JP4234585B2 - 医療用固定器とこの固定器を配置するためのデバイスとを備えてなるキット - Google Patents

医療用固定器とこの固定器を配置するためのデバイスとを備えてなるキット Download PDF

Info

Publication number
JP4234585B2
JP4234585B2 JP2003506591A JP2003506591A JP4234585B2 JP 4234585 B2 JP4234585 B2 JP 4234585B2 JP 2003506591 A JP2003506591 A JP 2003506591A JP 2003506591 A JP2003506591 A JP 2003506591A JP 4234585 B2 JP4234585 B2 JP 4234585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
locking member
kit
fixing device
fixator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003506591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530492A (ja
Inventor
ミシェル・テラン
フランソワ−レジ・オリ
ピエール・バイリー
Original Assignee
ソフラディム・プロダクション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソフラディム・プロダクション filed Critical ソフラディム・プロダクション
Publication of JP2004530492A publication Critical patent/JP2004530492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234585B2 publication Critical patent/JP4234585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0419H-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06052Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/0608J-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B2017/061Needles, e.g. needle tip configurations hollow or tubular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0646Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for insertion into cartillege, e.g. meniscus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、医療用固定器とこの固定器を配置するためのニードルとを備えてなるキットに関するものである。本発明は、また、このニードルと一緒に使用し得るような固定器に関するものである。
特に壁補強体のためのプロテーゼ部材またはプロテーゼ素子を、特に腹壁といったような解剖学的壁に対して、全体的にH字形状とされた少なくとも1つの固定器を使用することによって、すなわち2つの係止バーとこれら係止バーどうしを連結する1つのフレキシブル中央ロッドとを有してなる少なくとも1つの固定器を使用することによって、固定することは、公知である。固定器は、壁を挿通することができる。この場合、2つの係止バーのうちの一方が、プロテーゼ部材に対して係止され、なおかつ、他方の係止バーが、プロテーゼ部材の反対側の壁に対して係止される。また、固定器は、壁を挿通させないこともできる。この場合には、他方の係止バーが、壁の内部にアンカー止めされる。
そのような固定器は、また、身体の中の2つの壁を連結するためにあるいは身体の中の2つの解剖学的部位を連結するために、使用することもできる。
米国特許明細書第5,203,864号(図17参照)、米国特許明細書第5,320,633号(図1D参照)、および、米国特許明細書第4,696,300号(図2aおよび図2b参照)には、このようなタイプの固定器および固定手法が開示されている。
このような固定器を配置するに際して利用可能なデバイスとして、いくつかのタイプのものが存在する。
第1のタイプのデバイスは、取付対象をなす1つまたは複数の壁を貫通して係合し得るとともに先端開口を有した中空ニードルを備えている。固定器の両係止バーは、中央ロッドに対して平行となるように折り畳むことができ、これにより、固定器を、ニードルのキャビティ内に収容することができる。このデバイスは、さらに、基端側押込器を備えている。この押込器は、ニードル内においてスライドすることができ、これにより、ニードルの内部に収容されている1つまたは複数の固定器を押し出すことができる。これにより、最先端のところに位置した固定器を選択的に放出することができる。
第2のタイプのデバイスも、また、中空ニードルを備えている。しかしながら、このニードルは、側方にスリットを有しており、各固定器の両係止バーのうちの一方のみを受領する。側方スリットは、各固定器の中央ロッドと他方の係止バーとを、ニードルの側面から突出させることができる。
米国特許明細書第4,935,028号は、特に角膜内における創傷や切開口といったような創傷や切開口を閉塞し得るような外科用縫合システムを開示している。この縫合システムは、支持ディスクと、糸状部分と、ニードルと、を備えている。支持ディスクは、糸状部分の一端に対して連結されており、ニードルは、糸状部分の他端に対して連結されている。角膜内への挿入後に、ニードルが、糸状部分から分離されるあるいはカットされる。糸状部分の対応隣接端は、アンカーを形成するようにして湾曲される。あるいは、糸状部分の対応隣接端は、係止ヘッドを受領する。
この従来技術によるシステムにおいては、糸状部分からニードルをカットしその後に糸状部分の端部をアンカー止めまたはロックする必要性があり、このことが実用的な制約をもたらしていた。このことが、このシステムを、例えば腹腔鏡手術といったような切開最小化技術における使用に対して、不適切なものとしていた。さらに、固定器による張力印加というものは、連結対象をなす2つの壁どうしを互いに緊密に保持するために必要なものではあるけれども、このシステムにおいては、固定器によるそのような張力印加を実現することが困難である。そのような保持は、特に腹壁の処置において腹壁の補強体に関する完全な組織一体化といったようなある種の場合においては、必須である。
欧州特許出願公開明細書第1 090 590号には、側方スリットを有するとともに、着脱可能な固定器を備えたニードルが開示されている、この文献によるシステムも、また、固定器による上述したような張力印加を行うことができない。
米国特許明細書第5,203,864号 米国特許明細書第5,320,633号 米国特許明細書第4,696,300号 米国特許明細書第4,935,028号 欧州特許出願公開明細書第1 090 590号
本発明は、従来技術における欠点を克服することを目的としている。
したがって、本発明の目的は、連結すべき2つの壁が互いに緊密に保持され得るよう、張力を印加しつつ固定器を配置し得るようなキットを提供することである。
本発明の他の目的は、処置すべき腹壁に対して腹壁補強体を緊密に押圧保持され得るように特に構成されたキットを提供することであり、これにより、腹壁に対してのこの補強体の良好な組織一体化を確保することである。
本発明のさらなる目的は、例えば腹腔鏡手術といったような切開最小技術における使用に際して完全に適合したキットを提供することである。
本発明の他の目的は、構成および使用方法が特に単純であるようなキットを提供することであり、これにより、応用可能性を拡張することである。
本発明の他の目的は、1回の使用後に使い捨てとし得るようなキットを提供することである。
本発明によるキットは、従来より公知なように、医療用固定器とこの固定器を配置するためのニードルとを備えてなるキットであって、ニードルが、固定器の取付対象をなす1つまたは複数の壁を貫通し得るものあるいはそのような壁の厚さの一部を貫通し得るものとされ、固定器が、壁に対して係合し得る少なくとも1つの係止部材と、該係止部材に対して連結された変形可能な糸状部材と、を備え、固定器が、係止部材と変形可能糸状部材との間の連結領域において弾性変形可能とされ、これにより、係止部材が、糸状部材に対して、係止部材と変形可能糸状部材とがニードルの断面内に実質的に内接し得るような弾性変形位置と、係止部材が1つまたは複数の壁に対して係合していて固定器のアンカー止めを確保しているような非変形位置と、の間にわたって移動可能とされている。
本発明においては、ニードルと固定器とが、ニードルの基端部に対して係止部材を着脱可能に連結するための手段を備え、この連結が、キットを把持しつつ患者の体内へとキットを導入してニードルを壁内に挿入するという操作の際に係止部材をニードルに対して確実に固定し続け得るよう十分に頑丈なものであるとともに、ニードルの挿入方向においてニードルに対して牽引力が印加された際に、固定器に対する応力が所定しきい値を超えた時には、脱離可能なものとされ、固定器のこの脱離によって、連結の弾性復元に基づいて、係止部材を非変形位置とすることができる。
よって、ニードルの挿入方向にニードルを引っ張ることにより、固定器が、解放される。このことは、取付対象をなす1つまたは複数の壁に対しての、固定器によるある種の張力印加を可能とする。この張力印加は、特に腹壁補強体および処置対象をなす腹壁といったように連結されるべき2つの壁を互いに緊密に保持することを保証する。
ニードルは、特に単純な構造を有しているとともに、小さなサイズであり、本発明によるキットを、腹腔鏡技術と直接的アクセス技術との双方に関して非常に容易に使用し得るものとする。
アンカー止めは、プロテーゼ部材を受領することを意図した壁の壁面領域において壁に対してアクセスすることによって、あるいは、経皮的にアクセスすることによって、得ることができる。
ニードル構造の単純さは、また、本発明によるキットを、使い捨て可能な構成とし得ることを意味しており、その場合、ニードルを、1回の使用後に使い捨てとするものとして構成することができる。したがって、一連をなす複数のそのようなキットを、1つの滅菌パッケージ内に収容することができる。そのパッケージは、有利には、開放後には各キットを連続的に容易に取り出し得るようなラックを構成するものとして、構成することができる。このパッケージは、特に、ブリスタータイプのものとすることができる。
この構造の単純さは、加えて、ニードルを、すべての適切な形状とし得ることを意味している。特に、ニードルは、縫合ニードルの先端部と同様であるような、湾曲した先端部またはアーチ形状の先端部を有することができる。
この湾曲形状またはアーチ形状は、特に、上述したH字形状の固定器を使用した固定操作の実行を可能とする。その場合、固定器の2つの係止バーが、特に壁補強体の面内といったような、組織壁の同一面上に配置される。変形可能な糸状部材は、固定器の配置時には、壁内におけるニードルの軌道に対応した湾曲軌道に沿って、壁の厚さ部分内に係合する。よって、2つの係止バーは、特に壁補強体といったような埋設プロテーゼ部材に対して当接して、配置される。これにより、プロテーゼ部材の補強と効果的なアンカー止めとを行うことができる。
本発明の1つの可能な実施形態においては、ニードルは、基端部において開口している内部キャビティを備え、ニードルは、そのキャビティ内に、固定器の係止部材を受領する。
着脱可能な連結手段は、ニードルのうちの、キャビティを規定する壁部分と、固定器の係止部材と、を備えることができ、この場合、キャビティの寸法と係止部材の寸法とは、係止部材とニードルの壁部分との間に摩擦が存在するような寸法とされる。
着脱可能な連結手段は、また、上記摩擦連結に加えてあるいは上記摩擦連結に代えて、キャビティの内部に向けて突出しているとともに、固定器を分離させるに際して係止部材が超えなければならない『難所』を形成し得るような、1つまたは複数のボスを備えることができる。
各ボスは、特に、ニードルの基端部内において、部分的なスタンプ加工によって形成することができる。
この場合、本発明の一実施形態においては、
−ニードルは、固定器を受領することを意図した基端領域にわたって一定の直径を有しているとともに、先端領域においては漸次的に直径が減少しているような、基端キャビティを備え、
−固定器は、先端側バーと、基端側バーと、これらバーを互いに連結する中間部材と、を備え、先端側バーは、フランジを有し、このフランジの直径は、キャビティの基端領域における直径よりもわずかに小さなものとされ、そのため、このフランジがキャビティの先端領域において楔止めされるようになるまでは、キャビティの基端領域内へと、フランジを導入してスライドさせることができるようになっており、中間部材の長さは、フランジがキャビティ内において十分な楔止めを形成し得るような位置に配置された時点で、基端側バーがニードルの基端に接触するような、長さとされている。
よって、ニードルの基端部に対して当接する基端側バーは、ニードルのキャビティ内へのフランジの挿入角度を、理想的な楔止めが得られる値に対応した所定値に規定することができる。この理想的な楔止めは、固定器に対して課せられる上記摩擦に抗するには十分なものであるとともに、ニードルと固定器との間の連結を解除することが要望されたときに固定器を損傷させてしまうというリスクをもたらさないものである。
本発明における他の可能な実施形態においては、キットは、フレキシブルな糸状部分を具備し、この糸状部分は、ニードルの基端と、固定器の係止部材を受領するスリーブと、に対して連結される。
この場合、フレキシブルな糸状部分は、固定器に対してのニードルの移動容易性を増大させ、これにより、ニードルの操作を、より容易なものとすることができ、取付対象をなす壁を貫通させてニードルを挿入することができる。また、従来的な縫合ニードルの使用を可能とする。さらに、フレキシブルな糸状部分は、ニードルの操作時に固定器をニードルから離間した位置に位置させることを保証する。これにより、操作時に固定器とニードルとが時期尚早に分離してしまうというリスクを、阻止することができる。
この場合、本発明によるキットを得るための単純な方法は、−特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)といったような熱収縮可能な材料からなるチューブを準備し(あるいは、使用し)、−この材料の熱収縮を、このチューブのうちの、フレキシブルな糸状部分を構成することを意図した部分において、実行するとともに、スリーブを形成することを意図した残部においては、熱収縮を行わない、ことである。
本発明のこの実施形態においては、着脱可能に連結するための手段は、固定器がスリーブ内に挿入されたときに固定器とスリーブとの間に摩擦が存在し得るような、スリーブの寸法と固定器の寸法とを有することができる。このような寸法は、特に、熱収縮可能な材料から形成されたチューブの直径を適切に選択することによって、決定することができる。
着脱可能に連結するための手段は、さらに、スリーブに形成された側方開口であって、特に係止部材の一端部といったような、固定器の一部分は、着脱可能に係合する、側方開口を有することができる。その場合、固定器とスリーブとの脱離は、この側方開口(スロット)を起点としてスリーブ壁を引き裂くことによって、得ることができる。
着脱可能に連結するための手段は、さらに、スリーブ内に存在する糸であって、固定器の係止部材の周囲に対して着脱可能に係合する、糸を有することができる。この糸は、特に、固定器の係止部材の周囲においてループを形成しているとともに、裂開可能なものとされる。熱収縮可能材料から形成されたチューブを使用するという上述の場合には、この糸は、熱収縮の前に、チューブ内に単に係合される。
本発明の他の可能な実施形態においては、ニードルと固定器の係止部材とは、材料ブリッジを介して互いに連接され、材料ブリッジは、所定しきい値を超える力によって破断し得るような寸法とされる。この場合、ニードルと固定器とは、同一材料から一体部材として成型することができる。
固定器の係止部材は、自身のほぼ中央の領域において変形可能糸状部材に対して連結されたバーの形態とすることができる。
固定器は、単一の係止部材を備えることができる、あるいは、変形可能糸状部材によって互いに連結された2つの係止部材を備えることができる。
これら2つの係止部材は、上述したような補強された効果的なアンカー止めを可能とする。
2つの係止部材は、特に、バーの形態とすることができる。基端側の係止部材は、ニードル内に導入されるものではないことにより、バー形状とは異なる任意の適切な形状のものとすることができ、係止能力を向上させることができる。例えば、基端側の係止部材は、ボール形状やディスク形状やリング形状とすることができる。
さらに、本発明によれば、変形可能な糸状部材に関しては、長さに関する制限がない。この変形可能糸状部材は、特に、縫合を形成するために使用し得る糸によって形成することができる。この場合には、係止部材は、ノットを形成するために使用される。変形可能糸状部材は、また、取付対象をなす1つまたは複数の壁を貫通してのニードルの複数回にわたっての貫通を可能とし得るような長さのものとすることができる。この第2の場合においては、変形可能糸状部材は、取付対象をなす1つまたは複数の壁内における湾曲軌道または波状軌道内へと挿入されたときに直線状形状へと弾性復帰し得る能力をもたらし得るよう、比較的剛直なものとすることができる。この弾性復帰力は、固定器を受領した壁に対して、プロテーゼ部材を押圧しつつ保持することを保証する。これに代えて、同じ目的のために、変形可能糸状部材は、長手方向弾性を有することができる。
加えて、固定器は、生体吸収可能材料から形成することができる。
本発明の理解をより明瞭なものとするため、以下においては、添付図面を参照しつつ、本発明によるキットに関しての、および、本発明によるキットが備えている固定器に関しての、本発明を何ら限定するものではなく単なる例示としてのいくつかの好ましい実施形態に関して説明する。
簡略化のため、第1実施形態における各部材が、他の実施形態や変形例において再度使用された場合には、同一符号を使用して、再度にわたる説明を省略する。
図1および図2は、医療用固定器(2)とこの固定器(2)を配置するためのニードル(3)と備えてなるキット(1)を示している。
固定器(2)は、生体吸収性とすることができる弾性変形可能な合成材料から一体部材として成型されている。この固定器(2)は、第1係止バー(5)と、第2係止バー(6)と、これらバー(5,6)を連結する糸状中間部材(7)と、を具備している。
固定器(2)は、図1においては、本来的な形態で示されている。すなわち、一切の変形を受けていない状態で示されている。この形態においては、バー(5,6)は、互いの間に約90°という角度を形成しており、中間部材(7)は、これらバー(5,6)が形成している角度に関する2分割線に対して、実質的に垂直に配向している。
図2を参照すれば、中間部材(7)の弾性変形性によって、バー(5)がこの中間部材(7)の延長線上に位置するようにしてバー(5)を折曲可能としていることがわかる。 図7を参照すれば、固定器(2)を組織壁(50)上に配置した後には、この同じ弾性変形性によって、双方のバー(5,6)を実質的に同一平面内に配置可能としていることがわかる。
バー(5)は、中間部材(7)の直径よりも大きな直径を有している。これにより、中間部材(7)の長手方向剛性よりも、バー(5)の長手方向剛性の方が、大きい。また、バー(5)は、このバー(5)の中央領域において、中間部材(7)に対して連結されている。先端部(壁(50)内におけるニードルの係合方向に関しての先端部)においては、バー(5)は、横方向フランジ(10)を備えている。横方向フランジ(10)の所定直径については、後述する。基端部においては、バー(5)は、傾斜面(11)を備えている。図2に示すように、この傾斜面(11)は、中間部材(7)が中央膨出部(12)を有しているにもかかわらず中間部材(7)に向けてバー(5)を折り曲げることを可能とし得るような、クリアランスを形成している。
バー(6)も、また、中間部材(7)の直径よりも大きな直径を有している。これにより、中間部材(7)の長手方向剛性よりも、バー(6)の長手方向剛性の方が、大きい。そして、バー(5)も、また、このバー(6)の中央領域において、中間部材(7)に対して連結されている。バー(6)の形状は、純粋な円柱形状とされている。
中間部材(7)は、上述した弾性変形性と配向状況(向き)と膨出部(12)とに加えて、後述するような所定長さを有している。
ニードル(3)は、ステンレススチールから形成されている。ニードル(3)は、チューブ状構造をなす直線状基端部(15)と、アーチ状先端部(16)と、を備えている。ニードル(3)の直径は、このニードルの先端(17)に向かうにつれて漸次的に減少している。この直径の減少は、基端部(15)の先端を起点として開始されている。
よって、基端部(15)は、キャビティ(20)を形成している。このキャビティ(20)は、幅広い基端領域にわたって一定の直径を有している。キャビティの直径は、先端領域においては漸次的に減少している。図2に示すように、キャビティ(20)の基端部分は、中間部材(7)の延長線上へとバー(5)を折り畳むことによって、バー(5)と中間部材(7)とを受領することができる。フランジ(10)の直径は、キャビティ(20)の基端部分の直径よりもわずかに小さなものとされている。そのため、このフランジ(10)がキャビティ(20)の先端領域において楔止めされるようになるまでは、キャビティ(20)の基端領域内へと、このフランジ(10)を導入してスライドさせることができる。
さらに図2に示すように、中間部材(7)の長さは、フランジ(10)がキャビティ(20)内において十分な楔止めを形成し得るような位置に配置された時点でバー(6)がニードル(3)の基端(21)に接触するような、長さとされている。フランジ(10)のこのような十分な楔止めは、ニードル(3)の基端部(15)に対しての固定器(2)の着脱可能な連結を形成する。この連結は、キット(1)を把持しつつ患者の体内へとキット(1)を導入してニードル(3)を装着対象壁(50)内に挿入するという操作の際に固定器(2)をニードル(3)に対して確実に固定し続け得るよう十分に頑丈なものであるとともに、固定器(2)を壁(50)に対して係止させた後に操作者がニードル(3)に対して牽引力を印加した際には脱離し得るようなものである。
ニードル(3)は、加えて、基端部分に、キャビティ(20)の内方に向けて突出するボス(25)を備えている。このボス(25)は、ニードル(3)の壁内に、部分的なスタンプ加工によって形成される。このボス(25)は、ニードル(3)から固定器(2)を分離させるに際してフランジ(10)が超えなければならないような、『難所(ハードポイント)』を構成することができる。
実際には、図4〜図7に示すように、補強を行うべき壁(50)に沿って、壁補強体(51)が配置され、その後、キット(1)を、この壁(50)の近傍に接近させる。
その場合、ニードル(3)のアーチ状先端部(16)を、補強体(51)と壁(50)とを部分的に貫通させ、湾曲した縫合ニードルに関する従来的使用と同様に、アーチ状先端部(16)の中心を実質的に中心とした円形運動によって、挿入する(図4)。
その後、アーチ状先端部(16)のうちの、挿入後に壁(50)と補強体(51)とから突出した先端部分を、把持しつつ引っ張り、ニードルの基端部(15)を壁(50)内に位置させる(図5)。これにより、バー(6)が、補強体(51)に対して係止される。これにより、フランジ(10)の楔止めが解除され、基端部(15)が壁(50)内をスライド移動するにつれて、中間部材(7)をキャビティ(20)から放出することができる。
その後、ニードル(3)を、図5において基端部(15)が形成している方向と平行に引っ張ることによって、壁(50)と補強体(51)とから徐々に引き抜く。最終的には、完全に引き抜く(図6)。この時点で、フランジ(10)は、ボス(25)に対して引っかかる。
その後、ニードル(3)を、図6において基端部(15)が形成している方向と平行に引っ張ることによって、フランジ(10)を、ボス(25)を超えて移動させる。この引っ張りにより、バー(5)は、補強体(51)から離間した位置において、キャビティ(20)から出ることができる。そのため、このバー(5)は、中間部材(7)の弾性復元力に基づいて、補強体(51)上へと引き寄せられる。これにより、補強体(51)が、壁(50)に対して押し付けられる(図7)。その後、ニードル(3)が除去されて廃棄される。
上述した操作は、補強体(51)を壁(50)に対して完全に固定し得るよう、その補強体(51)に関する様々な場所において、必要な回数にわたって繰り返される。固定器(2)の配置するたびごとに、それぞれ新たなキット(1)が使用される。
図8〜図11は、上述したキットに対して非常に類似したキット(1)を示している。先のキットとの相違点は、ニードル(3)が、直線状とされており、補強体(51)および壁(50)を貫通する点である。この場合、バー(5)は、ニードル(3)から分離された後に、壁(50)の内部にアンカー止めされる。
図12〜図14は、固定器(2)の代替可能な実施形態を示しており、キット(1)の第2実施形態を示している。先の図面に示されていて既に説明した部材には、同じ符号が付されている。
図12は、ニードル(3)が従来的な縫合ニードルとされているようなキット(1)を示している。すなわち、縫合糸に対してクリンプされ得る基端をニードル(3)が有しているようなキット(1)を示している。
この場合、キット(1)は、フレキシブルな糸状部分(22)を備えている。糸状部分(22)の一端は、クリンプによってニードル(3)の基端に対して連結されており、糸状部分(22)の他端は、スリーブ(23)に対して連結されている。スリーブ(23)は、固定器(2)の係止バー(5)と中間部材(7)とを受領している。
糸状部分(22)とスリーブ(23)とは、特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)といったような熱収縮可能な材料からなるチューブから形成されている。この材料の熱収縮は、チューブのうちの、糸状部分(22)を構成することを意図した部分において、実行されている。スリーブ(23)と固定器(2)との間の着脱可能な連結は、熱収縮可能材料製チューブの直径を、適切に選択することによって得られる。この直径は、固定器(2)をスリーブ(23)内に挿入した際に固定器(2)とスリーブ(23)との間に摩擦が発生するように、選択される。
図13〜図15に示すように、糸状部分(22)は、固定器(2)に対してのニードル(3)の移動可能性を増大させ、ニードルの操作を、より容易なものとする。この糸状部分(22)は、また、ニードル(3)の操作時に、ニードル(3)から離間したところに固定器(2)を位置させることを可能とする。これにより、操作時に、固定器(2)とニードル(3)とが時期尚早に分離するというリスクが除去される。
図16に示すキット(1)の場合には、スリーブ(23)に、側方開口(24)が形成されている。係止バー(5)の端部が、この側方開口(あるいは、スロット)(24)内に着脱可能に係合している。この場合には、固定器(2)とスリーブ(23)との分離は、スリーブ壁を、スロット(24)を起点として部分的にまたは完全に引き裂くことによって、得ることができる。
図17に示すキット(1)は、また、熱収縮可能材料製のチューブから形成されたような、糸状部分(22)およびスリーブ(23)を備えている。この場合には、バー(5)の周囲においてループを形成する裂開可能糸(25)が、熱収縮前のチューブに設置されている。この糸(25)は、スリーブ(23)と固定器(2)との間の着脱可能な連結を可能としている。
図18の場合には、中間部材(7)は、壁(50)を貫通してのニードル(3)の複数回にわたっての貫通を可能とし得るよう、長いものとされている。
図19の場合には、縫合を形成するために使用し得るような糸として、形成されている。
この糸は、患者の体内へのキット(1)の導入時には、ボビン上に巻回されている。
図20の場合には、ニードル(3)と固定器(2)とが、同じ材料から一体部材として成型されている。この場合、ニードル(3)とバー(5)とが、材料ブリッジ(30)を介して互いに連接されている。材料ブリッジ(30)は、上述したしきい値を超えた力によって破断し得るような寸法とされている。
上記から明らかなように、本発明は、従来技術による同様のシステムと比較して、多数の利点を有したキット(1)を提供する。本発明によるキット(1)の決定的な利点は、構造が単純であって、機能的であることであり、使用用途の多様性をもたらし得ることである。特に、本発明によるキットは、腹腔鏡技術と直接的アクセス技術との双方に関して、非常に容易に使用することができる。アンカー止めを、プロテーゼ部材を受領することを意図した壁の壁面領域において壁に対してアクセスすることによって、あるいは、経皮的にアクセスすることによって、得ることができる。キット(1)は、1回の使用後に使い捨てとするものとして構成することができ、ニードルの先端部は、特に湾曲形状またはアーチ形状といったような任意の適切な形状とすることができ、さらに、様々なタイプの固定器を使用することができる。
本発明が、例示としての上記実施形態に限定されるものではないこと、および、本発明が、特許請求の範囲によって規定された保護範囲内に属するすべての代替可能な実施形態を包含するものであることは、言うまでもないことである。よって、固定器(2)は、特に腹壁(50)に対しての壁補強体(51)といったようなプロテーゼ部材を固定するに際して使用可能であるばかりでなく、2つの解剖学的壁どうしをあるいは2つの解剖学的部材どうしを互いに連結に際しても使用可能であり、さらに、そのような壁に対して他の任意のタイプの部材を固定するに際しても使用可能である。組織内に形成された層を貫通して部材を固定するに際しては、直線状ニードルを使用することができる。固定器(2)を着脱可能に連結するための手段は、ニードルの基端部に形成されたスリットを備えることができる。このことは、ニードルに対して、固定器の保持を可能とするようなフレキシブルさをもたらす。湾曲したニードルは、『8分の3』タイプのものとすることができる、すなわち、円の実質的に8分の3に対応した形状を有したタイプのものとすることができる。固定器は、このニードルの基端部を超えて延在することができる。
本発明の第1実施形態によるキットに関し、組立前の状態におけるニードルと固定器とを示す側面図である。 図1と同様の図であって、組立後の様子を示している。 図1における矢印III 方向から見た、固定器を示す図である。 そのようなキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 そのようなキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 そのようなキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 そのようなキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 代替可能なるキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 代替可能なキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 代替可能なキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 代替可能なよるキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 図2と同様の図であって、本発明の他の実施形態によるキットにおける固定器を示す図である。 本発明の他の実施形態によるキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 本発明の他の実施形態によるキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 本発明の他の実施形態によるキットと、固定器の設置対象をなす組織壁と、を示す側面図であって、その壁内への固定器の設置に関する各ステップを示している。 図12と同様の図であって、代替可能な実施形態によるキットを示す図である。 図12と同様の図であって、他の実施形態によるキットを示す図である。 図2と同様の図であって、代替可能な実施形態によるキットにおける固定器を示す図である。 図2と同様の図であって、他の代替可能な実施形態によるキットにおける固定器を示す図である。 図2と同様の図であって、他の実施形態によるキットにおける固定器を示す図である。
符号の説明
1 キット
2 固定器
3 ニードル
5 第1係止バー(先端側バー、係止部材)
6 第2係止バー(基端側バー、係止部材)
7 中間部材(糸状部材)
10 フランジ(着脱可能に連結するための手段)
15 基端部
20 キャビティ
21 基端
22 糸状部分
23 スリーブ
24 側方開口
30 材料ブリッジ(着脱可能に連結するための手段)
50 壁

Claims (9)

  1. 医療用固定器(2)とこの固定器(2)を配置するためのニードル(3)とを備えてなるキット(1)であって、
    前記ニードル(3)が、前記固定器(2)の取付対象をなす1つまたは複数の壁(50)を貫通し得るものあるいはそのような壁の厚さの一部を貫通し得るものとされ、
    前記固定器(2)が、壁(50)に対して係合し得る少なくとも1つの係止部材(5)と、該係止部材(5)に対して連結された変形可能な糸状部材(7)と、を備え、
    前記固定器(2)が、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)との間の連結領域において弾性変形可能とされ、これにより、前記係止部材(5)が、前記糸状部材に対して、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)とが前記ニードル(3)の断面内に実質的に内接し得るような弾性変形位置と、前記係止部材(5)が前記1つまたは複数の壁(50)に対して係合していて前記固定器(2)のアンカー止めを確保しているような非変形位置と、の間にわたって移動可能とされ、
    このようなキット(1)において、
    前記ニードル(3)と前記固定器(2)とが、前記ニードル(3)の基端部(15)に対して前記係止部材(5)を着脱可能に連結するための手段(3,10;30)を備え、
    この連結が、前記キット(1)を把持しつつ患者の体内へと前記キット(1)を導入して前記ニードル(3)を前記壁(50)内に挿入するという操作の際に前記係止部材(5)を前記ニードル(3)に対して確実に固定し続け得るよう十分に頑丈なものであるとともに、前記ニードル(3)の挿入方向において前記ニードル(3)に対して牽引力が印加された際に、前記固定器(2)に対する応力が所定しきい値を超えた時には、脱離可能なものとされ、
    前記固定器のこの脱離によって、前記連結の弾性復元に基づいて、前記係止部材(5)を前記非変形位置とすることができ
    前記ニードル(3)が、基端部(15)において開口している内部キャビティ(20)を備え、
    前記ニードル(3)が、そのキャビティ(20)内に、前記固定器の前記係止部材(5)を受領し、
    前記着脱可能な連結手段が、
    −前記ニードル(3)のうちの、前記キャビティ(20)を規定する壁部分と、前記固定器(2)の前記係止部材(5)と、を備え、この場合、前記キャビティ(20)の寸法と前記係止部材(5)の寸法とが、前記係止部材(5)と前記ニードル(3)の前記壁部分との間に摩擦が存在するような寸法とされ、および/または、
    −前記キャビティ(20)の内部に向けて突出しているとともに、前記固定器(2)を分離させるに際して前記係止部材(5)が超えなければならない『難所』を形成し得るような、1つまたは複数のボス(25)を備えていることを特徴とするキット。
  2. 請求項記載のキット(1)において、
    前記各ボス(25)が、前記ニードル(3)の前記基端部内において、部分的なスタンプ加工によって形成されていることを特徴とするキット。
  3. 請求項1または2記載のキット(1)において、
    −前記ニードル(3)が、前記固定器(2)を受領することを意図した基端領域にわたって一定の直径を有しているとともに、先端領域においては漸次的に直径が減少しているような、基端キャビティ(20)を備え、
    −前記固定器(2)が、先端側バー(5)と、基端側バー(6)と、これらバー(5,6)を互いに連結する中間部材(7)と、を備え、前記先端側バー(5)が、フランジ(10)を有し、このフランジの直径が、前記キャビティの前記基端領域における直径よりもわずかに小さなものとされ、そのため、このフランジ(10)が前記キャビティ(20)の前記先端領域において楔止めされるようになるまでは、前記キャビティ(20)の前記基端領域内へと、前記フランジ(10)を導入してスライドさせることができるようになっており、前記中間部材(7)の長さが、前記フランジ(10)が前記キャビティ(20)内において十分な楔止めを形成し得るような位置に配置された時点で、前記基端側バー(6)が前記ニードル(3)の基端(21)に接触するような、長さとされていることを特徴とするキット。
  4. 医療用固定器(2)とこの固定器(2)を配置するためのニードル(3)とを備えてなるキット(1)であって、
    前記ニードル(3)が、前記固定器(2)の取付対象をなす1つまたは複数の壁(50)を貫通し得るものあるいはそのような壁の厚さの一部を貫通し得るものとされ、
    前記固定器(2)が、壁(50)に対して係合し得る少なくとも1つの係止部材(5)と、該係止部材(5)に対して連結された変形可能な糸状部材(7)と、を備え、
    前記固定器(2)が、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)との間の連結領域において弾性変形可能とされ、これにより、前記係止部材(5)が、前記糸状部材に対して、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)とが前記ニードル(3)の断面内に実質的に内接し得るような弾性変形位置と、前記係止部材(5)が前記1つまたは複数の壁(50)に対して係合していて前記固定器(2)のアンカー止めを確保しているような非変形位置と、の間にわたって移動可能とされ、
    このようなキット(1)において、
    前記ニードル(3)と前記固定器(2)とが、前記ニードル(3)の基端部(15)に対して前記係止部材(5)を着脱可能に連結するための手段(3,10;30)を備え、
    この連結が、前記キット(1)を把持しつつ患者の体内へと前記キット(1)を導入して前記ニードル(3)を前記壁(50)内に挿入するという操作の際に前記係止部材(5)を前記ニードル(3)に対して確実に固定し続け得るよう十分に頑丈なものであるとともに、前記ニードル(3)の挿入方向において前記ニードル(3)に対して牽引力が印加された際に、前記固定器(2)に対する応力が所定しきい値を超えた時には、脱離可能なものとされ、
    前記固定器のこの脱離によって、前記連結の弾性復元に基づいて、前記係止部材(5)を前記非変形位置とすることができ、
    フレキシブルな糸状部分(22)を具備し、
    この糸状部分(22)が、前記ニードル(3)の前記基端と、前記固定器(2)の前記係止部材(5)を受領するスリーブ(23)と、に対して連結され
    前記着脱可能な連結手段が、
    −前記固定器(2)が前記スリーブ(23)内に挿入されたときに前記固定器(2)と前記スリーブ(23)との間に摩擦が存在し得るような、前記スリーブ(23)の寸法と前記固定器(2)の寸法とを有し;および/または、
    −前記スリーブ(23)に形成された側方開口(24)であって、特に前記係止部材(5)の一端部といったような、前記固定器(2)の一部分が、着脱可能に係合する、側方開口(24)を有し;および/または、
    −前記スリーブ(23)内に存在する糸(25)であって、前記固定器(2)の前記係止部材(5,7)の周囲に対して着脱可能に係合する、糸(25)を有している;
    ことを特徴とするキット。
  5. 請求項記載のキット(1)において、
    前記糸(25)が、前記固定器(2)の前記係止部材(5,7)の周囲においてループを形成しているとともに、裂開可能なものとされていることを特徴とするキット。
  6. 医療用固定器(2)とこの固定器(2)を配置するためのニードル(3)とを備えてなるキット(1)であって、
    前記ニードル(3)が、前記固定器(2)の取付対象をなす1つまたは複数の壁(50)を貫通し得るものあるいはそのような壁の厚さの一部を貫通し得るものとされ、
    前記固定器(2)が、壁(50)に対して係合し得る少なくとも1つの係止部材(5)と、該係止部材(5)に対して連結された変形可能な糸状部材(7)と、を備え、
    前記固定器(2)が、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)との間の連結領域において弾性変形可能とされ、これにより、前記係止部材(5)が、前記糸状部材に 対して、前記係止部材(5)と前記変形可能糸状部材(7)とが前記ニードル(3)の断面内に実質的に内接し得るような弾性変形位置と、前記係止部材(5)が前記1つまたは複数の壁(50)に対して係合していて前記固定器(2)のアンカー止めを確保しているような非変形位置と、の間にわたって移動可能とされ、
    このようなキット(1)において、
    前記ニードル(3)と前記固定器(2)とが、前記ニードル(3)の基端部(15)に対して前記係止部材(5)を着脱可能に連結するための手段(3,10;30)を備え、
    この連結が、前記キット(1)を把持しつつ患者の体内へと前記キット(1)を導入して前記ニードル(3)を前記壁(50)内に挿入するという操作の際に前記係止部材(5)を前記ニードル(3)に対して確実に固定し続け得るよう十分に頑丈なものであるとともに、前記ニードル(3)の挿入方向において前記ニードル(3)に対して牽引力が印加された際に、前記固定器(2)に対する応力が所定しきい値を超えた時には、脱離可能なものとされ、
    前記固定器のこの脱離によって、前記連結の弾性復元に基づいて、前記係止部材(5)を前記非変形位置とすることができ、
    前記ニードル(3)と前記固定器(2)の前記係止部材(5)とが、材料ブリッジ(30)を介して互いに連接され、
    この材料ブリッジ(30)が、前記着脱可能な連結手段を構成し、
    前記材料ブリッジ(30)が、前記所定しきい値を超える力によって破断し得るような寸法とされていることを特徴とするキット。
  7. 請求項記載のキット(1)において、
    前記ニードル(3)と前記固定器(2)とが、同一材料から一体部材として成型されていることを特徴とするキット。
  8. 請求項4または5に記載されたキットを製造するための方法であって、
    −特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)といったような熱収縮可能な材料からなるチューブを準備し、
    −この材料の熱収縮を、このチューブのうちの、前記フレキシブルな糸状部分(22)を構成することを意図した部分において、実行するとともに、前記スリーブ(23)を形成することを意図した残部においては、熱収縮を行わない、
    ことを特徴とする方法。
  9. 求項記載の方法において、
    前記熱収縮の前に、前記チューブ内に前記糸(25)を係合させることを特徴とする方法。
JP2003506591A 2001-06-21 2002-06-20 医療用固定器とこの固定器を配置するためのデバイスとを備えてなるキット Expired - Fee Related JP4234585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108204A FR2826253B1 (fr) 2001-06-21 2001-06-21 Ensemble comprenant une attache de fixation a usage medical et un dispositif de mise en place de cette attache
PCT/FR2002/002153 WO2003000140A1 (fr) 2001-06-21 2002-06-20 Ensemble comprenant une attache de fixation a usage medical et un dispositif de mise en place de cette attache

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530492A JP2004530492A (ja) 2004-10-07
JP4234585B2 true JP4234585B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8864618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506591A Expired - Fee Related JP4234585B2 (ja) 2001-06-21 2002-06-20 医療用固定器とこの固定器を配置するためのデバイスとを備えてなるキット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7422596B2 (ja)
EP (1) EP1406543B1 (ja)
JP (1) JP4234585B2 (ja)
AT (1) ATE381292T1 (ja)
DE (1) DE60224186T2 (ja)
ES (1) ES2295371T3 (ja)
FR (1) FR2826253B1 (ja)
WO (1) WO2003000140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210072551A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 전남대학교산학협력단 개두 수술에 사용되는 의료용 개창 유지 기구

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1016377B1 (en) 1998-12-30 2006-04-26 Ethicon Inc. Suture locking device
EP1706041B1 (en) 2003-12-18 2015-11-18 DePuy Spine, Inc. Surgical retractor systems, illuminated cannulas, and methods of use
US7632287B2 (en) 2004-02-20 2009-12-15 Endogastric Solutions, Inc. Tissue fixation devices and assemblies for deploying the same
US20050187565A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Baker Steve G. Tissue fixation devices and a transoral endoscopic gastroesophageal flap valve restoration device and assembly using same
US20060116697A1 (en) 2004-11-30 2006-06-01 Esophyx, Inc. Flexible transoral endoscopic gastroesophageal flap valve restoration device and method
US20060167481A1 (en) 2005-01-25 2006-07-27 Esophyx, Inc. Slitted tissue fixation devices and assemblies for deploying the same
US20070005082A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Esophyx, Inc. Apparatus and method for manipulating stomach tissue and treating gastroesophageal reflux disease
US20070038232A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Kraemer Stefan J M Apparatus and method for securing the stomach to the diaphragm for use, for example, in treating hiatal hernias and gastroesophageal reflux disease
US20070088373A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Endogastric Solutions, Inc. Invaginator for gastroesophageal flap valve restoration device
US7637860B2 (en) * 2005-11-16 2009-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for minimally invasive pelvic surgery
US9161754B2 (en) 2012-12-14 2015-10-20 Endogastric Solutions, Inc. Apparatus and method for concurrently forming a gastroesophageal valve and tightening the lower esophageal sphincter
US7758501B2 (en) 2006-01-04 2010-07-20 Depuy Spine, Inc. Surgical reactors and methods of minimally invasive surgery
US7981031B2 (en) 2006-01-04 2011-07-19 Depuy Spine, Inc. Surgical access devices and methods of minimally invasive surgery
US7955257B2 (en) 2006-01-05 2011-06-07 Depuy Spine, Inc. Non-rigid surgical retractor
GB0601504D0 (en) * 2006-01-25 2006-03-08 Vinctum Ltd System For Securing Surgical Drains To Patients
US9421006B2 (en) 2007-01-08 2016-08-23 Endogastric Solutions, Inc. Connected fasteners, delivery device and method
SE0701811L (sv) * 2007-08-02 2008-08-26 Novoaim Ab Kirurgiskt kit för fettransplantation
US8771314B2 (en) * 2007-09-28 2014-07-08 Ethicon, Inc. Surgical anchor device
EP2293723A4 (en) * 2008-07-01 2015-04-01 Boston Scient Scimed Inc DISSECTION-CRUSHING SURGICAL STAPLING DEVICE AND DEVICE AND METHODS OF USE
US8784305B2 (en) * 2008-10-09 2014-07-22 Covidien Lp Tissue retractor and method of use
US8906037B2 (en) 2009-03-18 2014-12-09 Endogastric Solutions, Inc. Methods and devices for forming a tissue fold
US8790369B2 (en) * 2009-07-24 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Apparatus and method for repairing tissue
DE202010017355U1 (de) 2010-06-08 2011-10-27 Schmitz Cargobull Ag Transportkältemaschine zum Kühlen des Innenraums
DE202010017392U1 (de) 2010-06-08 2011-09-28 Schmitz Cargobull Ag Transportkältemaschine zum Kühlen des Innenraums
KR101132841B1 (ko) * 2011-03-07 2012-04-02 김영재 봉합사
US9955957B2 (en) 2011-09-09 2018-05-01 Endogastric Solutions, Inc. Methods and devices for manipulating and fastening tissue
US10010319B2 (en) 2011-09-09 2018-07-03 Endogastric Solutions, Inc. Methods and devices for manipulating and fastening tissue
US9572571B2 (en) 2011-09-09 2017-02-21 Endogastric Solutions, Inc. Methods and devices for manipulating and fastening tissue
KR101185583B1 (ko) 2011-12-27 2012-09-24 김영재 매듭짓는 작업이 필요 없는 봉합사 및 이를 포함하는 키트
US10178990B2 (en) 2012-12-05 2019-01-15 Y. Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting surgical thread, and surgical procedure kit for inserting surgical thread comprising same
US10010317B2 (en) 2012-12-05 2018-07-03 Young Jae Kim Method of improving elasticity of tissue of living body
CN106028983A (zh) 2013-12-06 2016-10-12 外雅各医疗有限公司 医疗用管插入装置及含有其的医疗用管插入手术套组
US10646325B2 (en) * 2018-03-21 2020-05-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent migration device and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006747A (en) * 1975-04-23 1977-02-08 Ethicon, Inc. Surgical method
US4696300A (en) * 1985-04-11 1987-09-29 Dennison Manufacturing Company Fastener for joining materials
US4935028A (en) * 1987-01-12 1990-06-19 Drews Robert C Corneal rivet
US5437680A (en) * 1987-05-14 1995-08-01 Yoon; Inbae Suturing method, apparatus and system for use in endoscopic procedures
US4932962A (en) * 1989-05-16 1990-06-12 Inbae Yoon Suture devices particularly useful in endoscopic surgery and methods of suturing
US5085661A (en) * 1990-10-29 1992-02-04 Gerald Moss Surgical fastener implantation device
US5203864A (en) * 1991-04-05 1993-04-20 Phillips Edward H Surgical fastener system
US5320633A (en) * 1992-12-10 1994-06-14 William C. Allen Method and system for repairing a tear in the meniscus
CA2224366C (en) * 1996-12-11 2006-10-31 Ethicon, Inc. Meniscal repair device
FR2774277B1 (fr) * 1998-02-03 2000-06-30 Cogent Sarl Agrafe de fixation prothetique resorbable
US6245080B1 (en) * 1999-07-13 2001-06-12 Scion Cardio-Vascular, Inc. Suture with toggle and delivery system
US20020173803A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-21 Stephen Ainsworth Self-closing surgical clip for tissue

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210072551A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 전남대학교산학협력단 개두 수술에 사용되는 의료용 개창 유지 기구
KR102283324B1 (ko) 2019-12-09 2021-07-28 전남대학교산학협력단 개두 수술에 사용되는 의료용 개창 유지 기구

Also Published As

Publication number Publication date
FR2826253A1 (fr) 2002-12-27
WO2003000140A1 (fr) 2003-01-03
ES2295371T3 (es) 2008-04-16
US7422596B2 (en) 2008-09-09
US20040153102A1 (en) 2004-08-05
FR2826253B1 (fr) 2004-03-12
EP1406543B1 (fr) 2007-12-19
ATE381292T1 (de) 2008-01-15
JP2004530492A (ja) 2004-10-07
DE60224186D1 (de) 2008-01-31
EP1406543A1 (fr) 2004-04-14
DE60224186T2 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234585B2 (ja) 医療用固定器とこの固定器を配置するためのデバイスとを備えてなるキット
EP1030606B1 (en) Gastrointestinal compression clips
US6387114B2 (en) Gastrointestinal compression clips
US6022373A (en) Surgical anchor and package and cartridge for surgical anchor
US7122039B2 (en) Tying knots
JP4875362B2 (ja) アンカー装置及びその実施
US8454635B2 (en) Surgical suturing clamp
ES2358983T3 (es) Anclaje sin nudos para tejido.
CN105636525B (zh) 用于固定组织的装置与方法
US6156056A (en) Suture buttress
EP1463451B1 (en) Device for endoscopic suturing
US20080009900A1 (en) Surgical grasping device
JP2001509711A (ja) 捕捉ループの結びなしの縫合固定アセンブリ
EP0415915A1 (en) HANDLING AND FIXING OF FABRIC.
JP2008531098A (ja) 固定エレメント
US20230355368A1 (en) Anchor delivery system and method
US8080035B2 (en) Suture attachment device
US20090192529A1 (en) Soft tissue reattachment mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees