JP4231889B2 - 着色された押出食品を製造するための装置および方法 - Google Patents

着色された押出食品を製造するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4231889B2
JP4231889B2 JP2006501243A JP2006501243A JP4231889B2 JP 4231889 B2 JP4231889 B2 JP 4231889B2 JP 2006501243 A JP2006501243 A JP 2006501243A JP 2006501243 A JP2006501243 A JP 2006501243A JP 4231889 B2 JP4231889 B2 JP 4231889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
fluid
supply line
supply
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523439A (ja
Inventor
ボートン、ユーゲニオ
ハンソン、ペリー
ジテンドラ サタリア、ディバング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frito Lay North America Inc
Original Assignee
Frito Lay North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frito Lay North America Inc filed Critical Frito Lay North America Inc
Publication of JP2006523439A publication Critical patent/JP2006523439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231889B2 publication Critical patent/JP4231889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • A21C11/163Applying co-extrusion, i.e. extruding two or more plastic substances simultaneously, e.g. for making filled dough products; Making products from two or more different substances supplied to the extruder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • B29C48/175Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours comprising a multi-coloured single component, e.g. striated, marbled or wood-like patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92333Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92561Time, e.g. start, termination, duration or interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92742Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92828Raw material handling or dosing, e.g. active hopper or feeding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、押出し製品を着色するための装置および方法に関し、特に1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、押出食品の色および/または風味を変化させるための新規の方法および装置に関する。
押出し装置は、多数の業界、特に食品業界で盛んに使用されている。その汎用性および効率のために、押出し装置は、多くの場合、インスタント(R−T−E)穀物食品、スナック食品および菓子のような種々様々な食品を製造するために使用される。押出し装置は、食品の製造の際に特に広く使用されている。何故なら、1台の機械が非常に短時間の間に大量の製品を製造することができるからである。
押出し装置を使用する食品製造プロセスは、通常、食用の基礎材料の流動性の塊を受け入れ、それをスクリュー・ポンプ機構を通して出口に運ぶ押出し装置を含む。この出口のところで材料は、押出し機ダイを通して強制的に押し出される。押出し機ダイから出た場合、押し出された材料をシートに形成することもできるし、または切断機構により所望の寸法に切断することもできる。押し出された材料、すなわち押出し物は、ここで、例えば冷凍または調理によりさらに加工処理することができる。
一例を挙げて説明すると、図1は、押出し装置を使用する従来技術の食品製造プロセスを示す簡単な略図である。当業者であれば周知のように、このようなプロセスは、通常、押出し装置10を含み、この押出し装置は、食用の基礎材料の流動性の塊を受け容れるための入口12、材料をさらにスクリュー・ポンプ機構18の方向に向ける主通路14を含み、このスクリュー・ポンプ機構は、さらに、材料を矢印εの方向に押出しチャンバ16を通して出口20に送り、この出口で材料は押出し機ダイ(図示せず)を通して強制的に押し出される。押出しチャンバ16は、押出し機ケーシング22内に内蔵されている。押出しチャンバ16の横断面の面積は、通常、出口20および押出し機ダイの横断面の面積より遥かに大きい。
押出し機ダイから出た場合、押し出された材料はシートに形成することもできるし、または切断機構(図示せず)により所望の寸法に切断することもできる。押出し装置10は、また、スクリュー・ポンプ機構18により押出しチャンバ16を通して運ぶ前に、材料内に添加物を導入することができる、添加物供給ライン24を含むこともできる。スクリュー・ポンプ機構18により押出しチャンバ16を通して運ばれている間であって、出口20に到着する前に、添加物は通常材料と完全に混合する。ポンプ機構30は、押出し機ケーシング22内で源32から流体供給口26に矢印ωの方向に流れる添加物の流速を制御するために使用される。
押出し装置は、また、押出し装置を通過中に基礎材料に熱を加えることもできるし、基礎材料から熱を抽出することもできる。通常、押出しチャンバ16を囲んでいるケーシング22は、当業者であれば周知の方法で材料に熱を与えることもできるし、または材料から熱を抽出することもできる。例えば、押出し機ダイを通して押し出す前に、冷却押出し機を、基礎材料を冷却し、所望のもっと濃い密度にするために使用することができる。同様に、調理押出し機を、次に個々の穀類またはスナック細片に形成し、後で焼いたり油で揚げたりすることができる、調理済みの生地の押出し材料を作るために使用することができる。次第に広く使用されるようになってきている調理押出し機のある変形例は押出し機を備えていて、押出し機および調理した穀類の生地の状態が、押し出されるとすぐに膨れ
て、ダイヘッドのところで膨れた個々の細片に切断される。このようなプロセスは、通常「直接膨張」または「パフ押出し」と呼ばれる。
押出し機技術の最近の進歩により、1台の押出し装置により1回の製造プロセスで複数の押し出した形状のものを製造することができるようになった。例えば、1つの押出し機ダイを使用する代わりに、1台の押出し装置は、元の流れを、それぞれが次に別々の押出し機ダイを通して押し出される複数の小さな流れに分割する複数の出口通路を含むことができる。
複数の形をしている膨れたまたは直接膨張した押出し材料からなるスナック食品の作成が望ましい場合もあるし、また、異なる色、風味または類似の添加物を含む製品の混合物を製造することも望ましい場合もある。例えば、それぞれの形が種々の色および/または風味を持つ種々の形の細片の混合物を含むスナック食品の混合物が望ましい場合もある。種々の色は、ある形を、熱い、非常に熱い、風味のある甘い等の特定の属性と関連づけるために使用することができる。押出食品の色/風味は、通常、押出し装置に導入する前の、または着色剤および/または風味剤を、基礎材料がスクリュー・ポンプ機構により混合される押出し装置内の基礎材料に添加する前の基礎材料の着色および/または風味づけを含む。
現在の方法においては、種々の色、形または風味のスナック食品混合物を製造するために、一連の個々の色/風味/形の製造プロセスが使用される。各プロセスからの製品が集められ、その後で集合混合物を形成するために混合される。直接膨張スナック食品について説明すると、最初に、原材料に第1の色をつけることにより、または押出ダイの上流の生地内に第1の色を注入することにより、調理済みの穀類の生地が作られる。第1の色に着色した生地は、成形押出し機ダイにより直接膨張し、膨張の際に個々の細片を形成するために面カットされる。第1の色および形を作るために、第1の色の注入が中断され、第2の異なる色の材料が調理済みの穀類の生地内に注入される。第2の形にするために、第2のダイヘッドが除去され、代わりに所望の第2の形を有するダイヘッドが使用される。
満足できるものではあるが、この従来の方法の1つの問題は、色添加遷移中、使用できない屑材料ができることである。何故なら、新しい色が、残っている前の色と混合するからである。第2の色プロセスがスタートした後で、押出し機が定常状態になると、さらに多くの材料の屑が発生する。第2の問題は、混合スナック食品を形成するために、後で混合する大量のバッチ内に種々の色の細片を集めなければならないことである。完成した細片の特性(例えば、可塑性、温度、含水量、糊の状態、脆さ等)は、貯蔵期間中に劣化する。第3の問題は、混合ステップにより破壊した細片、ダストおよび/または細かい穀類に関連する。
異なる形、色および/または風味の混合を含む押出食品を製造する際の押出し装置に関連する上記問題を解決するための種々の提案が今まで行われてきた。
例えば、Farnsworth他の米国特許第5,169,949号は、押出し製品の製造の際に使用する自立ダイ組立体を開示している。Farnsworth他の上記米国特許の装置は、製品の成分が処理される押出し機から独立している別のユニットとして装着される。Farnsworth他の上記米国特許の発明によれば、押出し機内で加工処理された熱い流動性の生地は、適当なチューブを通して中央プレートに運ばれ、そこからプレートの平らな面、およびダイ・ユニット内に分配され、そこからダイ・ユニット内のダイ・オリフィスを通して押し出される。ダイ組立体は、組立体のダイ・ユニット内のダイ・オリフィスから同時に押し出される製品を製造することができるように修正することができる。1つまたは複数のダイ組立体を1台の押出し機に関連づけることができる。Farnsworth他の上記米国特許のプロセスは、また、ダイ組立体の一方または両方
に熱い流動性の生地を運ぶコンジットに添加物を注入および混合するステップを含むことができる。しかし、Farnsworth他の上記米国特許は、共通の押し出した材料に複数の色を添加するための手段は開示しているが(例えば、図4参照)、予め混合した着色剤を混合または変化させるための手段は開示していない。さらに、Farnsworth他の上記米国特許のデバイスは、基本的な製品の成分が最初に処理される押出し機から独立している別のユニットとして装着される、かなり複雑なチューブおよびダイの組立体である。
過去の他の提案としては、Cremers他の米国特許第5,919,509号がある。この米国特許は、調理した穀類の生地のような1つの押し出すことができる食品の流れを複数の異なる色のおよび/または風味の生地の流れに形成するための装置および方法を開示している。最初の可塑性の食品の塊(すなわち、基礎材料)は、主通路セクションを複数のさらに分割した生地の通路に分割することにより、複数の小さな流れに分割される。これらのサブ通路は、それぞれ別々に添加物の供給を受け、その中にダイ・ポートから押し出す前に可塑性の食品の塊の小さな流れ内に添加物を混合するための複数のインライン・スタティック・ミキサ・エレメントを含む。効率的ではあるが、Cremers他の米国特許のデバイスは、依然としてどちらかというと複雑なもので、別々の小さな各流れの色/風味を変えることはできない。
それ故、1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、押出食品の色および/または風味を変えるための改良形の装置および関連する方法の開発が待望されている。さらに、1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、異なる形、色および/または風味の混合物を含む押出食品を製造するためのもっと簡単な装置および関連する方法の開発も待望されている。
本発明の装置および関連する方法は、従来技術の押出し装置の多くの欠点を克服して、1台の押出し装置が、1回の製造プロセス中に、複数の色および/または複数の風味の押出食品を製造することができるようにする。この改良形のシステムは、押出し装置の流体供給ラインに取り付けられる複数の添加物の注入システムを含む。この注入システムは、それぞれが、注入マニフォールドを通して流体供給ラインと連通している複数の添加物供給タンク、および個々の各供給タンクにより供給ライン内に注入される添加物の量を選択的に制御する計量機構からなる。各添加物供給タンクは、異なる着色剤および/または風味剤を含むことができる。それに応じて、いくつかの各着色剤および風味剤は、異なる密度を有することができる。さらに、いくつかの着色剤および風味剤は、オイルをベースとする媒体または乳化化合物を含むことができる。
注入マニフォールドは、流体供給ラインを通る流体用の通路としての働きをするための、そこを貫通して形成されていて流体供給ラインに同軸に整合し、しっかりと取り付けることができる通路を含む管状本体からなる。注入マニフォールドは、また複数の注入ポートを含む。これら複数の注入ポートは、本体内に形成されていて、それぞれ関連する添加物供給ラインを通して、複数の供給タンクのうちの1つと連通している。さらに、各注入ポートは、添加物供給ラインを素早く取り付けまた取り外すことができるように、アクセサリ取付具を含むことができる。注入マニフォールドの2つの変形例について説明する。一方の変形例は注入ポートの直列構成を含み、他方の変形例は注入ポートの半径方向のまたは並列構成を含む。
注入システムは、また、供給ラインに注入される添加物の量を校正し、整理すし、押出
し装置に追加される流体の量を一定に維持するための中央制御機構を含むこともできる。この制御機構は、計量機構およびポンプ機構に接続している機械的または電気機械的デバイスであってもよく、また遠隔地に位置する流れセンサを含むこともできる。好ましい実施形態の場合には、この制御機構はコンピュータ化したデバイスを備えることもできる。
本発明のある機能によれば、複数の着色剤および/または風味剤を、それぞれ、同じ形の複数の色および風味の押出食品になる、あるシーケンスの供給ラインの流体の流れ内に個々に注入することができる。
本発明の他の機能によれば、後で押出食品内に混入する第3の色合いの着色剤を形成するように結合させるために、2つの異なる色合いの着色剤を供給ラインの流体の流れ内に注入することができる。同様に、押出食品になる食品の塊に後で混入される風味を含む着色剤を形成するように結合させるために、着色剤および風味剤を供給ラインの流体の流れ内に注入することができる。
本発明の新規な特徴は、本発明のシステムと一緒に使用するための再現性のある色の注入シーケンスである。この場合、複数の色のついた押し出した材料の連続している流れは、材料を極力無駄にしないで維持することができ、これにより他のもっと望ましくない色合いが出るのを防止しながら、いくつかの望ましい色合いをつくることができる。
添付の図面を参照しながら下記の詳細な説明を読めば、本発明の方法および装置をよりよく理解することができる。
何枚かの図面においては、同じ参照番号は同じまたは類似の部材を示す。すべての図面は、本発明の基本的内容の説明を分かりやすくするためのものであり、好ましい実施形態を形成するための部材の数、位置、関係および寸法についての図面の範囲については、下記の本発明の説明を読み、理解した後で説明するかまたは当業者であれば理解できるものである。さらに、特定の力、重量、強度、および類似の要件に一致する正確な寸法および寸法の釣り合いも、本発明の下記の明細書を読み、理解すれば当業者であれば理解できるものである。
図面特に図2を参照すると、この図は、1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、押出食品の色および/または風味を変えるためのプロセスおよび手段を示す本発明の実施形態である。以下に説明する一般的な主要部分をもっと分かりやすく説明するために、図2のプロセスは、例えば、コーンをベースとする膨張製品を製造するための直接膨張または膨張押出しプロセスを示すことができる。このようなプロセスによれば、コーンのミールのような可塑性食品の塊は、従来の方法で押出し装置110の入口112内に送られる。ここで上記食品の塊は通路114を通してスクリュー・ポンプ機構118に送られる。一例を挙げて説明すると、押出し装置110は、シングル(例えば、American Extrusion、Wenger、Maddox)、またはツイン(例えば、Wenger、Clextral、Buhler)の、それぞれ、米国のWenger社製のx−25モデル、またはフランスのClextral社製のBC45のようなスクリュー・タイプの調理押出し機であってもよい。流体(例えば、水)を、流体供給ライン124a−bおよび押出し機ケーシング122内の流体供給口126を通してコーン・ミール食品の塊に追加することができる。供給ライン124a−bは、ポンプ機構130を通して流体の源132と流体により連絡している。ポンプ機構130は、押出し装置110内のケーシング122内の源132から流体供給口126への矢印ωの方向の流体の流速を制御するために使用することができる。この例の場合には、コーン・ミール食品の塊の全含水量を最高15%〜18%にするために、押出しチャンバ116内において水がコーン・ミールと混合される。コーン・ミールは、コーン・ミール食品の塊が押出し機ダイ(図示せず
)を通して、強制的に押し出される出口120に近づくにつれて粘り気のある流動状のものになる。
出口120を通過している間に、粘り気のある溶融物が可塑性の溶融物となり、その場合、溶融物の流動性が出口120を通して流れている間に増大するように、食品の塊の粘り気のある溶融物に高圧および高温が加えられる。コーン・ミール食品の塊の押し出された材料が出口および押出し機ダイから出ると、この押し出された材料は急速に膨張し、冷却し、非常に迅速に可塑性の溶融物段階からガラス遷移段階へと移行し、円筒状の膨張した押し出された材料の「ロッド」形と呼ばれる比較的硬い構造体になる。この硬いロッド構造体は、次に細片に切断され、必要に応じて処理がさらに行われる(例えば、焼くとか、油で揚げるとか、味付けする)。
出口120および関連する押出し機ダイの直径は、通常、従来の含水量、処理能力速度、および所望の押し出された材料のロッド直径または形状のコーン・ミール食品処方の場合には、2.0mm〜12.0mmの範囲内である。しかし、出口120および関連する押出し機ダイの直径は、他のタイプの押し出された材料の場合にはかなり小さくなるかまたは大きくなる。
図2に示すように、押出食品の着色/風味を変えるための手段は、流体供給ライン124a−bに取り付けられていて、押出し装置110のケーシング122内の流体供給口126の前に位置する複数の添加物の注入システム140を備える。注入システム140は、それぞれ注入マニフォールド150を通して流体供給ライン124a−bと連通している添加物を収容する第1〜第4の注入タンク(142a−)を含む。供給タンク(142a−d)は、異なる着色剤および/または風味剤を含むことができる。注入システム140は、また各供給タンクより供給ライン124a−b内に注入される添加物の量を選択的に制御する計量デバイス144も含む。計量デバイス144は、第1〜第4の添加物供給ライン(146a−d)に取り付けられている第1〜第4の計量機構から構成することができる。例えば、図4a〜図4dに示すように、計量機構(144a−d)は、手動または電動の弁機構を備えることができる。好ましい実施形態の場合には、計量機構(144a−d)は、それぞれ一体型逆止弁を有する蠕動性ポンプを備えることができる。
着色剤および/または風味剤を、その供給タンクから通路152aを流れる流体の流れ内に流入させる注入プロセスは、重力により行うこともできるし、または減圧下で行うこともできることを理解されたい。当業者であれば周知のように、着色剤および/または風味剤に加わる正の圧力、または通路152a内を流れる流体による負の力(すなわち、真空)は、関連する計量機構が開いている場合、着色剤および/または風味剤を、その供給タンクから通路152a内を流れる流体の流れ内に流入する。好ましい実施形態の場合には、柔軟な添加物供給ライン上に位置する正の変位ポンプ(例えば、蠕動型ポンプ)が正の圧力を供給し、それにより、関連する計量機構が開いている場合には、着色剤および/または風味剤がその供給タンクから通路152a内を流れる流体の流れの中に流入する。
さらに、注入マニフォールド150の下流の供給ライン124bは、流体の流れの中への種々の着色剤および/または風味剤の分散および混合を助長するために、当業者であれば周知のインライン・スタティック・ミキサ・エレメントを含むことができることを理解されたい。別の方法としては、主としてスクリュー・ポンプ機構118により、種々の着色剤および風味剤の任意の混合および分散が行われるように、注入マニフォールド150を押出し装置110のケーシング122内の流体供給口126に本質的に直接接続するために、供給ライン124bの長さを最小限度まで短くすることもできる。
本発明のプロセスは、計量デバイス144およびポンプ機構130に接続している、中央制御機構160によりさらに改善することができる。このような制御機構は、着色剤/風味剤のシーケンス、種々の着色剤/風味剤の注入の間の時間、および注入する着色剤/風味剤の量を制御するために使用することができる。この制御機構は、また、供給ライン124a−bを通して流体供給口126に一定量の流体が確実に供給されるように、ポンプ機構130の流速を制御するために使用することができる。例えば、流れセンサ・デバイス170を、供給ライン124a−bに注入される着色剤および/または風味剤の量を検出するために、注入マニフォールド150の下流に設置することができる。注入量を感知した場合には、センサ・デバイス170は、中央制御機構130に信号を送り、中央制御機構は、特定の着色剤または風味剤の注入により生じた任意の量の変化を補償する目的で、ポンプ機構130のストロークを増減するためにポンプ機構130に信号を送ることができる。それ故、複数の添加物の注入システム140は、流体供給口126を通して押出し装置に供給される、流体の全量を一定に維持するためにポンプ機構130から独立して同期させることができる。
おそらくその最も簡単な実施形態の場合には、中央制御機構160は、相互に動作することができる集中的な機械的または電気機械的配電盤を備えることができる。しかし、好ましい実施形態の場合には、制御機構160は、複数の添加物の注入システム140およびポンプ機構130を自動的に制御するために、ロジック、注入シーケンス、タイミング、計数および四則演算のような、特定の機能を実施するための命令を記憶するためのプログラマブル・メモリを含むプログラマブル論理コントローラ(PLC)のようなコンピュータ化された制御機構を備えることができる。
もう一度図2に戻って説明すると、注入マニフォールド150は、供給ライン124a−bを通る流体のための通路としての働きをするように、そこを貫通して形成されていて、供給ライン124a−bと同軸に整合し、そこにしっかりと取り付けることができる通路を有する管状の本体を備える。注入マニフォールド150は、また、本体内に形成されていて、通路の軸線にほぼ垂直な複数の注入ポートを含む。各注入ポートは、注入マニフォールド150の通路と本体の外部との間を連通する。各注入ポートは、関連する添加物供給ライン(例えば、146a−d)を通して、複数の供給タンク(例えば、142a−d)のうちの1つと連通する。各注入ポートは、添加物供給ライン(例えば、146a−d)を迅速に取り付け、取り外すことができるようにするアクセサリ取付具を備えることができる。
例えば、図3に示すように、一実施形態の場合には、注入マニフォールド150aは、供給ライン124a−bを通る流体用の流体通路としての働きをするように、出口ポート154bと連通している入口ポート154aを接続している、そこを貫通して形成されて
いる通路を有するほぼ管状の本体152を備える。入口ポート154aは、供給ライン124aにしっかりと取り付けることができ、出口ポート154bは、供給ライン124bにしっかりと取り付けることができる。マニフォールド150aは、また、複数の注入ポート、および直列構成で管状本体152の軸線に沿って配置されている関連するアクセサリ取付具(例えば、156a−d)を含む。アクセサリ取付具(例えば、156a−d)は、それぞれ、関連する添加物供給ライン(例えば、146a−d)に接続している。
全計量デバイス144が閉位置にある場合の、コーンをベースとする膨張製品を製造するための例示としてのプロセスに戻って説明すると、流体(例えば、水)は、上記と同じ方法で流体供給口126に供給される。しかし、個々の計量機構(例えば、144a−d)のうちの1つが、開位置に駆動すると、着色剤または風味剤が添加され、結果的にスクリュー・ポンプ機構118により、コーン・ミール食品の塊の粘り気のある溶融物と混合する入口126に到着する前に流体の流れの中に拡散する。このプロセスは自身は新規な
ものではない。何故なら、添加物供給ライン内に1つの着色剤または風味剤を注入するプロセスは当業者にとって周知のものであるからである。本発明の新規性は、1回の製造プロセス中に供給ラインに追加される特定の着色剤または風味剤を変えることができることである。このことは、流体内に種々の異なる着色剤/風味剤を注入し、それにより1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、無限に種々の色つきおよび風味付きの押出食品を供給するために、種々の計量機構(例えば、144a−d)の開閉のシーケンスを変えることにより行われる。
一例を挙げて説明すると、図4a〜図4dは、図3の注入マニフォールド150aの変形例を使用する、本発明の複数の添加物の注入システム140の注入シーケンスを示す縮尺が正確でない略図である。すでに説明したように、複数の添加物の注入システム140は、その関連する計量機構(例えば、144a−d)を含む複数の供給タンク(例えば、142a−d)、および注入マニフォールド150aに接続している添加物供給ライン(例えば、146a−d)からなる。注入マニフォールド150aは、供給ライン124a−bを通る流体のための通路としての働きをするように、供給ライン124a−bと同軸に整合し、そこにしっかりと取り付けられている、そこを貫通して形成されている通路152aを有する管状の本体152を備える。供給ライン124aは、矢印ωの方向に流れる(この場合は水である)流体の源と連通している。供給ライン124bは、押出し装置110のケーシング122内の流体供給口126と連通している。
図4aでスタートする添加物の注入シーケンスの場合、第1の計量機構144aは開いていて、若干の量の第1の着色剤/風味剤142a’が、矢印ωの方向に通路152aを通って流れる流体の流れ内に流入し、拡散することができる。ここで図4bを参照すると、着色および/または風味を変えるために、所定時間が経過した後で、第1の計量機構144aが閉まり、第2の計量機構144cが開き、若干の量の第2の着色剤/風味剤142c’が、矢印ωの方向に通路152aを通って流れる流体の流れ内に流入し、拡散することができる。同様に、図4cに示すように、別の所定時間が経過した後で、第2の計量機構144cが閉まり、第3の計量機構144dが開き、若干の量の第3の着色剤/風味剤142d’が、矢印ωの方向に通路152aを通って流れる流体の流れ内に流入し、拡散することができる。1つの計量機構が閉じ、次に他の計量機構が開く間に、このプロセスは、通常、前の着色剤/風味剤が、次の着色剤/風味剤の注入点を過ぎてどっと流れ、それによりすべての意図しない混合を防止することができるように所定時間を置く。
一方、ある環境においては、2つ以上の着色剤および/または風味剤を混合するのが好ましい場合もある。例えば、第3の着色剤を作るために2つの着色剤を混合することが望ましい場合がある。同様に、風味を特定の色に関連させるために色を風味と混合することが望ましい場合もある。例えば、赤い色合いの着色剤を香辛料を含む風味剤と混合するのが好ましい場合もある。逆に、結果として得られる押出食品内に、大理石模様にするために、2つの不溶性着色剤を混合するのが好ましい場合もある。一例を挙げて説明すると、複数の色を有するボールを形成するために、結果として得られる押出し製品を膨らませ、切断する場合には、押出食品に遊び感覚を添加する大理石のような外観を与えることもできる。同様に、場合によっては、不溶性の粒子、オイルをベースとする媒体または風味剤または見た目をよくするための乳化化合物からなる添加物を注入することが好ましい場合もある。
いずれの場合でも、所望の注入および混合は、本発明の複数の添加物の注入システム140により行うことができる。例えば、図4dに示すように、注入のシーケンスは、第1の計量機構144dが開いて、若干の量の第1の着色剤/風味剤142d’が、矢印ωの方向に通路152aを通って流れる流体の流れ内に流入し、拡散することができるようにする。次に、第2の計量機構144bが開いて、若干の量の第2の着色剤/風味剤142
b’が、流れる流体の流れ内に流入し、拡散することができ、それにより供給ライン124bを通して流体供給口126に進む、結合した着色剤/風味剤の混合物142b’d’を形成するために、第1の着色剤/風味剤142d’と結合する。
図5a〜図5bを参照すると、これらの図は、本発明の複数の添加物の注入システム140の注入マニフォールド150bのもう1つの好ましい実施形態である。上記変形例と同様に、好適な注入マニフォールド150aは、また、供給ライン124a−bを通して流れる任意の流体用の通路としての働きをするように、出口ポート154bと連通している入口ポート154aに接続している、そこを貫通して形成されている通路を有するほぼ管状の本体152を備える。入口ポート154aは、供給ライン124aにしっかりと取り付けることができ、出口ポート154bは、供給ライン124bにしっかりと取り付けることができる。マニフォールド150bは、また複数の注入ポート(例えば、156a−f)およびその関連するアクセサリ取付具(例えば、156a−f)を含む。すでに説明したように、アクセサリ取付具(例えば、156a−f)は、それぞれ、関連する添加物供給ライン(例えば、146a−f)に接続している。しかし、上記変形例のように直列構成に配置されているのではなく、好適な注入マニフォールド150bの複数の注入ポート(例えば、156a−f)は、半径方向または並列に配置されている。図5aの実施形態は、六つの注入ポートを含むマニフォールド150bを示しているが、同様に構成されたマニフォールドは、設計条件により、より多くのまたはより少ない数の注入ポートを有することができることを理解されたい。
すでに概略説明した注入のシーケンスは、注入マニフォールド150bの好適な変形例にも適用することができるが、注入マニフォールド150bのこの構成はいくつかの異なる利点を有する。マニフォールドの内容積を小さくしたために、同じ数の注入ポートを含む直列構成のマニフォールドよりも狭いスペースしか必要としないという他に、注入マニフォールド150bの好ましい実施形態は、それに応じて、意図しない混合を防止するために、着色/風味の変更の間にシステムを洗い流すのに必要な時間が短くてすむ。それ故、着色/風味の変更をもっと迅速にもっと正確に行うことができる。
1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、種々の色の押出食品を製造するために本発明を使用した場合、それに応じて、場合により、いくつかの不必要な色ができるのを防止する目的で、三原色の再現性のあるシーケンスを決める必要がでてくる場合もある。例えば、いくつかの色合い(例えば、赤、黄色、オレンジ、紫、青および緑)は、いくつかの押出食品にとって望ましい色であるが、他の色合い(例えば、茶色および黒)はあまり望ましい色ではない。本発明のシステムは、異なる着色剤を導入する前に、システムから1つの色を洗い流すが、実際には、それでも洗い流す時間が短かいので、押出し装置110内での着色剤のある程度の混合はほとんど避けることができない。それ故、あまり望ましくない色合いを出さないで、押出食品の色を変化させるために、洗い流しプロセスを行わないで、いくつかの着色剤を段階的に導入し、段階的に除去することができる再現性のあるシーケンスを確立すればより効率的である。
実験および分析により、本発明の装置および方法と一緒に使用するための、再現性のある着色シーケンス・プロセスを開発した。それにより、他のあまり望ましくない色合い、すなわち、茶色および黒の発色を抑えながら、いくつかの望ましい色合い(すなわち、赤、黄色、オレンジ、紫、青および緑)を出すことができるようになった。例えば、このシーケンスは、最終的には押し出される黄色がかった色合いの押し出された材料となる、流体の流れ内に注入される黄色の色合いの着色剤からスタートすることができる。ある時間が経過した後で、オレンジの色合いの押し出された材料の色調を変化させるために、赤の色合いの着色剤を黄色の色合いの着色剤内に次第に注入し、混合することもできる。次に、黄色の色合いの着色剤を、徐々に除去して最後に赤い色合いの押出し物を作ることがで
きる。次に、紫またはスミレ色の色合いの押出し物の色調を変化させるために、青い色合いの着色剤を、赤い色合いの着色剤内に徐々に注入し、混合することができる。最終的に青い色合いの押出し物を作るために、赤い色合いの着色剤を徐々に注入することができる。最後に、緑の色合いの押出し物の色調を変化させるために、黄色の色合いの着色剤を青い色合いの着色剤に徐々に注入し、混合することができる。この場合、最終的に黄色の色合いの押出し物を作るために、青い色合いの着色剤を徐々に注入することができる。この時点でこのシーケンスが再度スタートする。このような方法で、材料の無駄を最小限度に抑えて、複数の色の押出し物の連続的な流れを維持することができる。
当業者であれば、今まで、1台の押出し装置の1回の製造プロセス中に、異なる形、色および/または風味の混合物を含む押出食品を製造するための改良形のシステムおよび関連する方法を説明してきたことを理解することができるだろう。さらに、本発明は、複数の形および印刷したラインを有する複数の色/風味の押出食品を製造するために、押出食品処理の当業者であれば周知の他の発明および技術と一緒に使用することができる。
好適には、調理押出し機であることが好ましい、押出し装置110は、上記例で使用する押し出すことができる、コーンをベースとする膨張製造プロセスを供給するための好適な装置であるが、他の従来の装置および技術も使用することができることを理解することができるだろう。例えば、バルク内の成分を調理するためのバッチ調理装置または半連続的調理装置は、生地形成および搬送押出し機素子を備えることができる。例えば、水分の少ないフルーツのペーストまたはパスタ生地のような他の実施形態の場合には、簡単なスクリュー・コンベアを使用することができる。
さらに、本明細書においては、コーンをベースとする膨張製品を作るための調理したコーン・ミール生地の使用を特に参照したが、当業者であれば本発明の装置および技術は、種々様々な押し出すことができる食品、特に、1)インスタント穀類のような調理した穀類の生地、2)水分の少ないフルーツ製品、3)パスタ、クッキーまたはパンの原料のような調理していない穀類の生地、4)ポテト・スナック製品のようなジャガイモの生地、5)チューインガム、6)チーズおよびチーズ製品、または7)ヨーグルトのような可塑性食品と一緒に使用することができる。
好ましい実施形態により本発明を説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、他の適応および修正も使用することができることを理解することができるだろう。例えば、システム手順の段階のうちのいくつかを、手動のほかに電気的に行うこともできる。それ故、本明細書で使用する用語および表現は、説明のためのものであって、本発明を制限するものではない。それ故、等価の用語および表現を除外する意図はなく、それどころか、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに使用することができる、すなわち任意のおよびすべての等価の用語および表現は本発明の範囲内に含まれる。
押出し装置を使用する従来技術の食品製造プロセスを示す正確な縮尺でない略図。 本発明の押出し装置および複数の添加物の注入システムを使用する食品製造プロセスのある実施形態を示す正確な縮尺でない略図。 注入マニフォールド上の注入ポートの直列配置を示す、本発明の複数の添加物の注入システム内の注入マニフォールドの変形例の斜視図。 添加物注入シーケンスを示す図3の注入マニフォールドを使用する、本発明の複数の添加物の注入システムの正確な縮尺でない略図。 添加物注入シーケンスを示す図3の注入マニフォールドを使用する、本発明の複数の添加物の注入システムの正確な縮尺でない略図。 添加物注入シーケンスを示す図3の注入マニフォールドを使用する、本発明の複数の添加物の注入システムの正確な縮尺でない略図。 添加物注入シーケンスを示す図3の注入マニフォールドを使用する、本発明の複数の添加物の注入システムの正確な縮尺でない略図。 注入マニフォールド上の注入ポートの並列配置を示す、本発明の複数の添加物の注入システム内の注入マニフォールドの他の変形例の斜視図。 図5aの5b−5b線に沿って切断した注入マニフォールドの断面図。

Claims (41)

  1. 出食品を製造するための装置であって、
    (a)流体供給ポートを有すると共に、内部を通過する食品の基礎材料を加工する押出し装置と、
    (b)一端において前記供給ポートに対して接続されると共に、他端において流体源に対して接続され、流体源から供給ポートに至る流体の流れを規制するためのポンプ機構を備える流体供給ラインと、
    (c)前記ポンプ機構下流において、同ポンプ機構と押出し装置との間に介在するする添加物注入システムを備え、前記注入システムが、
    i)それぞれが異なる色の食用添加物を収容する複数の供給タンクと、
    ii)前記供給タンクに対応する複数の注入ポートを有各注入ポートより対応する供給タンクに延びる添加物供給ラインにより供給タンクに連通されるとともに、上流側のポンプ機構に対して流体供給ラインを介して連通する注入マニフォールドと、
    iii)前記添加物供給ラインを開閉する計量機構と、
    iv)前記ポンプ機構を制御するとともに、一定の時間的シーケンスで、添加物供給ラインを開閉するために各計量機構を制御する制御機構とを備える装置。
  2. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して直列に配置される請求項1に記載の装置。
  3. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して並列に配置される請求項1に記載の装置。
  4. 前記計量機構がメカニカル・バルブを含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記メカニカル・バルブが手動で駆動される請求項4に記載の装置。
  6. 前記メカニカル・バルブが電気的に駆動される請求項4に記載の装置。
  7. 前記計量機構が蠕動性ポンプを備える請求項1に記載の装置。
  8. 前記蠕動性ポンプが一体型逆止弁を有する請求項7に記載の装置。
  9. 前記制御機構がコンピュータ化されたデバイスを含む請求項1に記載の装置。
  10. 前記コンピュータ化されたデバイスが、前記一定の時間的シーケンスを実行するための命令を記憶するためのプログラマブル・メモリを有するプログラマブル論理コントローラを備える請求項9に記載の装置。
  11. 出食品を製造するための装置であって、
    (a)流体供給ポートを有すると共に、内部を通過する食品の基礎材料を加工する押出し装置と、
    (b)一端において前記供給ポートに対して接続されると共に、他端において流体源に対して接続され、流体源から供給ポートに至る流体の流れを規制するためのポンプ機構を備える流体供給ラインと、
    (c)前記ポンプ機構の下流において、食用添加物溶液を形成するために同ポンプ機構と押出し装置との間に介在するする添加物注入システムを備え、前記注入システムが、
    i)着色剤である第1の添加物及び風味剤である第2の添加物を含む互いに異なる複数の食用添加物のそれぞれを収容する複数の供給タンクと、
    ii)前記供給タンクに対応する複数の注入ポートを有各注入ポートより対応する供給タンクに延びる添加物供給ラインにより供給タンクに連通されるとともに、上流に位置するポンプ機構に対して流体供給ラインを介して連通する注入マニフォールドと、
    iii)前記添加物供給ラインを開閉する計量機構と、
    iv)前記ポンプ機構および各計量機構にリンクしている制御機構と、
    v)前記マニフォールドの下流において前記添加物溶液の流速を検出し、この検出結果に対応する第1の信号を前記制御機構に出力するフローセンサとを備え、
    更には、前記制御機構が、一定の時間的シーケンスで各添加物供給ラインを開閉するために、各計量機構の作動を制御すると共に、前記ポンプ機構に第2の信号を出力し、前記ポンプ機構が前記第2の信号に基づき、添加物溶液の流速を一定に維持する装置。
  12. 前記押出し装置が基礎材料を加熱する請求項11に記載の装置。
  13. 前記押出し装置が基礎材料を冷却する請求項11に記載の装置。
  14. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して直列に配置される請求項11に記載の装置。
  15. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して並列に配置される請求項11に記載の装置。
  16. 前記計量機構がメカニカル・バルブを備える請求項11に記載の装置。
  17. 前記メカニカル・バルブが手動で駆動される請求項16に記載の装置。
  18. 前記メカニカル・バルブが電気的に駆動される請求項16に記載の装置。
  19. 前記計量機構が蠕動ポンプを備える請求項11に記載の装置。
  20. 前記蠕動ポンプが、一体型逆止弁を有する請求項19に記載の装置。
  21. 前記制御機構がコンピュータ化されたデバイスを含む請求項11に記載の装置。
  22. 前記コンピュータ化されたデバイスが、前記一定の時間的シーケンスを実施するための命令を記憶するためのプログラマブル・メモリを有するプログラマブル論理コントローラを備える請求項21に記載の装置。
  23. 流体供給口を有する押出し装置の1回の製造プロセス中に、押出食品の色および風味を変えるためのシステムであって、
    (a)一端において前記供給ポートに対して接続されると共に、他端において流体源に対して接続され、流体源から供給ポートに至る流体の流れを規制するためのポンプ機構を備える流体供給ラインと、
    (b)着色剤である第1の添加物及び風味剤である第2の添加物を含む複数の異なる添加物をそれぞれ含む複数の供給タンクと、
    (c)前記供給タンクに対応する複数の注入ポートを有各注入ポートより対応する供給タンクに延びる添加物供給ラインにより供給タンクに連通されるとともに、上流に位置するポンプ機構に対して流体供給ラインを介して連通する注入マニフォールドと、
    (d)前記添加物供給ラインを開閉する計量機構と、
    (e)前記ポンプ機構を制御し、一定の時間的シーケンスで、各添加物供給ラインを開閉するために、各計量機構の作動を規制する制御機構とを備えるシステム。
  24. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して列に配置される請求項23に記載のシステム。
  25. 前記注入ポートが注入マニフォールドの軸線に対して列に配置される請求項23に記載のシステム。
  26. 前記計量機構がメカニカル・バルブを備える請求項23に記載のシステム。
  27. 前記メカニカル・バルブが手動で駆動される請求項26に記載のシステム。
  28. 前記メカニカル・バルブが電気的に駆動される請求項26に記載のシステム。
  29. 前記計量機構が蠕動ポンプを備える請求項23に記載のシステム。
  30. 前記蠕動ポンプが、一体型逆止弁を有する請求項23に記載のシステム。
  31. 前記制御機構がコンピュータ化されたデバイスを含む請求項29に記載のシステム。
  32. 前記コンピュータ化されたデバイスが、前記一定の時間的シーケンスを実施するための命令を記憶するためのプログラマブル・メモリを有するプログラマブル論理コントローラを備える請求項31に記載のシステム
  33. 押出食品に複数の添加物を加えるための方法であって、
    (a)流体源に連通する流体供給ラインに配置したポンプ機構により、同ポンプ機構の下流側において流体供給ラインと連通し、かつそれぞれが異なる添加物を含む少なくとも第1及び第2の供給タンクに対して第1及び第2の計量機構によりそれぞれが開閉される 第1及び第2の添加物供給ラインを介して連通された注入マニフォールドに流体を供給する工程と、
    (b)第1の添加物供給ラインを開くために第1の計量機構を作させて第1の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第1の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (c)前記第1の所定時間が経過した後で、前記第1の添加物供給ラインを閉じるために前記第1の計量機構を選択的に駆動する工程と、
    (d)第2の添加物供給ラインを開くために第2の計量機構を選択的に作動させて第2の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第2の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (e)前記第2の所定時間が経過した後で、前記第2の添加物供給ラインを閉じるために前記第2の計量機構を選択的に駆動する工程とを含み、
    記注入マニフォールドに連通される押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に各供給タンクから供給された添加物が混合される方法。
  34. 前記第1及び第2の供給タンクとは異なる添加物を含む第3の供給タンクが第3の計量機構によりが開閉される第3の添加物供給ラインを介して注入マニフォールドに連通され、
    (f)第3の添加物供給ラインを開くために第3の計量機構を選択的に作動させて第3の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第3の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (g)前記第3の所定時間が経過した後で、前記第3の添加物供給ラインを閉じるために前記第3の計量機構を選択的に駆動する工程を含み、
    押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に第3の供給タンクから供給された添加物も混合される請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1乃至第3の供給タンクとは異なる添加物を含む第4の供給タンクが第4の計量機構によりが開閉される第4の添加物供給ラインを介して注入マニフォールドに連通され、(h)第4の添加物供給ラインを開くために第4の計量機構を選択的に作動させて第4の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第4の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (i)前記第4の所定時間が経過した後で、前記第4の添加物供給ラインを閉じるために前記第4の計量機構を選択的に駆動する工程を含み
    押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に第4の供給タンクから供給された添加物も混合される請求項3に記載の方法。
  36. 押出食品に複数の添加物を加えるための方法であって、
    (a)流体源に連通する流体供給ラインに配置したポンプ機構により、同ポンプ機構の下流側において流体供給ラインと連通し、かつそれぞれが異なる添加物を含む少なくとも第1及び第2の供給タンクに対して第1及び第2の計量機構によりそれぞれが開閉される第1及び第2の添加物供給ラインを介して連通された注入マニフォールドに流体を供給する工程と、
    (b)再現性のある注入シーケンスにより、各添加物供給ラインを開くために対応する計量機構を選択的に作動させて注入マニフォールド内の流体に対して、対応する供給タンクから供給される添加物を混入させる工程とを含み、前記注入シークエンスが、
    (i)第1の添加物供給ラインを開くために第1の計量機構を選択的に作動させて第1の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第1の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (ii)前記第1の所定時間が経過する前に、前記第2の添加物供給ラインを開くために前記第2の計量機構を作動させて第2の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第2の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程
    (iii)前記第1の所定時間が経過した後で、前記第1の添加物供給ラインを閉じるために前記第1の計量機構を駆動する工程と、
    (iv)前記第2の所定時間が経過した後で、前記第2の添加物供給ラインを閉じるために前記第2の計量機構を選択的に駆動する工程とを含み、
    記注入マニフォールドに連通される押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に各供給タンクから供給された添加物が混合される方法。
  37. 前記第1及び第2の供給タンクとは異なる添加物を含む第3の供給タンクが第3の計量機構により開閉される第3の添加物供給ラインを介して注入マニフォールドに連通され、
    前記再現性のある注入シーケンスが、
    v)前記第2の所定時間が経過する前に、第3の添加物供給ラインを開くために第3の計量機構を作動させて第3の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第3の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    vi)前記 ( ) 工程の終了後、前記第3の所定時間が経過する前に、前記(i)〜(v)工程からなるシークエンスを繰り返す工程と、
    vii)前記第3の所定時間が経過した後で、前記第3の添加物供給ラインを閉じるために前記第3の計量機構を選択的に駆動する工程とを含み、
    押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に第3の供給タンクから供給された添加物も混合される請求項36に記載の方法。
  38. 前記第1の供給タンクから供給される添加物が黄色の色合いの着色剤であり、前記第2の供給タンクから供給される添加物が赤い色合いの着色剤であり、前記第3の供給タンクから供給される添加物が青い色合いの着色剤である請求項37に記載の方法。
  39. 押出食品に複数の添加物を加えるための方法であって、
    (a)流体源に連通する流体供給ラインに配置したポンプ機構により、同ポンプ機構の下流側において流体供給ラインと連通し、かつそれぞれが異なる添加物を含む第1乃至第4の供給タンクに対して第1乃至第4の計量機構によりそれぞれが開閉される第1乃至第43の添加物供給ラインを介して連通された注入マニフォールドに流体を供給する工程と、
    (b)第1及び第2の添加物供給ラインを開くためにこれらにそれぞれ対応する第1及び第2の計量機構を作させて第1の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第1及び第2の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程
    (c)前記第1の所定時間の経過後に、前記第1及び第2の添加物供給ラインを閉じるために前記第1及び第2の計量機構を駆動する工程と、
    (d)第3及び第4の添加物供給ラインを開くためにこれらにそれぞれ対応する第3及び第4の計量機構を作させて第2の所定時間内に注入マニフォールド内の流体に対して、第3及び第4の供給タンクから供給される添加物を混入させる工程と、
    (e)前記第2の所定時間が経過した後で、前記第3及び第4の添加物供給ラインを閉じるために前記第3及び第4の計量機構を駆動する工程とを含み、 前記注入マニフォールドに連通される押出し装置内を搬送される可塑性の食品材料に各供給タンクから供給された添加物が混合される方法。
  40. 前記第1及び第3の供給タンクから供給される添加物が互いに異なる着色剤であり、前記第2および第4の供給タンクから供給される添加物が互いに異なる風味剤である請求項39に記載の方法。
  41. 押出食品を着色するための方法であって、
    (a)流体源に連通する流体供給ラインに配置したポンプ機構により、同ポンプ機構の下流側において流体供給ラインと連通し、かつそれぞれが異なる添加物を含む少なくとも第1及び第2の供給タンクに対して第1及び第2の計量機構によりそれぞれが開閉される第1及び第2の添加物供給ラインを介して連通された注入マニフォールドに流体を供給する工程と、
    (b)第1及び第2の添加物供給ラインを同時に開くために、これらにそれぞれ対応する第1及び第2の計量機構を同時に作させて第1の所定時間内に
    に注入マニフォールド内の流体に対して第1の量の第1の色つき添加物および第2の量の第2の色つき添加物を注入する工程と、
    (c)前記流体内に第1の色つき溶液を形成するために、前記流体内に前記第1の量の第1の色つき添加物と前記第2の量の第2の色つき添加物とを混合する工程とを含む方法。
JP2006501243A 2003-04-16 2004-03-22 着色された押出食品を製造するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4231889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/414,848 US7320583B2 (en) 2003-04-16 2003-04-16 Apparatus and method for producing colored extruded food products
PCT/US2004/008775 WO2004093568A2 (en) 2003-04-16 2004-03-22 Apparatus and method for producing colored extruded food products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523439A JP2006523439A (ja) 2006-10-19
JP4231889B2 true JP4231889B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=33158786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501243A Expired - Fee Related JP4231889B2 (ja) 2003-04-16 2004-03-22 着色された押出食品を製造するための装置および方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7320583B2 (ja)
EP (1) EP1617732B1 (ja)
JP (1) JP4231889B2 (ja)
AR (1) AR044228A1 (ja)
AT (1) ATE418875T1 (ja)
AU (1) AU2004231535B2 (ja)
BR (1) BRPI0409891B1 (ja)
CA (1) CA2521844C (ja)
CL (1) CL2004000796A1 (ja)
DE (1) DE602004018762D1 (ja)
ES (1) ES2320346T3 (ja)
MX (1) MXPA05011043A (ja)
PL (1) PL1617732T3 (ja)
PT (1) PT1617732E (ja)
TW (1) TWI238042B (ja)
WO (1) WO2004093568A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320583B2 (en) * 2003-04-16 2008-01-22 Frito-Lay North America, Inc Apparatus and method for producing colored extruded food products
US20040253363A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Yasuyuki Nakano Meat-like food materials and meat-like food products produced utilizing the same
DE102006009900B4 (de) * 2006-03-03 2008-06-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Integrierte Systemvorrichtung zur Herstellung von Verbundkörpern
DE102006011362A1 (de) 2006-03-09 2007-09-27 Bühler AG Herstellung von Artikeln mit verschiedenem Gehalt an Zusatzstoffen
US20070256631A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Brad Lintner Coating distribution system with inline injection of additives and method of using the same
US20080029922A1 (en) * 2006-05-18 2008-02-07 Tapco International Corporation Polymer molding system and method of operation for producing an article of manufacture
US8685485B2 (en) * 2006-05-19 2014-04-01 Solae, Llc Protein composition and its use in restructured meat and food products
US9907322B2 (en) 2006-05-19 2018-03-06 Solae Llc Structured protein product
US8293297B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-23 Solae, Llc Colored structured protein products
ATE523085T1 (de) * 2008-03-28 2011-09-15 Nestec Sa Flexibles auftragungssystem und -verfahren
US9815223B2 (en) * 2008-05-16 2017-11-14 Gala Industries, Inc. Method and device for extrusion of hollow pellets
GB0817369D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Cadbury Uk Ltd Confectionery and methods of production thereof
GB0817366D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Cadbury Uk Ltd Confectionery and methods of production thereof
GB0817368D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Cadbury Uk Ltd Confectionery and methods of production thereof
US20100294794A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 W. R. Grace & Co. - Conn. Solids injection process for adding predetermined amounts of solids
GB201004890D0 (en) 2010-03-23 2010-05-05 Cadbury Uk Ltd Confectionery product containing active and/or reactive components and methods of production thereof
US8287262B2 (en) 2010-04-12 2012-10-16 General Mills, Inc. Methods and apparatus for producing multiple food extrudates
DE102010025690A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Khs Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Fluidgemischen, z.B. Getränken
EP2590796B1 (en) * 2010-07-08 2020-02-12 Colormatrix Holdings, Inc. A method for additive delivery during plastics processing
US7883263B1 (en) 2010-08-30 2011-02-08 Wenger Manufacturing, Inc. Preconditioner for extrusion systems
CN103476488A (zh) * 2010-10-19 2013-12-25 I2Ic公司 不同浓度的颗粒制造对象的器具及方法
US8852662B2 (en) * 2010-11-01 2014-10-07 Johnson Industries International String cheese cutting system
US8757997B2 (en) * 2011-06-30 2014-06-24 Original Gourmet Food Company, Inc. Deposited hard shell and soft chewy center candy and method of making
US20130209641A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-15 Leszek Kot Food Cooking Apparatus and Method
US20140050043A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Kerr Corporation Universal impression material, delivery device and system
CN102919696A (zh) * 2012-11-27 2013-02-13 哈尔滨派特纳生物科技开发有限公司 一种木瓜玉米片及其制作方法
JP5861970B2 (ja) * 2014-06-30 2016-02-16 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法
WO2016055043A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 X-Per Extruder Performance Gmbh Verfahren zur herstellung von kunststofferzeugnissen mittels eines extruders, sowie formgebende anlage
US10329691B2 (en) 2015-02-06 2019-06-25 Fernando Andres BIENZOBAS SAFFIE System and method for generating an image in a three-dimensionally printed object
RU2734796C2 (ru) * 2016-01-18 2020-10-23 Келлогг Компани Установка и способ получения хлопьевидных зерновых продуктов без применения плющильного станка
JP6644591B2 (ja) * 2016-03-17 2020-02-12 株式会社電通 食品味覚再現システム
FR3051706B1 (fr) * 2016-05-25 2018-07-06 Clotoo Systeme de coloration d’un produit consommable pour machine d’impression en 3d
EP3284567B1 (de) * 2016-08-17 2020-02-26 Coperion GmbH Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer gefärbten und einer ungefärbten kunststoffschmelze
US20210161194A1 (en) * 2017-05-01 2021-06-03 Trouw Nutrition Usa Llc Methods and systems for making food
CN107756780A (zh) * 2017-11-09 2018-03-06 王臻 一种合成打印多种材料的3d打印机
IT201800002656A1 (it) * 2018-02-13 2019-08-13 Barilla Flli G & R Procedimento migliorato di estrusione e relativo dispositivo
GB2585138B (en) * 2019-06-03 2024-03-27 Wildhawk Invest Llc Roofing tile system and method of manufacture
CN110948818A (zh) * 2019-11-07 2020-04-03 重庆赛亿高分子材料有限公司 一种防堵塞单螺杆挤出机
US11889851B2 (en) 2021-02-01 2024-02-06 Frito-Lay North America, Inc. Method and composition of chickpea flour

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001770A (en) * 1959-04-16 1961-09-26 Mueller Alfred Ice cream flavor mixing machine
US3165299A (en) * 1962-08-13 1965-01-12 Cavitron Ultrasonics Inc Ultrasonic mixing apparatus
US3326530A (en) * 1964-06-01 1967-06-20 Swift & Co Apparatus for dispensing and mixing measured amounts of liquid
US3272388A (en) * 1964-11-05 1966-09-13 Whitmore Max Earl Dispensing method and apparatus
NL6809627A (ja) * 1967-07-17 1969-01-21
US4006209A (en) * 1975-02-10 1977-02-01 Egan Machinery Company Method for additive feeding
US4644488A (en) * 1983-10-12 1987-02-17 California Institute Of Technology Pipeline active filter utilizing a booth type multiplier
DE3505036A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-14 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur gesteuerten zugabe von farbkonzentraten in eine schneckenmaschine
US4793520A (en) * 1987-06-03 1988-12-27 Gerber Ernest C Flavor dispensing device
IT1224177B (it) * 1987-07-20 1990-09-26 Leonardo Covi Procedimento per colorare di nero paste alimentari, in particolare paste farcite quali tortellini, ravioli e similari e prodotti alimentari ottenuti con tale procedimento
US4848915A (en) * 1988-04-25 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for metering color concentrates to thermoplastic polymer melts
US5165949A (en) * 1989-12-28 1992-11-24 Nestec S.A. Process for producing extruded food products
US5758571A (en) * 1990-08-06 1998-06-02 Kateman Family Limited Partnership Method and apparatus for producing and dispensing aerated or blended fluid products
US5158725A (en) * 1991-04-29 1992-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Continuous mixing of elastomeric compounds
US5114724A (en) * 1991-05-22 1992-05-19 Patrick Nugent Multi-color pasta products
US5232644A (en) * 1992-04-14 1993-08-03 Hammond Daniel E Process for colored polyethylene moldings
US5405917A (en) * 1992-07-15 1995-04-11 Phillips Petroleum Company Selective admixture of additives for modifying a polymer
US5331364A (en) * 1992-07-20 1994-07-19 Thatcher Chemical Company Apparatus for diluting and mixing chemicals and automatically feeding the diluted chemicals to a photographic processor on demand
CA2086961C (en) * 1992-11-25 1999-10-05 Robert Masse Device for producing a shaped confection of edible materials combined into co-extensive strips
AU5042193A (en) * 1992-11-25 1994-06-09 Resfab, Inc. Device for producing a shaped confection of edible materials combined into co-extensive strips
ES2140510T3 (es) * 1993-10-04 2000-03-01 Gen Electric Sistema para controlar el color de uno o varios polimeros en composicion usando mediciones del color durante su tratamiento.
US5626892A (en) * 1993-11-24 1997-05-06 Nabisco, Inc. Method for production of multi-flavored and multi-colored chewing gum
US5486049A (en) * 1994-01-28 1996-01-23 Nestec S.A. Apparati for mixing fluid substances
JPH11500351A (ja) * 1995-02-24 1999-01-12 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 添加剤混合システム及び方法
EP0734826B1 (de) * 1995-03-27 1998-01-21 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Thermoplasten
SG80553A1 (en) * 1995-07-20 2001-05-22 Tanabe Seiyaku Co Pharmaceutical preparation in form of coated capsule releasable at lower part of digestive tract
US5776534A (en) * 1996-04-03 1998-07-07 General Mills, Inc. Food apparatus for forming multiple colored extrudates and method of preparation
ATE215322T1 (de) * 1997-01-22 2002-04-15 Nestle Sa Verfahren zur herstellung von feuchtigkeit enthaltendem, stückigem gut und vorrichtung zu dessen ausführung
US6358547B1 (en) * 1997-01-22 2002-03-19 Nestec S.A. Preparation of multi-colored products with a process which includes extrusion
US5919509A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 General Mills, Inc. Method and apparatus for producing multiple food extrudates
US6004025A (en) * 1997-05-16 1999-12-21 Life Technologies, Inc. Automated liquid manufacturing system
US6130752A (en) * 1998-03-20 2000-10-10 Prisma Fibers, Inc. On-line color monitoring and control system and method
US6114724A (en) * 1998-03-31 2000-09-05 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile semiconductor memory cell with select gate
US6436455B2 (en) * 1998-06-15 2002-08-20 General Mills, Inc. Multi-colored aerated confectionery products
US6199346B1 (en) * 1998-12-01 2001-03-13 Kraft Foods, Inc. Apparatus for continuous manufacture of multi-colored and/or multi-flavored food product
US6509049B1 (en) * 2000-06-16 2003-01-21 The Quaker Oats Company Device system and method for fluid additive injection into a viscous fluid food stream
US6444154B1 (en) * 2000-12-20 2002-09-03 General Electric Company Continuous preparation of a liquid silicone rubber composition
EP1390188A4 (en) * 2001-05-04 2007-08-15 Trexel Inc INJECTION MOLDING SYSTEMS AND METHODS
BR0211293B1 (pt) * 2001-07-25 2011-11-01 processo para produzir continuamente uma composição elastomérica.
KR100517820B1 (ko) * 2003-04-07 2005-09-29 주식회사 에이치엠티 실시간 양방향 데이터 검증 방법 및 장치
US7320583B2 (en) * 2003-04-16 2008-01-22 Frito-Lay North America, Inc Apparatus and method for producing colored extruded food products
US20060003065A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Kateman Paul R Dry-base aerated food product dispensing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2521844C (en) 2010-08-24
WO2004093568A2 (en) 2004-11-04
US20080044527A1 (en) 2008-02-21
ATE418875T1 (de) 2009-01-15
US20040206246A1 (en) 2004-10-21
EP1617732B1 (en) 2008-12-31
AR044228A1 (es) 2005-09-07
US7320583B2 (en) 2008-01-22
BRPI0409891A (pt) 2006-05-23
BRPI0409891B1 (pt) 2015-08-18
TWI238042B (en) 2005-08-21
WO2004093568B1 (en) 2005-09-29
EP1617732A4 (en) 2007-03-07
US7820215B2 (en) 2010-10-26
DE602004018762D1 (de) 2009-02-12
TW200423873A (en) 2004-11-16
MXPA05011043A (es) 2006-01-24
AU2004231535B2 (en) 2008-08-21
PL1617732T3 (pl) 2009-08-31
CA2521844A1 (en) 2004-11-04
EP1617732A2 (en) 2006-01-25
JP2006523439A (ja) 2006-10-19
PT1617732E (pt) 2009-02-06
AU2004231535A1 (en) 2004-11-04
ES2320346T3 (es) 2009-05-21
WO2004093568A3 (en) 2005-07-28
CL2004000796A1 (es) 2005-03-18
US20080060532A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231889B2 (ja) 着色された押出食品を製造するための装置および方法
US5919509A (en) Method and apparatus for producing multiple food extrudates
US5776534A (en) Food apparatus for forming multiple colored extrudates and method of preparation
US20090291184A1 (en) Apparatus and Method for Improving the Dimensional Quality of Extruded Food Products Having Complex Shapes
CA2644738C (en) Production of articles with varying content of additives
IE68839B1 (en) Extrusion die assembly
MXPA06000592A (es) Aparato y metodo para imprimir lineas sobre productos alimenticios de expansion directa que tienen formas complejas con calidad dimensional mejorada.
TWI259059B (en) Flavored extruded food product
AU2011241035B2 (en) Methods and apparatus for producing multiple food extrudates
JP2000014375A (ja) 押出成形装置及びその押出成形装置を用いたペットフ−ドの押出成形方法
Heldman et al. Food extrusion
MX2007004254A (es) Productos alimenticios tri-dimensionales.
JP2833218B2 (ja) 断面模様入り成形品の製法およびそれに用いる装置
Morales-Alvarez et al. 10 Industrial Application

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees