JP4223157B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4223157B2
JP4223157B2 JP24716699A JP24716699A JP4223157B2 JP 4223157 B2 JP4223157 B2 JP 4223157B2 JP 24716699 A JP24716699 A JP 24716699A JP 24716699 A JP24716699 A JP 24716699A JP 4223157 B2 JP4223157 B2 JP 4223157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
cab
operator
construction machine
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24716699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001063464A (ja
Inventor
晴秀 名村
正典 十川
交堂 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24716699A priority Critical patent/JP4223157B2/ja
Publication of JP2001063464A publication Critical patent/JP2001063464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223157B2 publication Critical patent/JP4223157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パワーショベルなどの建設機械に関するものであり、さらに詳しくは、走行時などに周囲の安全を確認するための視認ミラーを備えた建設機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建設機械は走行車両の一種であるので、走行時に後方の安全を確認するための後方視認用ミラー(サイドミラー)を備えたものがある(例えば、特開平8−310300号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
建設機械は作業現場を移動するため、窪地や溝にはまったりしないように、進路を確認しながら走行させる必要がある。しかし、建設機械は自動車などの一般車両とは構造が異なるため、前面側であってもオペレータが運転席から容易に見ることができない場所が存在する。
【0004】
一般的な建設機械は、走行体の上部に旋回体を設け、この旋回体に作業機を配置すると共に、上記作業機の一方側にキャブを配置して構成され、オペレータはキャブ内の運転席に着席して上記走行体、旋回体及び作業機を制御する。このような建設機械では、キャブの横、すなわち運転席の横に作業機の一部(ブーム等)が存在するため、オペレータが運転席に着席した状態では、キャブとは反対側に位置する旋回体の前面下方部を見ることができないという問題がある。すなわち、走行時であれば走行体の前面下方部、作業時であれば旋回体の前面下方部に位置する周囲の状況を見ることができない。この場合、オペレータが運転席から身を乗り出してのぞき込めば見ることはできるが、この状態で運転や作業機等の操作を行うのは姿勢に無理があり、運転ミスや操作ミスの原因ともなり、したがって安全性が低下してしまうことになる。
【0005】
本発明は、上記従来の欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、運転席に着席した状態でキャブの反対側に位置する旋回体の前面下方部を視認することができ、走行時及び作業時の安全性を向上することができる建設機械を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び効果】
そこで請求項1の建設機械は、走行体1、2の上部に旋回体3を設け、この旋回体3に作業機を配置すると共に、上記作業機の一方側にキャブ4を配置し、このキャブ4内の運転席5に着席したオペレータ6が上記走行体1、2、旋回体3及び作業機を制御する建設機械において、上記キャブ4の外側前方で、旋回体3の旋回半径内に、ミラー取付ブラケット14を取手12の取付部13と共に固定することによりミラー18を取り付け、このミラー18を用いて上記運転席5に着席したオペレータ6が上記キャブ4とは反対側に位置する旋回体3の前面下方部を視認できるように構成したことを特徴としている。
【0007】
上記請求項1の建設機械によれば、オペレータ6はキャブ4の外側前方に取り付けられたミラー18を用いて運転席5に着席したままでも、キャブ4とは反対側に位置する旋回体3の前面下方部を視認することができる。したがって、オペレータ6は通常の運転時の姿勢のままで、走行時であれば旋回体3の前面下方部に位置する走行体の進路を確認でき、また作業時であれば旋回体3の前面下方部に位置する周囲の状況を確認できるので、運転ミスや操作ミスが発生することもなく、建設機械の走行時及び作業時の安全性が向上する。また、ミラー18の位置を旋回体3の旋回半径R内に設定することによって、ミラー18を気にすることなく、建設機械を操作したり、輸送することができる。さらに、ミラー18は、取手12の取付部13を利用して取り付けるので、建設機械の仕様を変更することなく、後付けすることができる。
【0008】
また請求項2の建設機械は、上記ミラー18は回転可能に取り付けられると共に、その姿勢が調整可能であり、上記オペレータ6が建設機械の後方を視認する後方視認用ミラーとしても使用可能であることを特徴としている。
【0009】
上記請求項2の建設機械によれば、前方視認用の上記ミラー18を後方視認用ミラーとしても使用できるので、オペレータ6は容易に後方確認をすることができ、走行時及び作業時の安全性が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】
次にこの発明の建設機械の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態である建設機械の上面図であり、図2は建設機械の側面図である。
【0011】
建設機械は、走行体である一対の履帯1、2の上部に旋回体3を設け、この旋回体3に作業機(図示せず)を配置すると共に、上記作業機の一方側にキャブ4を配置して構成されている。キャブ4内には運転席5が形成されており、オペレータ6は運転席5に着席し、運転席5の前面側に配置されている操作レバー7及び操作ペダル8などを操作して、履帯1、2、旋回体3及び作業機の動作を制御する。
【0012】
キャブ4には、運転席5に着席したオペレータにとって正面側及び左側面側に窓9、10が形成されている。この窓9、10には透明な強化ガラスなどが嵌め込まれており、オペレータ6は運転席5に着席した状態のままでこの窓9、10を通して前方及び左側方を直接視認することができる。尚、以下の説明において「前後左右」というときは、運転席5に着席したオペレータ6から見た方向をいうものとする。また、キャブ4の外側前方であって左側部には、ミラー装置11が取り付けられている。このミラー装置11は、オペレータ6が運転席5に着席した状態では直接視認することができない方向を見るためのものである。
【0013】
図3は、ミラー装置11の斜視図であり、図4はミラー装置11の上面図であり、図5はミラー装置11の側面図である。ミラー装置11は、キャブ4の外側前方であって左側部に取り付けられた取手12の取付部13を利用して取り付けられている。すなわち、取手12は、略垂直方向に延びて配置されており、その上端部に連設された平板状の取付部13が上下2箇所をボルトで締め付けられてキャブ4の左側部に固定されている。取手12は、キャブ4への乗り降り時にオペレータ6がつかむものである。そこで、ミラー取付ブラケット14を取付部13に重ねて配置し、取付部13と共に上下2箇所をボルトで共締めして固定する。尚、ミラー取付ブラケット14は、その上部に平面状のステー取付部15を有し、このステー取付部15が水平面となるように固定される。
【0014】
一方、細長い棒状のステー16は、大略的に、水平部16aと傾斜部16bと垂直部16cとから成り、水平部16aには取付板17が取り付けられると共に、垂直部16cの先端にはミラー18が取り付けられ、そして水平部16aと垂直部16cとが傾斜部16bで連結されている。取付板17はステー取付部15に重ね合わせて配置され、垂直方向の回転軸回りに回転可能にボルト締めされる。これによって、ステー16はミラー18と共に回転可能となり、ミラー18をキャブ4の前方側あるいは左側方側に配置させることができる。
【0015】
ミラー18は、ステー16の垂直部16c回りに回転可能に取り付けられる。また、ミラー18の反射面は略長方形であり、かつ中央部が突出した凸面状である。さらに、反射面中央部の法線方向は水平方向からやや下方に向かって傾斜している。
【0016】
上記のような構成のミラー装置11において、ミラー18をキャブ4の前方側に配置し、ミラー18の姿勢(反射面の向き)を適当に調節することによって、キャブ4とは反対側に位置する旋回体3の前面下方部が範囲W1にわたってミラー18の反射面に写し出される。したがって、オペレータ6は、運転席5に着席したままで視線をミラー18に向けることによって視野S1の中で旋回体3の前面下方部を視認することができる。また、ミラー18の前方側での位置を旋回体3の旋回半径R内に設定することによって、ミラー18を気にすることなく、建設機械を操作したり、輸送することができる。すなわち、ミラー18の前方側での位置は収納位置に相当するものである。
【0017】
また、ミラー18をキャブ4の左側部側に配置し、ミラー18の姿勢(反射面の向き)を適当に調節することによって、オペレータ6の後方が範囲W2にわたってミラー18の反射面に写し出される。したがって、オペレータ6は運転席5に着席したままで視線をミラー18に向けることによって視野S2の中で後方を視認することができる。
【0018】
以上のように本実施の形態によれば、オペレータ6はキャブ4の外側前方に取り付けられたミラー18を用いて運転席5に着席したままでも、キャブ4とは反対側に位置する旋回体3の前面下方部を視認することができる。したがって、オペレータ6は通常の運転時の姿勢のままで、走行時であれば旋回体3の前面下方部に位置する履帯1の進路を確認でき、また作業時であれば旋回体3の前面下方部に位置する周囲の状況を確認できるので、運転ミスや操作ミスが発生することもなく、建設機械の走行時及び作業時の安全性が向上する。
【0019】
また、ミラー18は後方視認用ミラーとしても使用できるので、オペレータ6は容易に後方確認することができ、建設機械の走行時、特に後進時の安全性が向上する。
【0020】
さらに、ミラー装置11は、取手12の取付部13を利用して取り付けるので、建設機械の仕様を変更することなく、後付けすることができる。また、2個のミラー装置11を取り付けるようにすれば、ミラー18の移動・調節が不要となり、利便性が向上する。
【0021】
尚、ミラー装置11の取付構造としては、様々な構成例が考えられる。例えば図6に示す構成例では、取手12の取付部19を水平部19aと上方に延びる立設部19bとから成る縦断面が略L字状の部材とし、水平部19aの下面に取手12の上端を接合し、立設部19bをキャブ4の側部に固定している。そして、水平部19aの上面がステー取付部15となり、このステー取付部15にステー16の取付板17を取り付けるようにしている。
【0022】
また、図7に示す構成例では、取手12の取付部13の上側に、ミラー取付ブラケット20を設置している。ミラー取付ブラケット20は、垂直部20aとその上端に連設された水平部20bとから成る。垂直部20aはキャブ4の側部に溶接などによって接合され、水平部20bの上面がステー取付部15となり、このステー取付部15にステー16の取付板17を取り付けるようにしている。
【0023】
但し、図6及び図7に示す取付構造では、ミラー装置11を取り付けていない状態の外観が良くないので、図3に示す取付構造の方が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である建設機械の上面図である。
【図2】上記建設機械の側面図である。
【図3】ミラー装置の斜視図である。
【図4】ミラー装置の上面図である。
【図5】ミラー装置の側面図である。
【図6】ミラー装置の取付構造を示す斜視図である。
【図7】ミラー装置の取付構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 履帯
2 履帯
3 旋回体
4 キャブ
5 運転席
6 オペレータ
11 ミラー装置
18 ミラー

Claims (2)

  1. 走行体(1)(2)の上部に旋回体(3)を設け、この旋回体(3)に作業機を配置すると共に、上記作業機の一方側にキャブ(4)を配置し、このキャブ(4)内の運転席(5)に着席したオペレータ(6)が上記走行体(1)(2)、旋回体(3)及び作業機を制御する建設機械において、上記キャブ(4)の外側前方で、旋回体(3)の旋回半径内に、ミラー取付ブラケット(14)を取手(12)の取付部(13)と共に固定することによりミラー(18)を取り付け、このミラー(18)を用いて上記運転席(5)に着席したオペレータ(6)が上記キャブ(4)とは反対側に位置する旋回体(3)の前面下方部を視認できるように構成したことを特徴とする建設機械。
  2. 上記ミラー(18)は回転可能に取り付けられると共に、その姿勢が調整可能であり、上記オペレータ(6)が建設機械の後方を視認する後方視認用ミラーとしても使用可能であることを特徴とする請求項1の建設機械。
JP24716699A 1999-09-01 1999-09-01 建設機械 Expired - Fee Related JP4223157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24716699A JP4223157B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24716699A JP4223157B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063464A JP2001063464A (ja) 2001-03-13
JP4223157B2 true JP4223157B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17159430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24716699A Expired - Fee Related JP4223157B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223157B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334905B2 (en) * 2004-05-14 2008-02-26 Michael Houdyshell Rearview mirror for skid steer loader
JP6686198B1 (ja) * 2019-03-06 2020-04-22 株式会社クボタ 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001063464A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349996B2 (ja) トラクタのキャビン
US20140175834A1 (en) Wiper device, open/close guard with wiper device, and cab for construction machine
KR102641400B1 (ko) 캡 및 작업 차량
EP1361104B1 (en) Mechanism for height adjustable seat and steering wheel, in particular for armoured vehicle
JP4464906B2 (ja) 小型電動車両のアクセル装置
JP4086251B2 (ja) 小型電動車両の操縦装置
AU701997B1 (en) Automobile with angle-adjustable front lamp device for providing an angle of irradiation that varies in accordance with rotation of a steering wheel
JP4223157B2 (ja) 建設機械
EP1966027A1 (en) Cab structure for a vehicle
JP4474352B2 (ja) 小型電動車両の操縦装置
JP4108913B2 (ja) 土工機械用運転室
JP4546386B2 (ja) 小型電動車両の操縦装置
US11702154B2 (en) Work vehicle
JP4478076B2 (ja) トラクタのアームレスト構造
US5980047A (en) Rear under view mirror apparatus for automobiles
JP4680203B2 (ja) 風防窓ワイパーアセンブリ
JP2022107243A (ja) 多目的車両
EP1091049B1 (en) Hydraulic excavator
JPH0523642Y2 (ja)
JPH10117549A (ja) 作業車両用の作業装置
JP4398935B2 (ja) 小型電動車両
JPH0827839A (ja) 建設機械の操縦装置
JP2000312506A (ja) 乗用型作業機の操舵機構
JP2021142827A (ja) 走行車両
JP3686552B2 (ja) 建設機械のコンソールボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees