JP4224853B2 - くじ当選確認表付き保護袋 - Google Patents

くじ当選確認表付き保護袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4224853B2
JP4224853B2 JP2003322240A JP2003322240A JP4224853B2 JP 4224853 B2 JP4224853 B2 JP 4224853B2 JP 2003322240 A JP2003322240 A JP 2003322240A JP 2003322240 A JP2003322240 A JP 2003322240A JP 4224853 B2 JP4224853 B2 JP 4224853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
bag
lottery
window hole
lottery ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003322240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005058696A (ja
Inventor
悦子 松本
Original Assignee
悦子 松本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悦子 松本 filed Critical 悦子 松本
Priority to JP2003322240A priority Critical patent/JP4224853B2/ja
Publication of JP2005058696A publication Critical patent/JP2005058696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224853B2 publication Critical patent/JP4224853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

本発明は、数字選択式くじ券の申し込み番号を窓穴から表示させ、当選の有無を記入することができるくじ当選確認表付き保護袋に関するものである。
従来、くじの当選番号を自分で確認する際は、新聞等に発表された当選番号の側に購入したくじ券を近づけ照会、確認するのが一般的であり、当選番号を自分で照会、確認でき、くじ券を保護するための発明品はなかった。
数字選択式くじは、申し込み数字の印字の間隔が狭く見ずらいため、誤確認をする恐れがあった。また、くじ券を汚したり傷をつけたりした時は、当選金を受け取れないことがあるという規則のため、自分で当選番号を照会、確認する時はどの申し込み数字が当選したのか、直接くじ券に当選の有無のしるしをつけることができず、くじ券が複数枚ある場合や後日、どのくじ券が当選したものであるかわからなくなり、たいへん不便であった。また、数字選択式くじは、通常の宝くじよりも小さく、保管にも気を使わなければならなかった。
袋の背面部を上方に突出させ、袋の前面部の一部に窓穴を設ける。その窓穴の上方に発表された当選番号を記入する記入表aと窓穴の下方に当選の有無を記入する記入表bを設ける。以上を特徴とするくじ当選確認表付き保護袋である。
袋前面部にある窓穴に申し込み数字の1列のみを表示できるので誤確認を防ぐことができる。また、くじ券に汚れや傷をつけることなく当選番号を照会、確認でき更に当選の有無のしるしをつけた表を見ることにより、即座に当選等級がわかる。
数字選択式くじの当選確認をゲーム感覚で楽しく正確にでき、更にくじ券を保護できるため、楽しみが増え便利になる。また、素材も紙など安価なもので実施できるため大量生産に適し、くじ券販売店の販売促進にも大いに役立てることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)袋(1)の背面部(2)は上方に突出させている。
(ロ)袋(1)の前面部(3)に設けた横長の窓穴(4)はくじ券を袋(1)の底まで挿入した際、くじ券の申し込み数字が最上列の1列のみ表示できる位置とし、袋(1)の底縁と平行して水平状に設けられている。
(ハ)窓穴(4)の上方に発表された当選番号を記入する記入表a(5)は、発表された当選番号の数字を横一列に記入できるよう設ける。
(ニ)窓穴(4)の下方に当選の有無を記入する記入表b(6)は、縦に5列の碁盤目状に設け、数字選択式くじ券の申し込み数字が印字されている列の色と同じ色を記入表b(6)の横の列ごとに配色し、上から順に列の番号を記入する。
(ホ)素材は紙など容易にペン等で当選番号や当選の有無を記入できるものとする。
本発明は、以上の構成でこれを使用するときは、発表された当選番号を記入表a(5)にペン等で各々記入し、袋(1)の背面部(2)と前面部(3)の間にくじ券を袋(1)の底まで挿入し、横長の窓穴(4)にくじ券の申し込み数字の最上列1列のみを表示させる。
記入表a(5)に記入した当選番号と窓穴(4)に表示されている数字を照会し、記入表b(6)の最上列に当選の有無のしるしを横に順に記入していく。また、次の列を照会する際は、くじ券を上方に引っ張り上げ次の列を表示させていく。そして、窓穴(4)に表示されている列の色と、同じ色の記入表b(6)の列に当選の有無のしるしを記入していく。したがって、当選等級を確認したいときは、記入表b(6)の横1列に記入された当選のしるしを数えることにより簡単に確認することができる。そして、くじ券は当選番号を照会する状態のまま保管でき、汚れや傷から保護することができる。
図2に示すように、袋(1)の背面部(2)の左端面(7)に谷折り線、右端面(8)に山折り線、更に挿入しているくじ券が折れ曲がらないよう、背面部(2)の任意の場所に横に谷折り線を印刷し、折り線の通りに折り曲げて窓穴(4)の中に背面部(2)の上部を差し込み固定しても良い。また、図4で示した状態で右端面(8)を指でつまみ引き上げると、窓穴(4)から、差し込んだ背面部(2)を容易にはずすことができ、より一層便利にくじ券を保護することができる。
本発明の基本構成説明図(平面視) 本発明実施例の正面図 本発明実施例の折り畳み説明図(背面部を垂直に立ち上げた状態) 本発明実施例の背面部差し込み状態図 くじ券の正面図 本発明の使用状態説明図
符号の説明
1 袋本体
2 背面部
3 前面部
4 窓穴
5 記入表a
6 記入表b
7 左端面
8 右端面
9 くじ券

Claims (1)

  1. 袋の背面部を上方に突出させ、袋の前面部に窓穴を設け、窓穴の上方にくじの当選番号を記入する記入表と窓穴下方に当選の有無を記入する記入表を設けたことを特徴とするくじ当選確認表付き保護袋。
JP2003322240A 2003-08-11 2003-08-11 くじ当選確認表付き保護袋 Expired - Fee Related JP4224853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322240A JP4224853B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 くじ当選確認表付き保護袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322240A JP4224853B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 くじ当選確認表付き保護袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005058696A JP2005058696A (ja) 2005-03-10
JP4224853B2 true JP4224853B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34372679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322240A Expired - Fee Related JP4224853B2 (ja) 2003-08-11 2003-08-11 くじ当選確認表付き保護袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005058696A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110129A (en) Number selecting device and printing device and pamphlet for playing a lottery
US8491371B2 (en) Method of playing a game of chance and system for facilitating the play thereof
ES2308984T3 (es) Sistema para asignar un identificador unico a un boleto de loteria instantanea.
ES2340498T3 (es) Billete de loteria de rascar, con codigo de barras.
ATE300339T1 (de) Kombination einer sofortkratz- bzw. aufreisskarte
JP5529422B2 (ja) ゲーム機
US5301942A (en) Coin drop amusement game
JP4224853B2 (ja) くじ当選確認表付き保護袋
US20120235400A1 (en) Validation of Lottery Tickets
US20150306492A1 (en) Method of Playing a Game Ticket with a Folding Action
JP2018171408A (ja) ビンゴカード
CN102184601A (zh) 智能香烟促销机
CN217532340U (zh) 一种台历型即开票
US20090066020A1 (en) Method and apparatus to enhance lottery participation
CN202067344U (zh) 智能香烟促销机
JP3084533U (ja) 公営競技で用いる投票券、投票用マークカード、手書き用購入用紙、およびバウチャー券
JP3095741U (ja) 投票カード
JP3080867U (ja) 3連勝式投票券購入申し込み用紙
JP2022046375A (ja) ゲーム装置及びゲームシステム
KR200351572Y1 (ko) 스크래치 행운권
JP3107276U (ja) ポイントカードおよびこれを処理するポイントカード処理装置
ES2210489T3 (es) Distribuidor para articulos al detalle.
JP3052818U (ja) くじ付きの箸袋
JPH0539977U (ja) 投票カード保持具
JP3101286U (ja) ゴルフボール用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees