JP4224671B2 - 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット - Google Patents
電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4224671B2 JP4224671B2 JP2002068915A JP2002068915A JP4224671B2 JP 4224671 B2 JP4224671 B2 JP 4224671B2 JP 2002068915 A JP2002068915 A JP 2002068915A JP 2002068915 A JP2002068915 A JP 2002068915A JP 4224671 B2 JP4224671 B2 JP 4224671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- layer
- insulating resin
- power storage
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 80
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 80
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 33
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 19
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 18
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018095 Ni-MH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018477 Ni—MH Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化、軽量化が進められており、それに伴い、電力貯蔵デバイスとして、コンデンサや電池など電力貯蔵デバイスに対しても小型化、および軽量化への要求が高められてきている。
たとえば、小型軽量でかつ高容量で充放電可能な電池としては、リチウム二次電池が実用化されるようになり、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン等の携帯用電子・通信機器等に広く用いられるようになってきている。
【0003】
このようなリチウム二次電池では、負極活物質としてリチウムイオンを吸蔵・脱離し得るカーボン系材料を含浸してなる負極板と、正極活物質として、LiNiO2などのリチウム含有金属酸化物を含浸してなる正極板とを、セパレータを介して積層して巻回し、巻回体を形成した後、正極板と負極板にそれぞれリードの一端を溶接し、容器内に巻回体を収容し、リチウム塩を溶解した電解液を充填したのち、容器の開口部を樹脂で封止することによって形成されている。
【0004】
このようなリチウム二次電池では、図12に示すように、外装フィルムなどからなる容器100の開口部を封止する際、開口部の所定の位置に1対のリード102を配置し、接着性樹脂103を充填して一括シールするという方法がとられている。しかしながら封止に際し、熱量が大きすぎると外装フィルムとの短絡が生じたり、熱量が小さすぎると密着不足となり、熱量の微妙な調整が必要とされており、この封止工程における不良が、製造歩留まり低下させる原因となっていた。
【0005】
そこで、封止領域を絶縁性テープで被覆したリードを用いるという方法も提案されている。この方法で用いられるリードは、図13に示すように、絶縁性樹脂からなるテープ101で一部を被覆されている。これは封止領域では、正極端子及び負極端子を構成する2本のリードが極めて近接した状態になるのを防止し、短絡を防ぐためである。従ってテープにはリード同士の短絡を防ぐために、リード間隔を保持すべく、マージンが設けられる。このため、リード幅3mm程度のリードを1対配置するには11mm程度のリード配設幅が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、装置の小型化に伴い、このマージンが微細化を阻む大きな問題となってきている。また、小型化に伴い、1対のリードは互いに近接する必要があるが、高精度に位置決めを行うのは極めて困難であり、近接させると短絡の恐れが高くなる。
【0007】
このように、従来の方法では、微細化に伴いリードを高精度に位置決めするのが極めて困難であり、リード同士の短絡あるいは、リードと外装フィルムとの短絡を招くおそれがあった。
【0008】
本発明は前記実情に鑑みてなされたもので、端子部の占有面積が小さく、小型化に際しても製造が容易でかつ実装歩留まりの高い電力貯蔵デバイスを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明の電力貯蔵デバイス用リードユニットは、絶縁樹脂板と、前記絶縁樹脂板の表面に積層される第1のリードと前記絶縁樹脂板の裏面に積層される第2のリードからなるリード対とを具備し、
前記絶縁樹脂板は、前記第1のリードおよび前記第2のリード相互の間隔が所定の値となるように前記第1のリードおよび前記第2のリードを一体的に保持してなり、
前記絶縁樹脂板は架橋層と前記架橋層の表面および裏面に前記第1のリードおよび前記第2のリードを接着する接着性樹脂層とを含み、
前記第1のリードおよび前記第2のリードは前記絶縁樹脂板を介して互いに重なりあうように配置され、
前記絶縁樹脂板は前記第1のリードおよび前記第2のリードの幅方向の端縁よりも突出してなり、
前記第1のリードおよび前記第2のリードは、長手方向の両端を除く表面を絶縁層でそれぞれ被覆せしめられていて、
前記第1のリードはアルミニウムからなり、前記第2のリードは銅、ニッケル、ニッケルめっき銅またはアルミニウムの何れかからなることを特徴とする。
【0010】
かかる構成によれば、リード間隔を高精度に保持することができ、組み立てに際し、リード間距離が狭い場合にもマージン部同士が重なったり、マージンが非常に狭くなり、封止が困難になるという問題がなくなり、実装歩留まりの向上を図ることが可能となる。また、リードと保護回路などの周辺回路とのコネクタによる接続が容易となる。
また、リード間隔が決定されているため、取り扱いが容易で、実装の作業性が極めて良好である。
【0012】
かかる構成によれば、架橋層上に接着性樹脂層を用いてリードを固定すればよいため、リードと絶縁性樹脂体との固着が容易となり、また、リードの(電力貯蔵デバイス用)容器への封止に際しても、容器との短絡が防止され、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0014】
かかる構成によれば、リード1本分の幅でよいため占有面積の低減を図ることが可能となる。
【0015】
かかる構成によれば、架橋層上に接着性樹脂層を用いてリードを固定すればよいため、リードと絶縁性樹脂体との固着が容易となり、また、リードの(電力貯蔵デバイス用)容器への封止に際しても、容器との短絡が防止され、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0017】
かかる構成によれば、第1および第2のリード間には、より幅広の絶縁樹脂板が介在することになり、第1および第2のリード間の短絡を防ぐことが可能となる。
【0019】
かかる構成によれば、リードの外側にも絶縁層が配せられているため、リードの(電力貯蔵デバイス用)容器への封止に際して、容器との短絡がより確実に防止され、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0020】
また望ましくは、前記絶縁層は、それぞれ第3の架橋層および第4の架橋層と、前記第3の架橋層および第4の架橋層間に介在せしめられ、前記第1のリードおよび第2のリードを固着する接着性樹脂層とを含むことを特徴とする。
【0021】
かかる構成によれば、各リードの両側に架橋層が配せられているため、リードの(電力貯蔵デバイス用)容器への封止に際して、容器との短絡がより確実に防止され、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0022】
また望ましくは、前記絶縁樹脂体は、着色樹脂を含むことを特徴とする。
【0023】
かかる構成によれば、樹脂端面を光学的に検出することができ、切断時あるいは、実装時の位置決めの自動化が容易となる。
【0024】
望ましくは、前記第1および第2のリードは、互いに異なる導電性材料からなることを特徴とする。
【0025】
かかる構成によれば、たとえばサイズの異なるリードを用いる場合にも本発明によれば、あらかじめ絶縁性樹脂体で固着しておくことができるため、実装が極めて容易となる。
【0026】
また望ましくは、前記リードは、複数対のリードを含み、前記絶縁樹脂体を切断することにより、第1および第2のリードとして1対づつが使用可能となるように構成されたことを特徴とする。
【0027】
かかる構成によれば、実装に際しても連続供給が容易となり、自動化が容易となる。
【0028】
また望ましくは、前記リード対は、その長手方向に沿って連続的に形成されており、所定の位置で切断可能に形成されていることを特徴とする。
【0029】
かかる構成によれば、リードユニットの製造に際して、2本のリードを、絶縁性樹脂体を介して積層した状態で、設ければよいのみであるため、実装に際しても連続供給が容易となり、自動化が容易となる。
【0032】
望ましくは、前記リード対はその長手方向に沿って連続的に形成され、前記第1および第2の絶縁層は、所定の間隔で離間して配設せしめられており、前記リード対は、前記第1および第2の絶縁層間で切断可能に構成されていることを特徴とする。
【0033】
また、本発明の電力貯蔵装置は、絶縁樹脂板と、前記絶縁樹脂板の表面および裏面に、相互の間隔が所定の値となるように、一体的に保持せしめられた第1のリードおよび第2のリードからなるリード対とを具備し、前記第1のリードおよび前記第2のリードの一端にそれぞれ電極を接続せしめられた電力貯蔵素子本体と、前記第1のリードおよび前記第2のリードの他端を接続端子として外部に露呈せしめるように、前記絶縁樹脂板の周囲を含む、前記電力貯蔵素子本体を収納する容器とを具備している。
【0034】
かかる構成によれば、リード間隔が狭い場合にも、マージン同士が重なったり、マージンが非常に狭くなりシールが非常に難しくなるようなこともなく、正極及び負極のリードをあらかじめ所定の間隔で固定しておき、封止すればよいため、小型化に際しても実装が容易で歩留まりの高いものとなるまた保護回路などの周辺回路との接続が容易でかつ占有面積の低減を図ることが可能となる。
【0037】
望ましくは、前記絶縁樹脂板は、架橋層と、前記架橋層上に前記第1のリードおよび前記第2のリードを固着する第1の接着性樹脂層および第2の接着性樹脂層とを具備し、前記架橋層は、前記封止樹脂よりも分子量を大きくして耐熱性を高め熱による流動を抑えるように構成されていることを特徴とする。
【0038】
かかる構成によれば、封止に際して、リード間に位置する架橋層は軟化することなくそのまま位置を保持されるため、リード間の短絡は完全に防止され、更なる歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0039】
望ましくは、前記架橋層は、前記封止樹脂と、同系統の樹脂材料で構成されていることを特徴とする。
【0040】
かかる構成によれば、架橋層と封止樹脂とが、同系統の樹脂材料で構成されているため、架橋層と封止樹脂との密着性が良好でかつ熱膨張率も近いものとなり、ひずみも低減され、歩留まりの更なる向上を図ることが可能となる。
【0043】
また望ましくは、前記容器は、前記第1のリードおよび前記第2のリードの一方と同電位となるように構成されていることを特徴とする。
【0044】
容器が、前記第1および第2のリードの一方と同電位となるように構成されている場合、容器と他方のリードが短絡すると、不良となり歩留まりが低下するが、かかる構成によれば、リード間隔が絶縁性樹脂体で確保されているため、歩留まりの低下を防ぐことが可能となる。
【0045】
望ましくは、前記容器は、可撓性フィルムで構成されていることを特徴とする。
【0046】
容器が、可撓性フィルムで構成されている場合、特に封止領域で短絡が生じ易いが、第1および第2のリードの間隔が高精度に維持されているため、歩留まりの低下を防ぐことが可能となる。
【0047】
【発明の実施の形態】
実施の形態1
以下、本発明の第1の実施の形態のリードユニットについて説明する。
このリードユニットは、図1に斜視図、図2にリードユニットを含む縦断面図を示すように、長さL1=20mm、幅W2=3mm、厚さt1=0.1mmのアルミニウム製の平角導体からなる第1のリード1aと、ニッケル製の平角導体からなる第2のリード1bとからなる1対のリード対と、前記第1および第2のリード1a、1b相互の位置を規定するように、前記第1および第2のリードの間に挟まれ両者を支持するとともに絶縁する幅広の絶縁樹脂板2と、前記第1および第2のリードおよび前記絶縁樹脂板2の両端部を除く領域に配設せしめられ、前記第1および第2のリードを前記絶縁樹脂板2とともに、一体的に被覆する幅W3=5mm、長さL3=7.5mmの絶縁樹脂体3とを具備してなることを特徴とする。
【0048】
この絶縁樹脂板2は、照射架橋したポリプロピレン製のテープからなる第1の架橋層2aと、この第1の架橋層2aの表面および裏面に形成され、第1および第2のリードを固着する酸変性ポリプロピレンからなる接着性樹脂層2Sとで構成されている。
【0049】
この絶縁樹脂体3は、照射架橋したポリプロピレン製のテープからなる第3および第4の架橋層3a、3bと、これらの間に介在せしめられ、第1および第2のリードを固着する酸変性ポリプロピレンからなる接着性樹脂層3Sとで構成されている。
【0050】
製造に際しては、照射架橋したポリプロピレン製のテープからなる架橋層2aの相対向する面に接着性樹脂層2Sをそれぞれ熱圧着してラミネートしたものを用意し、各接着性樹脂層面上に相対向するように第1および第2のリード1a、1bを載置し、さらに熱圧着して固着する。
【0051】
この後、照射架橋したポリプロピレン製のテープからなる第3および第4の架橋層3a、3bの相対向する面に接着性樹脂層3Sをそれぞれ熱圧着してラミネートしたものを用意し、各接着性樹脂層面が第1および第2のリード1a、1bを載置し、他方のテープの接着性樹脂層面が内側にくるようにして、さらに熱圧着して固着する。
【0052】
このリードユニットによれば、リード間隔を確実に絶縁樹脂体の厚さ分だけ保持することができ、短絡不良をなくすことができる。また、リードが一体化されているため、組み立てに際し、実装歩留まりの向上を図ることが可能となる。
このように、本発明のリードユニットによれば、リード間隔が決定されているため、取り扱いが容易で、実装の作業性が極めて良好である。
【0053】
次に、このリードユニットを、リチウム二次電池の実装に使用した例について説明する。
このリチウム二次電池は、図3(a)乃至(c)に示すように、図1および図2に示したリードユニットの第1および第2のリード1aおよび1bの一端を、接続端子として外部に露呈せしめるように、絶縁樹脂体2とともに、電池本体部を収納する外装フィルムからなる容器4の開口部に配置し、封止樹脂によって前記容器4内に封止せしめられていることを特徴とする。ここで容器4は二軸延伸ナイロンとアルミニウム箔と接着層5との3層構造となっており、接着層5としては酸変性ポリプロピレン樹脂が使用される。図3(a)は斜視図、図3(b)はリードユニットを含む縦断面図、図3(c)は図3(a)のA−A断面図であるとともに図3(b)のA’−A’断面図である。
【0054】
ここでは、まず多孔性芯体に負極活物質としてリチウムイオンを吸蔵・脱離し得るカーボン系材料を含浸して形成した負極板6aと、正極活物質として、多孔性芯体にリチウム含有金属酸化物を含浸してなる正極板6bとを、セパレータ7を介して積層がなされる。そしてこの積層体を巻回して巻回体を形成した後、正極板6aと負極板6bにそれぞれリード1a、1bの一端を溶接する。この後、二軸延伸ナイロンとアルミニウム箔との2層構造体からなる可撓性の外装フィルムで形成された外装容器4内に巻回体を収容する。そして、リチウム塩を溶解した電解液(図示せず)を充填して、容器の開口部に酸変性ポリプロピレン樹脂5を介して第3および第4の架橋層3a、3bからなる絶縁性テープの装着領域を封止することによって本発明のリチウム二次電池が形成される。
【0055】
このようなリチウム二次電池によれば、リード対が第1の架橋層2であるポリプロピレンのテープ間に酸変性ポリプロピレン樹脂からなる接着性樹脂で固着されているため、封止に際してリード相互の位置ずれが生じることもなく、容易に信頼性の高い実装を行うことが可能となる。
【0056】
また、外装フィルムからなる容器4の開口部を封止する際、開口部にリードユニットを配置し、酸変性ポリプロピレン樹脂5を用いて、160℃に加熱し封止がなされる。ここで160℃で封止しても短時間であるためテープの溶融は若干ですみ、テープが全体にわたって溶けることはない。
【0057】
このようにして50個のリチウム二次電池を作製し、このリチウム二次電池の封止部の断面の状態を観察および測定した。その結果、短絡不良もなく歩留まりも良好であった。
また比較のために、図12に示した従来の1本のリードを組み合わせて形成したリチウム二次電池の封止部の断面の状態を観察および測定した。その結果、歩留まりは低いものであった。
【0058】
以上の比較結果からも明らかなように、この実施の形態によれば、占有面積が小さく、不良率0であり、良好な組み立て結果を得ることができた。
【0059】
この実施の形態によれば、一括シールを行うに際しても、リード対は絶縁樹脂体によって補強されるとともに、相互の位置が絶縁固定されており、封止工程における熱によってもこのテープは変形せず、リード対をしっかりと保持することが出来るものと考えられる。
【0060】
また容器を構成する外装フィルム内面を固着するための封止樹脂と、第3および第4の架橋層とが同一であるなしに限らず、封止工程における熱でテープが溶融することがあっても、第3および第4の架橋層を用いることにより、分子が大きく流れにくいため短絡を防ぐことができる。
【0061】
さらにまた1本ずつのリードを組み合わせた従来例の場合は、封止工程でリード線の樹脂同士が重なりシール不良が生じたためと考えられる。
【0062】
このように本発明の実施の形態によれば、リードが積層構造であるため、占有幅が、従来例では前述したように11mm程度必要であったのに対し、前記実施の形態では同容量の電力貯蔵デバイスに必要なリードの占有幅は5mm程度でよく、占有面積が大幅に低減される。また封止工程において、マージン同士が重なったり、間に隙間が生じたりして完全にうめきれず、密着不足となったりすることもない。従って、良好な封止が極めて容易に作業性よく達成され、製造歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0063】
また、リードの板厚が薄い場合にも、絶縁支持体で補強した状態となるため、高精度に間隔維持をなすことができ、小型化に際しても実装が容易で歩留まりの高いものとなる。また、リードの板厚を薄くすることができることから、リード幅を小さくすることができ、また、パターン精度の向上を図ることが可能となる。さらにまた、使用時における熱によってもテープの存在により、外装容器との短絡を防ぐことができる。
【0064】
なお、前記実施の形態では、絶縁樹脂体は照射架橋した透明のポリプロピレン樹脂テープで構成したが、カーボンなどを添加してなるポリプロピレンテープで構成し黒色などの着色を付加するようにしてもよい。
【0065】
かかる構成によれば、テープに着色しているため、自動実装を行う際にも絶縁樹脂体の存在領域をセンサで容易に検出することができ、自動実装化が容易となる。
【0066】
なお、第1および第2のリードは、正極端子として用いる方はアルミニウムなどが望ましく、負極端子として用いる方は銅、ニッケル、ニッケルめっき銅、アルミニウムなどの平角導体を用いるのが望ましい。
また、第1および第2のリードは、異なる材料で構成してもよいが、同一材料で構成してもよい。
【0068】
また、このリードユニットを用いて形成したリチウムイオン二次電池は、図4に断面図、図5(a)、(b)に側面図および上面図を示すように専用の(単端子)コネクタを用いて極めて効率よく装着することができる。
この専用コネクタは基板10表面に起立され、相対向するように配置されたコンタクト部11c、11dを含む第1および第2の導体端子11a、11bと、この周囲を囲むように形成された樹脂製パッケージ12とで構成され、このコンタクト部11c、11dは間隔がわずかに開くように弾性をもつように形成され、これらの間の隙間に前記リードユニットを挿入することによって、リチウムイオン二次電池の電気的接続と機械的固定が同時に達成できるようになっている。
この隙間の幅tはリードユニットの厚さよりも若干小さめに設定される。
また、1つの電池で二個所の電源として用いる場合は、図6(a)、(b)に側面図および上面図を示すように専用の2端子コネクタを用いて同様に接続することができる。前記単端子コネクタと、異なるのは導体端子対が21a、21bと22a、22bとの2対で構成されている点である。23は樹脂製パッケージである。
さらにまた多数の電源として用いることも可能である。図7(a)、(b)に側面図および上面図を示すように専用の2端子コネクタを用いて同様に接続することができる。前記単端子コネクタと、異なるのは導体端子対が31a、31b〜36a、36bとの6対で構成されている点である。38は樹脂製パッケージである。
【0069】
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0070】
この例では、図8に示すように、リードユニットが、複数対のリード1a、1bを含み、前記絶縁樹脂体を切断することにより、1対づつのリード対U1,U2,U3…として個々に切断可能となるように構成されたことを特徴とする。
【0071】
個々のリード対については第1の実施の形態で説明したものと同様に形成されている。必要に応じて、絶縁樹脂体の切断領域に切断を容易にするための溝Cを形成しておくようにしてもよい。
【0072】
かかる構成によれば、前記第1の実施の形態による効果に加えて一括形成が可能であり、また搬送や実装も容易となる。
【0073】
実施の形態3
なお、実施の形態2では、各リードが等間隔で設けられているが、この実施の形態では、図9に示すように、ユニット間に相当する領域を大きくし、1ユニットが電池の封止幅と同程度となるように形成されている。
このリードユニットによれば、電力貯蔵デバイスなどへの実装に際し、絶縁樹脂体を切断して個々に分離することなく、一体の状態のまま、実装し、最後に、分断するという実装方法が可能であり、容易に信頼性の高い電池を得ることが可能となる。
【0074】
次にこのリードユニットを用いたリチウム電池の製造方法について説明する。
【0075】
すなわち、絶縁樹脂体を切断して個々に分離することなく、一体の状態のまま、実装し、各電極体に各リードユニットのリードの1端を溶接する。
【0076】
そして、図10(a)に示すように、シート状の外装フィルム(外装容器)4で一体的に被覆した後、境界部を熱により融着し、個々の領域に区分する。
この後、電解液を充填し、図10(b)に示すように、外装容器4の開口部を熱融着し、一括封止する。
そして最後に、図10(c)に示すように、個々の電池に分離する。
【0077】
このように多数のリード対が並設せしめられたリードユニットを用いて一括実装及び封止し、最後に切断分離することにより、極めて作業性よく、組み立てを行うことが可能となる。
また、実装に際して、連続供給が容易となり、自動化が容易となる。
【0078】
実施の形態4
なお、実施の形態2および3では、各リードユニットが並列的に連続形成されたものについて説明したが、この実施の形態では、図11に示すように、第1および第2のリード1a、1bからなるリード対は、その長手方向に沿って離間して配設せしめられた複数の絶縁樹脂体3…を含み、絶縁樹脂体間で切断可能に構成されていることを特徴とする。
【0079】
かかる構成によれば、リードユニットの製造に際して、2本のリードを絶縁樹脂体を介して積層した状態で、所定の間隔で架橋層を設ければよいのみであるため、実装に際しても連続供給が容易となり、自動化が容易となる。
【0080】
デバイスへの実装に際しては、第2の実施の形態の場合と同様に、1対ごとに切断した状態で用いるのが作業性が良好である。さらにまた、横方向にも多数対配列して一括形成するようにしてもよい。
【0081】
なお、前記実施の形態では、リチウム二次電池について説明したが、これに限定されることなく、Ni−MH電池などのアルカリ電池など電池、あるいはコンデンサなど他の電力貯蔵デバイスにも適用可能である。
【0082】
また、前記実施の形態では、接着性樹脂として酸変性ポリプロピレン樹脂を用いたが、これに限定されることなく、ポリエチレンまたは酸変性ポリエチレン、アイオノマーなども使用可能である。
さらにまた、架橋層についても、酸変性ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンまたは酸変性ポリエチレン、アイオノマーなどが使用可能である。また接着性樹脂と架橋層とは同系の樹脂を使用するのが望ましい。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明リードユニットによれば、少なくとも一対のリードが絶縁樹脂体を介して積層構造を成すように配置せしめられ、前記リード相互の間隔が一定の値となるように、前記リードを一体的に保持する絶縁樹脂体とを具備しているため、リード間隔を高精度に保持することができ、組み立てに際し、リード間距離が狭い場合にもマージン部同士が重なったり、マージンが非常に狭くなり、封止が困難になるという問題がなくなり、実装歩留まりの向上を図ることが可能となる。
また、リード間隔が決定されているため、取り扱いが容易で、実装の作業性が極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のリードユニットを示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のリードユニットを示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のリードユニットを用いて形成したリチウム二次電池を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のリードユニットを用いて形成したリチウム二次電池を実装するためのコネクタを示す断面図である。
【図5】同コネクタの側面図および上面図である。
【図6】コネクタの変形例を示す図である。
【図7】コネクタの変形例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態のリードユニットを示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態のリードユニットを示す図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のリードユニットを用いたリチウム二次電池の実装工程を示す断面図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態のリードユニットを示す図である。
【図12】従来例の電池を示す図である。
【図13】従来例のリードユニットを示す図である。
【符号の説明】
1a 第1のリード
1b 第2のリード
2a 架橋層
2S 接着性樹脂層
3a、3b 架橋層
3S 接着性樹脂層
4 容器
5a 接着性樹脂層
6a 正極板
6b 負極板
7 セパレータ
U1,U2,U3…リードユニット
Claims (7)
- 絶縁樹脂板と、前記絶縁樹脂板の表面に積層される第1のリードと前記絶縁樹脂板の裏面に積層される第2のリードからなるリード対とを具備し、
前記絶縁樹脂板は、前記第1のリードおよび前記第2のリード相互の間隔が所定の値となるように前記第1のリードおよび前記第2のリードを一体的に保持してなり、
前記絶縁樹脂板は架橋層と前記架橋層の表面および裏面に前記第1のリードおよび前記第2のリードを接着する接着性樹脂層とを含み、
前記第1のリードおよび前記第2のリードは前記絶縁樹脂板を介して互いに重なりあうように配置され、
前記絶縁樹脂板は前記第1のリードおよび前記第2のリードの幅方向の端縁よりも突出してなり、
前記第1のリードおよび前記第2のリードは、長手方向の両端を除く表面を絶縁層でそれぞれ被覆せしめられていて、
前記第1のリードはアルミニウムからなり、前記第2のリードは銅、ニッケル、ニッケルめっき銅またはアルミニウムの何れかからなることを特徴とする電力貯蔵デバイス用リードユニット。 - 前記絶縁層は、それぞれ第3の架橋層および第4の架橋層と、前記第3の架橋層および前記第4の架橋層間に介在せしめられ、前記第1のリードおよび前記第2のリードを固着する接着性樹脂層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の電力貯蔵デバイス用リードユニット。
- 絶縁樹脂板と、前記絶縁樹脂板の表面および裏面に、相互の間隔が所定の値となるように、一体的に保持せしめられた第1のリードおよび第2のリードからなるリード対とを具備し、前記第1のリードおよび前記第2のリードの一端にそれぞれ電極を接続せしめられた電力貯蔵素子本体と、前記第1のリードおよび前記第2のリードの他端を接続端子として外部に露呈せしめるように、前記絶縁樹脂板の周囲を含む、前記電力貯蔵素子本体を収納する容器とを具備し、封止樹脂によって前記容器内に封止せしめられていることを特徴とする電力貯蔵装置。
- 前記絶縁樹脂板は、架橋層と、前記架橋層上に前記第1のリードおよび前記第2のリードを固着する第1の接着性樹脂層および第2の接着性樹脂層とを具備し、前記架橋層は、前記封止樹脂よりも耐熱性が高くなるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の電力貯蔵装置。
- 前記架橋層は、前記封止樹脂よりも耐熱性が高い、同系統の樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項4に記載の電力貯蔵装置。
- 前記容器は、前記第1のリードおよび前記第2のリードの一方と同電位となるように構成されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
- 前記容器は、可撓性フィルムで構成されていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068915A JP4224671B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068915A JP4224671B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003272603A JP2003272603A (ja) | 2003-09-26 |
JP4224671B2 true JP4224671B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=29199903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002068915A Expired - Fee Related JP4224671B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4224671B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4707324B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2011-06-22 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
JP4707323B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2011-06-22 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
KR102032506B1 (ko) | 2016-06-08 | 2019-10-15 | 주식회사 엘지화학 | 센싱 와이어 하네스의 접속 구조가 개선된 배터리 모듈 및 그 조립방법 |
-
2002
- 2002-03-13 JP JP2002068915A patent/JP4224671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003272603A (ja) | 2003-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3941917B2 (ja) | 電気二重層コンデンサの製造方法及び電気二重層コンデンサ | |
JP4502265B2 (ja) | パウチ型リチウムポリマ電池およびその製造方法 | |
KR100544119B1 (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 | |
KR100891383B1 (ko) | 파우치형 이차 전지 | |
JP5151115B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
CN1783570B (zh) | 锂二次电池 | |
KR100839785B1 (ko) | 이차전지 및 그 형성 방법 | |
US20120219847A1 (en) | Pouch type battery and its manufacturing method | |
JP5730096B2 (ja) | 薄膜型電気化学素子 | |
KR20040054128A (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 | |
KR20050066120A (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 | |
KR101146465B1 (ko) | 파우치형 이차전지 및 그 제조방법 | |
US11848421B2 (en) | All-solid-state battery and method for manufacturing all-solid-state battery | |
CN113363642A (zh) | 电芯及用电装置 | |
US8039144B2 (en) | Electrochemical cell with singular coupling and method for making same | |
KR20170112394A (ko) | 이차전지 및 그 제조방법 | |
JP4224671B2 (ja) | 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット | |
KR100516774B1 (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 | |
JP2017134962A (ja) | ラミネート型蓄電素子の製造方法、ラミネート型蓄電素子 | |
JP2003162996A (ja) | 電力貯蔵デバイスおよびこれに用いられるリードユニット | |
KR100530156B1 (ko) | 파우치형 리튬 이차전지 | |
KR100551397B1 (ko) | 파우치형 리튬 이차전지 | |
KR100551395B1 (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 제조 방법 | |
JPH09283101A (ja) | 非水電解質電池用封入袋及びリード線 | |
JP6868399B2 (ja) | ラミネート型蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |