JP4217580B2 - 高分子凝集剤等粉体の溶解装置 - Google Patents

高分子凝集剤等粉体の溶解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4217580B2
JP4217580B2 JP2003358807A JP2003358807A JP4217580B2 JP 4217580 B2 JP4217580 B2 JP 4217580B2 JP 2003358807 A JP2003358807 A JP 2003358807A JP 2003358807 A JP2003358807 A JP 2003358807A JP 4217580 B2 JP4217580 B2 JP 4217580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tank
dissolution
liquid
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003358807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005118732A (ja
Inventor
池田正義
東真裕
Original Assignee
株式会社トーケミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トーケミ filed Critical 株式会社トーケミ
Priority to JP2003358807A priority Critical patent/JP4217580B2/ja
Publication of JP2005118732A publication Critical patent/JP2005118732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217580B2 publication Critical patent/JP4217580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、溶解槽に定量の粉体に対し定量の溶媒液を供給し、該溶媒液の分流した一部を前記溶解槽内に定量的に供給中の前記粉体に接触させて該粉体を分散させるようにした高分子凝集剤等粉体の溶解装置に関するものである。
粉体を溶媒液で溶解して一定の濃度の溶解液を連続的に得るには粉体と液液が溶解槽に定量的に供給される必要があるが、高分子凝集剤(粉体)を溶媒液である水で溶解する場合、溶解槽内に水と該凝集剤を投入して撹拌しただけでは凝集剤が所謂ままこ状態となって利用には適さない溶解液となる。
このため、溶解槽内への水の供給系統を分ち、一方の系統の定量的に供給される水を溶解槽内に定量的に供給される凝集剤粉体に接触させてこれを分散するようにして撹拌部に供給し、他方の系統の撹拌用の水をそのまま溶解槽に供給して、全体的に溶媒液である水の量と凝集剤粉末の量の割合を一定にするようにしている。
そして、粉体を分散させるための定量の水の供給手段として流量制御弁を用い、該流量制御弁と対応するよう撹拌用の水の供給系統中にも流量制御弁を配し、それぞれの弁によって流量調節して粉体量に対する適宜の割合の水を供給するようにした構造のものがある(例えば、特許文献)。
特開2001−87603号公報
前記従来例は、溶解用の水と分散用の水の供給量の相対的な割合を計算して一対の制御弁の調節を行わなければならないのでその作業が煩雑であり、給水源の水の押送圧力の変化に対応させても当該制御弁のそれぞれの調節を行わねばならない点もあって使用勝手が必ずしも良好とはいえない。
本発明は斯様な従来例の欠点に着目し、溶解槽への溶媒液の供給を定量的にかつ確実に行い、粉体の溶解操作を確実に行える装置を提供すべく創案したものである。
溶解槽に定量の粉体に対して定量の溶媒液を供給し、前記定量の粉体に対し前記溶媒液中の一部を分流して定量的に前記溶解槽内に供給中の前記粉体に接触させて該粉体を分散させるようにした粉体の溶解装置において、給液口を通じて前記溶媒液が供給され、しかも、越流堰によって一定の水位を保つ定水位槽を前記溶解槽の上方に配置し、該定水位槽に前記給液口より上方に位置する導入口を通じて連通する導通路の下端に、前記溶解槽内の粉体分散装置に前記溶媒液を流下させる流出口を設けると共に、前記定水位槽の越流堰から流下する前記溶媒液の分流路を前記溶解槽に連通させた構成としたものである。
本発明によれば、定水位槽内いっぱいに溶媒液を供給して装置を稼動すると、給液口から該定水位槽内に供給される溶媒液は常時一定圧で一定量で導通路を通じて分散用溶液として定量的に供給される粉体に接触して溶解槽内で分散し、また、越流堰からは、給液口から供給される溶媒液の総量から導通路を通じて用いられる分散用溶液の量を差し引いた分量が流下して溶解構内に供給されることになるから、従来例のような制御弁相互の流量調節という煩雑な作業を省略して使用勝手の良好な装置を提供できる。
図面は本発明に係る高分子凝集剤等粉体の溶解装置の実施例を示し、図1は第一実施例の略示説明図、図2は第二実施例の一部の略示説明図である。
図中1は、撹拌機を省略して示した溶解槽、2は該溶解槽1の上方に配置した粉体の収容部で、該収容部2の排出口2aから予め設定した定量の(一定時間、一定量の)粉体が排出され、前記溶解槽1内の溶解部1a上に装置した分散装置3で拡散される分散液に落下、接触するようにしてある。
なお、実施例の収容部2は粉体を定量的に排出口(切出し方式などにより排出量を調節できるようにしてある)2aより粉体が排出するようにしてあるが(従って、溶解槽1の上方に配置されることになる)、予め設定した所望量の粉体をエアーを利用して前記分散装置3で形成される分散液S部に送り込むようなものでも良く(もっとも、分散液は溶媒液でもあることは勿論である)、この場合は、溶解槽と別体にして、例えば、案内管(粉体押送用の)で両者を連通させることになる。
前記分散装置3によって拡散されて分散液Sとなる溶媒液は、前記溶解槽1の上方に設置した定水位槽4と該分散装置3との間に介在させた導通路5を通じて前記定水位槽4から供給される。
導通路5は、前記定水位と通じる上端の導入口5aを前記定水位槽4の上下方向の中間位置に配置し、下端の流出口5bを前記分散装置3の直上に配置して定水位槽4の隣接位置に設け、前記流出口5bを、定水位槽4内に装置したレベルスイッチ6に連係して開閉するようにし、レベルスイッチ6からの指令信号によって開放して定水位槽1からの溶媒液を流出口5bから排出し、前記の通り、前記分散装置3に供給して分散液とする。
定水位槽4は、導通路5の前記導入口5aより下方位置に設けた供液口8を通じて溶媒液供給源13からの調節弁12を介して溶媒液が注入、供給されるようになっており、越流堰9を備えて当該定水位槽4、すなわち溶媒液を一定の水位において収容する槽(タンク)を構成せしめ、越流堰(仕切り材)9の上端9aを前記導入口5aより上方に位置させ、越流堰9を溶媒液が流下する状態時にはレベルスイッチ6の流出口5bの開放指示により前記導入口5aを通じて導通路5内に溶媒液が流れる関係にしてある。
前記レベルスイッチ6は、この越流堰9の上端9a位置まで供液口8から供給される溶媒液の水位が上昇したとき、これを検知して前記流出口5bの開放と同時又は時間差を於いて前記収容部2の排出口2aを開放状態にさせ、収容部2から前記分散液S部へと粉体を供給する。
また、前記越流堰9から流下する溶媒液は分流路10を通じて前記溶解槽1の溶解部1aに連通させ、前記供液口8は系路中に前記の通り調節弁12を介して前記の通り溶媒液供給源13に連通させてある。
しかして、溶媒液供給源13からの調節弁12を通じての定水位槽4への溶媒液供給量(定水位槽4から排出される量とほぼ等量)を調節弁12で設定し、該溶媒液供給量に見合う粉体の排出口2aからの排出量を収容部2において設定して供給源13から溶媒液を送ると、調節弁12で設定した量の溶媒液が定水位槽4の給液口8を通じて送り込まれる。
そして、定水位槽4の越流堰9の上端位置まで該溶媒液の水位が上昇すると、レベルスイッチ6はこれを検知して導通路5の流出口5bと収容部2の排出口2aを開放し、流出口5bを通じて定水位槽4内の溶媒液は導通路5を経て分装置3に供給され分散液Sとなって溶解槽1の溶解部へと流(落)下し、他方、レベルスイッチ6の指令によって排出口2aが開放され、かつ、該排出口2aを通じて排出可能状態にある粉体は、収容部2内に装置した排出装置によって定量的に排出口2aから排出され分散装置3で形成される水膜状態の分散液S部に落下、接触し、分散液Sにいわば伴われて溶解部1a中に供給される。
また、供給液口8からは、導通路5を経て定水位槽4より排出される量より大量の溶媒液が定水位槽4に供給されるようにしてあるので、定水位槽4中に供給された溶媒液はいわば分流して越流堰9を超えて流下し、分流路10を経て溶解部1aと供給され、溶解部1a中に粉体が混合した溶媒液が適宜の水位になった時点で撹拌機を作動させることによって粉体は溶媒液によって溶解され、溶解液を得るのである。
そして、定水位槽4乃至溶解槽1への溶媒液の供給量が一定であるから、該供給量に対応させて粉体の供給量を設定することにより溶解槽1には一定濃度の溶解液が形成され、溶解槽1中より当該溶解液を取り出しつつ溶解液を連続的に得られるのである。
なお、例えば、溶媒液を水道水とし、粉体を高分子凝集材(の粉体)としたときは、液状高分子凝集剤を得られるが、供給源である元栓から送り込まれる水道水はその押送圧力が変化して調節弁12を通じての供給量が変わる場合があるが、そのようなときは溶媒液供給源13である前記元栓と前記調節弁12との間に圧力調整弁を設けて押送圧力を一定にさせ、調節弁12で設定した定量の水を定水位槽4へと供給できる。
また押圧圧送の変化を許容し、溶媒液の供給量に比例した粉体の排出を行う方法として、前記圧力調節弁の代わりに電気信号発信式流量計を設け、一定の流量ごとに該電気信号発信式流量計から発信される電気信号によって、粉体収容部に装置するアクチュエーターを比例制御し粉体の供給量を制御する方法で達成できる。
図1で示す第一実施例の分散装置3は、排出口2aや流出口5bの下方に傾斜板3Aを該傾斜板3A上に前記流出口5bから溶媒液を水膜状に流下させて前記分散液Sを得るようにしたもので、この分散液Sに粉体は落下して分散して溶解部1aに落下し、所謂ままこの発生が防止される。
図2で示す第二実施例の分散装置3は、第一実施例が平板状の傾斜板3Aで構成したものであるに対し、中央を凹ませた円曲板3B(所謂スプーン形状である)で構成し、該円曲板3Bを流出口5bの直下に傾斜状に位置させてこれに流出口5bからの溶媒液を落下させて水膜状楕円パターンの分散液Sを得、これに粉体をぶつけるようにして接触させて分散させ、ままこの防止に供したものである。
第一実施例の略し説明図。 第二実施例の一部の略示説明図。
符号の説明
1 溶解槽
4 定水位槽
5b 流出口
8 給液口
9 越流堰

Claims (1)

  1. 溶解槽に定量の粉体に対して定量の溶媒液を供給し、前記定量の粉体に対し前記溶媒液中の一部を分流して定量的に前記溶解槽内に供給中の前記粉体に接触させて該粉体を分散させるようにした粉体の溶解装置において、給液口を通じて前記溶媒液が供給され、しかも、越流堰によって一定の水位を保つ定水位槽を前記溶解槽の上方に配置し、該定水位槽に前記給液口より上方に位置する導入口を通じて連通する導通路の下端に、前記溶解槽内の粉体分散装置に前記溶媒液を流下させる流出口を設けると共に、前記定水位槽の越流堰から流下する前記溶媒液の分流路を前記溶解槽に連通させた、高分子凝集剤等の粉体の溶解装置。
JP2003358807A 2003-10-20 2003-10-20 高分子凝集剤等粉体の溶解装置 Expired - Lifetime JP4217580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358807A JP4217580B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 高分子凝集剤等粉体の溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358807A JP4217580B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 高分子凝集剤等粉体の溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118732A JP2005118732A (ja) 2005-05-12
JP4217580B2 true JP4217580B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34615218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358807A Expired - Lifetime JP4217580B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 高分子凝集剤等粉体の溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217580B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745935B2 (ja) * 2006-10-10 2011-08-10 株式会社ヨシカワ 凝集剤溶解装置
JP2008264714A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toenec Corp 凝集剤の添加方法
KR101676046B1 (ko) 2010-09-29 2016-11-14 가부시키가이샤 요시카와 응집제 용해 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005118732A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029699A (en) Water tap construction
US20210179411A1 (en) Carbonation process
CN105036284A (zh) 给去离子水充碳酸气的设备、系统和方法
EP0428054A1 (en) Device for feeding a mud-like catalytic mixture into a polymerization reactor
KR20030046301A (ko) 약액 공급 장치 및 슬러리의 조합 방법
JP2001150347A (ja) 砥液供給装置
CN102986008A (zh) 用于去离子水的碳酸化的装置、系统及方法
JP4217580B2 (ja) 高分子凝集剤等粉体の溶解装置
KR20110093791A (ko) 물꼭지 밸브 시스템
EP1131573A2 (en) Water tap construction
KR101745660B1 (ko) 유량 및 유압 조절 기능을 이용한 다항목 자동수질측정 장치 및 방법
JP4384900B2 (ja) 高分子凝集剤等粉末の溶解装置
KR100742367B1 (ko) 약액 혼합 공급장치
US20010009238A1 (en) Water resistivity control system
US5141011A (en) Liquid proportioner apparatus and method
KR20000066263A (ko) 정수장용 액체약품 자동혼화 주입시스템
KR20150125896A (ko) 냉ㆍ온수 독립 조절형 수도전
JP6698921B1 (ja) 研磨液供給装置
KR101916880B1 (ko) 용출조절장치
JP3149166B2 (ja) 薬液希釈装置
CN214716199U (zh) 一种便携式混合装置
JP4379170B2 (ja) 圧力充填装置
KR20060128497A (ko) 오존농도 조절이 가능한 오존살균수 제조장치
JPS60108Y2 (ja) 液体混合供給装置
JP2564243B2 (ja) 液体の連続混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4217580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term