JP4215897B2 - 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法 - Google Patents

金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4215897B2
JP4215897B2 JP18296799A JP18296799A JP4215897B2 JP 4215897 B2 JP4215897 B2 JP 4215897B2 JP 18296799 A JP18296799 A JP 18296799A JP 18296799 A JP18296799 A JP 18296799A JP 4215897 B2 JP4215897 B2 JP 4215897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
composite material
tungsten
fibers
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18296799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011592A (ja
Inventor
新一 西田
通彦 中垣
光一 中野
裕二 柳田
英俊 玉崎
正明 小金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuoka Prefectural Government
Fukuoka Industry Science and Technology Foundation
Takada Corp
Original Assignee
Fukuoka Prefectural Government
Fukuoka Industry Science and Technology Foundation
Takada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka Prefectural Government, Fukuoka Industry Science and Technology Foundation, Takada Corp filed Critical Fukuoka Prefectural Government
Priority to JP18296799A priority Critical patent/JP4215897B2/ja
Publication of JP2001011592A publication Critical patent/JP2001011592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215897B2 publication Critical patent/JP4215897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、強化材としての金属短繊維とマトリックス材を使用する金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料は、重量当りの強度が大きいため、航空、宇宙、原子力、機械、運輸、生体、医療等に多岐にわたる分野で使用されている。この金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法として、図3に示すように、特開昭60−245755号公報に記載の方法が知られている。
特開昭60−245755号公報に記載の製造方法において、強化繊維として太さが10μm程度、長さ約5〜25mmのタングステン(W)繊維70を芯繊維とし、タングステン繊維70の表面に化学蒸着により炭化ケイ素(又はボロン)71をコーティングして複合繊維72を生成する。複合繊維72は、基地金属であるチタン(又はチタン合金)粉末73中に攪拌・混合された後、HIP(熱間等方加圧)処理装置74によって処理し、チタン粉末73中に複合繊維72が多量かつ均一に埋入された高比強度の金属系複合材料75が製造されている。なお、チタンの比重は4.50、タングステンの比重は19.3である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の高比強度金属系複合材料の製造方法においては、未だ解決すべき以下のような問題があった。
チタン粉末73中にタングステン繊維70が多量かつ均一に埋入されるように、強化材として、チタン粉末73より比重の大きいタングステン繊維70の表面にチタン粉末73より比重が小さく、タングステン繊維70よりも機械的強度が高い炭化ケイ素71を化学蒸着した複合繊維72を使用しているので、製造工程が複雑になり、製造コストが高騰する。
また、複合繊維72とチタン粉末73をHIP処理しただけで形成されているため、金属系複合材料75の比強度及び機械的強度が不充分であった。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、高い比強度及び機械的強度が得られ、製造工程が簡略で製造コストが安価な金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う本発明に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法は、長繊維の状態で電解研磨されその後粉砕処理された、径が10〜40μmでアスペクト比が20以上かつ長さが1mm以下のタングステン繊維と、α+β型Ti合金であるTi−6Al−4Vの金属粉末とを混合する混合工程と、混合工程で生成された混合材を800〜1400kgf/cm 2 加圧しながら成形する加圧成形工程と、加圧成形工程で形成された混合加圧成形材を950℃、1000気圧で熱間等方加圧処理するHIP処理工程と、HIP処理工程で処理された複合材を850〜950℃で熱間加工する熱間加工工程とを有し、タングステン繊維の体積含有率を0.8〜9.1%として1135〜1520MPaの引張強度を有する。従って、金属短繊維とマトリックス材粉末及びマトリックス材粉末同士の金属結合性が向上して組織が改善される。
さらに、タングステン繊維の径を、好ましくは20〜30μmとすることができる。タングステン繊維の径が40μmを超えると、マトリックスの粒子より大きくなる場合があり、均一な混合ができないという問題があり、径が10μm未満となると、混合処理中の繊維の破損が問題となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、図1は本発明の一実施の形態に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法のフロー図、図2は高比強度金属系複合材料の引張強さとタングステン体積含有率との関係を示すグラフである。
【0007】
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法においては、金属短繊維の一例であるタングステン(W)繊維10とマトリックス材粉末の一例であるチタン合金粉末11を混合機12を使用して分散・混合し、混合粉を図示しない型材に装入して加圧成形して混合加圧成形材13を作製した後、図示しない加熱脱気封入し、HIP処理装置14を使って混合加圧成形材13中のタングステン繊維10とチタン合金粉末11及びチタン合金粉末11同士を金属結合させ、HIP処理後の複合材15を熱間加工機16により熱間ロータリースエージング又は熱間鍛造して、高比強度の金属系複合材料17を製造する。以下、これらについて詳しく説明する。
【0008】
分散強化金属短繊維(強化材又は強化繊維)は、マトリックス材(母材)よりも高強度のものを選定し、金属ウィスカ又は金属長繊維を裁断(切断)あるいは粉砕処理により得ることができ、そのアスペクト比は20以上でかつ、径が10〜40μm、長さは最大1mmとしている。一例としてのタングステン繊維10は長繊維の状態で、電解研磨を行い、その後粉砕ミルにて粉砕処理し、短い繊維にしたものを使用している。
マトリックス材は、金属粉末を出発原料とし、その粒度は強化繊維の平均長さ以下、好ましくは平均長さの半分以下としている。その一例としてのチタン合金粉末11には、代表的なα+β型Ti合金であるTi−6Al−4Vを使用しており、Ti−6Al−4Vは軽量で高比強度と高靱性を持った実用材である。チタン合金粉末11の粒径は約30μmとしている。
【0009】
混合機12には、Vミル混合機等を使用し、タングステン繊維10とチタン合金粉末11を遠心力と重力の作用によって、充分に分散・混合する(混合工程)。混合時間は、混合容器の容量と混合量に依存するが、均一に混合されるように充分な時間混合する。なお、混合工程において、粉砕ミルやアトライター等を用いれば、タングステンの長繊維を短繊維に細断すると同時に、マトリックス材のチタン合金粉末11との混合処理を同時に行うこともできる。特に、アトライターを適用する場合には、タングステン繊維の表面にチタン合金粉を機械的に圧着させる効果もある。
【0010】
分散・混合されたタングステン繊維10及びチタン合金粉末11からなる混合粉(混合材)は、万能試験機(プレス機)等により、成形圧800〜1400kgf/cm2 でもって、混合加圧成形材13に加圧成形する(加圧成形工程)。
加圧成形された混合加圧成形材13は、加熱脱気封入(キャニング)工程を経た後、HIP(熱間等方加圧)処理装置14では、カプセル化された混合加圧成形材13を耐圧容器18内に収納し、耐圧容器18内に装備されたヒーター(図示せず)及び耐圧容器18内に導入されたガス19によって、高温、高圧のガス19(950℃、1000気圧)中、等方圧下で混合加圧成形材13を加圧焼結して複合材15に処理する(HIP処理工程)。焼結温度は金属短繊維、マトリックス材の融点よりも低い温度を設定し(マトリックス材の融点の2/3を目安とする)、マトリックス材の粉体の機械的性質を保持するようにしている。
【0011】
熱間加工機16においては、ダイ20上に複合材15を載せて、パンチ21によって複合材15に繰り返し力22を付与して複合材15を徐々に変形させて、金属系複合材料17とする(熱間加工工程)。この工程によって、HIP処理で得られたマトリックス同士、又はマトリックスと金属短繊維間の内在欠陥(空孔等)を除去することができる。
以上の工程によって製造された金属系複合材料17の組織を顕微鏡で観察すると、図1に示すように、チタン合金粉末11同士が金属結合したチタン合金23中にタングステン繊維10が分散・混合されている。従って、組織が改善されて機械強度が大幅に向上する。
【0012】
【実施例】
本発明の一実施の形態に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法を適用して金属系複合材料を製造し、引張試験をした試験条件及び試験結果を表1及び図2を参照して説明する。表1は金属系複合材料の機械的性質を示している。図2はタングステン繊維の体積含有率Vfをパラメターとし、金属系複合材料の引張強さσB と体積含有率Vfとの関係を表している。
(1)試験条件
タングステン繊維の長さは0.4〜1.0mm、径dは20μm(■)と30μm(●)の2種類とし、チタン合金粉末はTi−6Al−4Vを使用し、その粒径Dは30μmとした。
【0013】
混合機には、Vミル混合機を使用し、30分間程度分散・混合した。
万能試験機により、成形圧800〜1400kgf/cm2 でもって、直径33、長さ40mmの大きさの混合加圧成形材に加圧成形した。
HIP処理装置により、混合加圧成形材を950℃、1000気圧中、等方圧下で約1時間加圧焼結して複合材に処理した。
【0014】
熱間加工機(ロータリースエージング)では、複合材を850〜950℃に加熱している。これは、チタン合金(Ti−6Al−4V)は、常温では(α+β)相であるが、約1000℃でβ相へ変態するため、マトリックス(母相)の性質を保持するために、この温度域に設定している。もし、1000℃以上に加熱してβ相領域にすると、加工特性や強度が改善されることも考えられるが、鍛造時の温度低下により、変態点以下まで冷却されると、変態時の体積変化等により割れが発生し易くなる。また、省エネルギーの観点からも鍛造温度は低い方が望ましい。
【0015】
【表1】
Figure 0004215897
【0016】
(2)試験結果
図2中の直線aは、以下の複合則に基づく式(1)を表している。
σB =σf ・Vf+σm (1−Vf)・・・・・・・・・・(1)
ここで、σB :金属系複合材料の引張強さ
σf :タングステン繊維の引張強さ(3800MPa)
Vf:タングステン繊維の体積含有率
σm :Ti(母材)の引張強さ(1088MPa)
【0017】
図2から明らかなように、タングステン繊維の径が30μm(●)の場合では、金属系複合材料の引張強さは、略式(1)に一致している。
また、タングステン繊維の径が20μm(■)の場合では、金属系複合材料の引張強さは、式(1)より約10〜20%高くなっている。
タングステン繊維の径が20μm(■)で、タングステン繊維の体積含有率が30%の金属系複合材料の引張強さ(1520MPa)は、母材(チタン合金単体材)の引張強さ(1088MPa)の約1.4倍程度の強度が得られた。
タングステン繊維の混合割合が、重量比率で10〜40%(体積分率に換算すると2.3〜13.7%)の範囲では、短繊維の割合が大きくなると静的強度も高くなることが明らかになり、これにより、短繊維の含有率を制御することによって、ある特定の範囲における所要の強度の金属系複合材料を得ることができる。
【0018】
従って、本発明の一実施の形態に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法においては、以下のことが考察できる。
(1)金属短繊維と金属マトリックスとの複合材料であり、繊維とマトリックスが金属結合で結ばれているので、結合性が良く、従って高い機械的強度が得られる。
(2)HIP法により固相のまま複合材を製造するので、マトリックス合金粉の粒度がそのまま生かされ、高強度のマトリックス相を形成することができる。
(3)アスペクト比の大きくない短繊維を用いており、等方性の高い材料が得られる。
(4)HIP処理後に熱間ロータリスエージング加工又は熱間鍛造を行うので、組織が改善され、大幅な機械的強度の向上が達成できる。
(5)従来の製造方法に比べて、化学蒸着の工程がないので、工程が簡略化され、低コストで製造できる。
【0019】
【発明の効果】
請求項記載の金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法においては、金属短繊維と金属短繊維より強度の低いマトリックス材粉末を混合して生成された混合材を加圧しながら成形して混合加圧成形材を作製し、混合加圧成形材を熱間等方加圧処理後の複合材を熱間加工するので、金属短繊維とマトリックス材粉末及びマトリックス材粉末同士の金属結合性が向上して組織が改善され、その結果、大幅な機械強度の向上が達成できる。また、工程数を少なくできるので、低コストで製造できる。
また、金属短繊維はタングステン繊維とし、マトリックス材粉末はチタン合金粉末としたので、さらに機械強度の向上及び低コストでの製造が達成できる。
そして、金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法においては、タングステン繊維の径を所定の範囲に規定しているので、さらに機械強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法のフロー図である。
【図2】高比強度金属系複合材料の引張強さとタングステン体積含有率との関係を示すグラフである。
【図3】従来例に係る金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法のフロー図である。
【符号の説明】
10:タングステン(W)繊維、11:チタン合金粉末、12:混合機、13:混合加圧成形材、14:HIP(熱間等方加圧)処理装置、15:複合材、16:熱間加工機、17:金属系複合材料、18:耐圧容器、19:ガス、20:ダイ、21:パンチ、22:繰り返し力、23:チタン合金

Claims (1)

  1. 長繊維の状態で電解研磨されその後粉砕処理された、径が10〜40μmでアスペクト比が20以上かつ長さが1mm以下のタングステン繊維と、α+β型Ti合金であるTi−6Al−4Vの金属粉末とを混合する混合工程と、該混合工程で生成された混合材を800〜1400kgf/cm 2 加圧しながら成形する加圧成形工程と、該加圧成形工程で形成された混合加圧成形材を950℃、1000気圧で熱間等方加圧処理するHIP処理工程と、該HIP処理工程で処理された複合材を850〜950℃で熱間加工する熱間加工工程とを有し、前記タングステン繊維の体積含有率を0.8〜9.1%として1135〜1520MPaの引張強度を有することを特徴とする金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法。
JP18296799A 1999-06-29 1999-06-29 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4215897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18296799A JP4215897B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18296799A JP4215897B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011592A JP2001011592A (ja) 2001-01-16
JP4215897B2 true JP4215897B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=16127464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18296799A Expired - Fee Related JP4215897B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110343978A (zh) * 2019-07-08 2019-10-18 西安理工大学 随机分布的短钨纤维增强CuW复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011592A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100721780B1 (ko) 고강도 극미세/나노구조 알루미늄/질화알루미늄 또는알루미늄합금/질화알루미늄 복합재료의 제조 방법
JP3839493B2 (ja) Ti−Al系金属間化合物からなる部材の製造方法
JP2019196546A (ja) モリブデンストリップ又はモリブデン含有ストリップの作製方法
KR20120064687A (ko) 티타늄 합금의 미세구조 정련 방법 및 티타늄 합금의 고온-고변형률 초가소성 성형방법
CZ20011740A3 (cs) Těľko tavitelný kovový práąek s nízkým obsahem kyslíku pro práąkovou metalurgii, způsob jeho výroby a výrobky z něj vyrobené
US4797155A (en) Method for making metal matrix composites
CN108160995A (zh) 纯铼制品的制备方法
CN108149103A (zh) 一种钾碳化锆共掺杂钨合金及其制备方法
CN108555039B (zh) 铜/钢层状复合材料制备方法及制备得到的复合材料
CN110468308A (zh) 一种低成本高性能铝基复合材料坯锭的制备方法
CN109261971A (zh) 一种用于改善纳米CuAl2/Al2O3增强铝基复合材料均匀性的变速球磨混粉方法
JP2007538148A (ja) 金属−セラミック−複合材料の製造法
JP4215897B2 (ja) 金属短繊維を用いた高比強度金属系複合材料の製造方法
CN108893639A (zh) 一种短流程真空热挤压制备大锭型SiCP/Al复合材料坯料方法
CN107916380A (zh) 碳纤维增强钛基复合材料及其制备方法
CN109719298B (zh) 一种具有核壳结构的TiAl基合金材料及其制备方法
EP0122696B1 (en) Powder forging of aluminium and its alloys
RU2733775C1 (ru) Способ получения композиционного материала Ti-15Mo/TiB с улучшенными пластическими характеристиками
JPH0499146A (ja) 粉末焼結材料およびその製造方法
ZA200405764B (en) Stabilized grain size refractory metal power metallurgy mill products.
JPS6043423B2 (ja) 複合組織を有する工具合金の製造方法
CN115747550B (zh) TiC颗粒增强高强度高耐磨钨基复合材料及制备方法
CN114959596B (zh) 钼合金包覆热成型工艺
JPH04224601A (ja) チタン基複合材の製造方法
JPS61149447A (ja) 繊維強化金属複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees