JP4223554B2 - 姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置 - Google Patents

姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4223554B2
JP4223554B2 JP50239898A JP50239898A JP4223554B2 JP 4223554 B2 JP4223554 B2 JP 4223554B2 JP 50239898 A JP50239898 A JP 50239898A JP 50239898 A JP50239898 A JP 50239898A JP 4223554 B2 JP4223554 B2 JP 4223554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
measuring
sensor device
cavity
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50239898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512387A (ja
JP2000512387A5 (ja
Inventor
ジャルカネン エリッキ
Original Assignee
ジオリサーチ エンジニアリング イー.ジャルカネン アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジオリサーチ エンジニアリング イー.ジャルカネン アンド カンパニー filed Critical ジオリサーチ エンジニアリング イー.ジャルカネン アンド カンパニー
Publication of JP2000512387A publication Critical patent/JP2000512387A/ja
Publication of JP2000512387A5 publication Critical patent/JP2000512387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223554B2 publication Critical patent/JP4223554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/18Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/006Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of fluid seismic masses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、姿勢、加速度あるいは重力場およびその勾配ないし傾きの成分を測定するためのセンサ装置に関するものである。本発明のセンサ装置は、流体あるいは流体特性を有する他のいくつかの慣性物質(inertial material)の形態のセンサ本体を含む球面空洞を含んで構成される。
球面空洞が設けられた加速度計は、例えば特許公報US 3461730から従来公知である。この従来公知の装置は方向に関係なく絶対加速度値を生成する。これとは異なり、本発明の装置は、加速度をベクトル量として感知するために使用できる。従来公知の装置は、装置の姿勢を識別するための何らかの表示を含まず、一方、本発明の1つの基本的な特長は装置の姿勢を表示することである。
従来技術として、US 3992951公報およびEP 0566130公報を同じく参照する。後者は回転運動のためのセンサに関するものであり、本発明にも適用可能なセンサ構成要素あるいはトランスデューサつまり変換器の原理が説明されている。すなわち、このセンサは、圧電変換器、容量性薄膜センサおよび伸長帯状センサ(elogation strip sensor)から構成される。他のタイプのセンサあるいは変換器も、以下により詳しく説明するように、同様に使用することができる。
本発明の目的は、装置の姿勢あるいはその加速度の方向およびレートつまり割合を3次元的に決定できる、センサ装置を提供することにある。すなわち、本装置は、加速度ベクトルを感知できるように、さらに装置が姿勢識別器として動作するために、全ての方向において等しい指向性を有している。
この目的は、添付した請求の範囲に記載され特徴付けされた特質により達成される。
本発明によるセンサ装置が適用される領域のいくつかは、例えば以下の通りである。
− 姿勢識別器あるいは線形運動(加速度)に対する三軸センサとして工業的な製造およびロボティクス
− 陸上車両、船舶および航空機、自動制御あるいは自動航行の移動装置における航法装置(慣性航法)
− 車両の所謂ブラックボックス(車両の運動履歴が記録されるとき)
− 地球物理学、地質工学、および三軸振動変換器、孔開けにおける姿勢センサ、測量用導管および重力領域の測定機器のためのセンサのような建設工学の他の領域
本発明を以下に添付した各図面を参照しつつより詳しく説明する。これらの添付図面において、
図1は、その3−D座標軸を備えた測定用センサ内における球面空洞を示した説明図であり、
図2は、ベクトル力
Figure 0004223554
の作用を受けるその慣性流体を有する、同じ空洞を示した説明図であり、
図3は、本発明の1つの例示的な実施形態によるセンサ装置内のセンサユニットの1つの構造的なデザインを示した説明図であり、および
図4は、センサ装置のための測定用回路のデザインの例を示した、ブロック図である。
最初に、図1および図2を参照して本発明の理論的な背景を説明する。図1の構成において、球形容器3は圧力P0の流体を含んでいる。容器3には、その正の軸方向が点P1、P3およびP5において球面と、またその負の軸方向が点P2、P4およびP6において球面とそれぞれ直交する、仮想的な直角座標x、y、zが設けられている。
少なくとも上記の各点Pには、センサ流体のいくつかの物質特性を流体圧力の関数としてサンプルつまり抽出する、センサ(測定用センサあるいは電極)が設けられている。
仮に、流体容器3を含む、本体が、加速度
Figure 0004223554
で移動した場合、容器内の流体は、慣性の結果として、その最大の大きさが
Figure 0004223554
の圧力を出力する。ここで、γ=流体密度であり、r=容器の半径である。
この圧力は、球面の中心を通って延びる加速度ベクトルの方向が上記球面と交差する点において0であり、また式(1)による最大圧力は反対のベクトル方向と球面との交点において求められる。
仮にTが、点Pn(n=1...6)を通って延びる、ベクトル
Figure 0004223554
に対する法平面である場合、図2に基づいて以下のことが結論づけられる。
− 平面Tと球面の中心との間の距離は次の通りである。
Figure 0004223554
− 慣性により生じた流体圧力=0である点からの平面Tの距離は、r(1−cosθn)である。
− 点Pnにおいて圧力pn=γr(1−cosθn)Fである。
− cos(θ+π)=−cosθであるので、圧力pn+1=γr(1+cosθn)Fである。
上式および図2において、
Figure 0004223554
仮に、開始時の前提として、流体が圧力p0をさらに有すると考えられる場合、点PnおよびPn+1は圧力(pn+p0)および(pn+1+p0)を有するものとして測定できる。
Δpn=(pn+p0)−(pn+1+p0)=pn−pn+1=2γrFcosθnとすれば、以下の通りとなる。
Δp1=p1−p2=2γFrcosθ1
Δp2=p3−p4=2γFrcosθ2 (2)
Δp3=p5−p6=2γFrcosθ3
この(Δp12+(Δp22+(Δp32 (2γFr)2(cos2θ1+cos2θ2+cos2θ3)に基いて、
Figure 0004223554
であるので、システムの各軸に関する加速度ベクトル
Figure 0004223554
のレートおよび方向が決定される。最も単純なケースでは、点Pnにおいて測定される信号と圧力の間の関係は線形である。信号=k×圧力である。
Figure 0004223554
上記の各式に示された単純な関係以外の場合には、圧力はそれぞれ個々点において測定され、次いで式グループ(2)および(3)を適用することで決定される。
測定された信号から圧力を決定するために、コンピュータあるいはマイクロプロセッサにより制御された計算回路を使用することが可能である。
図4に、受動型センサの場合における測定回路のデザインの一例を示した。ピエゾセンサつまり圧電センサ4、あるいは他の圧力応答型のセンサが測定点Pnに配置される。センサ信号は前置増幅器5により増幅され、信号アダプタ6を経てA/D変換器7に供給される。種々のセンサから受信されたデジタル信号はコンピュータ8に供給され、コンピュータ8は上記の各式にしたがって必要な計算を行う。
図3は、立方体形状の本体から構成されるセンサユニットを例示したものであり、本体は仕切り面9の両側上にある別々のピースつまり部品1、2から組み立てられており、球面空洞3の各半分が機械加工されるとともにセンサが立方体の各半分の接合前に内部に取り付けられる。
空洞3内に満たされるセンサ材料は流体、液体あるいは気体または、ゲルあるいはコロイドのような流体の特性を有する他の物質から構成される。使用されるセンサ流体が圧力に対して電気的あるいは光学的に中性である場合、圧力はシステム内に組み込まれたセンサ(受動型または能動型)により直接的に測定される。本発明の必須的な特徴は、3次元測定を行う全てのセンサに対してセンサ流体が共通であることである。センサは、例えば以下の結果の1つによる、センサ流体の圧力の変化に応答する。
− センサ構成要素内に含まれる圧電結晶(piezocrystal)あるいはプラスチックの電荷あるいは電位における変化
− センサ物質の構成要素内への浸透により生じる容量性センサ構成要素におけるキャパシタンスつまり静電容量の変化。
− 導波管(wave tube)の空洞共振器あるいは共振空洞の寸法における変化。
センサ物質は、物質内に存在する圧力の結果としての電気的あるいは光学的な応答性を有し、例えば以下の結果の1つによる、加速により生じる圧力変化に応答する。
− 誘電分極(物質内の電場における変化)
− 電気伝導率(ピエゾ抵抗率)における変化
− 光学的特性における変化
− 圧電気
このタイプのセンサ物質を使用するときには、空洞内のセンサ物質は測定用センサの切り離せない部分である。例えば、空洞の表面上の単なる電極がセンサ物質において生じる変化を測定するために適用される。
本発明のセンサ装置は、その姿勢あるいは加速度を3次元的に測定する構造を、高度の一体性を有するコンパクトなユニットとして作れるという特徴がある。現在、これを達成するには3つの別々のセンサ装置を配置する必要あり、その組立作業が機械的な問題および結果の処理に関連した問題を必然的に伴うものである。これらの問題は、本発明のセンサ装置により解消される。
センサ装置は、静止あるいは絶えず運動しているそのベースつまり基部の姿勢を測定することができる。センサ装置が加速度運動をしており、また運動の加速度をベクトル量として測定したい場合には、重力加速度および姿勢を知ること、つまりこれらを外部ソースからシステム内に取り込むことが必要である。センサ装置が加速度運動をしている間に姿勢を測定したい場合には、運動の加速度を知ること、つまり外部ソースからシステム内に取り込むことが必要である。
公知のように、重力加速度による流体内の2つの点の間の圧力差は、同じ2点間の重力ポテンシャルの差に関連している。
よって、圧力の二階偏微分(second order partial differential)は重力場の勾配のテンソル成分に関連している。
本発明は、重力場の全ての傾き成分を測定するために同様に使用できるものであり、その場合には圧力感知位置が必要に応じて追加される。

Claims (6)

  1. 姿勢、加速度あるいは重力場および重力場の勾配成分を測定するためのセンサ装置であり、
    前記センサ装置は、球面の内側に画定される球面空洞を有しており、
    前記内側の球面空洞にある少なくとも3つの測定用センサを有しており、これら測定用センサは3つの相互に独立した座標軸x、y、zに配置されており、全ての前記測定用センサは共通のセンサ物質に応答し、および
    共通のセンサ物質が流体の特性を有する流体慣性物質の形態であり、センサ物質は空洞に完全に満たされており、センサ物質は加速度により生じる圧力変動に応答してセンサ物質の特徴的な材料の特性の分布に変化があり、特徴的な材料の特性が圧電気、ピエゾ抵抗率、誘電分極および光学的特性の少なくとも1つであり、
    前記測定用センサは前記変化により生じる物理量を計測する、ことを特徴とするセンサ装置。
  2. 各座標軸が、空洞の中心を通って延びており、互いに垂直であり、および
    前記測定用センサが空洞の内面に設けられている、ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のセンサ装置。
  3. センサ物質が流体の特性を有し、液体、ゲルあるいはコロイドからなるグループから選択されたものである、ことを特徴とする請求の範囲第1記載のセンサ装置。
  4. 測定用センサが、センサ物質の誘電特性の変化による測定用センサのキャパシタンスの変化に応答する容量性センサ構成要素である、ことを特徴とする請求の範囲第1記載のセンサ装置。
  5. センサ物質が圧電性またはピエゾ抵抗特性を持つものであるか、またはセンサ物質の誘電特性が圧力に応答するものである、ことを特徴とする請求の範囲第1記載のセンサ装置。
  6. 測定されたものに対する応答が光学的な量および電気的な量のいずれかである、ことを特徴とする請求の範囲第1記載のセンサ装置。
JP50239898A 1996-06-20 1997-06-19 姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置 Expired - Fee Related JP4223554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI962576A FI100558B (fi) 1996-06-20 1996-06-20 Sensorilaite asennon ja kiihtyvyyden 3-dimensionaaliseksi mittaamiseks i
FI962576 1996-06-20
PCT/FI1997/000396 WO1997048986A1 (en) 1996-06-20 1997-06-19 Sensor device for the 3-dimensional measurement of an attitude or acceleration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512387A JP2000512387A (ja) 2000-09-19
JP2000512387A5 JP2000512387A5 (ja) 2005-02-10
JP4223554B2 true JP4223554B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=8546259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50239898A Expired - Fee Related JP4223554B2 (ja) 1996-06-20 1997-06-19 姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6453745B1 (ja)
EP (1) EP0906579B1 (ja)
JP (1) JP4223554B2 (ja)
AT (1) ATE254288T1 (ja)
AU (1) AU714341B2 (ja)
CA (1) CA2257268C (ja)
DE (1) DE69726146T2 (ja)
FI (1) FI100558B (ja)
RU (1) RU2202803C2 (ja)
WO (1) WO1997048986A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981787B2 (en) * 2001-12-18 2006-01-03 Visteon Global Technologies, Inc. Electric control for automobile headlights
US6851317B2 (en) * 2002-03-19 2005-02-08 Michael Naumov Device for measuring horizontal acceleration
KR100741875B1 (ko) * 2004-09-06 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그의 제조 방법
GB2419410B (en) * 2004-10-20 2008-05-21 Vetco Gray Controls Ltd Sensor configuration
WO2006129556A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Idex Co., Ltd. 輸送梱包試験装置
US7623414B2 (en) * 2006-02-22 2009-11-24 Westerngeco L.L.C. Particle motion vector measurement in a towed, marine seismic cable
US7466625B2 (en) * 2006-06-23 2008-12-16 Westerngeco L.L.C. Noise estimation in a vector sensing streamer
US7841249B2 (en) * 2006-07-10 2010-11-30 Southwest Research Institute Fluidized sensor for mapping a pipeline
US8593907B2 (en) * 2007-03-08 2013-11-26 Westerngeco L.L.C. Technique and system to cancel noise from measurements obtained from a multi-component streamer
IL186077A (en) * 2007-09-19 2010-12-30 Michael Naumov Method for determining true meridian and device for its implementation
GB2456313B (en) * 2008-01-10 2010-05-12 Westerngeco Seismic Holdings Sensor devices
CN101349560B (zh) 2008-07-07 2011-07-06 北京信息工程学院 水平姿态敏感芯片及其制造方法、水平姿态传感器
US9284832B2 (en) * 2011-06-02 2016-03-15 Baker Hughes Incorporated Apparatus and method for determining inclination and orientation of a downhole tool using pressure measurements
US9300409B1 (en) * 2011-08-01 2016-03-29 eentec, LLC Rotational electrochemical seismometer using magnetohydrodynamic technology and related methods
TWI475243B (zh) * 2013-09-30 2015-03-01 Univ Nat Sun Yat Sen Ball-type wheel-type self-propelled pointing device
US10827950B2 (en) * 2015-03-04 2020-11-10 California Institute Of Technology Position sensing and guiding system
BR112018008393B1 (pt) 2015-10-30 2023-03-07 Ion Geophysical Corporation Sensor de aceleração de múltiplos eixos, aparelho sensor de aceleração de múltiplos eixos, método de montar um sensor de aceleração de múltiplos eixos, e acelerômetro de múltiplos eixos
US11170625B2 (en) 2018-05-18 2021-11-09 California Institute Of Technology Head positioner for retinal surgery patients
EP3850373A1 (en) 2018-09-13 2021-07-21 ION Geophysical Corporation Multi-axis, single mass accelerometer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728868A (en) * 1951-09-24 1955-12-27 Northrop Aircraft Inc Liquid filled accelerometer
US3084557A (en) * 1957-07-19 1963-04-09 Ahlefeldt Rolf S Von Accelerometer
US3270565A (en) * 1962-12-26 1966-09-06 Wilbur W Hawley Omnidirectional acceleration device
US3461730A (en) 1965-04-02 1969-08-19 Endevco Corp Accelerometer
US3706217A (en) * 1970-06-10 1972-12-19 North American Rockwell Accelerometer
FR2124055B1 (ja) 1971-02-02 1975-03-21 Onera (Off Nat Aerospatiale)
US3992951A (en) * 1975-05-12 1976-11-23 Sperry Rand Corporation Compensated toroidal accelerometer
US4648273A (en) * 1977-04-22 1987-03-10 Ozols Karlis V Force responsive device
DE2812775C2 (de) * 1978-03-23 1985-10-10 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Meßanordnung zur Beschleunigungsmessung für Raumflugkörper
DE2844646A1 (de) * 1978-10-13 1980-04-24 Autoflug Gmbh Beschleunigungsaufnehmer, insbesondere als sensor fuer sicherheitseinrichtungen in personenbefoerderungsmitteln
US4255976A (en) 1979-08-13 1981-03-17 Theodore P. Zoli, Jr. Apparatus and method for measuring the velocity of a moving dielectric material
US4395908A (en) * 1981-08-27 1983-08-02 Western Geophysical Co. Of America Means for adjusting the sensitivity of a crystal detector
US4671113A (en) * 1983-02-17 1987-06-09 Carome Edward F Fiber optic accelerometer
US4613752A (en) * 1983-08-04 1986-09-23 Optical Technologies, Inc. Fiber optic force measuring device
GB8616904D0 (en) * 1986-07-11 1986-08-20 Texas Instruments Ltd Motion sensing device
US5126980A (en) 1990-06-05 1992-06-30 Halliburton Geophysical Services, Inc. Self-orienting vertically sensitive accelerometer
US5046056A (en) 1990-06-05 1991-09-03 Halliburton Geophysical Services, Inc. Self-orienting vertically sensitive accelerometer
EP0566130A1 (en) 1992-04-17 1993-10-20 Hughes Aircraft Company Rotation sensor
US6276206B1 (en) 1997-01-24 2001-08-21 Gerd Reime Acceleration sensor for detecting inertia forces

Also Published As

Publication number Publication date
AU3178597A (en) 1998-01-07
AU714341B2 (en) 1999-12-23
JP2000512387A (ja) 2000-09-19
DE69726146T2 (de) 2004-09-16
CA2257268C (en) 2005-06-07
US6453745B1 (en) 2002-09-24
EP0906579B1 (en) 2003-11-12
CA2257268A1 (en) 1997-12-24
DE69726146D1 (de) 2003-12-18
RU2202803C2 (ru) 2003-04-20
ATE254288T1 (de) 2003-11-15
WO1997048986A1 (en) 1997-12-24
FI100558B (fi) 1997-12-31
FI962576A0 (fi) 1996-06-20
EP0906579A1 (en) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223554B2 (ja) 姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置
US7143648B2 (en) Magnetofluidic accelerometer with capacitive sensing of inertial body position
US5723790A (en) Monocrystalline accelerometer and angular rate sensor and methods for making and using same
JPH09501498A (ja) 傾斜計
KR100771458B1 (ko) 경사도 센서 및 경사 검출 방법
US4791617A (en) Motion sensing device
Takahashi et al. Highly sensitive and low-crosstalk angular acceleration sensor using mirror-symmetric liquid ring channels and MEMS piezoresistive cantilevers
Lobo et al. Inertial navigation system for mobile land vehicles
JPH08504035A (ja) 力成分を測定する単結晶材料製のデバイスおよびこのデバイスの製造方法およびこのデバイスの使用方法
Nour et al. A novel tilt and acceleration measurement system based on Hall-effect sensors using neural networks
US20050144795A1 (en) Attitude sensing device
Geng et al. Design and fabrication of Hollow mushroom-like cilia MEMS vector hydrophone
CN217483543U (zh) 一种集成传感器芯片
KR20010043340A (ko) 변위 센서 및 이를 이용한 이동 정보 수집 장치
WO1996006328A1 (en) Three-dimensional measurement unit and position indicator
Bakhoum et al. 3-Axis, ultrahigh-sensitivity, miniature acceleration sensor
JP3311329B2 (ja) 磁性流体を用いた3軸加速度計
RU77446U1 (ru) Измеритель параметров движения
Taniguchi et al. The 5-axis motion sensor
Lehtonen et al. Monolithic accelerometer for 3D measurements
KR950005389B1 (ko) 3차원 압전 회전각 센서 및 센싱회로
WO2001073449A1 (fr) Accelerometre triaxial utilisant un fluide magnetique
CN202815011U (zh) 电阻式六自由度加速度传感器
JPH06258336A (ja) 加速度センサ
JP2707032B2 (ja) 加速度ピツクアツプの校正用取付け台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees