JP4226923B2 - 靴紐留め具 - Google Patents

靴紐留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP4226923B2
JP4226923B2 JP2003031788A JP2003031788A JP4226923B2 JP 4226923 B2 JP4226923 B2 JP 4226923B2 JP 2003031788 A JP2003031788 A JP 2003031788A JP 2003031788 A JP2003031788 A JP 2003031788A JP 4226923 B2 JP4226923 B2 JP 4226923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoelace
hole
holding member
fastener
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003031788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236993A (ja
Inventor
顕 橋浦
Original Assignee
顕 橋浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 顕 橋浦 filed Critical 顕 橋浦
Priority to JP2003031788A priority Critical patent/JP4226923B2/ja
Publication of JP2004236993A publication Critical patent/JP2004236993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226923B2 publication Critical patent/JP4226923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、靴紐が緩むのを防止するための靴紐留め具に関する。
【0002】
【従来の技術】
バスケットやバレーボール、ハンドボール、卓球、野球、陸上競技などのスポーツを行う際には、一般に紐靴が用いられている。紐靴では、スポーツなどの激しい動きにより靴紐が緩んで解けることがしばしばある。靴紐が解けると、転倒の原因となり、危険である。そこで、従来、靴紐が解けるのを確実に防止したい場合には、靴紐を固結びしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、靴紐を固結びした場合、再び解くことは難しいため、靴を脱ぐとき、靴紐を切る必要があった。このため、靴を脱ぐたびに靴紐を捨てる必要があり、経済的でないという課題があった。また、靴を履くたびに靴紐孔に靴紐を通して結ぶ必要があり、手数がかかるという課題があった。
【0004】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、固結びしなくても靴紐が緩むのを防止することができ、経済的でかつ靴紐を結ぶのを容易にする靴紐留め具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る靴紐留め具は、紐靴の靴紐孔に取り付けられる靴紐留め具であって、留め材と保持部材とを有し、前記留め材は1本の線材から成り、両端部が靴紐孔に挿入可能に並列に配置され、両端先端に係合部を有し、中間部が間に靴紐を挟んで保持可能に少なくとも二重に巻かれており、前記保持部材は靴紐孔より大きい端面を有し、前記端面に靴紐を通す貫通孔を有し、前記貫通孔の内壁に前記留め材の各係合部と着脱可能に係合する係合凹部を有することを、特徴とする。
【0006】
本発明に係る靴紐留め具は、靴紐を結ぶ位置の靴紐孔を挟んで靴の内側に保持部材を配置し、外側から留め材の両端部を靴紐孔に挿入し、各係合部を係合凹部に係合させて用いられる。靴紐を保持部材の貫通孔および靴紐孔に通し、留め材の中間部の少なくとも二重に巻かれた間に挟み込んで保持させる。靴紐は、留め材の両端部の間から中間部に挟み込むことができる。靴紐を留め材の中間部で保持することにより、靴紐が靴紐孔の方に戻るのを防ぐことができ、靴紐を結ぶのを容易にすることができる。また、靴紐が靴紐孔の方に戻るのを防いでいるため、靴紐を固結びしなくても靴紐が緩むのを防止することができる。靴紐は、固結びをしなくても緩みにくいため、蝶結びなどの解きやすい結び方で結ぶことにより繰り返し使用することができ、経済的である。
【0007】
なお、留め材の中間部は二重に巻かれていれば通常、靴紐を留めるのに十分であるが、三重以上に巻かれていてもよい。留め材は、針金を曲げて成ることが好ましいが、合成樹脂から成ってもよい。係合部は、留め材の両端先端を折り曲げて成ることが好ましい。係合凹部は、保持部材の内壁を外壁側に貫通していてもよい。留め材、保持部材またはその両方は、紐靴に縫付その他の方法で一体的に取り付けられていてもよい。本発明に係る靴紐留め具は、1足の靴の左足側および右足側の両方に設けられていることが好ましく、また、各靴の左側靴紐孔および右側靴紐孔の両方に設けられていることが好ましい。
【0008】
本発明に係る靴紐留め具は、前記中間部と前記両端部との間に折り返し部を有し、前記中間部に沿った平面は前記両端部に沿った平面と間隔をあけてほぼ平行になっていることが好ましい。
【0009】
この構成では、折り返された中間部に対し両端部を靴側に配置して留め材を靴紐孔に挿入し、保持部材と係合させて用いられる。靴紐を結ぶ際に、保持部材の貫通孔および靴紐孔に通した靴紐を、留め材の中間部の少なくとも二重に巻かれた間に挟み込むとき、靴紐を靴の内側斜め上方に引き上げるようにして中間部に挟みこむ。靴紐を靴の内側斜め上方に引き上げることにより、靴紐で紐靴を締め付けやすくなる。靴の内側斜め上方に引き上げた靴紐は、留め材の中間部で保持されて靴紐孔の方に戻るのを防がれ、結ぶのが容易である。
【0010】
なお、保持部材の係合凹部は貫通孔の対向する内壁に設けられ、留め材の両端部は弾力を有して外側に付勢されて係合部が係合凹部と係合していることが好ましい。この場合、簡単な構成で留め材の各係合部と保持部材の係合凹部とを着脱可能に係合することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図5は、本発明の実施の形態を示している。
図1に示すように、靴紐留め具は、留め材10と保持部材20とから成っている。
【0012】
図2に示すように、留め材10は、1本の針金から成り、復元可能な弾力性を有している。留め材10は、紐靴の靴紐孔1の左側と右側とで対称の形状を有している。図1および図2に示す留め材10は、紐靴の向かって右側の靴紐孔1用のものである。
【0013】
留め材10は、両端部11,12と中間部13と折り返し部14とを有している。両端部11,12は、それぞれ直線状に伸びて靴紐孔1に挿入可能に並列に配置され、両端先端にかけて次第に開いている。留め材10は、両端先端に係合部15を有している。係合部15は、両端先端を外側にほぼ直角に折り曲げて成っている。
【0014】
中間部13は、両端部11,12の間に設けられ、間に靴紐2を挟んで保持可能に二重に丸いバネ状に巻かれている。二重に巻かれた中間部13は、常態で間に隙間がなく互いに接触しており、間を押し開くことにより靴紐2を保持可能となっている。
【0015】
折り返し部14は、中間部13と両端部11,12との間に設けられている。中間部13に沿った平面は、両端部11,12に沿った平面と間隔をあけてほぼ平行になっている。端部11は、両端部11,12のうち中間部13の一端13aが連続する側である。
【0016】
図4および図5に示すように、保持部材20は、かまぼこ型の形状を有し、靴紐孔1より大きい2つの端面21を有している。保持部材20は、2つの端面21に靴紐2を通す断面長方形の貫通孔22を有している。保持部材20は、貫通孔22の対向する側部内壁に係合凹部23を有している。係合凹部23は、側部内壁を外壁側に貫通している。留め材10の両端部11,12は、弾力を有して外側に付勢され、係合部15が係合凹部23と着脱可能に係合している。
【0017】
次に、作用について説明する。
靴紐留め具は、左右両足の紐靴2の、最上段の靴紐2を結ぶ位置にある2つの靴紐孔1に取り付けられる。靴紐留め具が取り付けられる紐靴は、例えば、バスケットボールシューズやバレーボールシューズ、ハンドボールシューズ、卓球シューズ、野球シューズ、陸上シューズである。
【0018】
図1に示すように、靴紐留め具は、靴紐2を結ぶ位置の靴紐孔1を挟んで靴の内側に保持部材20を配置し、外側から留め材10の両端部11,12を靴紐孔1に挿入し、両側部の弾力で各係合部15を係合凹部23に係合させて用いられる。このとき、折り返された中間部13に対し両端部11,12を靴側に配置して留め材10を靴紐孔1に挿入し、保持部材20と係合させる。
【0019】
靴紐2を結ぶ際に、靴紐2を保持部材20の貫通孔22および靴紐孔1に通し、留め材10の中間部13の二重に巻かれた間に挟み込んで保持させる。靴紐2は、留め材10の両端部11,12の間から中間部13に挟み込むことができる。このとき、靴紐2を靴の内側斜め上方に引き上げるようにして中間部13に挟みこむ。靴紐2を靴の内側斜め上方に引き上げることにより、靴紐2で紐靴を締め付けやすくなる。
【0020】
靴の内側斜め上方に引き上げた靴紐2は、留め材10の中間部13で保持されて靴紐孔1の方に戻るのを防がれるため、子供や握力の弱い人でも結ぶのが容易である。また、靴紐2が靴紐孔1の方に戻るのを防いでいるため、靴紐2を固結びしなくても靴紐2が緩むのを防止することができる。スポーツの競技中に靴紐2が緩んだり解けたりすると、転倒などの事故のおそれがあり、競技がしばしば中断されるが、そのような事故や競技の中断を未然に防止することができる。
【0021】
また、靴紐2をしっかりと結んで紐靴を締め付けることにより、靴擦れや捻挫を起こしにくくなる。さらに、紐靴を足にフィットさせることにより、靴への負担が少なくなり、靴が長持ちしやすくなる。靴紐2は、固結びをしなくても緩みにくいため、蝶結びなどの解きやすい結び方で結ぶことにより繰り返し使用することができ、経済的である。なお、靴紐2は、堅締め、すなわち、蝶結びにしてできた片方の輪を中心の穴にもう一度入れて締め付けることにより結ぶことが好ましい。堅締めにより、靴紐2を自然には緩みにくいが解きやすく締めることができる。
【0022】
靴紐留め具を用いることにより、靴紐2をそのまま繰り返し使用できることから、靴を履くたびに靴紐孔1に靴紐2を通して結ぶ必要がなく、靴を履くのに手数がかからない。靴紐留め具は、紐靴が消耗したならば、留め材10の両端部11,12から保持部材20を外して、他の紐靴の靴紐孔1に取り付けて使用することができる。
【0023】
なお、靴紐留め具の材質の一例を挙げれば、留め材10が焼き入れした鉄、保持部材20がプラスチックである。靴紐留め具の材質、大きさの一例を挙げれば、留め材10は長さ25mm、中間部13の径が10mm、中間部13および両端部11,12の位置の厚みが5mm程度であり、保持部材20の長さが10mm、幅が12mm、高さが6mm程度である。なお、靴紐留め具の材質、大きさ、形状は、実施の形態のものに限定されるものではなく、適宜、設定可能である。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、固結びしなくても靴紐が緩むのを防止することができ、経済的でかつ靴紐を結ぶのを容易にする靴紐留め具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の靴紐留め具の使用状態を示す背面図である。
【図2】図1に示す靴紐留め具の留め材の(A)正面図、(B)平面図、(C)背面図である。
【図3】図1に示す靴紐留め具の留め材の中間部の傾きを示す正面図である。
【図4】図1に示す靴紐留め具の保持部材の斜視図である。
【図5】図4に示す保持部材の(A)端面図、(B)側面図、(C)背面図である。
【符号の説明】
1 靴紐孔
2 靴紐
10 留め材
11,12 端部
13 中間部
14 折り返し部
15 係合部
20 保持部材
21 端面
22 貫通孔
23 係合凹部

Claims (2)

  1. 紐靴の靴紐孔に取り付けられる靴紐留め具であって、
    留め材と保持部材とを有し、
    前記留め材は1本の線材から成り、両端部が靴紐孔に挿入可能に並列に配置され、両端先端に係合部を有し、中間部が間に靴紐を挟んで保持可能に少なくとも二重に巻かれており、
    前記保持部材は靴紐孔より大きい端面を有し、前記端面に靴紐を通す貫通孔を有し、前記貫通孔の内壁に前記留め材の各係合部と着脱可能に係合する係合凹部を有することを、
    特徴とする靴紐留め具。
  2. 前記中間部と前記両端部との間に折り返し部を有し、前記中間部に沿った平面は前記両端部に沿った平面と間隔をあけてほぼ平行になっていることを、特徴とする請求項1記載の靴紐留め具。
JP2003031788A 2003-02-07 2003-02-07 靴紐留め具 Expired - Fee Related JP4226923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031788A JP4226923B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 靴紐留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031788A JP4226923B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 靴紐留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236993A JP2004236993A (ja) 2004-08-26
JP4226923B2 true JP4226923B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32958235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031788A Expired - Fee Related JP4226923B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 靴紐留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226923B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004236993A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979028A (en) Shoe lace clip
US8056265B2 (en) Shoe tying aid and method
US20230118496A1 (en) Adjustable stop piece for lacings and method of use
US6370743B2 (en) Shoelace tightening device
US20030041476A1 (en) Easy-to-wear shoe
US5349764A (en) Shoe securement apparatus
US20040006856A1 (en) Shoelace retainer
US20170280827A1 (en) Adjustable Shoelace Fastener and Method of Use
TWM287068U (en) Non-slip shoelace
US20200008532A1 (en) Shoe lace holder
US10548372B2 (en) Shoe lace holder
KR200467145Y1 (ko) 신발끈 조임장치를 갖는 신발
US20130097887A1 (en) Shoe closure system
JP4226923B2 (ja) 靴紐留め具
US10334909B2 (en) Elastic shoelace with a ring
JP3706070B2 (ja)
WO2008041874A1 (en) Shoelace knot securing device
KR20130002270U (ko) 결속의 용이성을 개선한 신발끈
GB2505556A (en) Fasteners for footwear
WO2018234750A1 (en) SHOE LACET RETENTION DEVICE
JP3234117U (ja) 靴紐結束具
JPH10155515A (ja) スポーツシューズのべろ止め構造
GB2548291A (en) Detatchable device for removing the need for bows and for blocking laces
JP2010284194A (ja) 弛み止め機能を備えた靴紐
JPS6341929Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees