空中の光速)になっている。
【0016】
圧電素子や電気光学効果を有する結晶(例えば半導体やLiNbO3等)或いは液晶等を2枚の平面鏡で挾んでエタロンを構成した場合、電圧を印加することでその共振器長dを変化することができ、共振器長dを精密制御するのに便利である。半導体やLiNbO3を用いたエタロンは集積化した光クロックパルス列発生装置を構成するのに適している。また、共振器長dの精密制御にも適し、透過率が最大になる周波数間隔Δfの精密制御が可能である。
【0017】
波長選択素子4は、プリズムや回折格子等の分散素子や誘電体多層膜フィルター等を用いることができ、主共振器の光学軸とのなす角度を調節することにより、出力光クロックパルス列の波長を任意に設定することができる。これにより、入力光である光パルス列と出力光である光クロックパルス列との中心波長を異なるものにすることも可能である。波長を精密に制御する必要がなければ、波長選択素子4は省略してもよいが、実用上備えた方がよい。この第1実施形態では、石英ガラスの透明な平板から成る光学媒体の表面に誘電体多層膜を形成した誘電体多層膜フィルタータイプの波長選択素子を用い、共振器の反射面(反射鏡2、半導体レーザ素子端面11b)やエタロン等と複合共振器を構成しないように光軸に対して傾斜させて主共振器中に配置した。
【0018】
光パルス発生光源6は、例えば半導体レーザの出射面に光ファイバ(或いは光導波路)やファイバ回折格子を設けて光ファイバ(或いは光導波路)端面又は回折格子と半導体レーザ端面とで共振器を構成した外部共振器型モード同期半導体レーザやDFB半導体レーザ素子、電界吸収型光変調領域を有する半導体レーザ素子、或いは、図5に示したモノリシック型のモード同期半導体レーザ素子等、光パルス列を発生できるものならどのようなものでもよい。本実施の形態では可飽和吸収領域と利得領域を有するモード同期半導体レーザ素子を用いた。モード同期半導体レーザ素子は共振器長が短いのでクロック周波数とレーザ共振器のモード間隔を一致させて駆動でき、ジッタが少ない安定な光パルス列を発生するのに適している。
【0019】
図1に示す光クロックパルス発生装置においては、光パルス発生光源6は、標準信号発生器(図示省略)により主共振器の周回周波数f(f=c/2L、Lは主共振器の共振器長、cは真空中の光速)の整数n分の1の周波数(以下、基準周波数という)で変調駆動され、基準周波数f/nに同期した繰り返し周波数f/nの光パルス列を出力する。この光パルス列の光信号スペクトルは繰り返し周波数f/nの基準周波数以外に、その高調波成分2f/n、3f/n、・・・を含んでいる。この高調波成分を含んだ光パルス列は光アイソレータ7、結合レンズ5bを介して半導体レーザ素子1の可飽和吸収領域1b側の端面11bから半導体レーザ素子1に注入される。半導体レーザ素子1は反射鏡2と共にモード同期レーザを構成しており、半導体レーザ素子1の利得領域1aに直流電流を注入し、可飽和吸収領域1bに逆バイアス電圧を印加することにより、光パルス列が注入されないときは、受動モード同期動作により光クロックパルス列が生成し、この光クロックパルス列の一部が反射鏡2を透過し、光出力として取り出される。この時、モード同期レーザは主共振器長Lの整数m分の1の共振器長d(d=L/m)を有する副共振器(エタロン)を主共振器中に有するから、主共振器の共振モードのうち、副共振器の共振条件を満たすモードのみが発振する。このため、光クロックパルス列の繰り返し周波数は副共振器で規定され、主共振器の周回周波数fの整数m倍の繰り返し周波数m・fの高い繰り返し周波数の光クロックパルス列となる。光パルス発生光源6からの光パルス列が注入されると、半導体レーザ素子1は注入光パルス列によって基準周波数f/n、及びその高調波成分の周波数で変調される。この結果、モード同期レーザは注入された光パルス列に同期し、周波数が安定化された揺らぎの少ない精密に周波数制御された光クロックパルス列が生成される。
【0020】
光クロックパルス列がエタロン3を通過する際の反射・放射等による損失は、エタロン3が主共振器内にあるので、光クロックパルス列が主共振器内を周回して半導体レーザ素子1を通過する毎に利得領域1aで再生・増幅、可飽和吸収領域1bで自然放出光吸収(バックグランドノイズ低減)、パルス幅急峻化(短パルス化)が繰り返され、補償される。この結果、低雑音でパルス幅が狹く、標準信号発生器の変調帯域や光パルス発生光源の帯域よりも高い繰り返し周波数の光クロックパルス列が得られる。
【0021】
上記実施形態では、波長選択素子単体を主共振器中に設けたが、波長選択素子を他の部品と一体にして設けてもよい。例えば、半導体レーザ素子1の利得領域1aに隣接して回折格子を有するDBR領域を半導体レーザ素子1に集積化し、このDBR領域を波長選択素子とする。或いは反射鏡2の替わりに回折格子を設け、この回折格子に共振器反射面としての機能と波長選択としての機能の両方の機能を担わせた構成としてもよい。
【0022】
また、半導体レーザ素子1と反射鏡2との間の光導波媒質は空気であったが、空気に替えて半導体や電気光学結晶、光ファイバ等の固体を光導波媒質に用いてもよい。例えば、光導波媒質に光ファイバを用いた場合、図1の反射鏡2に替えて光ファイバを設置し(エタロン3と波長選択素子4は光ファイバと半導体レーザ素子1の間に設置される)、この光ファイバの半導体レーザ素子1から遠い方の端面に反射膜を形成して反射面とすると、この端面と半導体レーザ素子1の光パルス発生光源側の端面とで主共振器が構成できる。光ファイバのもう一方の端面(半導体レーザ素子1に近い方の端面)は、半導体レーザ素子端面とファブリペロー共振器を構成しないように斜めにカットするのが望ましい。
【0023】
光導波媒質に半導体光導波路を用いた場合は、光パルス発生光源6、半導体レーザ素子1、ストライプ状半導体光導波路を半導体基板に一体に形成することができる。また、光導波媒質として石英やLiNbO3等の光導波路を用いて、Siプラットホーム上に光パルス発生光源、半導体レーザ素子、エタロン、波長選択素子と共に設置してモジュール構造としてもよい。
【0024】
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態を図2に示す。この光クロックパルス発生装置は、リング共振器を用いた例である。
【0025】
図2に示すように、反射鏡2a、2b、2c、2dを互いに反射面を対向させて四辺形の頂点に相当する位置に配置して共振器長がLのリング共振器で主共振器を構成している。リング共振器の共振器長Lは反射鏡2b、2cを同時に矢印Aの方向に移動することで調整できる。リング共振器の光路上には、半導体レーザ素子1と、光アイソレータ7bと、光学的厚さ(共振器長)がd(d=L/m、mは整数)のエタロン3(副共振器)と、波長選択素子4とが直列に配置されて、時計回りに光パルス列が周回する複合共振器構造のモード同期レーザが構成される。半導体レーザ素子1は、第1実施形態と同様、可飽和吸収領域1bと利得領域1aを有しているモード同期半導体レーザ素子であるが、その両端面はARコートを施して半導体レーザ素子1の両端面でファブリペロー共振器を構成しないように低反射面になっている。反射鏡2dは半透明鏡で構成され、この半透明鏡2dを介して光パルス発生光源6から光パルス列が注入される。半透明鏡2dを介して注入された光パルス列はレンズ5b等の結合光学系を介してモード同期半導体レーザ素子1に注入される。半導体レーザ素子1に光パルス列が注入されたモード同期レーザは第1実施形態と同様に動作し、周波数が安定化された揺らぎの少ない精密に周波数制御された短いパルス幅の光クロックパルス列を生成する。生成された光クロックパルス列はリング共振器を周回中にその一部が半透明鏡2dから外部に出射する。
【0026】
上記実施形態では時計回りに光パルスが周回する構成としたが、光アイソレータ7bを設けず、時計回り、反時計回りの両方向に光パルスが周回する構成としてもよい。この場合、半導体レーザ素子1は、過飽和吸収領域1bを素子中央に設け、その両側に利得領域1aを設けた構造とするのが望ましい。また、光パルスの注入と光パルスの取り出しを1つの反射鏡2dにおいて行っているが、光パルス注入と光出力取り出しを別々の反射鏡から行う構成としてもよい。
【0027】
さらに、上記第2実施形態ではエタロンで副共振器を構成したが、図3(a)、(b)に示す如く、エタロンに替えてリング共振器で副共振器を構成してもよい。図3(a)は、反射鏡2a〜2dで主共振器を構成し、反射鏡2b、2e〜2gで副共振器を構成している。ここで、反射鏡2a、2b、2eは半透明鏡である。その他の反射鏡は反射率1の全反射鏡である。図3(b)の場合は、反射鏡2a〜2dで主共振器を構成し、反射鏡2a、2b、2e、2fで副共振器を構成している。ここで、反射鏡2a、2b、2eは半透明鏡である。その他の反射鏡は反射率1の全反射鏡である。
【0028】
(第3の実施の形態)
図4(a)、(b)に第3の実施の形態を示す。この実施形態は、光ファイバでリング共振器10a(主共振器)を構成し、上記第1、第2実施形態においてエタロンで構成した副共振器をリング状光ファイバで成るリング共振器10bで構成した光クロックパルス列発生装置の例である。なお、光ファイバは、加熱や電圧印加等により屈折率を変えることでその光路長を変えることが可能である。また、円柱状の圧電素子に光ファイバを巻き付け、圧電素子に電圧印加することでもファイバ長を変えることができるので、主共振器および副共振器の共振器長はこの現象を利用して精密に制御でき、繰り返し周波数も可変出来る。
【0029】
図4(a)において、リング状光ファイバ10aの途中に半導体レーザ素子1と、波長選択素子4とが挿入されて閉ループが形成され、時計回り30aと反時計回り30bの両方向に光クロックパルス列が伝播する構成にしてある。このため、半導体レーザ素子1は、素子中央に可飽和吸収領域1bを備え、その両側に利得領域1aを設け、一方の利得領域の端面を出射端面、他方の利得領域の端面を入射端面とした構造のモード同期半導体レーザ素子を用いた。両端面は、両端面間でファブリペロ共振器を形成しないように、ARコートを施して無反射面にしてある。波長選択素子4は第1実施形態と同じものである。副共振器のリング光ファイバ10bは第2のファイバカプラ8bを介して主共振器の光ファイバ10aに結合している。ここで、主共振器10aの共振器長はL、副共振器10bの共振器長はd(d=L/m、mは整数)である。光パルス発生光源6からの光パルス列は第1の光ファイバカプラ8aを介して主共振器10aに注入される。主共振器10aで発生した光クロックパルス列は第3の光ファイバカプラ8cを介して出力光ファイバ10cから出力される。光パルス発生光源6と第1の光ファイバカプラ8aとの間には光アイソレータ7を設けて戻り光の影響を抑制してあるので、光パルス発生光源6は安定に動作する。
【0030】
この光クロックパルス列発生装置の動作は上記第1、第2実施形態と同様に動作し、主共振器の周回周波数f1(=c/L)の整数m倍の繰り返し周波数m・f1の光クロックパルス列が発生する。
【0031】
図4(a)の光クロックパルス列発生装置は、時計回り方向30aと反時計回り方向30bの両方向に光クロックパルス列が伝播する構成としたが、リング主共振器中に光アイソレータを挿入して、時計回り或いは反時計回りの何れか一方向のみに伝播する構成としてもよい。また、上記図4(a)の実施形態では第1実施形態と同じく誘電体多層膜フィルターから成る波長選択素子4を用いたが、誘電体多層膜フィルタータイプの波長選択素子に替えて、光ファイバに回折格子を形成し、このファイバ回折格子を波長選択素子として用いてもよい。この場合、ファイバ回折格子と半導体レーザ素子との間に光アイソレータを設けて一方向のみに伝播する構成にして、ファイバ回折格子と半導体レーザ素子との間で共振器が構成されるのを防ぐ構成にするのが望ましい。
【0032】
図4(b)にもう一つの構成例を示す。この構成は、副共振器を構成するリング状光ファイバ10bと、このリング状光ファイバ10bと2点A、Bで接する光ファイバ10とを備え、光ファイバ10の途中に半導体レーザ素子1、波長選択素子4、光アイソレータ7bを配置して、光ファイバ10、10bのA点、B点、C点、D点を結ぶ閉回路でリング状の主共振器を構成している。接点A、Bでは光ファイバカプラが構成されており、光クロックパルス列は図中の矢印で示す方向に進行して第3の光ファイバカプラ8cを介して出力光ファイバ10cから出力される。光パルス発生光源6は光アイソレータ7、結合レンズ5cを介して、光ファイバ10の一方の端面Eに光学的に結合し、端面Eから光ファイバ10に光パルス列を入力する。半導体レーザ素子1、波長選択素子4、光パルス発生光源6は第1実施形態と同じものを用いている。動作は図4(a)と同じである。
【0033】
尚、副共振器にリング共振器を用いた図3(a)、(b)、図4(a)、(b)に示す構成のもののうち、安定に高調波モード同期光クロックパルス列を発生させる効果は、図4(b)の構成のものが最も優れていた。
【0034】
上記光ファイバに替えて半導体光導波路でリング共振器を構成してもよい。この場合、リング状の主共振器は、半導体基板上にクラッド層、光導波路層、クラッド層を順次積層した積層構造をエッチングによりリング状のリッジ光導波路に加工されたリング光導波路で構成される。リング主共振器を構成するリング状光導波路にはDBR領域、利得領域、可飽和吸収領域、利得領域から成る半導体レーザ素子が光導波路と一体となって配設され、モノリシックに集積化できる。DBR領域は発振する光パルスの波長を選択する波長選択素子として機能するもので、回折格子の周期に相当するブラッグ波長のみを選択的に通過する透過型波長フィルタの機能を有する。このDBR領域は電流注入又は電圧印加により選択波長を調整できる。副共振器は、リング主共振器と同様にリング状半導体光導波路で構成し、Y分岐或いは方向性光結合器によりリング主共振器と光学的に結合される。リング副共振器の共振器長dは、d=L/m(Lはリング主共振器の共振器長、mは整数)に設定される。さらに、リング主共振器には、光パルスを注入するための第1Y分岐光導波路と、共振器を周回する光パルスを取り出すための第2Y分岐光導波路を備えている。光パルス発生光源は、第1実施形態と同様、可飽和吸収領域と利得領域を有するモード同期半導体レーザ素子を用い、第1Y分岐光導波路端にモノリシックに集積化・形成できる。リング副共振器に替えてエタロンを副共振器として用いてもよい。この場合、エタロンは、リング状光導波路を横切って形成された溝に挿入・設置される。また、DBR領域を設けずに、波長選択素子をエタロンと同様の方法で設けてもよい。
【0035】
上記、半導体光導波路でリング共振器を構成した光クロックパルス列発生装置は光パルスが時計回りと反時計回りの両方向に周回する構成であるが、リング主共振器(リング状光導波路)内に光アイソレータを設けて時計回り、反時計回りの何れか一方向に光パルスが周回する構成としてもよい。光アイソレータとしては、磁気光学効果を利用したファラデー回転子を用いたものの他に、半導体を用いて構成したものが利用できる。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、主共振器の実効的共振器長の整数分の1の共振器長を有する副共振器を主共振器内に備えたことで、主共振器の共振モードのうち副共振器の共振条件を満たすモードのみが発振するので、光クロックパルス列の繰り返し周波数は副共振器で規定され、主共振器の周回周波数の整数倍の高い光パルス繰り返し周波数を得ることが出来る。また、モード同期半導体レーザ素子の可飽和吸収領域の光学的応答は電気的な応答に比較して桁違いに大きな周波数帯域成分を有するので、標準信号発生器によって同期安定化された光パルスの注入による光学的な吸収変調を行うことで、被注入高調波動作するモード同期レーザの同期安定化が可能となる。この結果、本発明は、超高速の繰り返し周波数で且つ精密に周波数制御された揺らぎの少ない安定した光クロックパルス列が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す概略図
【図2】 本発明の第2の実施の形態を示す概略図
【図3】 リング共振器で構成した光クロックパルス列発生装置の概略図
【図4】 光ファイバでリング共振器を構成した光クロックパルス列発生装置の概略図
【図5】 DBRを集積化したモード同期半導体レーザ素子の断面図
【図6】 光多重素子の一構成例を示す概略図
【図7】 光多重素子を用いた光クロックパルス列発生装置の概略図
【符号の説明】
1 半導体レーザ素子
1a 利得領域
1b 可飽和吸収領域
2 反射鏡
2a〜2g 反射鏡
3 エタロン
4 波長選択素子
5a レンズ
5b レンズ
5c レンズ
6 光パルス発生光源
7 光アイソレータ
7b 光アイソレータ
8a ファイバカプラ
8b ファイバカプラ
8c ファイバカプラ
10 光ファイバ
10a 光ファイバ
10b 光ファイバ
10c 光ファイバ
11a 端面
11b 端面
51 DBR領域
52 光変調領域
53 利得領域
54 可飽和吸収領域
61 入力光導波路
62 入力側スラブ導波路
63 アレイ導波路
64 出力側スラブ導波路
65 出力光導波路
71 光多重素子

Claims (8)

  1. 利得領域と可飽和吸収領域とを有するモード同期型の半導体レーザ素子を含み、前記半導体レーザ素子の一端面と反射体とから構成される第1の共振器を備えた外部共振器型のモード同期レーザと、
    前記第1の共振器の光路内であって前記半導体レーザ素子と反射体との間に配置された第2の共振器と、
    前記第1の共振器の光学的共振器長で規定される繰り返し周波数成分fを含む周波数の光パルス列を出力する光パルス発生光源とを有し、
    前記光パルス発生光源の出力光パルス列前記モード同期レーザに入力するように配置され、前記第2の共振器は前記第1の共振器の光学的共振器長の整数m分の1の光学的共振器長を有することを特徴とする光クロックパルス列発生装置。
  2. 第1の共振器をファブリペロー共振器で構成し、第2の共振器を2つの平行な反射面を有するファブリペローエタロンで構成し、且つ、前記ファブリペローエタロンを構成する2つの反射面と前記ファブリペロー共振器を構成する反射面とで共振器を構成しないように前記ファブリペローエタロンを配置したことを特徴とする請求項1記載の光クロックパルス列発生装置。
  3. 第1の共振器をファブリペロー共振器で構成し、第2の共振器は閉光路を構成したリング共振器としたことを特徴とする請求項1記載の光クロックパルス列発生装置。
  4. 前記反射体は、前記半導体レーザ素子の利得領域側端面に対向して反射面配置され、前記反射体と前記半導体レーザ素子の可飽和吸収領域側端面とからファブリペロー共振器構成されていることを特徴とする請求項2または3記載の光クロックパルス列発生装置。
  5. 第1の共振器を、閉光路を構成したリング共振器で構成し、第2の共振器をファブリペローエタロンで構成したことを特徴とする請求項1記載の光クロックパルス列発生装置。
  6. 第1の共振器と第2の共振器を閉光路で成るリング共振器で構成したことを特徴とする請求項1記載の光クロックパルス列発生装置。
  7. リング共振器を構成する閉光路を光ファイバで構成したことを特徴とする請求項5または6記載の光クロックパルス列発生装置。
  8. 第1の共振器、第2の共振器の何れか一方または双方の光学的共振器長を可変としたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の光クロックパルス列発生装置。
JP2001211682A 2001-07-12 2001-07-12 光クロックパルス列発生装置 Expired - Fee Related JP4239440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211682A JP4239440B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 光クロックパルス列発生装置
US10/191,497 US6795479B2 (en) 2001-07-12 2002-07-10 Generation of optical pulse train having high repetition rate using mode-locked laser
CNB021410569A CN1187871C (zh) 2001-07-12 2002-07-12 利用锁模激光器产生具有高重复率的光脉冲串

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211682A JP4239440B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 光クロックパルス列発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031897A JP2003031897A (ja) 2003-01-31
JP4239440B2 true JP4239440B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=19046952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211682A Expired - Fee Related JP4239440B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 光クロックパルス列発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6795479B2 (ja)
JP (1) JP4239440B2 (ja)
CN (1) CN1187871C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713151A4 (en) * 2004-02-04 2010-02-03 Nippon Telegraph & Telephone MODEL-LASED LASER LIGHT SOURCE AND MULTIPLE LIGHT SOURCE WITH IT
TWI251393B (en) * 2004-03-31 2006-03-11 Nec Corp Tunable laser
US7656911B2 (en) 2004-07-15 2010-02-02 Nec Corporation External resonator type wavelength-variable laser
JP4618118B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-26 沖電気工業株式会社 受動モード同期半導体レーザ及び光クロック信号抽出装置
JP2008028379A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Fujifilm Corp モードロックレーザ装置
US7573918B1 (en) * 2006-08-07 2009-08-11 Calmar Optcom, Inc. Dispersion compensated mode-locked pulsed lasers and optical amplifiers
US20080137178A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Yong Duck Chung Reflection-type optical modulator module
JPWO2009054526A1 (ja) 2007-10-25 2011-03-10 日本電気株式会社 モード同期レーザ
US8073018B2 (en) 2008-06-19 2011-12-06 Kochi University Of Technology Laser pulse generating apparatus and method
JP5589671B2 (ja) * 2010-08-20 2014-09-17 ソニー株式会社 レーザ装置、レーザ増幅変調方法。
JP6391904B2 (ja) * 2011-11-11 2018-09-19 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体
WO2013104029A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Griffith University A system and method for generating an electrical signal
JP5929331B2 (ja) * 2012-03-06 2016-06-01 ソニー株式会社 記録装置
KR101340387B1 (ko) 2012-05-30 2013-12-11 한국과학기술원 포화흡수체와 비선형 편광 회전 현상을 통해 모드 동기가 되는 10 MHz 이하의 반복률을 갖는 광섬유 레이저 공진기
CN104319612B (zh) * 2014-07-05 2017-06-16 华东师范大学 一种宽带光学频率梳及其实现方法
US10243673B2 (en) * 2016-11-18 2019-03-26 Raytheon Company Frequency demodulation systems and methods for optical signals
WO2019199650A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Raytheon Company Phase change detection in optical signals
JP6895690B2 (ja) * 2019-06-25 2021-06-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体レーザ
JP6893365B2 (ja) * 2019-06-25 2021-06-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体レーザ
EP4096036A1 (en) * 2021-05-26 2022-11-30 EFFECT Photonics B.V. Semiconductor ring laser, photonic integrated circuit and opto-electronic system comprising the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650127B1 (fr) * 1989-07-18 1991-09-20 Thomson Csf Generateur d'impulsion laser de puissance
US5406577A (en) * 1994-02-23 1995-04-11 United Technologies Corporation High brightness cold burst solid state laser operation
JP2526806B2 (ja) * 1994-04-26 1996-08-21 日本電気株式会社 半導体レ―ザおよびその動作方法
JP2697640B2 (ja) 1994-11-15 1998-01-14 日本電気株式会社 光クロック発生器
DE69725815T2 (de) * 1996-09-05 2004-08-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wellenlängenumwandlungsvorrichtung mit verbessertem Wirkungsgrad, einfacher Justierbarkeit und Polarisationsunempfindlichkeit
JP2973943B2 (ja) 1996-10-11 1999-11-08 日本電気株式会社 モード同期半導体レーザ及びその駆動方法
JP3681865B2 (ja) * 1997-03-31 2005-08-10 三菱電機株式会社 光パルス位置検出回路及び光パルス位置検出方法
JP3997450B2 (ja) * 1998-03-13 2007-10-24 ソニー株式会社 波長変換装置
US6130900A (en) * 1999-03-05 2000-10-10 Coherent, Inc. Pulsed intracavity frequency-converted solid-state laser with long-pulse simulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20030012235A1 (en) 2003-01-16
US6795479B2 (en) 2004-09-21
CN1187871C (zh) 2005-02-02
CN1398029A (zh) 2003-02-19
JP2003031897A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239440B2 (ja) 光クロックパルス列発生装置
JP3726676B2 (ja) 外部共振器型モード同期半導体レーザ装置
US5499256A (en) Polarized frequency-selective optical source
US6243517B1 (en) Channel-switched cross-connect
EP1949510B1 (en) Optical comb frequency source
US6393185B1 (en) Differential waveguide pair
EP0828178B1 (en) Wavelength conversion apparatus with improved efficiency, easy adjustability, and polarization insensitivity
WO1996025779A1 (en) Optical source with mode reshaping
US20170310075A1 (en) External cavity laser comprising a photonic crystal resonator
WO2014197780A1 (en) Low-noise microwave-frequency generator
JP2007115900A (ja) 波長可変光源、波長可変光源モジュール、および波長可変光源の駆動方法
US20050135733A1 (en) Integrated optical loop mirror
CA2999682C (en) Semiconductor laser device
EP0704121B1 (en) Optical switch and transmitter and receiver for a multiplex transmission system including such a switch
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
JP4022792B2 (ja) 半導体光増幅装置
JP2553127B2 (ja) 波長可変光ファイバラマンレーザ
US20030086449A1 (en) Generator of short light pulses
JP2001177182A (ja) 外部共振器型半導体レーザおよび光導波路装置
WO2007107186A1 (en) Integrated laser optical source
JP2001267683A (ja) 波長可変レーザ装置
JPH05160519A (ja) 超短光パルス発生装置
JPS6032381A (ja) 面発光半導体レ−ザ装置
JPS61107781A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ装置
CN114583541A (zh) 混合集成激光器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees